EVENTイベント

栃木市:旧栃木市(栃木) 展示・趣味の集い

栃木市立美術館企画展「夏にたのしむ器 竹のかたち×陶のいろ」

栃木市立美術館企画展「夏にたのしむ器 竹のかたち×陶のいろ」
夏にたのしむ器 竹のかたち×陶のいろ

 2022(令和4)年に開館した栃木市立美術館は、前身であるとちぎ蔵の街美術館のコレクションを引き継ぎ、栃木市ゆかりの作家を中心に洋画、日本画、版画、彫刻、工芸などを収蔵しています。なかでも近現代に活躍した二代飯塚鳳齋と琅玕齋、弟子の齋藤文石の竹工芸は、当館のコレクションの特色となっています。
 本展は「夏にたのしむ器」をテーマとして、収蔵品を中心に竹の花籠などの形、陶磁器や水滴に装飾された色に注目します。竹工芸は個人コレクターの協力を得て、初代と二代の田辺竹雲斎の作品を展覧し、東京と大阪の竹工芸の一端を紹介します。陶芸は重要無形文化財保持者(通称 人間国宝)に認定されている富本憲吉、浜田庄司、加藤土師萌、近藤悠三が優れた技で表現した装飾を、当館の寄贈コレクションの陶磁器や水滴からご覧いただきます。
 猛暑が予想される今夏。夏ならではの涼やかな趣を、絵画と書の作品を交えた約80点からお楽しみください。

会期
令和6(2024)年7月13日(土曜日)~9月23日(月曜日・振替休日)
[前期:7月13日(土曜日)~8月18日(日曜日)/後期:8月21日(水曜日)~9月23日(月曜日・振替休日)]

観覧時間
午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

観覧料
一般/大・高生 800(640)円/中学生以下無料
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料
*( )内は20名以上の団体料金
*企画展の料金で、収蔵品展を無料観覧できます。

休館日
月曜日(祝日の場合は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)、8月20日(火)、9月17日(火)

会場
栃木市立美術館 展示室A・B

【関連イベント】
学芸員とトークで観察(対話型鑑賞)※家庭の日
作品を見ながら、思ったこと、感じたことを自由に話してみよう!
日時=7月21日(日)午前11時~11時30分
集合場所=多目的室(つなてみち)
対象=小学生
参加費=無料(保護者の方は要当日の企画展観覧券)

ワークショップ「小さな工芸・水滴(すいてき)を楽しむ」
硯(すずり)に水を注ぐための水滴。実際に使って、墨を磨る体験をします。

日時=8月4日(日)
【1】午前10時~ 【2】午前11時~ 【3】午後1時30分~
場所=多目的室(つなてみち)
対象=小学生以上
定員=各回10名(事前申込制・先着)
材料費=1人200円(墨・色紙代等)
申込開始日=6月30日(日)午前10時~
申込方法=電話0282-25-5300
※一度のお申込で2名様まで

★家庭の日★ ワークショップ「和紙にしたしむ・墨流(すみなが)し/紙継(かみつ)ぎ/砂子蒔(すなごま)き」
墨で水面に模様をつくり、和紙に写し取る「墨流し」、色とりどりの裂(さ)いた和紙をつないで表す「紙継ぎ」、金箔を使った砂子蒔きなどを体験します。

講師=名取 初穂氏(國學院大學栃木短期大学准教授)
日時=8月18日(日)午前10時~午前12時 
場所=多目的室(つなてみち)
対象=小学生以上(小学生は保護者の同伴必須)
定員=15名(事前申込制・先着)
材料費=1人500円(紙、墨代等)
申込開始日=6月30日(日)午前10時~ 
申込方法=電話0282-25-5300
※一度のお申込で2名様まで

学芸員によるキッズギャラリートーク
日時=8月24日(土)午後2時~2時30分
集合場所=展示室A
対象=小学生以下
参加費=無料(保護者の方は要当日の企画展観覧券)

学芸員によるギャラリートーク
日時=8月25日(日)、9月21日(土)
   午後2時~ 30分程度
集合場所=展示室A
対象=どなたでも
参加費=無料(当日の企画展観覧券が必要です)

講演会「東の琅玕齋×西の竹雲斎」
2人の講師が30分ずつ、本市ゆかりの竹工芸家・飯塚琅玕齋と大阪・堺を拠点に活躍した初代から四代までの田辺竹雲斎の作品の魅力について語ります。

講師=島崎慶子 氏(菊池寛実記念 智美術館主任学芸員)、鈴木さとみ 氏(栃木県立美術館主任研究員)
日時=8月31日(土)午後2時~3時30分
場所=きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室
対象=どなたでも(小学生以下は保護者の同伴必須)
定員=50名(要事前申込、先着順)
参加費=無料
申込開始=8月2日(金)午前10時~
申込方法=電話0282-25-5300

お茶席(椅子席)
椅子席でお菓子付き抹茶を召し上がれます。

日時=9月15日(日) 午前10時~午後3時
場所=多目的室(つなてみち)
対象=どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
お茶券=1人500円(抹茶と菓子)
*簡単なお点前体験もできます。受付時にお申し出ください
*お菓子がなくなり次第、終了となります

◆毎月第3日曜日は「家庭の日」
 家族みんなで過ごす機会をできるだけ多くもつことで、絆を深め、明るく楽しい家庭づくりを進めるきっかけとするために、栃木県では毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。

 毎月第3日曜日はふれあい育む「家庭の日」(栃木県公式ホームページ)<外部リンク>

中学生以下の子どもの同伴者は観覧無料!(子ども1人につき2人まで)
栃木市立美術館・文学館では、「家庭の日」における優待制度として、中学生以下の子どもの同伴者は観覧料を無料としています。
第3日曜日は家族みんなで、美術館・文学館にお越しください!

企画展開催中の第3日曜日
7月21日、8月18日、9月15日
期間 2024.07.13(土)~09.23(月)
時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
場所 栃木市立美術館
住所 〒328-0016 栃木県栃木市入舟町7-26
参加費 一般・高校生800円/中学生以下無料
募集人数 事前申込要の関連イベントあり
お問い合わせ 栃木市 美術・文学館課
学芸係[栃木市立美術館]
〒328-0016 栃木市入舟町7-26
(栃木市立美術館内)
Tel:0282-25-5300 Fax:0282-22-5168
関連サイト https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/71861.html
編集 投稿管理PASS :
編集

MAP 開催場所

店舗情報

とちぎの歴史・文化・芸術を、みんなで楽しみ、広め、創る拠点

栃木市立美術館

栃木市立美術館

とちぎの歴史・文化・芸術を、みんなで楽しみ、広め、創る拠点
浮世絵師・喜多川歌麿(きたがわ・うたまろ)をはじめ、明治以降に活躍した清水登之(しみず・とし)、田中一村(たなか・いっそん)、刑部人(おさかべ・じん)、鈴木賢二らの絵画や二代飯塚鳳齋(いいづか・ほうさい)、飯塚琅玕齋(いいづか・ろうかんさい)らの竹工芸など、市ゆかりの作家たちの作品を収蔵しています。これらの作品を収蔵品展で紹介するとともに、企画展を開催し国内外で優れた作品を展覧します。

 0282-25-5300

  • クチコミ
  • クーポン
  • WEB予約

近くのお店

近くのお店