EVENTイベント

水戸市(茨城) 展示・趣味の集い

一橋徳川家記念室展示「一橋徳川家の領知」

一橋徳川家記念室展示「一橋徳川家の領知」

一橋徳川家の領知

御三卿の特徴のひとつとして、領知が各地に分散している点が挙げられる。一橋徳川家は延享3年(1746)、和泉国・播磨国・甲斐国・下総国・武蔵国・下野国に10万石の領知を与えられた。その後も時代によって領知は変わっていく。今展示では、一橋徳川家の領知の変遷や管理方法などについて、古文書を読み解いて紹介する。

開催日・期間:2024年12月03日(火)~2025年01月19日(日)
時間:9時30分~17時00分
開催日時備考:月曜日(祝日の場合はその翌日)、12/29~1/1休館。入館は16時30分まで。
開催場所:茨城県立歴史館
住所:水戸市緑町2-1-15
有料・無料:有料
料金:一般:390円 満70歳以上:200円
アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から偕楽園方面行き乗車約10分
アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約7km、約15分
駐車場:あり 150台
駐車場備考:無料

※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
 
期間 2024.12.03(火)~2025.01.19(日)
時間 9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
場所 茨城県立歴史館
住所 〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
参加費 【入館料】一般:390円、満70歳以上:200円
お問い合わせ 029-225-4425(茨城県立歴史館)
関連サイト https://rekishikan-ibk.jp
編集 投稿管理PASS :
編集

MAP 開催場所

店舗情報

博物館機能と文書館機能を併せ持つ、豊かな自然に囲まれた観光拠点スポット

茨城県立歴史館

茨城県立歴史館

博物館機能と文書館機能を併せ持つ、豊かな自然に囲まれた観光拠点スポット
茨城県立歴史館は、本県の歴史に関する資料を収集、整理、保存、調査研究し、その結果を広く一般県民に公開するために設置されました。
文書館機能と博物館機能を併せ持つこの施設には、美術工芸品などの他に、古文書やマイクロフィルムが数多く収蔵されています。

 029-225-4425

  • クチコミ
  • クーポン
  • WEB予約

近くのお店

近くのお店