イベント
第8回 うずまの竹あかり 日時:令和6年10月26日(土)~令和7年2月28日(金) 場所:常盤橋~幸来橋~巴波川橋(全長490m) 概要:栃木市のシンボルであり、市内の中心部を流れる巴波川を幻想的に彩る竹あかりを設置します。 時間:午後4時半~午後10時 ※なお、令和6年10月26日(土)には、午後5時30分より幸来橋付近綱手道で点灯式を開催します。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります。
貴重なコレクションを関東初公開! 浦上玉堂は、岡山藩の支藩鴨方藩士として生まれた文人画家。50歳で脱藩した後、本格的に絵を描き始めた。その作品には、内面の陰影や自然の移ろいが、墨の表現効果によって繊細に描き出されている。今展は、岡山県立美術館が所蔵している玉堂コレクションに、倉敷の素封家大原家が収集してきた玉堂作品が加わり、一層充実した内容となったことを契機に関東地方では初めて公開する展覧会だ。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月22日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(11月4日を除く)、11月5日(火)。入館は16:30まで。11月3日(日・文化の日)は観覧料無料。 開催場所:栃木県立美術館 住所:宇都宮市桜4-2-7 有料・無料:有料 料金: 一般1,200円(1,000円)、大高生600円(500円)、中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・東武宇都宮駅より関東バスで約15分、「桜通十文字」バス停下車すぐ アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約10km(約20分) 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『第117回 笠間の菊まつり』開催のお知らせ 笠間では、つつじと並んで有名なのが、秋に咲く菊の花。 10月下旬から11月下旬に笠間稲荷神社をメイン会場に開かれる「笠間の菊まつり」では、黄・白・ピンクなど色とりどりの菊が咲き誇ります。 祭りの歴史は古く、始まりは明治41年。 会期中には、流鏑馬(やぶさめ)など、さまざまな催しが開かれます。 期間:令和6年10月26日(土)から11月24日(日)まで 場所:笠間稲荷神社ほか(笠間市笠間1番地) 入場料:無料 詳しい情報は関連サイト、またはドキュメント内チラシ(PDF)をご覧ください。
幻想的な紅葉と冬桜のライトアップ 令和6年度も土・日曜日に加え、期間中の祝日も桜山をライトアップ。一昨年より開始した企画「Cocone letter」(心音)も引き続き実施されているので、この機会に思い出絵ハガキを大切な人に送ってみてはいかが? なお、来場時には十分な防寒対策を。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月01日(日) 時間:16時00分~20時30分 開催日時備考:土、日、祝日のみ開催。最終入園は20時まで。 開催場所:桜山公園 第1の広場(日本庭園)周辺 住所:藤岡市三波川2166-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):本庄駅から朝日バス(約40分)「鬼石郵便局」下車、タクシー約15分 アクセス(自動車):本庄・児玉ICから約21km 駐車場:あり 250台 駐車場備考:協力金 普通車500円 中型バス1,000円 大型バス2,000円 二輪車100円 写真:藤岡市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
なぜ、人は猫に惹かれるのか? 見た目の愛らしさ、神秘的で自由気まま、時に甘え上手な猫は、いつだって多くの人々を魅了してやまない。そのような猫たちは、日本美術にも数多く登場し、蝶や牡丹などを組み合わせた吉祥画、擬人化された姿や化け猫として描かれた浮世絵、近現代の絵画、立体作品等、現代に至るまで、さまざまな分野の作家たちにより表現されている。今展では、江戸時代の絵画から現在活躍する作家まで、魅力的な猫の作品を多数紹介。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月08日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考 ※月曜休館(祝日・振休の場合は開館、翌日休館) ※入館は16時30分まで 開催場所:茨城県天心記念五浦美術館 住所:北茨城市大津町椿2083 有料・無料:有料 料金:一般950円、満70歳以上470円、高校生710円、小中生210円 アクセス(公共交通):JR常磐線大津港駅よりタクシーで約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道北茨城ICおよびいわき勿来ICから約15分 駐車場:あり 125台 駐車場備考:駐車無料/大型バス10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
大間々町の醸造業に関連する歴史資料を展示 大間々町は江戸時代、繭・生糸を始めとした物資の交易が盛んな市場町として、また銅山街道沿いの宿場町として栄えていた。この町には良質な水の湧く深井戸があったことなどから江戸時代中頃より醸造業が主要産業の1つとして発展した。 明治7年には3軒の醤油醸造業と6軒の酒造業が存在していた。現在も醤油醸造と酒造業の各1件が営業。 今展では醸造元や販売店に関わる古文書や看板、引き札、道具などからそのあゆみを紹介する。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月15日(日) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝日の場合は翌日)、10月28日(月)の「群馬県民の日」は臨時開館のうえ無料開放。入館は16時30分まで。 開催場所:みどり市大間々博物館(コノドント館) 住所:みどり市大間々町大間々1030 有料・無料:有料 料金:一般(高校生以上)200円、小中学生50円、障害者手帳所持者と付き添い1名は無料 アクセス(公共交通):わたらせ渓谷鐵道大間々駅より徒歩約5分/上毛電気鉄道赤城駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道太田藪塚ICより約25分 駐車場:あり 25台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:館内のフラッシュ撮影不可。 写真:第107回企画展チラシ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
行方市で楽しむ1泊2日のキャンプイベント 夕日が絶景ポイントの天王崎公園を期間限定でキャンプ場として開設。自然とふれあいながら、行方市でキャンプを楽しんでみてはいかが? 楽しいワークショップも開催される。週末は霞ヶ浦湖畔天王崎公園へGO!事前予約制。 開催日・期間:2024年10月19日(土)~2024年11月24日(日) 開催日時備考:10/19~20、11/23~24の各1泊2日。チェックイン12:00~、チェックアウト12:00。 開催場所:天王崎公園 住所:行方市麻生 有料・無料:有料 料金:参加費2000円/1人(参加費に含まれるもの:サイト料・あそう温泉白帆の湯券(入湯税150円は各自負担)) アクセス(自動車):東関東自動車道「潮来」ICより国道355号線経由で約25分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:無料 写真:行方市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
文豪・谷崎潤一郎が追い求めた「美」を紹介 谷崎潤一郎は、「刺青」「痴人の愛」「春琴抄」「細雪」など数多くの作品を生み出し、最晩年まで自分の信じる「美」を追求し続けた。 今展では、その生涯や、代表的な作品、3回にわたって改訂された「潤一郎訳源氏物語」を紹介し、谷崎の追い求めた「美」に迫る。 また、谷崎と群馬との繋がりについても取り上げる。 開催日・期間:2024年10月19日(土)~2025年01月26日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:火曜休館、12月27日(金)~1月4日(土)は休館。入館は16:30まで。 開催場所:群馬県立土屋文明記念文学館 住所:高崎市保渡田町2000 有料・無料:有料 料金:要企画展観覧券 一般500円(400円)、大高生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体割引料金。中学生以下・障害者手帳等を持つ人とその介護者1名は無料。 アクセス(公共交通):高崎駅から群馬バス「保渡田」下車徒歩約3分/前橋駅から関越交通バス「土屋文明文学館」下車徒歩約1分 アクセス(自動車):関越自動車道「前橋」ICから約15分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
ここでしか見られないイルミネーション 500万球の電飾で彩られた光の花の庭。今年で23回目の開催となり、2022年3月に全国ランキング第1位にて日本三大イルミネーションに選ばれた。インターナショナルイルミネーションアワードにおいても全国1位を受賞し、高い評価を得ている。10万平方メートルの園内に500万球を超えるイルミネーションを装飾し訪れる人に心温まる感動を提供する。ほぼ全ての電球にLEDを使用し環境及び節電にも配慮して開催。 開催日・期間:2024年10月18日(金)~2025年02月16日(日) 時間:16時30分~20時30分 開催日時備考:12/31は休園。土日祝日は21:00まで。 開催場所:あしかがフラワーパーク 住所:足利市迫間町607 有料・無料:有料 料金(夜の部15:30から):大人1,300円 子ども700円 アクセス(公共交通):JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約20分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:無料 写真:(C)あしかがフラワーパーク ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
ようこそ幻想的な冬の塩原へ 塩原中心街の門前・古町のほか温泉街のあちこちに孟宗竹を切り出して制作した竹灯篭が並び、夜の温泉街を幻想的に照らす。 「湯っ歩の里」と「紅の吊橋」では期間限定のライトアップも加わり温泉街を周遊して楽しめる。 開催日・期間:2024年10月18日(金)~2025年03月31日(月) 開催日時備考:期間限定ライトアップ「紅の吊り橋」2024年10月18日~11月30日、「湯っ歩の里」2024年12月1日~2025年2月28日。 開催場所:塩原温泉街 住所:那須塩原市塩原 有料・無料:一部有料 料金:湯っ歩の里 大人250円 子ども150円 アクセス(公共交通):西那須野駅よりJRバスにて約40分、塩原温泉バスターミナル下車 アクセス(自動車):東北自動車道西那須野塩原ICから約25分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:塩原温泉交流広場にも駐車可能 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
水戸線で謎解きしながら秋の茨城を楽しもう 茨城県を走るJR水戸線沿線の3つの駅周辺を街歩きしながら楽しむ謎解きイベント。JR東日本と謎解きプロデュースチーム「ひたちナゾ」がタイアップした企画で、沿線店舗での特典も受けられる。〜あなたの目の前に「私がとあるお願いをした3人の旅行客がずるいことをしないか見守ってほしい」と書かれた手紙が突然現れる。気になったあなたは3人の旅行客を追うことに。そしてあなたが乗った列車の不思議な秘密とは…〜 開催日・期間:2024年10月12日(土)~2024年12月31日(火) 時間:08時00分~18時00分 開催日時備考:開催時間は目安。日中時間帯での参加を推奨。 開催場所:JR水戸線 沿線(友部駅・下館駅・結城駅周辺) 住所:筑西市乙 有料・無料:有料 料金:1700円/1キット(エリアごとの分冊版は800円/1キット) ※交通費別(Suicaなどの交通系ICカードや、日程によりときわ路パスが利用可能) アクセス(公共交通):JR水戸線 友部駅・下館駅・結城駅 周辺 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
館林市立資料館特別展『近世館林藩主7−17(ナナイチナナ)』 ●江戸時代の約260年間、館林藩は譜代大名や徳川一門が治める藩でした。「徳川四天王」で知られる榊原康政や、のちの5代将軍徳川綱吉が配置されたことをはじめとして、常に幕府を支える重要なポジションにある大名が治める名藩でありました。 ●江戸幕府は、大名統制策である転封(国替え)を一貫して実施し、館林藩も7家が入れ替わり、最後の秋元礼朝までの、合わせて17代の藩主による領地経営が行われました。 ●7家17代にわたる、館林藩主たちの治世と藩政は、館林城や城下町だけでなく、支配下にある村々とそこで暮らす人々の生活や文化、産業などに影響を与えて、現代の館林市を築く基礎となりました。 ●本特別展は、館林市が市制施行70周年を迎えたことをきっかけとして、近世期に館林藩を治めた7家17代の藩主家の家柄や歴史を知っていただくとともに、通説的な江戸時代の歴史と館林藩のつながりを改めて捉え直す目的で開催いたしました。 <展示会詳細> ■主催:館林市教育委員会 ■会期:令和6年10月12日(土)〜12月8日(日) 9:00〜17:00 *入館16:30まで ■会場:館林市第一資料館 1階常設展示室(奥)+2階企画展示室 ■入館:無料 ■展示解説会:10月13日(日)・28日(月)、11月3日(日)、12月8日(日) *各日11:00〜11:30 ■休館:月曜(10月28日、11月4日を除く)、祝日の翌日、図書館臨時休館日
チームラボの夜の森のミュージアム「チームラボ 幽谷隠田跡」(ゆうこくおんでんあと)が、茨城・五浦(いづら)に、2024年9月30日(月)にオープンしました。 常設となる本展は、奥深い森に隠された谷の棚田跡を、森と一体となった作品空間にするものです。夕暮れと共に、夜の森がチームラボのアート空間へと変わります。 10月8日(火)からは、新たな作品《海が立ち上がる時花が咲く - 五浦の海》と《連続する生命の痕跡》が加わります。 海が立ち上がる時花が咲く - 五浦の海 teamLab, 2021/2024, Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi https://www.teamlab.art/jp/ew/flowersbloom-waves-izura/izura/ 海が力強く立ち上がり波が生まれた時、花が咲く。その波が海の一部に戻る束の間だけ、花が咲く。 海が力強く立ち上がり波が生まれた時、生命が花開くような、強い生命の息吹を感じる。波の一つ一つが生命であるかのようにすら見える。しかし、波が崩れ落ちて消えた時、儚さとともに、それが海の一部だったことに気が付く。そしてその海は全ての海と繋がっていて、つまりは、世界中の全ての波は、繋がりあっているのだ。 波が生命に見えるのは、生命とは、力強く立ち上がった波のようなものだからだ。それは、全て連続的につながりあった一つの大海から、一度もとぎれることなく連続的に立ち上がり続ける、奇跡的な現象なのだ。 連続する生命の痕跡 teamLab, 2024, Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi https://www.teamlab.art/jp/ew/traces-of-continuouslife-izura/izura/ 我々が知覚できないほど、果てしなく長く連続した時間の中で、全てがつながり連続し合う、その痕跡。 「チームラボ 幽谷隠田跡」コンセプト 近代日本の美術運動家、岡倉天心が晩年居をかまえた五浦の地、その海沿いに入ることも困難な山があった。 山の深い森を抜けると谷であった。 アシに覆われた湿地となった天水棚田の跡を見つけた。 それは秘密の棚田のようであった。 そして、自然と人の営みが連続する長い時間の存在に思いを馳せながら、森に隠された棚田跡を作品にしようと思った。 棚田跡を覆う森を歩き、植生を調査し、棚田跡を覆う森全体を植物と一体となった作品空間にしようと思ったのだ。 チームラボは、「Digitized Nature」というプロジェクトを行っている。「自然が自然のままアートになる」というプロジェクトだ。 自分の時間を超越した長い時を持つ存在をそのまま使い、作品群にすることで、時間の連続性に対する認知の境界を越えて、長い長い生命の連続性の上に自分の存在があることを感じる場を創ることができるのではないかと思ったのだ。 長い時を持つ存在をそのまま使い、時間の連続性に対する認知の境界を越えることを試み、現代においてもまた、この場所に意味を積み重ねていきたいと思う。 <イベント情報> チームラボ 幽谷隠田跡 (ゆうこくおんでんあと) https://www.teamlab.art/jp/e/izura/ #チームラボ五浦 #teamLabIzura 2024年9月30日(月)- 常設 五浦 幽谷隠田跡温泉(茨城県北茨城市大津町2132番地) https://maps.app.goo.gl/q2FysPpnKgoq95ip9 時間 ・2024年10月8日(火)- 10月25日(金) 18:00 - 22:00 ・2024年10月26日(土)- 10月31日(木) 17:30 - 22:00 ・2024年11月1日(金)- 11月30日(土) 17:30 - 21:00 *時間は季節によって変わります。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。 *最終入場は終了時刻の30分前 休み 10月7日(月) 11月以降:第一火曜日 チケット価格 大人(高校生以上):2,200円 子ども(小・中学生):800円 未就学児:無料 障がい者割引:1,100円 ※本人および同伴者1名まで対象 *事前日時指定予約制です。 *現地での購入の場合、上記価格に+200円となります。 チケット購入 https://www.teamlab.art/jp/e/izura/ 写真:チームラボ《海が立ち上がる時花が咲く - 五浦の海》(C) チームラボ
浮世絵師・葛飾北斎の芸術の全貌 江戸時代後期に活躍した浮世絵師・葛飾北斎の芸術の全貌を紹介する。「冨嶽三十六景」「東海道五十三次」といった名所絵や役者絵、妖怪画、「北斎漫画」を代表とする絵手本、更には北斎が直接描いた肉筆画などを、弟子たちの作品とあわせて約170点展示する。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年12月08日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日休館)。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般/大高生800(640)円 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:「北斎展 ―師と弟子たち―」ポスター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
月夜に浮かぶ花と自然の幻想的なライトアップ『Moonlight Rose Garden2024』 第1部は、800品種の秋バラと2万輪のマリーゴールドが照らされる「フラワーイルミネイト」、第2部では特別ディナープランが新登場! <開催について> 「見るから感じる」体感型の施設として2021年4月にリニューアルした、いばらきフラワーパーク(https://www.flowerpark.or.jp/)。 秋バラシーズンを迎え、夜の幻想的な秋バラの美しさを楽しむライトアップイベント「Moonlight Rose Garden2024」を2024年10月5日(土)から2025年1月13日(月・祝)まで開催します。 今季は2部制で開催し、第1部は芳醇な香りの秋バラと2万輪のマリーゴールドの共演が美しい「フラワーイルミネイト」、11月30日(土)からの第2部ではクリスマスらしい雰囲気の中、月夜に照らされた神秘的な空間がアロマローズエリアに出現する「ウィンターイルミネイト」がスタートします。 また、ウィンターイルミネイトの日にち限定で、1日1組限定の特別ディナープランが新登場! 「心あたたまる時間」をテーマに、作って持ち歩けるランタンや、焚き火の温もりを感じるグルメなど、さまざまなアクティビティやイベントをご用意。 星が煌めく里山の夜。シャンパンゴールドのキラキラとやさしい灯りに包まれた幻想的な花と自然を眺めながら、寛ぎのひと時をお過ごしください。 <『Moonlight Rose Garden2024』イベント詳細> 開催場所:いばらきフラワーパーク(茨城県石岡市下青柳200番地) 開催日時:2024年10月5日(土)から2025年1月13日(月・祝) 点灯時間17時 休園日:火曜日、年始年末(12/24は営業)、1/6(月) 開園時間 ・第1部:2024年10月5日(土)〜11月29日(金) 9時〜20時30分(最終入園20時) ・第2部:2024年11月30(土)〜2025年1月13日(月・祝) 平日12時~20時30分/土日祝9時~20時30分(最終入園20時) 入園料金:大人1,200円~1,500円、小人400円~500円(小中学生)、ペット200円、未就学児無料 ※開花状況による <各シーズンについて> 第1部「フラワーイルミネイト」 期間:2024.10.5[土]→ 2024.11.29[金] 夜空に星がきらめく里山に、ライトアップされた花や自然が浮かび上がる「フラワーイルミネイト」。 6000㎡のバラテラスに咲き誇るマリーゴールドと800品種の秋バラがやさしいシャンパンゴールドの灯りに照らされてライトアップ。 月明かりに浮かびあがる夜の幻想的なバラ園をお楽しみください。 第2部「ウィンターイルミネイト」 期間:2024.11.30[土]→ 2025.1.13[月] 月夜に照らされた神秘的な空間がアロマローズエリアに出現。 冬の澄んだ空気の中で雪が舞い、時折風が吹き抜けるような音と光の演出で、幻想的な世界を体感できます。 キャンドルの灯りでクリスマスらしい雰囲気もお楽しみください。 ウィンターイルミネイト期間限定エリア イルミネーションを見渡す「香りのバラ」エリアに、氷柱をイメージした音と光の体感型イルミネーション「アロマローズエリア」が新登場! その他の詳細は『Moonlight Rose Garden2024』の特設サイト(外部リンク)をご覧ください。
弥生人がなぜ二度死ぬのかを探る! 群馬は弥生時代の再葬墓の中心地の一つ。再葬墓は、遺体を一度埋めたりして白骨化させてから土器に納め、再び埋葬した墓のこと。このような再葬墓はどうしてつくられたのだろうか。 今展覧会では、西日本と東日本の墓出土品を比較、再葬墓研究の契機となった岩櫃山鷹の巣岩陰遺跡(群馬県東吾妻町)出土の土器を里帰り展示、沖縄の洗骨葬の紹介などを行う。近年の研究を通じ、なぜ弥生人が二度死ぬのかを探る。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月24日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(ただし、10/14(月・祝)と10/28(月)11/4(月・振休)は開館、10/15(火)・10/29(火)・11/5(火)は休館) 開催場所:群馬県立歴史博物館 住所:高崎市綿貫町992-1 有料・無料:有料 料金:一般800円(640円)、大高生400円(320円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金 アクセス(公共交通):JR高崎駅から市内循環バス岩鼻線または群馬の森線「群馬の森」下車徒歩約5分 アクセス(自動車):上信越道藤岡ICより約10分/関越道高崎玉村スマートICより約10分/北関東道前橋南ICより約15分 駐車場:あり 480台 駐車場備考:無料(県立公園群馬の森駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
煌めく5分間の夕景 大子町の美しき原風景に、週末ごとに会場を変えて5分間の花火が打ち上げられる。田園や久慈川を舞台にしたノスタルジックな花火は必見。 大子町の秋の原風景とともに楽しもう。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月30日(土) 開催日時備考(開催日と打ち上げ場所) 10/5大子、袋田会場、10/20大子会場、10/26大子、高柴会場、11/3佐貫、下金沢会場、11/9町付、下野宮会場、11/17頃藤、西金会場、11/30大子会場。 ※開始時刻は会場により異なる。約5分間の打上げ。 開催場所:大子町内 住所:久慈郡大子町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):大子(久慈川)会場はJR常陸大子駅より徒歩10分 アクセス(自動車):大子(久慈川)会場は常磐自動車道那珂ICより約60分 駐車場:なし 写真:大子町 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
名品、ゾクゾク-歴史館の半世紀- 茨城県立歴史館は、昭和49年(1974)年に開館し、今年で50周年という節目の年を迎える。 同館のコレクションと、これまでに開催された特別展のなかから特に優れた名品を展示し、同館の半世紀の歩みを振り返る。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月24日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝日の場合はその翌日)入館は16時30分まで 開催場所:茨城県立歴史館 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般 690円/満70歳以上 350円 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から偕楽園方面行き乗車約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約7km、約15分 駐車場:あり 150台 写真:金銅馬形飾付透彫冠 三昧塚古墳出土 国重文(当館蔵) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
2024日光手打ちそばスランプラリーを令和6年10月5日(土曜日)~12月22日(日曜日)の79日間開催します。 3店舗を巡ってスタンプを集めて応募すると抽選で合計139名様に豪華賞品が当たります。 さらに参加店舗全てのスタンプを集めた方の中から抽選で10名様に全店舗制覇賞をプレゼントします。 期間中は1人で何回でも応募できますので、是非日光の美味しいそばを味わってみてください。 参加店の臨時休業等はお店の公式サイトまたは関連サイトよりご確認ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
秋の笠間で街歩きしながら謎解きを ~かつて笠間の街を陥れようとした「鬼の呪術」が再び活発になり、笠間の街に危機が訪れているという。「鬼の呪術」を押さえ込むには笠間の街中に散らばった謎を全て解かないとならないという〜この秋は笠間稲荷神社の参拝や、秋の味覚「栗」・伝統工芸品「笠間焼」などを楽しみながら笠間の街中で謎解きをして、街を救おう! 開催日・期間:2024年10月01日(火)~2024年12月24日(火) 時間:09時00分~17時00分 開催日時備考:月曜日はキット販売がお休み、ただし月曜日が祝日の場合は翌火曜日、10/28~11/18は無休。開催時間は体験推奨時間。キット販売は営業日の21時まで。 開催場所:笠間市 笠間稲荷神社周辺(キット販売:かさま歴史交流館 井筒屋)(地図) 住所:笠間市笠間987 有料・無料:有料 料金:謎解きキット 1200円(クリアファイル+キット+特典店舗マップ+筆記具つき) アクセス(公共交通):JR水戸線笠間駅より徒歩20分/JR常磐線友部駅より観光周遊バスあり アクセス(自動車):北関東自動車道友部ICより10分(4km)/笠間西ICより12分(8km) 駐車場:あり 100台 駐車場備考:公営笠間稲荷駐車場(無料)や近隣の駐車場(有料)を利用。 イベント備考:詳細情報は公式HPにて準備が整い次第発表。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
軽井沢近くで紅葉狩り 秋の紅葉サップ体験 スタンドアップパドルボードSUPで水上散歩。乗り方色々、立ったり座ったり寝転んだり。水に漂う浮遊感、水面から眺める色付く山風景、水面に映える赤や黄色の紅葉を満喫。子供は大人とタンデム同乗。初めてから気軽に体験できる水遊びレジャー。軽井沢近郊・周辺には観光スポットや温泉、キャンプ場等もあり、宿泊&日帰り旅行にもおすすめ。少人数制ガイドツアー。小学5年生以上。5才~小4同乗2人乗り参加可。要事前予約。 開催日・期間:2024年10月01日(火)~2024年12月01日(日) 時間:9時00分~16時20分 開催日時備考:AM 9:00~/PM 14:20~(所要1.5~2時間) ※紅葉時期10/28以降、PM 20分早めスタート(14:00〜)。 ※11/2、3、4、9、10は開催なし。 開催場所:アウトドア 外遊び体験ツアー EARTH(集合) 住所:安中市松井田町入山15-1 有料・無料:有料 料金:7,700円、同乗の子ども6,600円 (SUP装備レンタル込※保険別300円) アクセス(自動車):軽井沢駅より30分程/松井田妙義ICより10分程/碓氷軽井沢ICより15分程 駐車場:あり 5台 駐車場備考:現地集合場所は申込後案内※場所変動の可能性あり イベント備考:詳細はEARTH公式サイトにて確認を。 写真:(C)EARTHアウトドアガイドツアー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
自然と光の調和 大子来人~ダイゴライト~ 大子町の冬の風物詩「大子来人~ダイゴライト~」。光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる光景へと辿り着く。自然と光が作り出す神秘の空間が、袋田の滝の新たな魅力を発見させてくれる。 開催日・期間:2024年10月01日(火)~2025年01月31日(金) 時間:8時00分~20時00分 開催日時備考 【10~11月】滝のライトアップ:日没~20時、光のトンネル:8時~20時。 【12~1月】滝のライトアップ:日没~19時、光のトンネル:9時~19時。 開催場所:袋田の滝周辺 住所:久慈郡大子町袋田3-19 有料・無料:有料 料金:大人300円、子ども150円 アクセス(公共交通):JR水郡線「袋田」駅よりバス7分または徒歩40分 アクセス(自動車):常磐自動車道「那珂」ICから国道118号経由で約60分 駐車場:あり 260台 駐車場備考:町営無料駐車場260台、その他有料駐車場あり 写真:(C)大子町 写真は2023年の様子 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
2024年も大人気謎解きイベントを湊線で ひたちなか海浜鉄道湊線を利用して挑戦する街歩き型の謎解きゲームで3~5時間で楽しめる。謎解きキットには1日乗車券が付属(セット)。ひたちなか市内には10月に見ごろを迎えるコキアで有名なひたち海浜公園や、那珂湊おさかな市場などの名所も豊富である。この謎解きは観光や体験をしながらも参加可能。参加者限定で沿線店舗、飲食店でのドリンクサービスや割引などの特典も用意される。 開催日・期間:2024年09月28日(土)~2024年12月31日(火) 時間:08時00分~17時00分 開催日時備考:期間中毎日開催。開催時間は推奨プレイ時間。 開催場所:ひたちなか海浜鉄道 湊線沿線 住所:ひたちなか市釈迦町22-2 有料・無料:有料 料金:大人2000円・小学生1000円(小学生のみ販売はなし)※湊線フリーきっぷ付 小学生未満は無料(人数制限あり) アクセス(公共交通):ひたちなか海浜鉄道 勝田駅・那珂湊駅 アクセス(自動車):東水戸道路(北関東道)ひたちなかICより約4km 駐車場:あり 20台 駐車場備考:那珂湊駅には釈迦町パークアンドライド駐車場(無料)あり イベント備考:ひたちなか海浜鉄道勝田駅・那珂湊駅窓口で謎解きキット販売。来場前に「ひたちナゾ」ホームページ確認。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
スペインの巨匠・ミロ 版画の宇宙 バルセロナに生まれた芸術家ジョアン・ミロ(1893-1983)は、ピカソ、ダリと並び20世紀を代表するスペインの巨匠として広く親しまれています。故郷の明るい陽射しと大地を愛し続けたミロは、太陽、月、星、鳥などの自然をモティーフに、それらを大胆に抽象化しながら詩的で宇宙的な世界を色鮮やかに表現しました。 ミロは様々なジャンルで制作を行いましたが、油彩に並びライフワークとして取り組んだのが版画でした。1928年に35歳で本格的に始めた版画の技法は、ステンシル、エッチング、木版、リトグラフなど多岐にわたり、実験と探求を繰り返しながら、90年にわたる生涯で2,500点以上もの版画を世に送り出しました。 本展は、ミロの初めての版画作品『一羽の小さなカササギがいた』に始まる初期から晩年までの約150点の作品で構成されます。線と色で謳う造形の詩人、ジョアン・ミロの世界をお楽しみください。 会期 2024年9月28日(土)~12月15日(日) 時間 午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 休館日 月曜日(10月14日、10月28日、11月4日は開館)、10月15日(火)、10月29日(火)、11月5日(火) 観覧料 一般 830 (660) 円、大高生 410 (320) 円 *( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※群馬県在住の65歳以上の方は平日のみ2割引き ※10月28日(月)県民の日は無料 <掲載写真> 《女と鏡》1956年 © Successió Miró / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3555