イベント
おやまいち 第18回 美味しい♪楽しい♪わくわく一杯♪ Free Market & Farmer’s Market ▶家庭菜園野菜 ▶フード&ドリンク ▶ハンドメイド作品 ▶ワークショップ&体験 ▶色々なイベントを企画
1月29日(日)のテーマは 「#ものつくり」 折り紙、手作り装飾、机などを汚さないものならOKです!
1月28日(土)のテーマは、 「#読書」 興味ある方は、ぜひご参加ください☺️
1/28(土) 国府公民館 9:30~16:30 1/30(月) 静和地区公民館 10:00~17:00 2/2(木) 皆川公民館 10:00~17:00 2/3(金) 吹上公民館 10:00~17:00 2/6(月) 大平公民館 10:00~17:00 2/7(火) 関東ホーチキにしかた体育館(西方総合文化体育館) 10:00~17:00 2/8(水) 藤岡公民館 10:00~17:00 2/9(木) 都賀公民館 10:00~17:00 2/11(土) 大宮公民館 9:30~16:30 2/14(火)CITY GYM & SPA遊楽々館 10:00~17:00 2/18(土)老人福祉センター9:30~16:30 2/23(木・祝) 大平健康福祉センターゆうゆうプラザ 10:00~17:00 2/25(土) 寺尾公民館 9:30~16:30 キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(市民交流センター)1/29(日)、2/5(日)、2/12(日)、2/19(日)、2/26(日)10:00~17:00 確定申告会場(栃木商工会議所内)2/16(木)、2/17(金)、2/24(金)、2/27(月)、2/28(火)9:30~16:30
10人のカメラマンによる写真で繋がるコミュニティ インスタグラムのゆるやかなつながりから生まれた「写真展share」。 花、風景、ポートレートなど、 10人のカメラマンが思い思いの写真を展示します。素敵な写真をみなさんと共有できたらと思います。 きっと気に入る一枚が見つかるはず。
和の空間で栃木のらんを楽しむ 栃木県産のコチョウランやカトレア、シンビジュームを中心に、なかなか見ることのできな珍しい洋ランも含め、約100種500鉢の洋ランを展示する。 開催日・期間:2023年01月24日(火)~2023年02月19日(日) 時間:09時00分~16時30分 開催日時備考:月曜日休園(祝日の場合は開園、翌日休園)。とちはなちゃんドーム最終入館は16:00まで。最終日は15:00まで。 開催場所:とちぎ花センター 住所:栃木市岩舟町下津原1612 有料・無料:有料 料金:入館料:大人410円、子ども200円 アクセス(公共交通):JR栃木駅南口からふれあいバス岩舟線で約30分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICから約5分 駐車場:あり 20台 駐車場備考 駐車無料:みかも山公園及びいわふねフルーツパーク駐車場も利用可
【#いちごキャッチボールCLUB】 老若男女問わず、初心者も大歓迎! 気持ちの良い朝の時間を利用し、 楽しくキャッチボールで身体を動かして 元気よく一日をスタートさせましょう! 1月22日(日)10:00~11:30 会場:北武井地域のひろば(栃木市大平町北武井522) 雨天時などの最新情報はHPのお知らせを確認 https://softball.r-monstella.com/ 10:00 受付(大人500円 保険代含む) 10:15 ランニング&準備体操 10:30 キャッチボール開始 11:00 ノック風キャッチ、フライキャッチなど 11:30 終了 ・グローブの貸し出しは事前予約制、先着順です(申込時にご連絡ください) ・屋外ですので、マスクの着脱はご判断をお任せしています。 ・感染症対策(手指消毒や体温チェック、マスク等)と熱中症対策(水分補給、帽子等)をお願いします。 ・イベント保険に加入しているので万が一、ケガなどの際は速やかに担当者に一報ください。 ・駐車場は広場の北東にある「北武井公民館」の駐車場をご利用ください。 このCLUBの目標は「みんなで笑顔のキャッチボール」です。 全員が安全に楽しめるよう、ご協力をお願いいしたします。 ソフトボールパークプロジェクトより
アイドル歌手・七瀬美菜(ななみん) 全国各地に歌で愛を届けに飛び回っております。 この度はご縁があり『蔵の街とちぎ』にて音楽イベントを開催致します。 アイドル歌手の他、栃木県内のミュージシャン仲間によるアコースティックライブもお楽しみいただけます。 予約不要・観覧無料です。 大勢の皆様のご来場をお待ちしております。
リアル&オンラインのハイブリットイベント開催! 「地方への移住を考えているけど、どうやって家や土地を探せばいいか、わからない…」 そんなお悩みを解決するキッカケに本イベントで不動産のプロの話を聞いてみませんか? <イベント詳細> タイトル: [移住先で輝く移住者たち Vol.3] 不動産のプロに聞く「家・土地の探し方」~栃木市で理想の暮らしを実現しよう~ 日時: 2023年1月21日(土) 14:00~15:30 (13:30開場) 場所: 栃木市嘉右衛門町伝建地区拠点施設「交流館」+Zoom+YouTube ※Zoom及びYouTubeでの参加については、 チケットをお申込みいただいた方へ別途URLをお送りします。 参加費:無料 主催:栃木市 企画:栃木市移住定住支援コーディネーター <出演> ■不動産のプロ 和久井 賢司 氏 わくわく宅建株式会社 代表取締役 山形県山形市出身。大学卒業後、大手不動産会社に就職し、法人営業に従事。 結婚を機に栃木市へ移住。市内の不動産会社で経験を積んだあと、令和元年に独立。地域コミュニティにも積極的に参加されており、不動産の仕事の枠を越えて、栃木市の「街づくり」を盛り上げる立役者。 ■モデレーター 黒田 遥香 氏 ケーブルテレビ栃木 アナウンサー 申込はPeatixから https://peatix.com/event/3447608
館林市立資料館 収蔵資料展 【秋元家のひな人形】 ・2階はすべて撮影OK ・展示説明会(申込不要) 学芸員による2/5(日)、3/5(日) ▶11:00~ 30分程度
1月21日(土)のテーマは、 たくさんの方の「次回あれば行きたいです」の声を反映し、 「#ゲーム」にしました。 前回は、クリぼっち限定の #ゲーム会 でしたが、 今回は複数人での参加もオッケーです もちろん、ひとりで参加もオッケー #スマホゲーム #ボードゲーム #ゲーム機 #カードゲーム などなど、ゲームの種類は問いません。 蔵なびには、#FreeWiFi とコンセントがありますので、#オンラインゲーム もお楽しみいただけます。 予定は入っているけど、 空いている少しの時間の #暇つぶし で来ていただくのもオッケーです。 それぞれが好きなゲームをご持参ください。
とちぎ文化講座の特別講座として、無料でどなたでもご参加いただける講演会を開催します! 栃木市にゆかりのある洋画家(橋本邦助、清水登之、刑部人)を中心に、栃木市文化大使が近代美術の歩みを分かりやすく解説します。お誘いあわせのうえご来場ください。
●出演者● にこっと(@nikotto.rin ) 様 お正月らしいお琴(箏)と二胡の音色で、新しい年を一緒にお祝いしましょう♪ 皆様お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。 午前中のみの開催ですので、コンサート後に、新春街歩きを行うのもアリ!
【コース概要】 東部運動公園(スタート)→赤岩渡船→堤防→瀬戸井公民館(日の出予定時刻)→利根大堰付近→東部運動公園(ゴール) ~ 募集内容 ~ 受 付:午前4時30分~ 開会式:午前5時30分 出 発:午前5時50分 ゴール後 全員に参加賞・軽食の無料配布! 参加資格:小学生以上の健康な方(小学生は保護者同伴)※事前申込不要 服装:寒くない格好(防寒着)、履きなれた靴
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ ゆっくりと作家さんとのお話も楽しみながら過ごしていただけたらと思います♪ 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
1月15日(日)のテーマは 「#やきいも」 #やきいもゆるコミュ はその名の通り、やきいもの会です。 焼き芋好きさんが集まり、焼き芋について語りましょう。 (数量限定で小さいやきいもか、さつまいもを配布します。)
【永井百貨店SDGsマルシェ】 今年もやります!賞味期限間近や包装紙破れなど、美味しいけど訳あり商品をお安く販売!新春のお得マルシェです 【ホワイトストーンズ新鮮野菜販売】 毎回大好評!栃木市の農家さんたちが今年も出店!!お米や新鮮野菜のほか、栃木県の郷土料理「しもつかれ」を販売します!
「先取り!バレンタインワークショップ」 ✼••┈体験・ワークショップ┈••✼ * 【糸かけ師幸照~糸かけRoomハナミズキ~】 (ハートの糸かけ、星形のゴムかけ) * 【こうれあ】 (にじの手形アート、FirstCut-Art®) * 【illusaya】 (経絡ケア) * 【sourire cookies】 (バレンタインアイシングクッキー作り) * 【kaleido_._scope】 (ハートリウム) *
1月14日(土)のテーマは、 「#魅力発信大好き」 #魅力発信大好きゆるコミュ では、前回設置した「#魅力発信マップ」をまた設置いたしますので、 前回書きそびれた方はぜひこの機会に! 魅力発信マップとは、皆様が気軽に市内の魅力的なスポットを書き入れていただくことができる地図です。 今後の観光案内の参考などに使わせていただきますので、ぜひご協力をお願いします。
色彩豊かなわたせせいぞうの世界 イラストに映し出される時代の移り変わりとともに、普遍的に変わらない色彩豊かなタッチで描く「わたせせいぞうの世界」をお楽しみに。 開催日・期間:2023年01月14日(土)~2023年03月12日(日) 時間:10時00分~18時00分 開催日時備考:休館日は月曜日。17時30分最終入館。 開催場所:しもだて美術館 住所:筑西市丙372アルテリオ3階 有料・無料:有料 料金:一般800円/団体(10名様以上) 750円/高校生以下無料 アクセス(公共交通):JR水戸線・関東鉄道常総線・真岡鐵道真岡線「下館」駅北口から徒歩8分 アクセス(自動車):北関東自動車道「桜川筑西」ICから約20分/東北自動車道「佐野藤岡」ICから約60分 駐車場:あり 96台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
でかけよう。最大80%OFF冬物バーゲン アウトレットショッピングがさらにお得になる、半期に一度の「PREMIUM OUTLETS BARGAIN」では、人気のファッションやスポーツ・アウトドア用品、生活雑貨など、今すぐ使える冬物アイテムから、シーズンレスで長く利用できるアイテムまで、最大80%OFFでのお得な価格で豊富に取り揃えている。また栃木県産のいちごを使った期間限定メニューが楽しめる「とちぎいちごフェア」も開催される。 開催日・期間:2023年01月13日(金)~2023年01月22日(日) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:有料 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 イベント備考:とちぎいちごフェアは1月13日(金)~3月31日(金)まで開催 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
いちごを使った限定スイーツメニュー 今回8回目の開催となる「とちぎいちごフェア」では、JA全農とちぎ、JA佐野と連携し、栃木県産・栃木県佐野市産の「いちご」を使用した、期間限定メニューを対象の飲食店舗にて提供する。7年連続で「とちぎのいちご大使」に就任した「コリラックマ」も特設ウェブサイトや場内ポスター上でフェアを盛り上げる。また、1/13~5/7の期間、いちご狩りの後は佐野プレミアム・アウトレットへ行こう!」キャンペーンを開催。 開催日・期間:2023年01月13日(金)~2023年03月31日(金) 時間:10時00分~20時00分 開催日時備考:2月16日(木)は定休日。1・3月の営業時間は10:00~20:00、2月の営業時間は10:00~19:00。 ※一部飲食店舗は営業時間が異なる 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:有料 料金:飲食・物販有料 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 イベント備考 一部メニューは期間終了後も販売。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「開運のまち おやま」で年始めに運気上昇 小山市の新春イベント「小山の初市」が成人の日に開催! 会場では、縁起物の“だるま”販売をはじめ、お囃子の演奏、獅子舞などお正月らしさ満点! 地元商店会の出店ブースで、小山の美味しいものや、おやまブランド品も購入できる。 開催日・期間:2023年01月09日(月) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:例年1月成人の日に開催。初市は15時まで。※だるま市は20時頃まで実施。 開催場所:JR小山駅西口祇園城通り周辺及びまちの駅思季彩館(地図) 住所:小山市城山町3丁目 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR東北本線(宇都宮線)小山駅西口から徒歩約2分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより約30分 駐車場:なし 駐車場備考:小山市役所駐車場または周辺の有料駐車場を利用 写真提供:小山市提供 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
例幣使道でつながる4市(足利市、佐野市、栃木市、鹿沼市)をめぐるスタンプラリー! 対象施設にあるQRコードを読み取り、スタンプ4個以上(各市1個以上)を集めて先着1,250名様限定 特製ご宿場印(4種セット)をゲットしよう! 対象施設 【足利市】まちなか遊学館・足利市八木節会館 【佐野市】佐野市観光物産会館・朝日森天満宮 【栃木市】栃木市観光協会・嘉右衛門町伝建地区拠点施設ガイダンスセンター 【鹿沼市】まちの駅 新鹿沼宿・屋台のまち 中央公園 ※各施設の休園日については事前にご確認ください。