イベント
紙の詰め合せ「紙ビュッフェ」を楽しもう! 8回目となる印刷会社主催の「はぎれ市」開催! 好みの紙を選んで「紙ビュッフェ」を楽しもう。エンボス加工無料体験つき! 専門店でしか買えない特殊紙や印刷に関連するさまざまな体験ができる。子どもから大人まで、誰でも楽しめる内容盛りだくさん! 駐車場も広いので気軽に立ち寄ろう。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月27日(日) 時間:10時00分~15時30分 開催日時備考:雨天決行 開催場所:黒田印刷株式会社 トレーラーハウスDECO CARD 住所:つくば市栗原2857-9 有料・無料:その他 料金:入場無料 アクセス(公共交通):TX「つくば」駅より車で約10分/「研究学園」駅より車で約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道「土浦北」ICより約12分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:駐車無料 写真:黒田印刷株式会社 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
フォトジェニックなハロウィーンイベント! 恒例のハロウィーンイベント「HALLOWEEN FESTIVAL 2024」を開催。仮装した子どもが音楽隊と共に賑やかに練り歩くハロウィーンキッズパレードや、オリジナルハロウィーングッズを制作できるワークショップ、仮装にぴったりなフェイスペイントなど、家族でハロウィーンを満喫できるイベントが盛りだくさん。昼と夜で表情が変わるフォトジェニックなハロウィーンフォトスポットも施設内4か所に登場。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月27日(日) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 開催日時備考:ハロウィーンキッズパレードは11:00、12:30、14:00、15:30の各日4回。各回先着30名。他イベントの詳細はWEBサイト参照。 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 イベント備考:天候またはその他の理由により、中止となる場合や、展示車両は急遽変更となる場合あり。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
OYAMAX 2024 モデルロケットキットを改造して、自分だけのロケットを打ち上げよう! 小山市地域おこし協力隊[氏名:横山賢]とアビエートル[本社所在地:千葉県浦安市、代表:篠原翼]は、2024年10月26日(土)に、モデルロケットキット「BEAT AXEL」を使用した実践型学習ワークショップを開催いたします。空港がない栃木県において、空に関心を持つ小山市民へ、空を身近に感じられるコンテンツの提供を小山市役所と協力のもとに続けております。3年目の今年は、ロケットの設計・製作体験を通じて航空工学の基礎が学べ、航空分野へ関心をもつ特に若い世代に、将来像を考える1つのアプローチとなるようなカリキュラムを提供いたします。この機会にぜひご参加ください。 ■モデルロケットの設計や製作、打上げについて1日で学べるカリキュラムについて 飛行機やロケットなどに興味がある方で、自分で作ってみたいと思った経験がある方はいないでしょうか。モデルロケットは、火薬を使った小さな本物のロケットで、誰でもルールを守れば安全に打ち上げられるロケットです。カリキュラムの内容は、NPO法人日本モデルロケット協会(以下、JAR)公認のモデルロケットライセンス第4級が取得できるライセンス講習と、講習内で自ら製作したモデルロケットをその場で改造・設計を行い、安全に打ち上げられる研修を組み合わせたものです。体験いただけるカリキュラムの一部内容は、学校様向けの研修内容としても採用されております。 <イベント詳細> OYAMAX 2024(呼称:オヤマックス 2024) 【イベント内容】 ・モデルロケットキットの製作、打上げ試験 ・モデルロケットの従事者講習(ロケット工学の基礎と安全講習) ・モデルロケットキットのカスタムワークショップ 【開催日時】 2024年10月26日(土)9:00〜17:00 【開催場所】 栃木県小山市外城371-1『小山総合公園』 【参加費(コースの詳細は下記を参照ください)】 Aコース ¥11,500-:ライセンス講習会からカスタマイズまでを体験いただけるコース(打上げ実施数:2回) Bコース ¥6,000-:カスタマイズを体験いただけるコース(※ライセンスをお持ちの方に限ります)(打上げ実施数:1回) Cコース ¥8,500-:ライセンス講習会参加コース(打上げ実施数:1回)(お昼休み前に終了) 【募集人数】 10名(先着順。定員になり次第、受付を終了します。) 【募集期間】 2024年10月25日まで 【その他の注意事項】 ・当日の天候に左右されるイベントです。荒天の場合は参加者様へのご連絡の上、翌日(10月27日)に順延させていただきます。 ◇イベントのお申し込みと詳細はこちらから https://forms.gle/GNZnBXdq93PRw2ET6
おしゃれ&笑い 特別なハロウィン体験 ぐんまこどもの国児童会館で、ハロウィン特別企画「へんしんハロウィンカーニバル」を、10月26日・27日・28日の3日間限定で開催。 ステージショーでは、驚きのバルーンショー、楽しいミニライブ、笑い満載のコメディーショーが日替わりでたのしめる。 ネイル&アームペイント体験では、自由にペイントに挑戦できるほか、事前予約でプロによる施術を受けるチャンスもある。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月28日(月) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:12時~13時30分は閉室 開催場所:ぐんまこどもの国児童会館 住所:太田市長手町480 有料・無料:無料 料金:入館料・イベント参加費ともに無料 アクセス(公共交通):東武桐生線「三枚橋」駅から1.6km 徒歩20分 アクセス(自動車):北関東道「太田強戸」スマートICから約10分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:ネイルとアームペイントは、児童会館ホームページから予約可能。定員に達し次第締め切り。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
幻想的な紅葉と冬桜のライトアップ 令和6年度も土・日曜日に加え、期間中の祝日も桜山をライトアップ。一昨年より開始した企画「Cocone letter」(心音)も引き続き実施されているので、この機会に思い出絵ハガキを大切な人に送ってみてはいかが? なお、来場時には十分な防寒対策を。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月01日(日) 時間:16時00分~20時30分 開催日時備考:土、日、祝日のみ開催。最終入園は20時まで。 開催場所:桜山公園 第1の広場(日本庭園)周辺 住所:藤岡市三波川2166-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):本庄駅から朝日バス(約40分)「鬼石郵便局」下車、タクシー約15分 アクセス(自動車):本庄・児玉ICから約21km 駐車場:あり 250台 駐車場備考:協力金 普通車500円 中型バス1,000円 大型バス2,000円 二輪車100円 写真:藤岡市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
『HALLOWEEN NIGHT 2024 IN TATEBAYASHI』 ~5年ぶりに下町通りで開催~ 【開催日時】10月26日(土) 午後4時~午後8時 ※雨天決行・荒天時順延【10/27(日)】 【開催場所】たてばやし下町通り商店街(館林駅前交差点~新宿一丁目交差点) ※交通規制あり(歩行者天国) 【内容】マーチングパレードやキッチンカー・物販、地域企業・団体ブースでは里沼モンスターカードの配布など楽しいイベントが盛りだくさんです。 是非、お越しください。
なめがたの湖上花火 霞ヶ浦湖上で開催される花火大会。湖にせり出した地形により湖岸を一望できる天王崎公園では、晴れた日の夕方にはオレンジ色染まる空と霞ヶ浦、そして筑波山も見ることができる。 また、湖上で打ち上げられる花火は空に上がる姿だけでなく、水面に映し出された様子も楽しめる魅力もあり霞ヶ浦の大きさを感じることができる。 開催日・期間:2024年10月26日(土) 時間:18時30分~ 開催日時備考:18時30分~花火大会セレモニー、19時00分~打ち上げ。 雨天順延2024年10月27日(日)又は28日(月)。 開催場所:行方市麻生天王崎公園 住所:行方市麻生 有料・無料:無料 アクセス(自動車):東関東自動車道潮来ICより国道355号線で約14km 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用(シャトルバス運行 16:00~21:30)利用可能。 写真:行方市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
秋の阿字ヶ浦海岸を花火が彩る 阿字ヶ浦海水浴場を会場に行われる花火大会。阿字ヶ浦海岸に隣接する磯崎漁港の堤防で打ち上げられるため、砂浜から見ると視界を遮るものがなく、まるで花火が海から上がっているように見える。 尺玉や海上スターマイン、ユニークな創造花火などが打ち上げられ、心地よい潮風と波の音を聴きながら観る花火は格別だ。 開催日・期間:2024年10月26日(土) 時間:19時00分~19時30分 開催日時備考:雨天時翌日27日開催。 【同日開催イベント】10時30分~15時 「第20回ビーチライフふれあいフェスティバル」、10時~19時30分「IBAFORNIA MARKET 2024 AUTUMN」物販テントエリアは16時30分まで、17時~野外映画上映(26日のみ) 開催場所:阿字ヶ浦海岸 住所:ひたちなか市阿字ヶ浦町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「勝田」駅乗換、ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦」駅下車、徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道~北関東自動車道~常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園」ICより県道247号線を経由し約5分 駐車場:あり 700台 写真:ひたちなか市観光振興課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
首都圏の台所『茨城をたべよう収穫祭』 ~2024年秋、いばらきの美味しさ、楽しさがまるごと東京に!~ 「茨城をたべよう収穫祭」は、茨城県の魅力を知っていただくため、”美味しさ&楽しさ”をまるごとギュっと詰め込んだ魅力発信イベントです。茨城県が主催し、東京都内で初めて開催されます。 ”茨城の美味しさ”をその場でお楽しみいただけるグルメブースや、その美味しさをご自宅にお持ち帰りいただける”いばらきマルシェ”、そして農産物の収穫体験ができる体験コーナーや県観光PRコーナーのほか、100店以上が集結し、茨城県をまるごと楽しめる2日間となっています。 <イベント概要> 日時:2024年10月26日(土)・27日(日) 11:00~18:00(雨天決行) ※天候などの事情により、開催中止や内容を変更させていただく場合がございます。 場所:大井競馬場ウマイルスクエア 入場無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合がございます。ご認識のほどよろしくお願いいたします。
なぜ、人は猫に惹かれるのか? 見た目の愛らしさ、神秘的で自由気まま、時に甘え上手な猫は、いつだって多くの人々を魅了してやまない。そのような猫たちは、日本美術にも数多く登場し、蝶や牡丹などを組み合わせた吉祥画、擬人化された姿や化け猫として描かれた浮世絵、近現代の絵画、立体作品等、現代に至るまで、さまざまな分野の作家たちにより表現されている。今展では、江戸時代の絵画から現在活躍する作家まで、魅力的な猫の作品を多数紹介。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月08日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考 ※月曜休館(祝日・振休の場合は開館、翌日休館) ※入館は16時30分まで 開催場所:茨城県天心記念五浦美術館 住所:北茨城市大津町椿2083 有料・無料:有料 料金:一般950円、満70歳以上470円、高校生710円、小中生210円 アクセス(公共交通):JR常磐線大津港駅よりタクシーで約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道北茨城ICおよびいわき勿来ICから約15分 駐車場:あり 125台 駐車場備考:駐車無料/大型バス10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
大間々町の醸造業に関連する歴史資料を展示 大間々町は江戸時代、繭・生糸を始めとした物資の交易が盛んな市場町として、また銅山街道沿いの宿場町として栄えていた。この町には良質な水の湧く深井戸があったことなどから江戸時代中頃より醸造業が主要産業の1つとして発展した。 明治7年には3軒の醤油醸造業と6軒の酒造業が存在していた。現在も醤油醸造と酒造業の各1件が営業。 今展では醸造元や販売店に関わる古文書や看板、引き札、道具などからそのあゆみを紹介する。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月15日(日) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝日の場合は翌日)、10月28日(月)の「群馬県民の日」は臨時開館のうえ無料開放。入館は16時30分まで。 開催場所:みどり市大間々博物館(コノドント館) 住所:みどり市大間々町大間々1030 有料・無料:有料 料金:一般(高校生以上)200円、小中学生50円、障害者手帳所持者と付き添い1名は無料 アクセス(公共交通):わたらせ渓谷鐵道大間々駅より徒歩約5分/上毛電気鉄道赤城駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道太田藪塚ICより約25分 駐車場:あり 25台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:館内のフラッシュ撮影不可。 写真:第107回企画展チラシ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
煌びやかなイルミネーションと花のコラボ 群馬県南西部に位置する道の駅「ららん藤岡」で開催される冬の一大イベントのイルミネーション。 今年は市制施行70周年として「花と緑の笑顔あふれるまちづく実行委員会」と協力し、「花と光のコラボレーション」をテーマとした飾りつけを実施。 煌びやかなイルミネーションと色とりどりの花を組み合わせ、より華やかな雰囲気を演出。道の駅の中に20万球の光がぎゅっと凝縮され幻想的な雰囲気が楽しめる。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2025年01月31日(金) 時間:17時00分~22時00分 開催日時備考:点灯時間は日没時間により変更あり 開催場所:ららん藤岡ふれあい広場ほか 住所:藤岡市中1131-8 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(自動車):上信越自動車道藤岡ICよりすぐ/上信越自動車道藤岡PAから直結 駐車場:あり 610台 駐車場備考:一般道路駐車場・藤岡パーキングエリア駐車場を利用 大型:33台、小型:567台、身障者:10台 写真:道の駅ららん公式インスタグラム ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
宮様が愛でた逍遥園錦繡に光綾なす静寂の時 江戸時代に作られた代表的な日本庭園で、池を中心に周囲を歩きながら楽しめる池泉回遊式の庭園である「逍遥園」がライトアップされる。 真っ赤に染まったもみじが光に照らされ、水面に映し出される姿はとても幻想的。他のライトアップとは一味違う淡い光の演出を堪能しよう。 ※期間中、三仏堂の中には入れないが、外観は参拝可能 開催日・期間:2024年10月25日(金)~2024年11月10日(日) 開催日時備考:10/25(金)~27(日)・11/1(金)~4(月)・11/8(金)~10(日) ※開催時間は日によって異なる 開催場所:日光山輪王寺 逍遥園 住所:日光市山内 有料・無料:有料 料金:大人500円 ※昼夜入れ替え制 ※保護者同伴の小中学生と未就学児は無料 アクセス(公共交通):JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」からバス乗車約5分、「神橋」バス停下車徒歩約5分 アクセス(自動車):日光ICより約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木県内酒蔵とクラフトビールメーカーなどが参加!栃木県庁でナイトマルシェ開催! 栃木県産の日本酒ビールワインをはじめ、美味しいグルメが楽しめます! また、音楽ライブやマジックショーも開催されます 開催日時:2024年10 月25日(金)16:00~20:00 ※雨天決行(野外ライブは雨天中止) 場所:栃木県庁内の芝生広場(県民広場) 主催:官民連携による県有施設利活用研究会 お問い合わせ先:ppp.tochigi.project@gmail.com 出店者: (1)飲食店 ・日本酒 4店舗 宇都宮酒造(四季桜) 井上清吉商店(澤姫) 虎屋本店(七水) 小林醸造(池錦、鹿沼彫刻屋台) ・クラフトビール 3店舗 栃木マイクロブルワリー 三本松茶屋(日光ブルーイング) SPiCA kunst BiER(キッチンカーにて出店) ・ワイン 1店舗 ヒノエワイナリー ・キッチンカー 5店舗 Ichika イチマルイイヒ Feel Good Tacos Dord Coffee 菊ちゃん屋台ラーメン (2)雑貨店など ・デュプラス (竹タオル) ・栃木県工業振興課 (栃木の酒パンフレット) (3)野外ライブイベント ※雨天中止 17:50〜 THE ROTTI(バンド) 18:20~ 松山千冬(弾き語り) 18:45~ K&Maggy (マジックショー) 19:15〜 Momoka(弾き語り) 19:40〜 ジンジャー鈴木(弾き詰り)
10月のアロマde茶処、香りのテーマは、“魔女のお使い”です。ハロウィンにちなんで“お菓子を配るお使いを頼まれた魔女”そのようなイメージで甘い香りのアロマスプレーを創りますよ。さて、どんな香りになるのでしょうか、お楽しみに 。 レッスンでは、実際に魔女のお使いをイメージした精油をアロマ調香師が5種類選び、その香りを体感して頂きます。その時、植物の画像を提示しているので、とても分かりやすいと評判です。その中から、自分に合ったアロマを選び、それを混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 ・自分で香りを選び、分量も自分で決めるので、この作業が楽しい ・自分の香りができて嬉しい このような感想も頂いています。 アロマde茶処はこんな方にお薦めです。 ・新しいことに挑戦したい ・自分時間を楽しみたい ・人と繋がりたい ・モチベーションを上げたい ・香りを感じる体験をして嗅覚の低下を予防したい ◯予約不要 ◯飲み物付 ◯プライベート空間で少人数対応 気軽に楽しめる体験です。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。 まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。
大正ロマンの森の紅葉 四季の移ろいが美しく感じられる自然豊かな町、伊香保・榛名。ここは、竹久夢二がこよなく愛した想いの地。そんな伊香保の地にたたずむ館が『竹久夢二伊香保記念館』。「大正ロマンの森」と呼ばれる敷地内では、色鮮やかな紅葉を間近に楽しむことができる。 開催日・期間:2024年10月24日(木)~2024年11月12日(火) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 年中無休(メンテナンス等による臨時休館あり)。 記念館見学の場合、最終入館16:00。 開催場所:大正ロマンの森 竹久夢二伊香保記念館 住所:渋川市伊香保町伊香保544-119 有料・無料:無料 料金:記念館入館の場合、普通券 大人1,800円(中学生以下は保護者同伴にて無料)。 アクセス(公共交通):JR渋川駅より伊香保温泉行きバス約20分「見晴下」バス停下車徒歩約1分 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川伊香保」ICより約20分 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 写真:竹久夢二伊香保記念館敷地内 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
絶景の渓谷が楽しめる 鬼怒川温泉と川治温泉の中間点に位置する龍王峡渓谷。渓谷に架かる「虹見橋」「むささび橋」からは龍王峡最高の眺めが望める。 紅葉の時期は、一番人気のスポットで、渓谷美と紅葉を一度に見ることができ、マイナスイオンもたっぷり。 両岸には歩道も完備されており、大自然の中での紅葉を、身体中で感じることのできる場所。 開催日・期間:2024年10月下旬~2024年11月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:龍王峡 住所:日光市 有料・無料:無料 アクセス(自動車):日光宇都宮道路「今市」ICより約30分 駐車場:なし 写真:日光市観光協会鬼怒川・川治支部 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
紅葉のトンネルを散策 がま石トンネルの脇道にあたる旧国道400号は別名「大正浪漫街道」と名付けられ、全長1.3kmに及ぶ道路沿いは頭上を囲む美しい紅葉が楽しめるスポット。片側通行になっている為、比較的歩きやすく、また途中には数本の滝や塩原を訪れた文人たちの歌が彫り込まれた文学碑もあるので、滝めぐりや文学散歩を楽しめるスポットでもある。がま石トンネル手前の「回顧(みかえり)の吊橋駐車場」から歩き始めることができる。 開催日・期間:2024年10月下旬~2024年11月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:大正浪漫街道(旧国道400号) 住所:那須塩原市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR那須塩原駅からJRバスで約30分 アクセス(自動車):東北自動車道「西那須野」ICより20分 駐車場:あり 10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
紅葉の参道 大山巌元帥墓所の参道に植えられた樹齢約100年のイロハカエデの並木が、見頃の時期には、色鮮やかなアーケードに変身。 園内が真っ赤に染まる景色は必見! 開催日・期間:2024年10月下旬~2024年11月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:大山参道 住所:那須塩原市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR西那須野駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):東北自動車道「西那須野」ICより約20分 駐車場:あり 30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ミツワ レザー市 革職人集結!! 日時:2024年10月20日(日) 10:00~16:00 場所:栃木市ミツワ通り ぜひお越しください♪
日光三名瀑の1つ、紅葉時期の全景は圧巻 古くから華厳ノ滝、裏見ノ滝とともに日光三名瀑の一つに数えられている。霧降川にかかる滝は上下2段になっていて、上段が25m、下段が26m、高さは75mある。下段の滝が、まるで霧を降らせるかのように水が岩に当たり、飛び散って流れ落ちる。その様子からこの名がついたといわれる。周囲の景観と溶け合った滝の姿は美しく、新緑から紅葉まで楽しめる。 開催日・期間:2024年10月20日(日)~2024年10月31日(木) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは10月下旬 開催場所:霧降ノ滝 住所:日光市所野 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):日光駅より東武バス「霧降高原・大笹牧場」行きで10分、霧降滝入口バス停下車、観瀑台まで徒歩15分 アクセス(自動車):日光宇都宮道路「日光」ICより約15分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 フォトライブラリ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日光三名瀑の1つを紅葉が彩る 大谷川の支流荒沢川の上流にある、高さ約45mの滝。元禄2(1689)年に奥の細道行脚で日光を訪れた芭蕉は、この滝を見て「暫時は滝に籠るや夏の初」の句を詠んだ。滝の周りが紅葉で彩られる秋の光景も美しく、その時期に芭蕉が訪れていたら、また違う句が生まれたかも…? 滝の裏には不動明王がまつられているが、現在はお参りすることはできない。 開催日・期間:2024年10月20日(日)~2024年10月31日(木) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは10月下旬。裏見の滝歩道では、落石の発生に伴う復旧工事のため一時通行止めとなっていたが、工事が完了し、通行止めは解除されている。 開催場所:裏見ノ滝 住所:日光市丹勢 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR日光駅、東武日光駅より東武バス乗車約15分、「裏見の滝」バス停下車、徒歩約45分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 フォトライブラリ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
\街は猫でもっと楽しくなる/ 神社de猫マルシェ 日時:2024年10月20日(日) 10:00~15:00 ※小雨決行 会場:野木神社 (栃木県下都賀郡野木町野木2404) <主催者より> 地域猫保護活動の一環として、「猫」をテーマに始まった「神社de猫マルシェ」、昨年は大勢の参拝客にお越しいただき厚くお礼申し上げます。大好評につき今年も開催いたします。 野木神社境内には猫をテーマとしたハンドメイド小物や雑貨など、駐車場ではキッチンカー、更には小規模ながら譲渡会と猫好きにはたまらない企画となります。当日は皆さんお誘い合わせの上、是非ご来場ください。
錦に彩られた渓谷が豪快な流れ一層引立てる 高さ7m幅30mにも及び東洋のナイアガラと称される吹割渓谷。遊歩道及び観瀑台から眺める渓谷美と紅葉は圧巻。般若岩はそそり立つ岩壁が般若に似ているところから。鬼気迫るその表情はまるで吹割の滝を守る『番人』のよう。浮島観音堂には、日光東照宮にある有名な『眠り猫』を完成させた名匠・左甚五郎作と伝わる「浮島如意輪観音」が安置されている。御朱印をいただくこともできる(休日等詳しくはお問い合わせを)。 開催日・期間:2024年10月20日(日)~2024年11月10日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:吹割の滝 住所:沼田市利根町追貝 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅よりバスで約40分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約20分 駐車場:あり 510台 駐車場備考:吹割大橋手前信号の右側に無料駐車場(約10台)、滝に近い駐車場は民間のドライブインの駐車場を利用。有料無料有(約500台) 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります