EVENTイベント

館林市(群馬) 体験

館林市制施行70周年★向井千秋宇宙飛行士飛行30周年記念事業「里沼から宇宙へ」

館林市制施行70周年★向井千秋宇宙飛行士飛行30周年記念事業「里沼から宇宙へ」
館林市制施行70周年ならびに向井千秋宇宙飛行士飛行30周年を記念して、名誉館長・向井千秋宇宙飛行士による講演など「里沼から宇宙へ」をテーマに各種事業を行います。

日にち
令和6年7月7日(日曜日)
★当日は、「群馬県家庭の日」のため入館無料です。

場所
向井千秋記念子ども科学館、館林城ゆめひろば

対象
小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)

参加費
無料

内容
◇向井千秋宇宙飛行士からのメッセージ
【時間】午前9時20分から午前10時まで
【場所】プラネタリウム
【講師】向井千秋氏(向井千秋記念子ども科学館名誉館長・東京理科大学特任副学長・館林市名誉市民)
【演題】「夢に向かってもう一歩」
【定員】120人(事前申込制)(定員を超えた場合は抽選)
【対象】小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
【参加費】無料

◇宇宙科学に関する講演会
【時間】午前10時30分から午前11時まで
【場所】多目的ホール
【講師】木村真一氏(東京理科大学創域理工学部教授)
【演題】「宇宙に暮らす時代へ!!宇宙で暮らす技術と宇宙で働くロボットの話」
【定員】50人(事前申込制)(定員を超えた場合は抽選)
【対象】小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
【参加費】無料

<申込方法>
6月1日(土)から6月14日(金)までにLoGoフォームによる電子申請または往復はがき(必着)で科学館(〒374-0018群馬県館林市城町2番2号)へ
◯1人につき電子申請1件または往復はがき1枚のみ応募可能。1件または1枚につき4人まで申込可能です。重複の応募があった場合は無効とします。
◯必ず代表者の氏名、電話番号、参加者全員の氏名、返信用の宛名(往復はがき)をご記入ください。
※LoGoフォームは関連サイト内の下部にございます。

◇宇宙体験コーナー
・ローバー(惑星探査機)操作
【場所】第2展示室前
【定員】24組(当日整理券配布)

・ISS(国際宇宙ステーション)ドッキングシミュレーション
【場所】第4展示室
【定員】36組(当日整理券配布)

<共通事項>
【時間】午後1時から午後4時まで
【内容】グループ(1グループ4人程度)で操作を体験します。

◇研究発表・競技大会
・惑星探査レース大会
【時間】午前11時から正午まで
【場所】第4展示室
【内容】宇宙体験教室受講生による惑星探査レース大会

・科学クラブ(里沼コース)成果発表
【時間】午後1時15分から午後1時30分まで
【場所】多目的ホール
【内容】科学クラブ(里沼コース)受講生による調査結果の発表・展示

・宇宙エレベーターロボットコンテストin館林
【時間】午後1時30分から午後2時30分
【場所】多目的ホール
【内容】宇宙エレベーターロボットクラブ受講生による宇宙エレベーターの競技大会

<共通事項>
【定員】各50人程度(先着順)

・水ロケット競技大会
【時間】午前10時15分から正午まで
【場所】館林城ゆめひろば
【内容】近県の日本宇宙少年団(YAC)各分団による水ロケット競技大会(自由見学)

◇水ロケット体験
【時間】午後1時、午後1時20分、午後1時40分、午後2時
【場所】実験室、館林城ゆめひろば
【定員】各回6組(1組4人程度)まで(当日整理券配布)
【内容】水ロケットを作って飛ばすまでを体験します。
【講師】YAC館林分団、ボランティア友の会
開催日 2024.07.07(日)
場所 向井千秋記念子ども科学館、館林城ゆめひろば
住所 〒374-0018 群馬県館林市城町2
参加費 無料
ドキュメント PDF
画像をクリックするとPDFが開きます
お問い合わせ 向井千秋記念子ども科学館
TEL:0276-75-1515
関連サイト https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/020/kinenevent/20240512160345.html
編集 投稿管理PASS :
編集

MAP 開催場所

同じ時期のイベント