イベント
4年ぶりの開催となる、栃木市最大のお祭り「とちぎ秋まつり」まで、あと1か月を切りましたが、「とちぎ秋まつり」の魅力を、より多くの人に知って もらうために、市では、「#とちぎ秋まつり検定」を実施いたします。 【実施期間】 令和4年10月20日(木)~11月20日(日) 【受験方法】 問題は 30 問で、全て 3択問題です 。 上記期間中に、栃木市ホームページのプロモーションサイト(Google フォーム から問題に解答いただくか、問題用紙と解答用紙をダウンロードして 解答し、解答用紙を栃木市役所広報課まで提出してください。 ※解答用紙で提出される方は、①郵送、②市役所広報課の窓口に直接、のいずれかの方法により、解答用紙を提出してください。(11/20 必着) ※問題および受験に関する詳細は、栃木市ホームページプロモーション サイトをご確認ください(関連サイトまたはQR コード) 【結果発表】 期間中に解答いただいた方には、12 月上旬に点数と解説をメールで送付いたします。 30 問中 25 問以上正解で合格となり、合格者には「合格証」を送付いたします。 【合格者特典】 合格者の中から抽選でレゼントいたします。(ドキュメント参照)
薬石整体院【凛】さまイベント限定 完全個室・予約制 Tarot 祥泉 メニュー ⚫︎タロットカードリーディング 30分 ¥2000 ⚫︎神託カード(10分程度) 1回 ¥500 ⚫︎手相鑑定(10分程度) 1回 ¥500 ⚫︎ペンデュラム鑑定(10分程度) 1回 ¥500 しっかりと鑑定されたい方は全部お選び頂いても大丈夫です 薬石を使った整体マッサージやアーユルベーダのネトラバスティやビーワンヘッドスパもございます。 夏こそよもぎ蒸し! 体の巡りを良くして妊活や産後ケア、体調管理も相談です!
寺尾地区の公共として空間や空き家の活用を目的として様々なイベントを企画します。 その第1弾として、寺尾ふれあい水辺の広場にて「ヨガ」イベントを開催します!! 寺尾ふれあい水辺の広場は広々とした場所で寺尾地区の豊かな自然を感じられる場所です。 のーんびりと寺尾の自然と秋を感じながら、ヨガ時間を楽しみましょう!! 【日にち】10月16日(日)15時~16時 【場所】寺尾ふれあい水辺の広場 【参加費】500円(小学生以下無料、親子参加も大歓迎) 【講師】KANA先生(ヨガインストラクター) 【もちもの】ヨガマットまたはバスタオル、帽子、のみもの 【定員】15名 【申込】 https://onl.bz/G57VA3g
歌麿の愛したまちとちぎ 栃木へようこそ 歌麿の肉筆画最高傑作と評される「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」三部作。歌麿がとちぎに滞在し描いたといわれている。歌麿まつりは、喜多川歌麿と栃木市の関りをもっと広く知ってもらうとともに、歴史文化都市としての蔵の街とちぎの賑いを創出するために開催される。期間中は、歌麿道中(花魁道中)や様々な催しが開催される。 開催日・期間:2022年10月15日(土)~2022年10月23日(日) 開催日時備考:第11回歌麿まつりの最大の催しである歌麿道中(花魁道中)は10/15に嘉右衛門町(旧例幣街道)周辺を会場に開催される。 開催場所:市内蔵の街及び、嘉右衛門町(旧例幣街道)周辺(地図) 住所:栃木市万町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線・東武日光線「栃木駅」より徒歩15分 アクセス(自動車):東北自動車道栃木ICより約15分 駐車場:なし 駐車場備考:蔵の街第1駐車場(有料)、栃木市役所駐車場などを利用 写真提供:(一社)栃木市観光協会
「#蔵なビンゴ」〜蔵の街フォトジェニック編2022秋〜 写真映えミッションスポットで写真を撮り、Instagramに投稿せよ。 ■ビンゴ大会の流れ 1.ミッション募集(9月30日締切) 2.ビンゴ作成 3.ビンゴ大会開催(10月15日から11月20日まで) ■街歩きビンゴ大会in栃木市「#蔵なビンゴ」について 最新情報や第1回大会の様子は、「#蔵なビンゴ」のHPや蔵なびのSNSから確認することができます。 ぜひご確認ください。 ■イベントの目的 ・栃木市ファンが、自ら栃木市を案内できる街になること ・普段は行くきっかけがないスポットにゲーム感覚で気軽に足を運べること ・栃木市の新たな魅力発掘を図ると同時に、一般の方が気軽にイベント運営に関わる機会を作ること ・参加者が自ら市内外へ栃木市の魅力を発信すること
いつも有り難う御座います 定期イベントのお知らせでございます 10/13(木) 瀬谷新聞社さまにて占います @tsumukuru_seya_kanuma ツムクルアプリをダウンロードの方 手相鑑定サービスです! (瀬谷新聞社さま限定) 9/20新聞折込の瀬谷タウンに 掲載されておりますね ⚫︎鹿沼市 ⚫︎壬生町 ⚫︎雀宮周辺 が配達エリアだそうです☺︎ 30分3000円のしっかりしたセッションです! 完全個室の日当たりの良いお部屋です 是非ご予約お待ちしております
栃木県名産の手作りの「益子焼」が登場 小規模開催ながら、窯元や作家から直接購入できる機会として、好評を博したことから、今回は、会場を拡大し、総勢14の窯元や作家が参加し、江戸時代末期より、時代を経て変化を遂げ、多様な作風で、広く愛されている栃木県の「益子焼」の魅力を、より身近に感じよう。 開催日・期間:2022年10月08日(土)~2022年10月10日(月) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:天候等により、変更・中止の場合あり 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 イベント備考:期間限定のイベントにつき、商品の取り置き・取り寄せ不可
栃木市立文学館として生まれ変わった旧栃木町役場庁舎は、市内で数少ない築100年を越えた木造洋風建造物です。 大正期の特徴的な外観意匠(デザイン)や県庁堀と一体となった景観、また、約90年にわたって庁舎として使用され続けたにもかかわらず、保存状態が極めて良好な状態であることが評価され、平成29年(2017)に市の指定文化財の指定を受けました。平成31年(2019)3月から2年にわたった今回の大改修は、記録に残る限りでは、初めての大規模改修でした。 本展では、建築当時の軸組構造と内外装材が多く現存し、建築当初の設計図により創建時の姿を知ることができる庁舎の歴史を紹介します。今回の改修で新たに判明した事実や使用されていた部材、庁舎として使用されていた時代の街の様子等を通して、文化財の保存と活用につい 【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日休館) 祝日の翌日(祝日の翌日が土曜・日曜・祝日の場合は開館)
NHKWORLD-JAPANにて、以下の日程で放送します。 「つがの里 ハス池」 10/5(水)17:23/翌8:25 10/12(水)17:23/翌8:25 「太山寺 しだれ桜」 10/6(木)17:23/翌8:25 10/13(木)17:23/翌8:25 「しもつかれ作り」 10/7(金)17:23/翌8:25/翌週10/10(月)9:23 10/14(金)17:23/翌8:25/翌週10/17(月)9:23 「寒ざらしそばと滝行」 10/18(火)17:23/翌8:25 10/25(火)17:23/翌8:25 初回放送が出ましたら、 NHK WORLD-JAPANのOnDemandページに掲載されます。 (公開期間は、初回放送から1年間) 掲載しましたら、リンクをお送りします。 NHKWORLD-JAPANは、インターネットのライブストリーミングでも ご視聴いただけます。 ライブストリーミングは関連リンクから。
【三毳山を中心に、栃木市と佐野市をまわって、スタンプを集めて応募しよう!】 三毳山(みかもやま)を中心に、栃木市と佐野市をぐるっと周遊してみませんか。 10月から11月まで、「みかもいいかも!ぐるっとスタンプラリー」を開催します。 スタンプラリー栃木市と佐野市にまたがる三毳山は、万葉集にも詠まれた歴史のある山で、現在は、山全体が栃木県最大の都市公園「みかも山公園」として、家族連れやハイキング客、季節の花々を楽しむ方々など、県内外から多くの人が訪れます。 そんな三毳山の周辺には、栃木市と佐野市の美味しい野菜や果物が購入できる直売所や、美しい花々を鑑賞できる施設など、人気のスポットが集まっています。 各施設でスタンプを集めて応募すると、抽選で栃木市と佐野市の特産品等(計155名様)をプレゼントします。詳細は下記及びチラシをご覧ください。 たくさんの皆様の応募をお待ちしています。
”3分以内”のHAPPYな動画や写真をご応募ください! ※複数応募もOKです! テーマ1:私のHAPPY共有したい! テーマ2:想いよ届け♡ビデオレター&メッセージ テーマ3:開局30周年記念!ケーブルテレビと私 【応募資格】 当社サービスエリア内に居住、在勤、在学の皆様。個人・グループ・法人・プロ・アマ問いません! 参加は無料です。 →応募は関連サイトから 【応募方法】 ①WEBから応募 ②Instagram ③窓口へ持ち込み 詳しくは関連サイトまたはチラシをご参照ください。 【賞】 動画部門 グランプリ(1作品) 賞金10万円 準グランプリ(3作品) 賞金5万円 特別賞(3作品) 賞金3万円 ユニーク賞(6作品) 地域特産品詰め合わせ(1万円相当) きゅーちゃん賞(30作品)きゅーちゃんBluetoothスピーカー 写真 グランプリ(1作品) 賞金5万円 準グランプリ(3作品) 賞金3万円 特別賞(3作品) 賞金1万円 ユニーク賞(6作品) 地域特産品詰め合わせ(5000円相当) きゅーちゃん賞(30作品)きゅーちゃんBluetoothスピーカー 【発表】 2022年12月上旬 発表予定 【作品の使用について】 応募いただいた作品は、コンテスト特設サイト、SNS、ホームページに掲載するほか、コミュニティチャンネルで放送する場合がございます。作品の使用は、当社の独自の判断によって選定いたします。 その他注意事項は関連サイトまたはチラシをご参照ください。
西方公民館では、「にしかた・ハロウィーン」を開催します。 大人も、子どもも、どなたでも楽しめますので、ぜひご来館ください。 【ロビー】 公民館北側ロビーがハロウィン仕様に! 読書に、休憩に、打ち合わせに、予約・申請不要で好きな時間にご利用いただけます。 【窓口】 公民館窓口、図書館窓口のいずれかで「トリック・オア・トリート!」とお声かけいただくと、素敵なプレゼントが! 年齢は問いません。 どなたでも、大きな声で、トリック・オア・トリート!! 【仮装】 仮装して「トリック・オア・トリート!」とお声がけいただいた方には、もっと素敵なプレゼントをご用意しています。 小さくても、目立たなくても結構です。 フル仮装も大歓迎です。 みんなで、ハッピーハロウィーン!
昨年に引き続き“蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト”を開催します!!この機会に、あなたの創業の夢を応募してみませんか?栃木市が、あなたの創業計画を全力でサポートします! 応募期限 令和4年10月31日(月) 最優秀賞80万円 「蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト」とは? 本市において創業を目指す方や、創業後間もない方、新分野への進出や新事業展開を考えている方からビジネスプランを広く募集し、新規性や実現可能性等において特に優秀なプランを表彰の上、奨励金を贈呈いたします。 また、コンテストの一環として、プレゼンテーション能力の向上を図るセミナーや、若手経営者との意見交換会等を開催し、参加者に寄り添った支援を行います。 こうした取組みにより、市内において1件でも多くの事業化が実現することや、若者や女性等の創業に関する機運を高めること、ひいては、市全体の産業活性化につながることを目的といたします。 詳細は関連サイトをご参照ください。
北は北海道、南は沖縄まで! 全国のケーブルテレビ会社が一致団結しeスポーツに本格進出! 【使用タイトル】Nintendo Switch版・スマートフォン版『Pokémon UNITE』の最新バージョン 【配信】2022年9月25日[日] 16:00開始予定 【参加資格】どなたでもご参加可能 【参加費】無料 【募集人数】最大128チーム ※お申込み多数の場合、抽選とさせていただきます。 【イベント形式】予選:ダブルエリミネーション形式 決勝トーナメント:シングルエリミネーション形式 【エントリー期間】2022年9月1日(木)~9月21日(水)
とちぎ文化講座の特別講座として、無料でどなたでもご参加いただけるシンポジウムを開催します! 国史跡指定を目指す西方城跡について、発掘調査の成果報告や意見交換を行います。お誘いあわせのうえご来場ください。 受講対象:どなたでも(文化講座・市民大学の受講生以外、市民以外の方も大歓迎です) 【申込方法】 ●事前申し込み (令和4年8月19日(金曜日)から9月20日(火曜日)17時まで) ●当日申し込み 会場で受付をしてください
おやまいち 第14回 美味しい〜楽しい〜ワクワクいっぱい マルシェ
城山に「あんどん」をかざります ゆらめく光をまとう幻想的な城山をお楽しみください どなたでも参加できます ・子ども会育成会による「myあんどん」の作成(午後2時~) ・「あんどん」への点火(午後5時予定) ・ご来場記念として、記念品(一家族につき1セット)をお配りします(数に限りがあります) ※売店、ステージイベント及び花火 は実施しません
ペットボトルに自由に絵や模様を書いて、オリジナルのあんどんを作ろう。 色を塗ったあんどんに火をつけるととてもきれいだよ! <スケジュール> 14:00~16:30 あんどん作成(好きな時間に来てね♪) 16:30~17:00 あんどん設置 17:00~20:30 あんどん点灯 ※今年度は、売店・ステージイベント・花火の実施はありません。 あんどんを作ってくれた子には、参加賞を用意してあるよ! みんなで、たくさん作って 、城址公園を 幻想的にかざりつけ しよう。 ※参加賞は、数に 限りがあります
グリムの森に遊びに行こう! 市内外の団体が演奏を行う「森の音楽会」や、石橋高校吹奏楽部のコンサートなど音楽イベントのほか、eスポーツやVtuber体験ができる「わくわくエンタメデー」も開催。寄せ植え講習会、ツリークライミング体験会など一部イベントは事前予約が必要。 開催日・期間:2022年09月24日(土)~2022年09月25日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:グリムの森「グリムの館」 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:一部有料 料金 参加無料:有料のイベントあり(寄せ植え講習2,000円、ツリークライミング体験会500円) アクセス(公共交通):JR宇都宮線「石橋」駅下車徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場 あり 117台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合がありま
本場ドイツビールを多数ご用意! 会場を盛り上げるバンドLIVE! 専用駐車場:警察署跡地 最寄り駅:栃木駅より徒歩約15分 お得な前売りチケット(座席の予約可)好評発売中 200円お得!当日価格2,200円が 前売りチケット2,000円 ※表示価格は税込価格となります。
栃木警察署跡地駐車場にて9/2から10/23まで行われる拠点設置実験「corner」内で、2022年9月18日(日)スポーツクライミングの未来を担う楢﨑智亜選手・楢﨑明智選手とボルダリングの楽しさを体験できる小中学生向けのチャレンジイベント(無料)を開催いたします。 ■キッズクライミングチャレンジ概要 日にち:2022年9月18日(日) 時間:①11:00〜12:30 ②13:30〜15:00 場所:栃木警察署跡地「corner」内(栃木市室町11) 出演者:楢﨑智亜選手、楢﨑明智選手、渡部桂太選手(MC兼任) 参加者:1部につき30名 参加資格:小学生/中学生 参加料金:無料 コンテンツ:クライミング体験/選手への質問 持ち物:運動できる格好/クライミングシューズまたは屋内用運動靴または上履き 応募は関連サイトをご覧ください。
「ゆったり・のんびり・里山ですごそう」〜笑顔の収穫祭〜 をコンセプトに今年はかかしとマルシェが帰ってまいりました♪ 全国7000万人?のwかかし作りファン待望の「かかしコンテスト」 ステージもビブリオバトルとダンスイベント♪ 小物販売、占い、美容、その他様々なワークショップ もちろん飲食ブースには8店舗が出店!! 小学生以下の子供達は「さつまいも掘り体験」 大人も子供も楽しめる「火起こしchallenge」 秋の爽やかな「かかしの里」に色とりどりの楽しみを詰め込みました❤️ 家族全員でおおひらを一日中楽しんでください!! Facebook Instagram Twitterでも発信中✨です
ビブリオバトルって知ってる? 待ち時間5分間で好きな本のプレゼンをし合う文学的な熱いバトルだよ かかしとマルシェのステージイベントとして開催します♪ 参加賞で特産品がもらえるよ! 絶賛参加者募集中!!!
第4回かかしコンテストです 西山田かかしの里を舞台に県内外のかかしモデラー達の個性溢れるかかしが立ち並びます❤️ 参加費は無料✨もちろん賞品もありますよ 参加規定をご覧いただき、ふるってご参加ください 当日はかかしとマルシェ開催中 ステージではダンス⭐️イベントやビブリオバトル ワークショップなども楽しみながら美味しい食事を♪ 一日中楽しめますよ