イベント
栃木市移住定住支援コーディネーター企画トークイベントの第2弾 「移住先で輝く移住者たちvol.2~栃木市で音楽とともに暮らしを奏でる~」を開催します。 ※ミニコンサートもあります! シリーズ第2弾となる今回は、栃木市魅力発信特使であり東京とパリでの生活を経て現在は栃木市内で暮らすフルート奏者の【髙橋由起さん】をゲストにお迎えして、移住の経緯や活動内容について語っていただきます。 栃木市周辺の地域情報サイト「ふらっとろーかる」のご担当者様から栃木市暮らしを楽しむための情報もご紹介いただきます。 トークイベント後には、髙橋さんによるフルートのミニコンサートも予定しております。 当日はぜひ、会場の栃木市観光交流館「蔵なび」へお越しください♪ 本イベントは、こんな人にオススメなトークイベントです。 ・栃木市の暮らしに興味がある方 ・音楽やイベントで栃木市を盛り上げたい方 ・栃木市暮らしをさらに豊かにしたい方 ・髙橋さんフルート演奏で癒されたい方 などなど ■日時 2022年7月2日(土)10:30~12:00 ■会場 栃木市観光交流館「蔵なび」 栃木市河合町1-2(栃木駅北口からすぐ) FacebookLiveにてオンライン生配信も行います。 https://www.facebook.com/tochigi.iju ■費用 参加無料 ■出演 ゲスト:髙橋由起さん →栃木市出身。栃木市魅力発信特使。フルート奏者。 進行:青山直人 →栃木市出身。栃木市移住定住支援コーディネーター。 ※その他、「ふらっとろーかる」のご担当者様にもご出演頂きます。 ■タイムスケジュール 10:30~10:35 オープニング 10:35~11:00 トークセッション 11:00~11:10 「ふらっとろーかる」のご案内 11:10~11:15 栃木市からのご案内 11:15~11:25 休憩 11:25~12:00 ミニコンサート
●炬火名発表・採火 ●国体正式競技体験・展示ブース ●山車・お囃子 ●いちご一会ダンス ●グルメ・お買い物 ●渡良瀬遊水地のヨシ灯り
栃木市のシンボルであり、市内の中心を流れる巴波川(うずまがわ)の夏の夜を幻想的に彩る「第9回 うずま川行灯まつり」が開催されます。 開運橋から幸来橋を経てうずま公園まで、栃木市出身の切り絵師故川島雅舟氏が作成した蔵や山車などの切り絵の作品を貼り付けた130個を超える行灯が設置され、夏の夕べを美しく彩ります。 令和4年7月1日(金曜日)から令和4年9月30日(金曜日)の間、19時から22時まで点灯しておりますので、行灯が照らす川辺をゆっくりと歩いてみてはいかがでしょうか。 また、行灯が設置されている箇所については道路に面していますので、車両の通行に注意を払いながら、ご覧ください。 【行灯点灯式 幸来橋で逢いましょう2022】 日時:令和4年7月1日(金)18時30分~ 会場:巴波川幸来橋(雨天の際は蔵の街遊覧船待合処) ・点灯式 ・巴波川小さな演奏会:ピアノ演奏 新井庸子 【朗読と邦楽と舞によるあかり】 日時:7月31日(日)17:00~18:00 会場:蔵の街遊覧船待合処 30席・先着順 演目:「道成寺~安珍と清姫伝説~」 出演:朗読/茂呂久美子 箏/石林哲子 尺八/金田昌山 舞/友紀美 【語りと薩摩琵琶によるあかりの夕べ】 日時:8月28日(日)17:00~18:00 会場:茶房蔵や前庭 30席・先着順(雨天の際はとちぎ蔵の街観光館多目的ホール) 演目:「祇園精舎」「青葉の笛」~平家物語より平敦盛と熊谷の物語~ 出演:語り/間中一代 薩摩琵琶/榎本百香
「くまのプーさん」をテーマに贈る笑顔の夏 くまのプーさんの絵本の世界に入ったかのような、フォトジェニックな写真を撮影できるオリジナルのフォトスポットが場内に登場。 また、場内を100エーカーの森に見立て、場内を巡りながら「かくれんぼ」しているくまのプーさんと仲間たちを見つける、スマートフォン専用のデジタルスタンプラリーも開催。 「#プーさんとスマサマ Instagram投稿キャンペーン」も予定しており、癒しと笑顔の輪が広がる。 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台
ヴィンテージテイストのソファ、古材と鉄脚のテーブル、レトロなチェア、TVボードなど、カフェ風の家具を豊富に取り揃えています。 ベッド、ラグ、照明もあります。また、手作りの小物・雑貨も人気です! 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントkaguyademarche(カグヤデマルシェ)では衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。
栃木市では、ラムサール条約湿地である渡良瀬遊水地の湿地環境保全のため、たくさんの団体やボランティアの方々の協力のもと、他の植物の生育に悪影響を及ぼす外来植物の抜き取り作業を毎年実施しています。 今回の会場は、渡良瀬遊水地 第2調節池にある環境学習フィールド4です。 この環境学習フィールド4は、湿地ならではの景観を楽しむことができ、また、5月14日(土曜日)に開催した「外来植物除去活動」の会場である「ハート池」とは異なる希少植物が生育する遊水地の魅力に溢れたスポットです!この場所の湿地環境と希少植物を保全することを目的に、他の植物の生育を阻害する外来種「セイタカアワダチソウ」の抜き取り作業を行います。 ラムサール条約湿地である渡良瀬遊水地の豊かな自然を未来につなぐため、一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【参加方法】 事前申込不要 受付時の密を防ぐため※参加票をご記入の上、当日受付へご提出ください。 また、10名以上の団体でご参加の場合は、前日17時00分までに、「氏名・住所・年齢・電話番号」を記載のうえ、下記申込先へメールを送ってください。 ※参加票・・任意の書式に「氏名・住所・年齢・電話番号」を記載したもの 【申込先】 yusuichi@city.tochigi.lg.jp 【持ち物】 長そで、長ズボン、長靴、タオル、帽子、マスク、飲み物、雨具、参加票、軍手(お持ちの方は持参ください) 【実施判断について】 実施判断は、当日7時に行います。 実施判断の結果については、栃木市HPでお知らせいたします。 【駐車場】 栃木市部屋南部桜づつみ公園
おやまいち 第11回 美味しい〜楽しい〜ワクワクいっぱい マルシェ
毎月第3日曜日に行う熱気球の係留飛行体験イベント「わたらせ熱気球day」を開催します。 渡良瀬遊水地で広く楽しまれている熱気球を気軽に体験し、空からの眺めを楽しんでみませんか? ※係留飛行とは、熱気球と地上の重りをロープで結び、上空20m~30mまで浮上する体験フライトです。 ◆申込 申込期間:当ページ関連サイトの公式ホームページからご確認の上申込ください。 詳細は関連サイトからご確認ください。
初夏の太平山を彩る約2500株の紫陽花 太平山神社の表参道である約1000段の石段の両側や謙信平南斜面に、約2500株のあじさいが咲き誇る。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で例年行われている各種催しは実施されないが、西洋あじさい・額あじさい・山あじさいなどのあじさいたちは変わらず、美しく咲いて来場者を迎えてくれる。訪れる際は、ソーシャルディスタンスの確保やマスクの着用等、感染対策に協力を。 【アクセス(公共交通)】JR両毛線・東武日光線「栃木」駅からバス(国学院行き)で約15分、終点下車徒歩約5分 【アクセス(自動車)】東北自動車道「栃木」ICから約15分 【駐車場】あり 140台 【駐車場備考】あじさい坂駐車場及び周辺駐車場は有料、大曲駐車場は無料。
創業340年の酒蔵で冷酒を楽しむ夕べ 酒蔵屋外で歴史と風情を感じながら、日本酒を楽しむイベント。 非売品の限定生酒や大吟醸など5種類の日本酒が飲み放題。 ひやガーデン特製弁当などが楽しめる。 要予約・事前購入。 ※20歳以上限定 アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりタクシー約10分/東武田島駅より徒歩約15分 駐車場:あり 20台 開催備考: 開催日は期間中の金・土曜日。開会時間は金曜日18:30~19:45、土曜日18:00~19:15。
かわいい猫ちゃんの写真コンテストを開催中! 参加費無料!写真の最大サイズは一辺1.5mまで!猫ちゃんの写真を募集中! 【展示場所について】 ・展示可能個所はパネル等の右下に「◎」のシールが貼ってある場所のみ可能です。 ・それ以外の場所に張られた写真は移動させていただきます。 ・ガラスケース内への展示を希望される場合は管理職員にお声がけください。 【写真について】 ・一辺の長さは最大で1.5mまでの写真をおひとり3枚まで展示可能です。 ・自身で撮影したもの。 ・猫のみ(猫以外の生命体は無効)が写っているもの。 ・被写体は自身の飼い猫もしくは首輪のない野良猫とする。 ・個人が特定されるような内容を含まないもの。 ・高額な額やケース等を使用しないもの。 ・その他、市職員が確認し、不適切と判断したものは外させていただきますのでご了承ください。 【展示した写真について】 ・展示していただいた写真は市で大切に保管いたします。 ・次回以降の企画展等にも活用させていただきます。 ・いかなる理由があってもお返しすることはできません。ご了承ください。 ・展示によるお礼等はありません。 【その他】 ・市内外すべての猫好きの方に展示いただけます。 ・その他ご不明な点につきましては、下図事務室の管理職員にご質問ください。 ・スポットライトの調整は可能です。管理職員にお申し付けください。
ヴィンテージテイストのソファ、古材と鉄脚のテーブル、レトロなチェア、TVボードなど、カフェ風の家具を豊富に取り揃えています。 ベッド、ラグ、照明もあります。また、手作りの小物・雑貨も人気です! 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントkaguyademarche(カグヤデマルシェ)では衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。
メダカの展示、販売 めだかすくい アクア用品の販売 雨天決行‼️
salonforestです! 長らく大平町で フェイシャルトリートメント ボディケア 化粧品の取り扱い店をやっています。 たくさんの方に気軽に美容サービスを受けていただけるメニューを取り揃えております。まずはお試しにイベントにお越しください。 完全ご予約制になりますので、お申込みはsalonにご連絡ください
県名発祥の地「十千木(とちぎ)縁日」 ○恒例、栃っ子茶屋 ○からくり人形の実演! ○ゆいのマルシェ&ちょこふちpresents「ゆかたdeマルシェ開催!」 ○ラジコン タイムトライアル大会 ○伝承会によるお囃子公開練習実施! ○とちぎ山車会館入館無料! ○蔵っこ!よさこい演舞披露!
カラオケCOCO様そば打ち名人が先着100名様にそばを振舞います。 無くなり次第終了ですのでお早めにいらしてください。 そば打ち名人…4名 小倉さん、石川さん、藤倉さん、粟野さん 1食500円(お持ち帰りは2人前から1000円) 限定数 100食
salonforestの人気4大メニューで 透明肌に! ◯お肌測定 ◯フェイシャルエステ リンパマッサージ ◯角質ケアのピールオフパック ◯ドライヘッドスパ ショート10分 紫外線の強くなった季節だからこそ、 透明肌ケアでクリアな素肌に! ご予約は salonforestへ お電話 もしくは公式ラインでメッセージください♪
寺尾地区は栃木市の北西部の小さな地区です。 その寺尾地区で「寺尾でピクニック」をテーマにピクニックをしながら楽しめるマルシェを開催します。寺尾にゆかりのある人気店が集まり食べ物の販売や物販を行い、モルックや枕投げなどのニュースポーツ体験会も実施します! レジャーシートや折りたたみのイスを持ち込んで寺尾の自然やあたたかい雰囲気を楽しみましょう♪ 【出店】 ■sottodeli(お弁当)■いちひこ帆布(バッグ)■ぬい農園(野菜)■パナプラス(トマト)■清水商店(ホットサンド)■spica cafe+bake■パーラートチギ(ドリンク・生活道具)■福ぞう商店(惣菜)■地域おこし(ドリンク)■アクティブフューチャー寺尾(フランクフルト・かき氷)■和牛焼肉雅(焼肉弁当・タンカレー) 【スポーツ体験】 ■モルック■枕投げ 【催し】 ■お囃子(11時半〜12時、14時〜14時半) ■ギター演奏 【その他】 ■ネイチャークラフト体験■IDEA FARM CAMP 【駐車場】 ■寺尾中学校北側駐車場■寺尾中学校校庭■寺尾公民館
「ちいさくてかわいいもの」の魅力 小さくて細かい部分までこだわって作り上げられたものたちには、ミニチュア好きに限らず惹きつけられる可愛さがある。「ちいさいものの魅力」を感じてみてはいかが? 【アクセス(公共交通)】JR宇都宮線、湘南新宿ライン小山駅より徒歩約20分(バス約10分) 【駐車場】あり 2台 【駐車場備考】駐車無料 スペースに限りがあるため要相談
おやまいち 第10回 美味しい〜楽しい〜ワクワクいっぱい マルシェ
この会を企画している、栃木市移住定住支援コーディネーターの青山です。 「トチギもくもく会」は、主に栃木市内在住のテレワーカー・リモートワーカー向けのゆるいつながりを広げるコミュニティです。 ・栃木市のテレワーカー・リモートワーカーの皆さんと繋がりたい! ・栃木市のテレワーカー・リモートワーカーの皆さんに栃木市の魅力を知るキッカケを作りたい! ・テレワーカー・リモートワーカーにとっても便利な「まち」になってほしい! そんな思いで企画しました。 自宅でテレワークも快適だと思いますが、時には外で仕事したい時もあると思います。 カフェでももちろんオッケーなんですが、長時間居座るのは気が引ける、、 そんな方に気楽な気持ちでご参加いただける嬉しいです。
フード&雑貨etc.出店多数 シート、イス、ミニテントetcピクニックグッズを持ってきてね 詳細や雨天時開催可否はSNSをチェック! *マスク着用とゴミのお持ち帰りにご協力お願いします。
カグヤデマルシェ 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントでは衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。 出展者さんのご紹介します✨ ・スコーン専門店 ・インド刺繍リボン作品 ・すっきりとした飲み心地のタイチェンマイ・ドイインタノン山のコーヒー ・ 野菜・四季折々の素材 ・ハンドメイドアクセサリー・アンティークボタンなど ・ハンドメイド編み物、布小物 ・キッチンカー クレープ ・革製品・小物とオーダーメイドの店 ・handmade accessory、printbag ・オーダー服 綿、麻等、長く着るほど味わいが出て、お手入れが簡単な素材選びもこだわりのひとつ ・羊毛フェルトで猫さんやワンちゃんを作成 ・ドライフラワー、お花装飾小物等
第4回 くらのまちフリーマーケット開催