イベント
人気芸人が小山市に大集合! テレビでお馴染みのお笑い芸人が小山市にやってくる! 出演者は中川家、パンクブーブー、佐久間一行、ダイアン、おいでやす小田、プラス・マイナス、コロコロチキチキペッパーズ、オズワルド。 開催日・期間:2023年03月03日(金) 時間:19時00分~ 開催場所:小山市立文化センター 大ホール(地図) 住所:小山市中央町1-1-1 有料・無料:有料 料金:前売:4,000円 当日:4,500円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線・東北新幹線小山駅西口から徒歩約10分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
咲き誇る約3万本のチューリップ 3万本のチューリップをはじめ、ポピーやルピナスといった春の花が見ごろを迎えるあしかがフラワーパーク。また3月下旬から4月上旬には雪柳や桜も見k頃を迎え、いっそう彩り華やかに。お土産売場ではお得な切花や花苗の販売もあり。春の花が色鮮やかに次々と園内を咲き誇るこの時期に、遊びに訪れてみてはいかが? 開催日・期間:2023年03月03日(金)~2023年04月14日(金) 時間 10時00分~17時00分 開催日時備考:4/7(金)までは10:00~17:00、4/8(土)より9:00~18:00。 開催場所:あしかがフラワーパーク 住所:足利市迫間町607 有料・無料:有料 料金:大人500円~1300円、子ども300~700円 ※花の咲き具合により料金が変動 アクセス(公共交通):JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩3分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより20分 駐車場:あり 300台 写真:チューリップ(見頃は3月上旬から4月上旬) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
華やかで上品な香りの洋ラン集めました 栃木県産のコチョウランやカトレア、シンビジュームを中心に、なかなか見ることのできない珍しい洋ランも含め約100種500鉢の洋ランを展示する。洋ランの優雅な花と魅惑の香りに包まれた空間で、贅沢な春のひとときを過ごそう。 開催日・期間:2023年02月28日(火)~2023年05月07日(日) 時間:09時00分~17時00分 開催日時備考:開園時間は2月まで9:00~16:30。最終入館は2月まで16:00、3月まで16:30。 開催場所:とちぎ花センター 住所:栃木市岩舟町下津原1612 有料・無料:有料 料金:入館料:大人410円、子ども200円(3月まで) 4月以降改定見込み アクセス(公共交通):JR栃木駅南口からふれあいバス岩舟線で約30分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICから約5分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 みかも山公園及びいわふねフルーツパーク駐車場も利用可 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
~作品紹介~ 昔むかし、ある国のお城に美しいお姫様がいました。雪のような白い肌、赤いバラのような美しい頬。黒壇のような艶やかな髪、木漏れ日のような柔らかな微笑み。みんなを幸せにする、その姫の名は「白雪姫」。 あの有名な「白雪姫」を、脚本・作曲・編曲をオリジナルでお届けします。3歳から80代のメンバーで練習してまいりました。ご来場のお客様に楽しんでいただけるよう、精一杯頑張ります。
毎年恒例、大人気企画が今年も開催! この修行で、君も忍者に!しかしその道は険しいだろう。 たった一枚の写真から、蔵の街に隠れ住む”道場主”を探し当てなければならない。 黒き影の忍者”影忍”の存在。走り、隠れ、化け、その目を欺くのだ。
県内で生産された花々が大集合し、とちぎ花センターを華やかに彩ります。また、「いちご王国」プロモーションの一環として、とちぎのいちごのPRも実施します。 そのほか、先着限定プレゼント付きの企画もあります!とちぎの花といちごを思う存分楽しんでください。 【内容】 ・会場を彩るフラワーディスプレイ ・とちぎ花センター30周年特別企画「未来へ届く手紙」 ・体験教室(寄せ植え、ミニパフェ、フラワーアレンジメント) ・いちご王国パフォーマンス ・フォト&キーワードラリー ・切り花、いちご、いちごのスイーツなどの販売 など
毛塚友梨の故郷、そして蔵の街とも知られている栃木市での個展を開催。 会場となるお茶の小井沼様の蔵に保管されていた物を毛塚が陶器で写し、栃木市の長い歴史や人々の営みを表現いたします。 歴史ある蔵とアートの融合により新たな魅力を掘り起こし、利活用のきっかけとなれば幸いです。 【毛塚友梨】現代陶芸 アーティスト 作家活動開始から陶芸でコンセプトを持つインスタレーション作品を制作。 現代の生活の中にあるバケツ、蛇口などのものをモチーフに人間の精神的な問題提起、人間の感情の動き、社会的通念への懐疑・皮肉、哲学的考察などをコンセプトとしています。 彼女は自身の作品を現代の事象を反映した土器だと考え、原始的な素材・技法をつかい、現代的なものを作ることにより、現在を生きる人間の営みを表現しています。 ◆経歴 1984 栃木県に生まれる 2003 作新学院高等学校 卒業 2009 東京藝術大学美術学部工芸科 卒業 2012 うづまこ陶芸教室 開業 2015 株式会社ピアレアート 設立 2016 ダルン陶芸教室 開業 ◆受賞暦など 2012 2nd International Ceramic Triennal UNICUM 2012 入選 2011 YOUNG ARTISTS JAPAN VOL.4 小暮ともこ賞、石井信賞 2011 京畿世界陶磁ビエンナーレ 入選
上三川町産農産物の魅力を町内にとどまらず町外まで発信するイベント「かみマル収穫祭2023冬」を開催いたします。 上三川町の生産者自慢の農産物を買って、食べて、楽しめる機会となっておりますので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
とちぎでの~んびり 来たけ~ 見たけ~ 食ったけ~ 流し雛・お雛様アカデミー・十三参り・あそ雛マルシェ「結」
栃木市内の優良企業20社+栃木市役所が参加予定 企業の担当者と直接話すチャンス!! 第1部①16:00~16:30 ②16:30~17:00 第2部③18:00~18:30 ④18:30~19:00 1日最大4社と交流することができます ★参加費無料 ★オンライン ★スマホでどこからでも参加OK ★服装自由 ★退出自由 ※お申込いただいた方に詳細情報をメールにてご連絡いたします。
一に安産 二に子育よ、三に桜の楽法寺 桜の名所として知られ、毎年多くの観光客が春を感じに足を運ぶ「雨引山 楽法寺(雨引観音)」。本堂多宝塔前のカワヅザクラが一足先に咲き始め、エドヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどが雨引山山腹一帯に次々と咲くため、比較的長期間お花見を楽しめるのが特徴。安産子育ての霊場としても広く知られる関東屈指のお寺。 開催日・期間:2023年02月24日(金)~2023年04月15日(土) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。2月下旬頃からカワヅザクラが咲き始め、4月中旬ごろまで様々な品種の桜が次々と咲く。 開催場所:雨引観音(地図) 住所:桜川市本木1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅より、タクシーで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道桜川筑西ICより約15分 駐車場:あり 300台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
2月23日(木・祝)のテーマは 「#ゲーム」 興味ある方は、ぜひご参加ください☺️
老若男女問わず、初心者も大歓迎! 気持ちの良い朝の時間を利用し、 楽しくキャッチボールで身体を動かして 元気よく一日をスタートさせましょう! また、同じ会場にて、栃木ゴールデンブレーブスの佐々木斗夢選手をゲストにお迎えして「親子あそボール体験会」も行います。親子でのご参加もお待ちしております。 2月19日(日)10:00~11:30 会場:北武井地域のひろば(栃木市大平町北武井522) 雨天時などの最新情報はHPのお知らせを確認 https://softball.r-monstella.com/ 10:00 受付(大人500円 保険代含む) 10:15 ランニング&準備体操 10:30 キャッチボール開始 11:00 ノック風キャッチ、フライキャッチなど 11:30 終了 ・グローブの貸し出しは事前予約制、先着順です(申込時にご連絡ください) ・屋外ですので、マスクの着脱はご判断をお任せしています。 ・感染症対策(手指消毒や体温チェック、マスク等)と熱中症対策(水分補給、帽子等)をお願いします。 ・イベント保険に加入しているので万が一、ケガなどの際は速やかに担当者に一報ください。 ・駐車場は広場の北東にある「北武井公民館」の駐車場をご利用ください。 このCLUBの目標は「みんなで笑顔のキャッチボール」です。 全員が安全に楽しめるよう、ご協力をお願いいしたします。 ソフトボールパークプロジェクトより
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ ゆっくりと作家さんとのお話も楽しみながら過ごしていただけたらと思います♪ 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram) ーーーーーーーーーーーーーーーーー 小松屋 本館 解体予定の為thanks sale同時開催 現品最大50%オフ
人気芸人が栃木市藤岡町に大集合! テレビでお馴染みのお笑い芸人が前橋市にやってくる! 出演者は野性爆弾、パンクブーブー、おいでやす小田、ジャルジャル、インポッシブル、おかずクラブ、オズワルド、コットン。 開催日・期間:2023年02月18日(土) 時間:19時00分~ 開催場所:栃木市藤岡文化会館(地図) 住所:栃木市藤岡町藤岡810 有料・無料:有料 料金:前売:4,000円 当日:4,500円 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICから約6.2km 駐車場:あり 350台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
フードバレー協議会会員の製品等をキッチンカーメニューに「ちょいたし」したメニューを提供します。 催し概要/オープニング:午前10時15分 ●飲食ブース(午前10時30分~午後3時) ●販売・展示ブース(午前10時30分~午後3時) ●ちょいたし お楽しみ!イベント 【駐車場の案内】 お車でお越しの方は、旧栃木警察署敷地(室町11):無料かお近くの有料駐車場をご利用ください。
2月18日(土)のテーマは、 「#読書」 興味ある方は、ぜひご参加ください☺️
開華 蔵開き~酒蔵見学会~ きき酒師や酒造技能士が酒蔵を案内 酒造りの工程を蔵人とともに廻り、最後に見学会用の限定しぼりたてや数種類の日本酒を試飲する。無料の抽選会もあり。予約不要。佐野駅と会場のシャトルバス運行あり。子どもも飲める甘酒無料試飲、無料試飲に加え超レアな日本酒有料試飲、酒粕スイーツ限定販売、酒粕詰め放題、日本酒ガチャガチャ、など。 ※最終的な開催の可否、内容変更等はHPで確認を 開催日・期間:2023年02月18日(土)~2023年02月19日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:第一酒造 住所:佐野市田島町488 有料・無料:無料 料金:参加費無料 アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりシャトルバスあり、東武田島駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより約5km/北関東道佐野田沼ICより約8km 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:会場 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
下野薬師寺跡に親しんでもらうために始まった「下野薬師寺跡史跡まつり」は今年で16回目を迎えます。 今年度は、昨今の感染症状況を鑑み、梅を見て楽しんでいただく期間として史跡まつりを設定しました。 梅の花を楽しみながら文化の香りにふれてみませんか。 皆様のご来場をお待ちしています。
日25店舗~40店舗 7日間総勢約200店舗のとーっても素敵な出店者様達が集結✨✨ マルシェに合わせて謎ときウォークラリーも開催✨ 謎とき参加手順☝️ ・ロブレ4階にて受付 10:30~16:00 ・10歳未満は保護者同伴 ・解答シート一枚300円 ・全部答えたら4階へ戻り ガラポン抽選会に参加することができます◎◎ ・素敵な景品もあります✨ ※筆記用具を持参していただけると助かります♀️
渡良瀬遊水地にあるハートの形の谷中湖と、ハートランド城が【恋人の聖地】に認定されたことを記念し、本市の恋愛スポットを栃木市ファンから募集します! ――――――――――――― 募集するスポットは… ・デートにおすすめの場所(お店や公園など) ・ハート形のものがある(売っている場所) ・恋愛ドラマのロケ地 ・恋愛成就のご利益がある場所 ・あなたの恋愛にまつわる思い出の場所 などなど、ご自由にどうぞ♪ ※不適切な書き込みは、職員が削除します。 ――――――――――――― 応募方法は2パターンあります。 ①蔵なび、または、ハートランド城に来館。 →掲示してある地図と付箋にスポットの場所と説明を書き込む。 ※最近実施していた「#栃木市魅力マップ」と同じやり方です。 ②Twitter、または、Instagramに投稿。 →「 #栃木市恋愛マップ 」を付けて、本文にスポットの説明を書き、投稿する。 (写真付きだと嬉しいです。) ―――――――――――――
改良メダカ販売 めだか掬い
公募作品展 下野市を描いた風景画を広く募集した「グリム絵画展」。その応募作品の中から入賞・入選作品272点を展示する。また「薔薇(ばら)」をテーマにした創作童話を募集した「グリム童話賞」では、応募作品から、一般と中学生以下の各部門の大賞作品2編とその他の入賞作品7編を展示する。 開催日・期間:2023年02月12日(日)~2023年02月19日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:2/14(火)は休館。最終日(2/19)は15時終了。 開催場所:グリムの館 多目的ホール(地図) 住所:下野市下古山747 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):宇都宮線石橋駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路壬生ICより約15分 駐車場:あり 117台 写真:グリム絵画展 一般の部大賞「グリムの森の新芽」遠藤美 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【曲目】 水上の音楽より 猫 アンダンテとロンド ブルートレイン 威風堂々 ほか 【出演者】 尚美フルートアンサンブルOB会 尚美学園大学フルート専攻科 アクロスフルートレッスン受講者有志 【チケット取り扱い】 ・入場無料です ・アクロス窓口にて無料整理券を配布します ・2022年12月17日(土)より配布開始です 【特記事項】 ・マスクのご着用の上、ご来場・ご鑑賞ください。 ・体調不良の際は、ご来場をご遠慮ください。 ・入場時の検温、アルコール消毒にご協力ください。 【チケット予約方法】 発売日以降、電話にて、チケットの予約を受け付けております。 結城市民文化センターアクロス TEL: 0296-33-2001 休館日 火曜日(祝日と重なるときは翌日)、年末年始時間9:00〜17:00