イベント
インスタスポットとして大人気の「ひまわり畑」の間引き作業を下記のとおり行います。 綺麗なひまわりを咲かせるため、皆様のご協力お待ちしております。 8月下旬のひまわりが満開を迎えるころに「かみのかわサンフラワー祭り」が開催される予定です。 成長したひまわりを見ながら楽しめるイベントですので、是非足を運んでみてください。 ~~~~~ 活動内容:ひまわり畑の間引き作業 活動日時:令和5年7月17日(月・祝) 午前8時00分開始(1時間程度を予定) 活動場所:上三川町農村環境改善センター周辺のひまわり畑 募集期間:令和5年6月30日(金)まで 応募要件:上三川町のひまわり畑に関心のある方 申込方法 ①「ひまわり畑間引き作業ボランティア申込書(PDF)」の提出による申込 必要事項を記入の上、持参・郵送・Eメールのいずれかの方法で申し込んでください。 〇送付先 〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地 上三川町役場 商工課 商工振興係 ②「申込みフォーム」による申込
大神輿渡御 須賀神社の例大祭「祇園祭」が開催される。天慶3年(940年)、藤原秀郷が京都八坂神社より分祠勧請したと伝えられる須賀神社。昔から祗園祭の規模の大きさとにぎやかさはよく知られ、江戸時代の地誌「下野国誌」に「当国第一の祗園会なり…」と記されている。大神輿や女神輿の渡御が行われるほか市内中心部が歩行者天国になり、おはやし、よさこいなど様々な催しがおこなわれる。 開催日・期間:2023年07月16日(日) 開催場所:須賀神社、JR小山駅西口近辺、県道粟宮喜沢線の一部 住所:小山市宮本町1-2-4 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR小山駅西口から徒歩5分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより国道50号線を東に約30分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
いろいろチャレンジしよう! 季節の植物とアウトドアで活躍のパラコードが楽しめる「簡単いけばなとパラコードアクセサリー」、かわいいステッカー等で写真を飾ってアルバムを作る「スクラップブッキング」、石けんにガーベラを彫る「ソープカービング」の3つの講座が行われる。 少人数の講座のため、落ち着いてじっくり受講できる。親子、友人同士などでの参加も可能。 参加には事前の申し込みが必要。詳細は公式サイトで確認を。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月16日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:グリムの森「グリムの館」 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:有料 料金 ・簡単いけばなとパラコードアクセサリー1,800円 ・スクラップブッキング1,000円 ・ソープカービング2,000円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線「石橋」駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場:あり 118台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
めだかの展示販売 餌、アクア用品の販売
邑楽町指定重要無形民俗文化財 一の宮長柄神社の里神楽獅子舞 祝 復活50周年記念・明治神宮出演記念『邑楽町の里神楽』 滑稽で荘厳な里神楽は教育文化芸術の象徴です。今や町の崇高な宝・遺産です。 明治神宮での全日本郷土芸能協会記念大会出演は、9月3日(日)の予定です。 日時:7月16日(日) 13時開演(開場12時30分) 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール 賛助出演:高島子ども八木節隊 寛永昇会(日本舞踊 大河流) 奉祝神楽:「ひょっとこ・おかめの種まきの舞」の奉納
☆7月の映画会は、大人向けです(^_^)/☆ 内容:「コーラス」(上映時間:約100分) 戦後間もないフランス、行き場をなくした子供たちが暮らす寄宿舎を舞台に、音楽教師と子供たちの心温まる交流を描く感動の音楽ドラマ。 定員:先着15名 お申込みは不要です。当日明野図書館にお越しください。
①手作り加工品の販売 赤飯1パック250円(午前9時30分から販売:数量限定) まんじゅう等 ②模擬店(やきそば・かき氷等) ③イベント その1 ステージイベント カラオケ、絹リフレッシュ体操、フラダンス、 絹義務教育学校ブラスバンド、オカリナ演奏 地元歌手による歌謡ショー等 豪華歌手による歌謡ショー等 豪華賞品が当たる?!お楽しみ 抽選会 お買い上げ1000円以上で抽選権を配布いたします。 (抽選会午後1回 午後1時~) その2 体験イベント かんぴょう目方当て (当たった方に賞品プレゼント) 新鮮野菜も多く取り揃えてお待ちしております!
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ 今月も個性的な作家さんがたくさんでてくださいます ゆったりとしたお時間を過ごしていただけたらと思います♪ 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
キュウリが奉納される天王祭 二荒山神社境内にある須賀神社の7月の例祭。神社の紋章がキュウリの切り口に似ていることから、キュウリが奉納されるので有名。 神輿の「親子対面」が一番の見物。各町内から約40基の子供神輿が市内を練り歩いた後に、神社に安置された親神輿に対面。 元気のいい掛け声とともに、神社の階段を駆け上がる勇敢さは必見。 ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今年は「親子みこし対面」と「親みこし渡御」は中止、代替事業が予定 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年07月20日(木) 開催日時備考:毎年7月15日~20日に開催(ただし、期間中に日曜がない場合は期間直後の日曜まで) 開催場所:宇都宮二荒山神社 住所:宇都宮市馬場通り1丁目 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅から市内バス約5分馬場町二荒山神社前下車/東武宇都宮駅から徒歩約10分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:有料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
~花都の熱い夏に街が躍る~ 第52回 館林まつり 民踊流しや迫力ある大人みこし、パレードなどをご堪能ください。 日時:2023年7月15日(土)、7月16日(日) 場所:本町通り
今年もやります!「#蔵なビンゴ 」!! 第3回となる今回は「~灼熱の街歩き編~」です。 街を歩きながらミッションをクリアし、ビンゴを目指すゲームです。 暑い、熱い夏、街歩きを楽しみましょう♪ ●ミッションは皆様より募集します! 【応募締切】6月30日 応募方法や参加方法等の詳細は、栃木市HPに掲載します。 https://www.city.tochigi.lg.jp/site/tourism/61298.html ご参加、および、ミッションのご応募お待ちしています~♪
今年も「かみのかわ町おこし夏まつり」を開催いたします。 今年度は4年ぶりにコロナ禍前の規模で実施予定です。 皆様のご参加をお待ちしております! ~~~~~ 日時:2023年7月15日(土) ※宮だしは午後3時から 会場等:上三川通り (午後4時から歩行者天国になります。) ★6月13日(火)から”ちょうちん飾り”も始まります★
これまで世界120カ国以上を巡り、ありとあらゆる“奇妙なもの”を対象に撮影を続けてきた写真家・佐藤健寿(さとうけんじ)。 佐藤の造語をタイトルとして2010年に出版された写真集『奇界遺産』は空前の人気を博しました。 多様な文化や建築、自然が生んだ奇景、私達の目には奇妙に見える風俗など、佐藤の視点を通して紹介される世界は、見る人に多くの驚きと発見を与え、未知への好奇心をかきたててくれます。 本展は、代表作『奇界遺産』、および過去20年にわたる旅を振り返る最新作『世界』に加えて、国立民族学博物館所蔵の民族資料、さらに、パンデミック後の新作や群馬での撮り下ろしなど、200点あまりを一堂に展示します。 ~~~~~ 開催期間:2023年7月15日(土)~9月18日(月・祝) 開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 休館日:月曜日(7月17日、8月14日、9月18日は開館)、7月18日(火) 観覧料:一般 830 (660) 円、大高生 410 (320) 円 *( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※群馬県在住の65歳以上の方は平日のみ2割引
楽しみながら科学を学べるワークショップ 夏休みの自由研究にも活用できる工作ワークショップを期間限定で開催し、「水と油のふしぎなオブジェ」づくりを体験できる。 水と油が混ざらない性質について、楽しみながら学ぶことができる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年08月27日(日) 時間:9時30分~18時00分 開催日時備考:開催日は、7/15(土)~8/27(日)の土日祝、および8/14(月)~18(金)。 開催場所:モビリティリゾートもてぎ 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:その他 料金:モビリティリゾートもてぎ入場料が必要(中学生以上1800円、小学生900円、3歳~未就学児900円、レース・イベント開催時は特別料金)。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分/北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:レース・イベント開催時は特別料金 写真:工作ワークショップ 水と油のふしぎなオブジェ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
自然素材を使ったクラフト体験 豊かな自然に囲まれたモビリティリゾートもてぎ内にある「ハローウッズ」の間伐材を使ったウッドチップ、森で集めた小枝や木の実、土や苔などで「パルダリウム」作り体験が楽しめる。 自然素材を自由に組み合わせて、旅の想い出を詰め込んだ自分だけのオブジェを作ることができる。 申込方法は、遊び予約サイト「アソビュー!」の事前予約または当日ハローウッズにて受付。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年08月31日(木) 時間:9時30分~17時00分 開催場所:モビリティリゾートもてぎ 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:有料 料金:1個2000円 ※別途モビリティリゾートもてぎ入場料必要(中学生以上1800円、小学生900円、3歳~未就学児900円、レース・イベント開催時は特別料金)。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分/北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:レース・イベント開催時は特別料金 写真:森のクラフト体験「パルダリウム」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
邑の森ホールで味わう名曲の旅 日時:2023年7月15日(土) 開場13:15 / 開演14:00 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール チケット(全席自由):4,000円 ※なくなり次第終了 ~オープニングスペシャルステージ~ リサイタルに先立ち、13時45分より横山幸雄と邑楽町出身の新進ピアニスト坂原菫礼によるスペシャルステージを行います。 横山幸雄作曲の「カルメンの誘惑と幻想」を、師弟共演による連弾でお聴きいただけます。 演奏が始まりますと会場に入ることができませんので、ぜひお早めにお越しください。
あそべる農園ぽるれっとにて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・鹿肉(ジビエ)・雑貨・ワークショップ・マッサージなどなど ぜひお越しください♪
食虫植物×ヒーロー!? ※ヒーローショーではありません 栃木県誕生150年記念 食虫植物展期間限定 とちはなちゃんドーム ”こども(小中学生)入館無料” キャンペーンを実施します。 皆様のご来場、お待ちしております。 ~~~~~ 開催期間:2023年7月15日~2023年9月3日 ※休園日:月曜日 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人410円 小中学生無料 ※企画展最終日の9月3日(日)は午後3時までの入館になります。
【展覧会情報】 秋山静は、昭和7(1932)年、茨城県岩瀬町(現 桜川市)に生まれました。 初めは、油彩画で風景や静物・抽象画を描いていましたが、後に版画に転向。銅版画、さらには紙版を使った色面構成を経て、昭和49(1974)年「失われた青の世界を求めて展」を契機に、寄木版画による青のグラデーションの表現にたどり着きました。 主に新構造社展を中心に活躍しました。文部科学大臣奨励賞等の受賞を重ね、同社展の版画部門には「秋山賞」が設けられ、今なお「秋山の青を超える青は生まれていない」と称されています。人体のしなやかな曲線と大地や空・地平線などを彷彿する風景を融合させた作風は、神秘的でエロティシズムただよう独特な雰囲気を醸し出しています。 秋山静のトレードマークとも言える「青」の静謐な世界を紹介します。 ~~~~~ 【会期】 2023年7月15日(土) ~ 9月24日(日) 休館日:月曜日 ※7月17日(月)・9月18日(月)は開館、翌日休館 【開館時間】 10:00~18:00(入館は17:30まで) 【入館料】 ・一般210円/団体(10人以上)160円/高校生以下無料 ・板谷波山記念館との共通券:310円/団体(10人以上)260円 ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1人は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(7月16日・8月20日・9月17日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 【関連イベント】 ①恒例「夏休み宿題お助け隊ー絵画ー」※要事前予約 ※3年ぶりの開催です! 講師:舘野 弘氏(画家、茨城県立下館第一高等学校・下館第二高等学校 美術講師) 日時:アルテリオ2階 クラフト室 対象:小学1年生~中学校3年生 参加費:無料 ※絵具等は各自持参 定員:各回先着24人 要事前予約 申し込み期間:7月16日(日) ~ 7月30日(日) 申し込み方法:しもだて美術館に電話(Tel:0296-23-1601)もしくはご来館にてお申し込みください。 受付時間10:00~18:00(※休館日を除く) ②学芸員による作品解説 日時:7月22日(土)・8月20日(日)・9月9日(土) 13:30~ 会場:美術館展示室内 申し込み不要 要入館券 写真:秋山静「波と花と 94-A-1」(しもだて美術館蔵)
日本画と工芸「主人公」をどう表現するか? 「物語や歴史の主人公たちの魅力はどのように表現されてきたのか?」という点に注目する日本画と工芸の展覧会。 定番的な英雄や女主人公像にとどまらない、多様な人物表現や、描かれた当時の意図を紹介する。 佐野出身で、近代日本の「歴史画」の第一人者となった小堀鞆音(ともと、1864‐1931)と門人たちの作品、現代の截金(きりかね)ガラス作家・山本茜による「源氏物語シリーズ」を中心に構成。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年08月20日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館) 開催場所:佐野市立吉澤記念美術館 住所:佐野市葛生東1-14-30 有料・無料:有料 料金(観覧料):一般520円・団体(20名以上)470円・大学生以下、各種障害者手帳の所持者は無料(要提示) アクセス(公共交通):東武佐野線葛生駅より徒歩約8分 アクセス(自動車):北関東自動車道佐野田沼ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:ただし、周辺施設との併用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
映画「シン・仮面ライダー」劇中車の特別展 モビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールにて、映画「シン・仮面ライダー」に登場した劇中車4台を展示する『「シン・仮面ライダー」バイク展』を開催。 Hondaのバイクをベースにサイクロン号が製作されたことから、今回の展示が実現。 バイクだけでなく仮面ライダーと仮面ライダー第2号の等身大パネルと一緒に撮影できるフォトスポットも登場。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年09月03日(日) 時間:10時00分~16時30分 開催日時備考:8/18(金)~20(日)は展示なし 開催場所:モビリティリゾートもてぎ ホンダコレクションホール 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:その他 料金:別途モビリティリゾートもてぎ入場料が必要(中学生以上1800円、小学生900円、3歳~未就学児900円、レース・イベント開催時は特別料金)。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで約60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分/北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:1日1台1000円 ※8/14、19、20は特別料金 写真:(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
舟見茶家で開催する音楽ライブ『BLUES MUSIC』 日時:2023年7月15日(土) 19:00スタート ※要オーダー&投げ銭 お席に限りがあるために事前にお電話でご予約をお願いいたします。 ~~~~~ 本ライブ開催前に、無料のウォーキングupライブも開催します! ★舟見茶家前ウォーミングupライブ(無料) 13:30~14:00
かまねこ堂さんのガレージにて出店 久しぶりの夜の出店です! タロット・各種カードと九星気学や少し手相や家相もみます ⚫︎15分 500円(お子様限定) ⚫︎30分 3000円 ⚫︎50分 5000円(ペアセッション可能) ※お友達や家族などご一緒にいかがでしょうか ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ Saturday garage market サマースペシャル! 「ファントム・オブ・パラダイス」 "PHANTOM OF THE PARADISE" 17:00〜21:00 (LIVE 19:00〜) at かまねこ堂 (茨城県結城市上成380-1) tel. 090-1400-3027 雨天決行荒天中止 *入場無料投げ銭ライブ
毎年人気の、粘土でつくる体験コーナー『勾玉づくり・ミニ埴輪づくり』を開催します(๑˃̵ᴗ˂̵) 不思議な粘土で勾玉・ミニ埴輪を作る体験です! 期間:2023年7月15日(土)~2024年2月25日(日) ※9月以降は土日祝日のみ 時間:9:00~15:00まで受付 ※7月・8月中、5名様以上は要予約 場所:しもつけ風土記の丘資料館 本館ホール 参加費:勾玉/埴輪とも 各100円 ※下記の日は、体験コーナーをお休みさせていただきます。 7/30(日)、8/10(木)、8/20(日) 11/26(日)、12/10(日)、1/21(日) ※その他、都合によりお休みの場合もあります。お問い合わせ下さい。