EVENTイベント
お祭り
2021熱気球ホンダグランプリ最終戦 栃木市・渡良瀬バルーンレース2021
※「スカイスポーツ展示/デモンストレーション」と「バルーンイリュージョン/打ち上げ花火」中止になりました。
主催:渡良瀬バルーンレース実行委員会
共催:栃木県栃木市
主管:渡良瀬バルーンレース組織委員会
後援:国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所、栃木県、(公社)栃木県観光物産協会、栃木県道の駅連絡協議会、栃木市議会、(一社)栃木市観光協会、栃木市スポーツ協会、栃木商工会議所、大平町商工会、藤岡町商工会、都賀町商工会、西方商工会、岩舟町商工会、(一社)栃木青年会議所、下野農業協同組合(一財)渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団、小山市、野木町、茨城県古河市、群馬県板倉町、埼玉県加須市、㈱下野新聞社、朝日新聞宇都宮総局、読売新聞宇都宮支局、毎日新聞宇都宮支局、産経新聞社宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、㈱栃木放送、㈱エフエム栃木、㈱とちぎテレビ、栃木ケーブルテレビ(順不同)
公認:(一社)日本気球連盟(NKR)、熱気球グランプリ運営機構(AirB)
特別協賛:本田技研工業株式会社
協力: 東京電力パワーグリッド㈱栃木南支社、日本気球連盟渡良瀬連絡会、(一社)栃木市熱気球クラブ(順不同)
参加気球
36機(競技参加33機、オフィシャル3機)
特色
ラムサール条約登録湿地にもなっている広大な渡良瀬遊水地が舞台。前回に引続き、2021熱気球ホンダグランプリ最終戦として12月に開催する今大会。霜が降りる冬の早朝、キンと冷えた渡良瀬の上空に、バーナーの重低音とともに色とりどりの気球が舞い上がります。会場で熱気球係留体験や地域物産販売及び観光PRを開催します。
スケジュール
12月17日(金)
6:40~ 8:50 開会式/競技飛行(第1回競技飛行)
14:30~16:00 競技飛行(第2回競技飛行)
12月18日(土)
6:50~ 8:50 競技飛行(第3回競技飛行)
7:30~10:00 熱気球教室/熱気球係留
8:00~ 8:30 とち介グリーティング
9:00~16:00 とちぎの地場産品販売コーナー
10:00~15:00 栃木シティフットボールクラブ特設PRブース
(子ども向けキックターゲット)
13:30~14:00 熱気球教室
14:30~16:00 競技飛行(第4回競技飛行)
12月19日(日)
6:50~ 8:50 競技飛行(第5回競技飛行)
7:30~10:00 熱気球教室/熱気球係留
9:00~12:00 とちぎの地場産品販売コーナー
13:30~14:30 表彰式・閉会式(遊水池会館)
※競技飛行については、風の状況等でスタート、ゴール及び競技内容等が変更になる可能性があり、競技内容の発表はスタート時間直前となる場合があります。
主なイベント※内容は変更となる場合があります。
(1)熱気球係留(有料)【12月18日、19日】[事前申込のみ]
・大人2,000円/子ども(小学生)1,000円/未就学児…無料※
・ロープで固定した熱気球に搭乗できます
・搭乗はグループごと、マスク着用
※未就学児は保護者(大人)1名につき1名無料、それ以上の未就学児がいる場合は1人につき500円。未就学児と小学生は保護者の同伴が必要。
(2)熱気球教室【12月18日、19日】
・熱気球の仕組みの解説、熱気球の立ち上げやバーナー操作などが体験できます。
(3)バルーンイリュージョン&打ち上げ花火※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から中止
(4)スカイスポーツ展示/デモンストレーション【12月18日、19日】※中止
(5)特設ブース
・市内サッカーチーム「栃木シティフットボールクラブ」によるキックターゲット及び特設PRブース
その他関連イベント ※内容は変更となる場合があります。
(1)地域物産販売観光PRコーナー
※休憩用ベンチ設置予定
※とちぎの地場産品販売コーナー、観光PRコーナー含む
(2)その他
・ヨシ灯りワークショップ及びヨシ灯りライトアップ
・とち介グリーティング(18日午前8時~8時30分)
コロナ対策関連 ※開催時期の感染状況によって変更あり
(1)来場者対応
・会場をフェンス等で区切り、検温のためのゲートを設ける。
・非接触式体温計で検温し、リストバンド着用の上、入場する。
・発熱があった方は、入場をお断りする。
・接触確認アプリ(cocoa、とちまる安心通知)の導入の促進又は入場者名簿に記載し、マスク着用を案内する。
(2)大会関係者対応
・毎朝、検温し熱がある場合は従事禁止、風邪等の症状がある場合も従事禁止、従事する際はマスク、リストバンド着用を義務とする。
・大会期間中、不要不急の懇親会の開催を控えるよう要請。
(3)各種イベント、ブース対応
・参加者はマスクを着用し、事前に手指消毒をする。
・体験イベントは、参加者が使用する器材、イス等を毎回消毒し、密をさけるように参加者間のスペースを空けて実施する。
・複数人で一度の体験をする場合は、家族や友人などのグループを単位とし、他のグループと併せて実施しないこと。
・飲食物販売は基本持ち帰りできるものを販売すること。
・飲食時の飛沫等を防ぐため飲食スペースは設けない。
主催:渡良瀬バルーンレース実行委員会
共催:栃木県栃木市
主管:渡良瀬バルーンレース組織委員会
後援:国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所、栃木県、(公社)栃木県観光物産協会、栃木県道の駅連絡協議会、栃木市議会、(一社)栃木市観光協会、栃木市スポーツ協会、栃木商工会議所、大平町商工会、藤岡町商工会、都賀町商工会、西方商工会、岩舟町商工会、(一社)栃木青年会議所、下野農業協同組合(一財)渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団、小山市、野木町、茨城県古河市、群馬県板倉町、埼玉県加須市、㈱下野新聞社、朝日新聞宇都宮総局、読売新聞宇都宮支局、毎日新聞宇都宮支局、産経新聞社宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、㈱栃木放送、㈱エフエム栃木、㈱とちぎテレビ、栃木ケーブルテレビ(順不同)
公認:(一社)日本気球連盟(NKR)、熱気球グランプリ運営機構(AirB)
特別協賛:本田技研工業株式会社
協力: 東京電力パワーグリッド㈱栃木南支社、日本気球連盟渡良瀬連絡会、(一社)栃木市熱気球クラブ(順不同)
参加気球
36機(競技参加33機、オフィシャル3機)
特色
ラムサール条約登録湿地にもなっている広大な渡良瀬遊水地が舞台。前回に引続き、2021熱気球ホンダグランプリ最終戦として12月に開催する今大会。霜が降りる冬の早朝、キンと冷えた渡良瀬の上空に、バーナーの重低音とともに色とりどりの気球が舞い上がります。会場で熱気球係留体験や地域物産販売及び観光PRを開催します。
スケジュール
12月17日(金)
6:40~ 8:50 開会式/競技飛行(第1回競技飛行)
14:30~16:00 競技飛行(第2回競技飛行)
12月18日(土)
6:50~ 8:50 競技飛行(第3回競技飛行)
7:30~10:00 熱気球教室/熱気球係留
8:00~ 8:30 とち介グリーティング
9:00~16:00 とちぎの地場産品販売コーナー
10:00~15:00 栃木シティフットボールクラブ特設PRブース
(子ども向けキックターゲット)
13:30~14:00 熱気球教室
14:30~16:00 競技飛行(第4回競技飛行)
12月19日(日)
6:50~ 8:50 競技飛行(第5回競技飛行)
7:30~10:00 熱気球教室/熱気球係留
9:00~12:00 とちぎの地場産品販売コーナー
13:30~14:30 表彰式・閉会式(遊水池会館)
※競技飛行については、風の状況等でスタート、ゴール及び競技内容等が変更になる可能性があり、競技内容の発表はスタート時間直前となる場合があります。
主なイベント※内容は変更となる場合があります。
(1)熱気球係留(有料)【12月18日、19日】[事前申込のみ]
・大人2,000円/子ども(小学生)1,000円/未就学児…無料※
・ロープで固定した熱気球に搭乗できます
・搭乗はグループごと、マスク着用
※未就学児は保護者(大人)1名につき1名無料、それ以上の未就学児がいる場合は1人につき500円。未就学児と小学生は保護者の同伴が必要。
(2)熱気球教室【12月18日、19日】
・熱気球の仕組みの解説、熱気球の立ち上げやバーナー操作などが体験できます。
(3)バルーンイリュージョン&打ち上げ花火※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から中止
(4)スカイスポーツ展示/デモンストレーション【12月18日、19日】※中止
(5)特設ブース
・市内サッカーチーム「栃木シティフットボールクラブ」によるキックターゲット及び特設PRブース
その他関連イベント ※内容は変更となる場合があります。
(1)地域物産販売観光PRコーナー
※休憩用ベンチ設置予定
※とちぎの地場産品販売コーナー、観光PRコーナー含む
(2)その他
・ヨシ灯りワークショップ及びヨシ灯りライトアップ
・とち介グリーティング(18日午前8時~8時30分)
コロナ対策関連 ※開催時期の感染状況によって変更あり
(1)来場者対応
・会場をフェンス等で区切り、検温のためのゲートを設ける。
・非接触式体温計で検温し、リストバンド着用の上、入場する。
・発熱があった方は、入場をお断りする。
・接触確認アプリ(cocoa、とちまる安心通知)の導入の促進又は入場者名簿に記載し、マスク着用を案内する。
(2)大会関係者対応
・毎朝、検温し熱がある場合は従事禁止、風邪等の症状がある場合も従事禁止、従事する際はマスク、リストバンド着用を義務とする。
・大会期間中、不要不急の懇親会の開催を控えるよう要請。
(3)各種イベント、ブース対応
・参加者はマスクを着用し、事前に手指消毒をする。
・体験イベントは、参加者が使用する器材、イス等を毎回消毒し、密をさけるように参加者間のスペースを空けて実施する。
・複数人で一度の体験をする場合は、家族や友人などのグループを単位とし、他のグループと併せて実施しないこと。
・飲食物販売は基本持ち帰りできるものを販売すること。
・飲食時の飛沫等を防ぐため飲食スペースは設けない。
期間 | 2021.12.17(金)~12.19(日) |
---|---|
場所 | 栃木県栃木市 主会場:藤岡渡良瀬運動公園 副会場:スカイフィールドわたらせ ・東北自動車道 佐野藤岡ICから車で15分 ・東武日光日光線 藤岡駅から徒歩15分 |
住所 | 〒323-1104 栃木県栃木市藤岡町藤岡字東原地先 |
ドキュメント |
画像をクリックするとPDFが開きます
|
お問い合わせ | 【問合先】 渡良瀬バルーンレース実行委員会 事務局(栃木市役所産業振興部観光振興課内) 〒328-8686 栃木県栃木市万町9-25 TEL 0282-21-2374/FAX 0282-21-2683 e-mail:kankou02@city.tochigi.lg.jp |
---|---|
関連サイト | https://www.city.tochigi.lg.jp/site/tourism/42153.html |
編集 |
投稿管理PASS : |