イベント
栃木市のシンボルであり、市内の中心部を流れる巴波川の春の風物詩 「うずまの鯉のぼり」が開催されます。気持ちよく風になびく鯉のぼりと、巴波川の景観をお楽しみください。
【対象者】 筑西市・桜川市 令和4年度 小学4~6年生 日本代表選手参戦!! RED★MAX 篠原選手 LiBERTA 小池・森・下鳥選手 詳しい内容はドキュメントをご確認ください。
老若男女問わず、初心者も大歓迎! 気持ちの良い朝の時間を利用し、 楽しくキャッチボールで身体を動かして 元気よく一日をスタートさせましょう! また、同じ会場にて、栃木ゴールデンブレーブスの佐々木斗夢選手をゲストにお迎えして「親子あそボール体験会」も行います。親子でのご参加もお待ちしております。 3月12日(日)10:00~11:30 会場:北武井地域のひろば(栃木市大平町北武井522) 雨天時などの最新情報はHPのお知らせを確認 https://softball.r-monstella.com/ 10:00 受付(大人500円 保険代含む) 10:15 ランニング&準備体操 10:30 キャッチボール開始 11:00 ノック風キャッチ、フライキャッチなど 11:30 終了 ・グローブの貸し出しは事前予約制、先着順です(申込時にご連絡ください) ・屋外ですので、マスクの着脱はご判断をお任せしています。 ・感染症対策(手指消毒や体温チェック、マスク等)と熱中症対策(水分補給、帽子等)をお願いします。 ・イベント保険に加入しているので万が一、ケガなどの際は速やかに担当者に一報ください。 ・駐車場は広場の北東にある「北武井公民館」の駐車場をご利用ください。 このCLUBの目標は「みんなで笑顔のキャッチボール」です。 全員が安全に楽しめるよう、ご協力をお願いいしたします。 ソフトボールパークプロジェクトより
今回の自転車ツアーは、3月の春の訪れを迎える時期に加蘇山神社へと続く石裂街道をサイクリングして、出会いの森いちご園にて苺狩り体験をします。美しい里山の風景と豊かな自然がある加蘇地区は、石裂山の歴史や史跡、清流やアート作品、蕎麦や農産物などの魅力にあふれています。ぜひ、鹿沼市加蘇地区の魅力を再発見する自転車ツアーにご参加ください。 ☆「そば処久我」での昼食のメニューは、「もりそば」or「かけそば(温)」の2種類を当日の受付時にお選びいただけます(天ぷら・いなり寿司付き)。 【自転車で巡る鹿沼市再発見ツアー】 ( 加蘇地区 いちご狩り編 ) ~石裂街道をサイクリング、出会いの森にて苺狩り体験~ 集合場所:出会いの森いちご園 西側駐車場(鹿沼市酒野谷929-1) 見学場所:木造の出会い橋、加蘇地区のアート作品、石裂山の灯籠(加園)、久我神社、野尻直売所、出会いの森いちご園(苺狩り) 他 締切日 令和5年3月7日(火)17時まで 申 込 (一社)鹿沼市観光協会HPかチラシをご覧の上、メールかFAXにて。 メール main@kanuma-kanko.jp (書式無し) FAX:0289-62-5666
全国各地で絶賛!世良公則ソロライブ 「宿なし」「銃爪」「燃えろいい女」など数多くのヒットナンバーを送りだした、世良公則のソロライブ! 開催日・期間:2023年03月11日(土) 時間:16時00分~18時00分 開催場所:大平文化会館ホール(地図) 住所:栃木市大平町蔵井2001-3 有料・無料:有料 料金:5,000円(全席指定) アクセス(公共交通):東武鉄道日光線新大平下駅下車徒歩約20分/JR両毛線大平下駅下車徒歩約18分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約8km/東北自動車道「佐野スマート」ICから約12.3km 駐車場:あり 400台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【永井百貨店SDGsマルシェ】 賞味期限間近や包装紙破れなど、美味しく食べらのに店頭に出せない、訳あり商品をお安く販売!さらに、店内では日光ジェラートのお好きなフレーバーがワンスプーン無料試食できます!! 【ホワイトストーンズ新鮮野菜販売】 毎回大好評!栃木市の農家さんたちが出店!!栃木市柏倉町で採れたお米「コシヒカリ」や新鮮野菜を販売します。次回使えるクーポンも発行してくれますよ! 【《パルシステム茨城・栃木》試食会】 今回初出店!家庭の強い味方、生協パルシステムさんが自慢の商品の試食会を開催してくれます!パルシステムでしか買えない商品なので味わったことが無い人は、ぜひこの機会に食べてみてください!
3月11日(土)のテーマは、大人気の 「#読書」 興味ある方は、ぜひご参加ください☺️
栃木市内で活動している3人の地域おこし協力隊員は、それぞれの拠点で地域課題の解決や地域活性化に向けて、活動をしています。 そこで、平井隊員、國府谷隊員、村山隊員 の活動内容について、市民の皆さんに理解を深めていただくために、「活動報告会」を開催いたします。 当日は、 國府谷隊員 と 村山隊員 より 、活動内容や隊員視点での栃木市の魅力、今後の展望についてお話を伺います! 司会は、『移住定住相談者の強い味方』でおなじみの移住定住支援 コーディネーターの青山直人氏です! 皆さんのご参加をお待ちしております。
よしもとお笑い芸人が館林にやってきます。 NONSTYLE、トータルテンボス、佐久間一行、おかずクラブ、蛙亭、 パンクブーブー、ゆにばーすほか追加出演者も予定しています。 TVでもお馴染みの人気お笑い芸人による、爆笑ステージをお楽しみください。 【チケット販売】 発売日:一般発売 1月22日(日曜日) 文化会館友の会:先行発売 1月21日(土曜日) ・全席指定 ・両日とも窓口販売は午前9時から、電話予約は午後1時から受付 【販売窓口】 館林市文化会館 電話番号:0276-74-4111 受付時間:9時から17時 【チケットご購入方法】 文化会館窓口にて購入 ・直接、文化会館窓口までお越しください。(受付時間:午前9時から午後5時まで) ・お電話でのご予約も承ります。 ご予約後、2週間以内を目安に、窓口にお越しください。
開業20周年記念最大80%OFFセール 最大80%OFFとなる今セールでは、「佐野店限定商品」や「佐野店限定価格商品」を豊富に用意。人気セレクトブランドやスポーツブランド、新生活準備に欠かせないアイテムなどお得な価格で豊富に取り揃えている。また、豪華賞品が当たる抽選会や、この期間でしか味わえない20周年オリジナルメニューなども用意。ブロックづくりが体験できるワークショップなど、様々なイベントも開催予定。 開催日・期間:2023年03月10日(金)~2023年03月21日(火) 時間:10時00分~20時00分 開催日時備考:各イベントの開催日時は公式HPを確認 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
令和4年度より実施している「あるが嬉しい花やか事業」においては、11団体に参加協力いただきました。 花の播種(種まき)や除草作業など、参加団体の活動により、ルピナス・ひまわり・コスモスなど各地で綺麗な花を咲かせ、開花時には多くの方々に見に来ていただくことができました。 開花の様子や活動の様子について、情報発信をしていきたく、栃木市観光交流館“蔵なび”において、写真展を行います。
第5回 くらのまちフリーマーケット開催のお知らせ 入場無料・雨天中止店 出店申し込みは2月1日開始 :詳しくは関連サイトから
今年も、壬生の魅力をギュッと詰め込んだイベント「みぶの日フェア」を開催します。 【みぶの日とは】 平成26年より3月を壬生町PR月間として位置づけ、その核となる3月2日を「32(みぶ)の日」として、町の活性化を図っております。その中でも、3月の第1週の日曜日を「みぶの日」フェア開催日として、壬生町の魅力を町内外の方に感じてもらうべく、各種イベントを開催しております。
多肉や花木、植物好きな作家ものが並ぶ 多肉植物や花木、植物が好きな作家さんの花器や鉢、雑貨など約70組が出店する、植物をテーマにしたマルシェ。どんなものがいいのか、どういう風にお世話をすればいいかわからない。そんな人も屋外の広い会場で、ゆっくりと話をする中で、これから自分で植物を育てる機会にしてみてはいかが。 開催日・期間:2023年03月18日(土)~2023年03月19日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:状況により、内容の変更・中止となる場合あり。 開催場所:笠間工芸の丘特設会場 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 料金:入場料無料 アクセス(公共交通):笠間駅から笠間周遊バスに乗り「工芸の丘・陶芸美術館」で下車 アクセス(自動車):常磐自動車道「友部」ICより約7分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
聴いて楽しく見て楽しいコンサート! フライパンの神ワザ! トイピアノの凄ワザ! 水道管が楽器に!? クラシック楽器の他、身近な道具を楽器にして演奏するユニークなコンサート。持参した楽器で演奏に参加するコーナーもあり、大人から子どもまで一緒に楽しめる。 開催日・期間:2023年03月04日(土) 時間:14時00分~15時00分 開催日時備考 - 開催場所:グリムの館 多目的ホール(地図) 住所:下野市下古山747番地 有料・無料 :有料 料金:前売おとな1,000円、こども500円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線石橋駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路壬生ICより約15分 駐車場:あり 117台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
絵本「スーホの白い馬」で有名な馬頭琴の調べに耳を傾けてみませんか。 演奏のほか、モンゴルの風景や文化などのお話をスライドショーとともにお楽しみください。 当日ご入場の先着200名様に花苗のプレゼントもございます。 【整理券配布(定員250名)】 配布開始日:令和5年2月10日(金曜日) 午前9時から
本市農業の担い手確保を図るため、栃木市農業士会と栃木市の共催で、ふるさと農業体験学習(いちご収穫体験会・新規就農相談会)を開催します。当日は、いちご(とちあいか)の収穫体験や各関係機関担当者との新規就農に関する相談ができます。また、「栃木市移住定住支援コーディネーター」による移住・定住の相談も可能です。いちご収穫体験会のみの参加も可能ですので、いちごに興味がある方やいちごで新規就農を考えている方はお気軽にご参加ください。 【対象者】 いちごに興味がある方、本市においていちごで新規就農を考えている方及びその家族 【新規就農相談会】 ・新規就農までの流れ及び各種支援制度に関する説明会 全体に向けた新規就農に必要な手続きや品目の選定、技術の習得、農地の探し方などについての説明会を開催します。また、新規就農者には様々な支援策が用意されています。国の支援策や栃木市ならではの支援策についてご紹介いたします。 ・個別の就農・移住相談 担当者と1対1で、個別の事情に合わせた相談が可能です。当日は、いちご生産者も参加しますので、生産者ならではの声を聴くことができます。また、栃木市移住定住支援コーディネーターとの相談も可能ですので、市外の方もぜひご参加ください。 【申し込み期間】 令和5年2月1日 水曜日 9時から2月17日 金曜日 17時まで ※期間内でも定員になり次第締め切らせていただきます。 【その他】 ・長靴など、汚れてもいい服装でお越しください ・お越しの際は、感染防止対策としてマスクの着用をお願いします。また、検温、アルコール消毒、定期的な換気、飛沫防止対策等の実施を徹底します。 ・新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては中止します。 ・当日に流れ等については、後日詳細を通知します。
「ゆうき物産まつり」は、味噌つくり、ゆでまんじゅうつくり、キムチつくり、桐下駄のはな緒付け、繭(まゆ)工芸つくり、紬の手織り、市内のお寺にて行う坐禅や写経などの各種体験や物産品の展示などを行っているイベントです! 【参加方法(令和5年2月1日(水)から受付開始)】 申込書に必要事項をご記入のうえ、商工観光課までお申し込みください(申込期間:令和5年2月1日から2月15日まで)。 お申し込みは原則、ファックスもしくはメールにて受け付けております。 なお、いずれの体験も定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
ガイドツアー開催♪ 歩いて行ける三県境へ行ってみよう♪ 「三県境」とは、3つの県が接する1か所の県境のことです。 全国に三県境は40か所以上ありますが、歩いて3歩で回れる平地の三県境はここだけ。 今回、三県境近くの「道の駅かぞわたらせ」をメインに、三県境7周年記念イベントを開催しますので、ぜひ、この機会に三県境に遊びに来てください♪ 【内容】 ・三県境PRコーナー ・物産販売 ・観光情報コーナー ・三県境記念ボード ・三県境ガイドツアー(1回目: 11時、2回目: 13時) ・ご当地キャラ登場(1回目: 10時30分、2回目: 12時30分) 注釈: 各キャラクターの出演時間については、ページ内関連ファイル「三県境フェア(PDFファイル)」をご覧ください。
おやまいち 第19回 美味しい♪楽しい♪わくわく一杯♪ Free Market & Farmer’s Market ▶フード&ドリンク ▶ハンドメイド作品 ▶ワークショップ&体験 ▶色々なイベントを企画
ホワイトリボンランはエントリー費の収益全額が寄付になるチャリティランイベントです ガーナでSRHR啓発教育活動を行う若者(ピア・エデュケーター)の活動強化で、若年妊娠を防ぎます 全国で開催される共通のホワイトリボンランTシャツを着て小山拠点オリジナルコンテンツを楽しんでさらに支援の輪を広げよう!
豊かな自然を未来へ 3月の風物詩である渡良瀬遊水地のヨシ焼きが行われる。昭和30年代頃から行われ、その範囲は約1,500haにもおよぶ。枯れたヨシを焼くことで、新たなヨシや多くの植物が芽生え、豊かな湿地環境を保全することができる。 開催日・期間:2023年03月04日(土) 開催日時備考:悪天候により実施できない場合は、第1予備日3月5日、第2予備日3月11日、第3予備日3月12日に延期。 開催場所:渡良瀬遊水地 住所:小山市白鳥 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線野木駅より車で約10分 駐車場 あり 200台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
じぶんがやりたいことや得意なことからちいさなしごとを生み出し、地域へアクション! 自分のワクワクをもとにチャレンジする女性向けビジネス講座「わたしたちの月3万円ビジネス」。 今回は、館林の卒業生たちが「まちなかマーケット花咲く季節に逢いませう」を開催します。 好きなことで暮らしをたのしく。 得意なことでまちに飛び出す。 そんな思いが集まる、初めてのマーケットにぜひご来場ください。
足利市の農家さんが手塩にかけて育てた農作物ブランド『あしかが美人®』。 旬のこの時期、足利市内飲食店とコラボして珠玉の逸品になりました。 あしかがの美味しさ再発見!ぜひご賞味ください。 ※価格はすべて税込、写真はイメージです。