イベント
手作りアート・クラフトやキッチンカー販売 大洗マリンタワーにて、「マリンタワーマルシェ大洗」を開催。手作りアートクラフトやキッチンカー販売、小型犬専用ドッグラン(無料)も併設されるので、楽しい・美味しいイベントに家族そろって遊びに行ってみてはいかが。出店者も募集。出店希望の場合は、出店申込書と出店要項の内容を確認の上申込を。 ※状況によっては日程や出店の変更が生じる場合あり 開催日・期間:2024年10月06日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:大洗マリンタワー 住所:東茨城郡大洗町港中央10 有料・無料:無料 料金:参加無料 ※出店希望者は1ブース(3m×3m)1,000円 アクセス(公共交通):大洗鹿島線「大洗」駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道・東水戸道路「水戸大洗」ICから約10分 駐車場:あり 30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ハロインナイトにランタンで盛り上げよう 木製のランタンに色や飾りを付けてオリジナルのランタンに仕上げる。LEDライト付き。小学3年生以下は保護者同伴。 開催日・期間:2024年10月06日(日) 時間:10時30分~14時00分 開催日時備考:開催時間は、10:30~11:30、13:00~14:00 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:1,100円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス ・古河市循環バス・ぐるりん号、最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『都賀スポーツ・レクリエーションフェスティバル』開催のお知らせ より楽しさに特化した種目で構成される「スポーツ」と「レクリエーション」の祭典として開催いたします。 日時:令和6年10月6日(日) 9時から12時頃 場所:つがスポーツ公園 (栃木市都賀町家中4785-3) ◇荒天中止時を含めて、5年ぶりの開催となります。 ◇自由参加型のイベントとして各種スポーツ・レクリエーションを楽しんでいただけるようになっています。 ◇幅広い年齢層に対応した体験ブースを用意してあります。
防災関係機関が相互に連携して、総合的な防災訓練を実施することにより、防災関係機関の災害発生時の応急対策に関する活動を確認するとともに、市民の防災・減災に関する理解と意識の高揚を図ることを目的に総合防災訓練を実施します。 【とき】 令和6年10月6日(日)午前8時30分から正午まで ※雨天決行(荒天中止) 【ところ】 館林城ゆめひろば 【対象】 どなたでも 【内容】 ・防災ヘリやドローンによる情報収集訓練 ・警察、消防、DMATによる救出救助、応急救護訓練 ・邑楽郡5町との広域連携による訓練 ・降雨体験車や起震車などによる災害の疑似体験 ・パトカー、はしご車などの特殊車両の展示 ・炊き出しカレーの試食 ・臨時災害放送局による訓練放送 FMラジオ放送による「臨時災害放送局」の運用訓練を実施します。訓練当日はラジオ放送を直接受信出来ない場合を想定して、一般社団法人日本コミュニティ放送協会(JCBA)が運営する「JCBAインターネットサイマルラジオ」においても同時配信します。 【その他】 ・気象警報等が発表された場合は中止します。 ・申込みは不要ですので、直接会場へお越しください。 ・駐車場が混雑することが予想されますので、自動車の乗り合わせ、可能な方は徒歩、自転車、公共交通機関(路線バスなど)の利用などのご協力をお願いします。 ・見学者用の駐車場は、尾曳駐車場、文化会館北側駐車場、南面駐車場になります。
天才ヴァイオリニスト「周防亮介」が登場 昨年好評を博した「情熱のコンチェルト」第2弾。国内外を問わず高い評価を受けている若き天才ヴァイオリニスト「周防亮介」を迎え、張り詰めた冷たい風を感じさせる「シベリウス」の名曲を堪能できるコンサート。 ※未就学児入場不可 開催日・期間:2024年10月05日(土) 時間:14時00分~ 開催日時備考:開場13:00~ 開催場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 住所:水戸市千波町東久保697 有料・無料:有料 料金:S席5,000円 A席4,000円 学生席1,000円(全席指定)※学生は大学生以下 アクセス(公共交通):JR「水戸」駅南口より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「茨城町東」ICから水戸市内方面へ約15分 駐車場:あり 422台 駐車場備考:1日1回 普通・軽自動車420円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
水べの燈り 月の満ち欠けを基軸にした時の流れの中、自然や文化そして郷土を見つめ直す「ふれあいの場」として始まったおまつり。 今年で20回を数える「水郷潮来月まつり」は、お箏や和太鼓などのコンサートを行う。深まる秋を背景に、水面に映る秋月と、懐かしくも新しい水郷情緒をゆったりと堪能できる。 開催日・期間:2024年10月05日(土) 開催日時備考:雨天中止。詳細は今後更新されるチラシ参照。 開催場所:水郷潮来あやめ園 住所:潮来市あやめ1-5 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「潮来」駅から徒歩約3分 アクセス(自動車):東関東自動車道「潮来」ICから約10分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:無料 水戸信用金庫(茨城県潮来市あやめ1丁目7-12)等 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
浮世絵師・葛飾北斎の芸術の全貌 江戸時代後期に活躍した浮世絵師・葛飾北斎の芸術の全貌を紹介する。「冨嶽三十六景」「東海道五十三次」といった名所絵や役者絵、妖怪画、「北斎漫画」を代表とする絵手本、更には北斎が直接描いた肉筆画などを、弟子たちの作品とあわせて約170点展示する。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年12月08日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日休館)。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般/大高生800(640)円 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:「北斎展 ―師と弟子たち―」ポスター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
約70組のクラフト作家が集まる! 今年で17回目になるクラフトフェア。北軽井沢にアートやクラフト作家が約70組集まる2日間。木、陶芸器、布、ガラス、金属、革などで作る雑貨や家具、オブジェなど、温もりあふれる作品がいっぱい。ワークショップや高原野菜の販売、キッチンカーのフードブースも開催される。浅間山を望む自然の中、アートな2日間をお楽しみに。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年10月06日(日) 時間:10時00分~16時30分 開催日時備考:10/6は16:00まで ※雨天決行、荒天中止 開催場所:浅間ハイランドパーク(地図) 住所:吾妻郡嬬恋村大字鎌原字大カイシコ1053 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「軽井沢」駅より草軽交通バスにて「浅間ハイランドパーク」下車 アクセス(自動車):「碓井軽井沢」ICより約40分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:駐車場無料 写真:北軽井沢の杜クラフトフェア実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
⛰️テラオピクニックヨガ♀️お知らせ 10月5日(土) 栃木市寺尾ふれあい水辺の広場にて ピクニックヨガを今年も開催することになりました 山が近く自然豊かな寺尾で秋空の下で気持ち良いヨガしませんか?✨ ヨガの後は皆さんでピクニックランチしましょう♪ sottodeliさんのお弁当付きです 【日時】10/5(土)11時〜13時 11時〜12時 ヨガ 12時〜13時 ランチ 【場所】栃木市鍋山町3023 寺尾ふれあい水辺の広場 ※雨天時は寺尾公民館大交流室 【参加料】1500円 (お弁当付き、小学生以下無料) ※小学生以下のお子様のお弁当も注文する方は700円頂戴します。 親子でのご参加、ヨガ初めての方、男性の方、どなたでもご参加歓迎です! 【持ち物】ヨガマット(バスタオルも可能)お水、タオル,帽子(暑いかもしれないので),レジャーシート 【申し込み】リンクよりお申し込み https://forms.gle/uWecomBu36DVFdFR6 【お問い合わせ】0282-31-0002 またはchiikiokosi.tochigi.kouya@gmail.com ※参加人数の変更やキャンセルの場合は上記メールアドレスにご連絡ください。 皆様のご参加お待ちしてます☺️
親子で参加できるよ! チャレンジキッズ -令和6年10月受講生募集- ①10/5陶芸体験!お皿をつくろう ~釘彫りで世界に1つだけのデザイン皿を作成します~ 開催日時 令和6年10月5日(土) ・講座の時間(目安) 10時から11時30分 ・受付の時間 9時30分から 会場 皆川公民館 2階 大研修室 参加対象 小学生と保護者 定員25名【先着順】 ※保護者のみは不可 費用・持ち物 ・費用 300円/人 ・持ち物(※貸出可) 筆記用具 ※汚れてもよい服装で来てね ②10/12畳コースターをつくろう ~畳を学び・畳を好きになる。そんな講座です~ 開催日時 令和6年10月12日(土) ・講座の時間(目安) 14時から15時30分 ・受付の時間 13時30分から 会場 皆川公民館 2階 大研修室 参加対象 小学生と保護者 定員20名【先着順】 ※保護者のみは不可 費用・持ち物 ・費用 200円/人 ・持ち物(※貸出可) はさみ、じょうぎ、筆記用具 ③10/26アイシングクッキー ~かわいく作って、おいしく食べちゃおう~ 開催日時 令和6年10月26日(土) ・講座の時間(目安) 10時から11時30分 ・受付の時間 9時30分から 会場 皆川公民館 2階 大研修室 参加対象 小学生と保護者 定員15名【先着順】 ※保護者のみは不可 費用・持ち物 ・費用 500円/人 ・持ち物(※貸出可) 筆記用具 ◇申込期間 ・各講座、開催の1週間前までにお申し込みください。 ※定員になり次第、申込終了となります。(先着順) ◇申込方法 ・電話またはメールにて、次の事項をお知らせください。 ①講座名 ②氏名 ③住所 ④学校名・学年 ⑤連絡先(日中連絡がつく方の氏名および電話番号) ◇その他 ・申込後に参加ができなくなった場合は、必ず皆川公民館までご連絡ください。 ・参加費は講座によって異なります。講座当日、受付の時にお支払いください。 ・保護者同伴の場合は、小学生未満の参加も可能です。 ・申込枠に空きがある場合は、どなたでも参加していただけますので、興味がある方はお申込みください。
つなごう服と未来 結ぼう子育ての縁 子ども服の交換会と子育て中の母親向けのミニセミナーを開催する。子ども服は市役所にて事前回収を行い、1家庭につき10点の子ども服を持ち込める。未使用の靴下、スタイなども回収対象。持ち込まれた子ども服の点数に応じてカードを配布する。カード1点で子ども服1枚と、カード3点でミニセミナーを楽しむことが出来る。イベントをより楽しむためには子ども服の持ち寄りが必要である。イベント詳細は市HP参照。 開催日・期間:2024年10月05日(土) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:午前の部10-12時、午後の部13-15時。12-13時は休憩時間。休憩時間を挟んで、午前と午後の二部制。 開催場所:北山公園休憩施設(地図) 住所:笠間市平町1416-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線友部駅下車タクシー10分・徒歩40分、またはJR水戸線宍戸駅下車徒歩20分 アクセス(自動車):岩間ICより笠間方面15分(14km)、友部ICより5分(2km) 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 写真:イベントチラシ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
新築・リフォーム・不動産・住宅設備・住宅ローン・住関連サービス・住宅関連情報・行政相談など、住関連産業全般にわたる展示および情報がもりだくさん! お子様に人気のステージショーや県内各メディアとの連携イベント等も開催し、住宅取得・建替え・リフォーム等を検討している来場者が家族全員で楽しめる催し物となります。 マルシェや美味しいフードのお店もお楽しみいただけます♪ 【イベント関連サイト】 ①https://www.3c-kyoukai.jp/topics/topics.php?id=595 ②http://www.crt-radio.co.jp/j-fair/
年に一度の健康フェス HEALTH&BEAUTY MARKET ~自分と家族のこと考えてみませんか~ 日時:2024年10月5日(土) 10:00~15:00 場所:けやき公園 (結城市新福寺4-11) ◇11:00~ ジャザサイズのパフォーマンス ◇キッチンカーさんなど飲食あり ◇自分に合ったケアの方法が見つかるかも… ◇ぐるり結城も開催!
【0歳からの絵本JAZZコンサート】開催決定しました♪ オリジナルキャラクターうさぎのココロンといっしょに音楽の旅に出かけよう!絵本読み聞かせのなかで出てくるジャズは親子でワクワク、ウキウキしちゃうような曲ばかり 本格的なジャズのアドリブ(即興)や、コールアンドレスポンス(掛け合い)を体験できちゃう!赤ちゃんとママがゆったり聴けるよう、ねんねスペースも完備&泣いても騒いでも動き出しても大丈夫♥当日は楽器体験もあり、子どもたちが最後まで飽きずにたのしめるコンサートとなっています♪ ジャズのリズムと英語でたのしく親子でコミュニケーションしませんか?皆様のご来場お待ちしております! 【イベント日時】 2024年10月5日(土) 開場10:00/開演10:30~11:30 【会場アクセス】 小山市立文化センター(小ホール) (栃木県小山市中央町1-1-1) 【チケット】 ・先行申込み 子ども無料/大人1,000円(クレジット支払い) ・当日チケット 子ども無料/大人1,500円(現金支払い) ご予約はコチラ (主催:一般社団法人ココサポ) ※早期割引は別途チケット購入サイトからお申込みください。 ※メールまたはGoogleフォームよりお申込み後、チケットリンクを送らせていただきます。
近年、栃木市ゆかりの旧家から江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画「女達磨図」「鍾馗図」「三福神の相撲図」が発見されました。 現在知られている歌麿の肉筆画は世界に40点程度と言われるなか、栃木市はこれらの肉筆画を3点所有しております。 また、栃木の豪商の依頼で、肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」を描いたと伝えられるなど、歌麿が栃木と関係があったことを示しています。 今年で13回目となる「歌麿まつり」では、歌麿と栃木の関わりについて、より多くの方々に知っていただこうと、市民が中心となった「歌麿を活かしたまちづくり協議会」が企画・運営し、市内各所で歌麿関連イベントを開催します。 ~ 歌麿道中 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日) (雨天時 令和6年10月6日(日曜日) 13時00分~ 場所 巴波川会場(塚田歴史伝説館付近) ※時間・場所は都合により変更になる場合がございます。 ~ 企画展 北斎展 —師と弟子たち— ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~12月8日(日曜日) 9時30分~17時00分(入館は16時30分まで) 場所 栃木市立美術館 ※休館日など詳しくは栃木市立美術館公式ホームページをご覧ください。https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/ (栃木市立美術館公式ホームページ) ~ 収蔵品展3 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~12月8日(日曜日) 9時30分~17時00分(入館は16時30分まで) 場所 栃木市立美術館 ※休館日など詳しくは栃木市立美術館公式ホームページをご覧ください。https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/ (栃木市立美術館公式ホームページ) 備考 「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」の高精細複製画3部作は、12月15日(日曜日)まで展示。 12月10日(火曜日)~12月15日(日曜日)は観覧料が無料になります。 ~1.狂歌を楽しむ vol.8~ 日時 令和6年10月4日(金曜日)~10月11日(金曜日) 10時00分~17時00分 場所 栃木市役所 1階 市民スペース 主催 ザ・とちぎ ~2.第5回幸来橋音祭~歌麿協奏曲ライブ~ ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)(雨天時 令和6年10月6日(日曜日)) 歌麿道中終了後の時間帯で開催予定 場所 塚田歴史伝説館黒塀前 主催 幸来橋の会 HP https://kouraihasi.jimdofree.com/<外部リンク> (幸来橋の会公式ホームページ) ~3.船上で語る「歌麿・蔦重物語」とまつり案内 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月・祝) 場所 蔵の街遊覧船 船上 主催 NPO法人蔵の街遊覧船 ※別途料金がかかります。 ~4.歌麿行灯設置 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝) 場所 とちぎ歌麿交流館前及び周辺 主催 NPO法人蔵の街遊覧船 ~5.歌麿仕掛け花火と手持ち花火 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日) 17時30分頃(予定) 場所 瀬戸河原公園と巴波川 主催 蔵の街花火大会実行委員会 ~6.絵馬に願いを ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日) 12時00分~16時00分 ※絵馬が無くなり次第終了 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店) 主催 國學院大學栃木短期大学 近世史研究会 物と伝承の会 ※別途参加費がかかります ~7.歌麿をさがせ!!(歌麿ゆかりの地 案内) ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)、10月6日(日曜日)、10月12日(土曜日)、10月13日(日曜日)、10月14日(月曜日・祝) 10時45分~12時00分 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)前 集合 主催 栃木市観光ボランティア協会 ~8.「歌麿と栃木、そして蔦屋重三郎」展 ~ 日時 月曜日・金曜日 11時00分~15時00分 土曜日・日曜日・祝日 11時00分~16時00分(通年) 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店) 主催 ネットワークとちぎ ~9.歌麿と栃木・ミニ学習交流会 ~ 日時 9月~12月 10回 1時間30分程度 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店) 主催 ネットワークとちぎ 詳細 歌麿を活かしたまちづくり協議会公式ホームページに記載 https://tochigi-utamaro.com/2024/09/03/learningexchange/<外部リンク> (歌麿を活かしたまちづくり協議会公式ホームページ) ~10.歌麿作品めぐり ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝) 場所 永楽屋、太田蔵、釜利、石塚商店(嘉右衛門町) 主催 ネットワークとちぎ ~11.歌麿!帳面づくり(和とじ) ~ 日時 令和6年10月14日(月曜日・祝) 10時00分~、12時00分~、14時00分~ 場所 倭町小江戸ひろば北蔵 主催 栃木おやこ劇場 ※別途参加費がかかります ~12.日光例幣使街道あれこれ ~ 日時 令和6年10月13日(日曜日) 10時00分~14時00分 場所 嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター 主催 栃木の例幣使街道を考える会 ~13.歌麿複製画の展示 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝) 場所 嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター 主催 栃木市 ~14.栃木市立美術館・文学館ととちぎの飲食店共同企画 「北斎展」「旅展」特別イベント(スタンプラリー) ~ 日時 令和6年10月12日(土曜日)~12月8日(日曜日) 場所 栃木市立美術館・文学館、とちぎ歌麿交流館、嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター、蔵なび、提携飲食店 主催 栃木市教育委員会 ※詳しくは栃木市立美術館公式ホームページをご覧ください https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/ (栃木市立美術館公式ホームページ) 【期間外開催イベント】 ~15.シェークスピア ア・ラ・カルト~この世はみな舞台、人はみな役者~ ~ 日時 令和6年9月16日(月曜日・祝) 13時00分~、16時00分~(上演2回) 場所 きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター) 1階大交流室 主催 とちぎ歌麿シアタープロジェクト ~16.第6回 小江戸とちぎ きものの日~小江戸とちぎをきもので満喫~ ~ 日時 令和6年11月10日(日曜日) 10時00分~15時30分 場所 とちぎ山車会館前広場ほか 蔵の街エリア 主催 小江戸とちぎきものの日実行委員会 ※別途参加料がかかります ~17.市民オペラ「歌麿の恋」~歌麿が恋をしたのは…~ ~ 日時 令和6年12月1日(日曜日) 14時00分~ 開演 場所 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 大ホール 主催 とちぎ歌麿シアタープロジェクト ※別途入場料がかかります
国内最大級の北欧のライフスタイルを体験できる施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)は、秋の行楽シーズン期間限定で、無料で楽しめる「メッツァ・キッズパーク」をオープンします。 今年のゴールデンウィーク期間に初登場し大好評だったプレイグラウンドに、新たな遊び道具が加わります。まもなく紅葉を迎える樹々に囲まれ、のんびりと身体を動かしてリフレッシュする「スポーツの秋」のおでかけ先にぴったりです。 1.豊かな自然に包まれながら楽しく身体を動かそう 「楽しく身体をつかって遊ぶ」をコンセプトに、ボールプールテントや芝そり、「けんけんぱ」などの遊び道具が勢ぞろい。さらに、大きな柔らかいボールで思いっきり遊べるエリアが新登場! 2.湖畔でのんびりひとやすみ 湖畔でほっとひと息つけるリラックススペースも登場。クッションに身を預けて湖を眺めたり、飲み物やテイクアウトフードと一緒にピクニック気分を楽しむのもおすすめです。 3.メッツァ公式LINE友だち登録で、お得にメッツァを楽しもう メッツァにご来園の方限定で、メッツァ公式LINEアカウントの友だち登録と簡単なアンケートにご回答いただくと、ご来園当日に使える「500円割引クーポン」をプレゼント。クーポンは食事や買い物、アクティビティで使用できます。
月夜に浮かぶ花と自然の幻想的なライトアップ『Moonlight Rose Garden2024』 第1部は、800品種の秋バラと2万輪のマリーゴールドが照らされる「フラワーイルミネイト」、第2部では特別ディナープランが新登場! <開催について> 「見るから感じる」体感型の施設として2021年4月にリニューアルした、いばらきフラワーパーク(https://www.flowerpark.or.jp/)。 秋バラシーズンを迎え、夜の幻想的な秋バラの美しさを楽しむライトアップイベント「Moonlight Rose Garden2024」を2024年10月5日(土)から2025年1月13日(月・祝)まで開催します。 今季は2部制で開催し、第1部は芳醇な香りの秋バラと2万輪のマリーゴールドの共演が美しい「フラワーイルミネイト」、11月30日(土)からの第2部ではクリスマスらしい雰囲気の中、月夜に照らされた神秘的な空間がアロマローズエリアに出現する「ウィンターイルミネイト」がスタートします。 また、ウィンターイルミネイトの日にち限定で、1日1組限定の特別ディナープランが新登場! 「心あたたまる時間」をテーマに、作って持ち歩けるランタンや、焚き火の温もりを感じるグルメなど、さまざまなアクティビティやイベントをご用意。 星が煌めく里山の夜。シャンパンゴールドのキラキラとやさしい灯りに包まれた幻想的な花と自然を眺めながら、寛ぎのひと時をお過ごしください。 <『Moonlight Rose Garden2024』イベント詳細> 開催場所:いばらきフラワーパーク(茨城県石岡市下青柳200番地) 開催日時:2024年10月5日(土)から2025年1月13日(月・祝) 点灯時間17時 休園日:火曜日、年始年末(12/24は営業)、1/6(月) 開園時間 ・第1部:2024年10月5日(土)〜11月29日(金) 9時〜20時30分(最終入園20時) ・第2部:2024年11月30(土)〜2025年1月13日(月・祝) 平日12時~20時30分/土日祝9時~20時30分(最終入園20時) 入園料金:大人1,200円~1,500円、小人400円~500円(小中学生)、ペット200円、未就学児無料 ※開花状況による <各シーズンについて> 第1部「フラワーイルミネイト」 期間:2024.10.5[土]→ 2024.11.29[金] 夜空に星がきらめく里山に、ライトアップされた花や自然が浮かび上がる「フラワーイルミネイト」。 6000㎡のバラテラスに咲き誇るマリーゴールドと800品種の秋バラがやさしいシャンパンゴールドの灯りに照らされてライトアップ。 月明かりに浮かびあがる夜の幻想的なバラ園をお楽しみください。 第2部「ウィンターイルミネイト」 期間:2024.11.30[土]→ 2025.1.13[月] 月夜に照らされた神秘的な空間がアロマローズエリアに出現。 冬の澄んだ空気の中で雪が舞い、時折風が吹き抜けるような音と光の演出で、幻想的な世界を体感できます。 キャンドルの灯りでクリスマスらしい雰囲気もお楽しみください。 ウィンターイルミネイト期間限定エリア イルミネーションを見渡す「香りのバラ」エリアに、氷柱をイメージした音と光の体感型イルミネーション「アロマローズエリア」が新登場! その他の詳細は『Moonlight Rose Garden2024』の特設サイト(外部リンク)をご覧ください。
水の町みなかみの秋を彩る光の夜 水の町、利根川源流の町みなかみ。道の駅「水紀行館・清流公園」を舞台にこの秋彩られる特別な夜。 会場には、みなかみに拠点を置くイベント制作会社VERTREKによるプロデュースのもと「宇宙と和式美」をテーマに光と反射の空間作品を創り出すミラーボーラーとのコラボレーションによるナイトガーデンが出現!芸術の秋に幻想的な夜を過ごしてみては? 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月04日(月) 時間:17時00分~21時30分 開催日時備考:土・祝18時から20時30分まで、日曜18時から20時までは、星の鑑賞会などイベントが開催。 開催場所:道の駅みなかみ水紀行館 住所:利根郡みなかみ町湯原1681-1 有料・無料:一部有料 料金:入場は無料 アクセス(公共交通):JR上越線水上駅より徒歩約25分。 アクセス(自動車):関越自動車道水上インターより5分。 駐車場:あり 140台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
弥生人がなぜ二度死ぬのかを探る! 群馬は弥生時代の再葬墓の中心地の一つ。再葬墓は、遺体を一度埋めたりして白骨化させてから土器に納め、再び埋葬した墓のこと。このような再葬墓はどうしてつくられたのだろうか。 今展覧会では、西日本と東日本の墓出土品を比較、再葬墓研究の契機となった岩櫃山鷹の巣岩陰遺跡(群馬県東吾妻町)出土の土器を里帰り展示、沖縄の洗骨葬の紹介などを行う。近年の研究を通じ、なぜ弥生人が二度死ぬのかを探る。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月24日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(ただし、10/14(月・祝)と10/28(月)11/4(月・振休)は開館、10/15(火)・10/29(火)・11/5(火)は休館) 開催場所:群馬県立歴史博物館 住所:高崎市綿貫町992-1 有料・無料:有料 料金:一般800円(640円)、大高生400円(320円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金 アクセス(公共交通):JR高崎駅から市内循環バス岩鼻線または群馬の森線「群馬の森」下車徒歩約5分 アクセス(自動車):上信越道藤岡ICより約10分/関越道高崎玉村スマートICより約10分/北関東道前橋南ICより約15分 駐車場:あり 480台 駐車場備考:無料(県立公園群馬の森駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
煌めく5分間の夕景 大子町の美しき原風景に、週末ごとに会場を変えて5分間の花火が打ち上げられる。田園や久慈川を舞台にしたノスタルジックな花火は必見。 大子町の秋の原風景とともに楽しもう。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月30日(土) 開催日時備考(開催日と打ち上げ場所) 10/5大子、袋田会場、10/20大子会場、10/26大子、高柴会場、11/3佐貫、下金沢会場、11/9町付、下野宮会場、11/17頃藤、西金会場、11/30大子会場。 ※開始時刻は会場により異なる。約5分間の打上げ。 開催場所:大子町内 住所:久慈郡大子町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):大子(久慈川)会場はJR常陸大子駅より徒歩10分 アクセス(自動車):大子(久慈川)会場は常磐自動車道那珂ICより約60分 駐車場:なし 写真:大子町 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
名品、ゾクゾク-歴史館の半世紀- 茨城県立歴史館は、昭和49年(1974)年に開館し、今年で50周年という節目の年を迎える。 同館のコレクションと、これまでに開催された特別展のなかから特に優れた名品を展示し、同館の半世紀の歩みを振り返る。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月24日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝日の場合はその翌日)入館は16時30分まで 開催場所:茨城県立歴史館 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般 690円/満70歳以上 350円 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から偕楽園方面行き乗車約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約7km、約15分 駐車場:あり 150台 写真:金銅馬形飾付透彫冠 三昧塚古墳出土 国重文(当館蔵) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
2024日光手打ちそばスランプラリーを令和6年10月5日(土曜日)~12月22日(日曜日)の79日間開催します。 3店舗を巡ってスタンプを集めて応募すると抽選で合計139名様に豪華賞品が当たります。 さらに参加店舗全てのスタンプを集めた方の中から抽選で10名様に全店舗制覇賞をプレゼントします。 期間中は1人で何回でも応募できますので、是非日光の美味しいそばを味わってみてください。 参加店の臨時休業等はお店の公式サイトまたは関連サイトよりご確認ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
日本有数の“栗”の産地・笠間 茨城県は、栽培面積・収穫量ともに全国1位を誇る栗の産地。その中でも笠間市は、代表的な栗の産地として知られている。笠間市の特産品である「栗」をテーマにした「かさま新栗まつり」では、生栗や焼き栗、栗菓子の販売、栗スイーツづくり体験や栗を使ったゲームなどが催され、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん。旬の栗を味わって、楽しもう! 開催日・期間:2024年10月04日(金)~2024年10月06日(日) 時間:09時00分~15時00分 開催日時備考:荒天の場合は中止の可能性あり 開催場所:笠間芸術の森公園 住所:笠間市笠間2345 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線「笠間」駅より車で約5分、徒歩で約40分、自転車で約10分 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICより国道355号経由、約15分 駐車場:あり 1000台 駐車場備考:500円/台 写真:イベント風景 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ショッピングとともに楽しむ「味覚の秋」 「あみプレミアム・アウトレット」では、秋の食欲を満たすグルメ企画「秋のおすすめグルメ」を開催する。季節の食材をふんだんに使用した料理を各飲食店で楽しむことができ、秋ならではの美味しさを存分に堪能できる。家族や友人とのお出かけに最適なこの機会に、あみプレミアム・アウトレットで心温まる食事を楽しもう。 開催日・期間:2024年10月03日(木)~2024年10月31日(木) 時間:10時00分~20時00分 開催日時備考:店舗により営業時間が異なる。物販店舗・フードギャラリー・プッシュカート10:00~20:00。レストラン11:00~21:00。カフェ(Tully's Coffee・Bagel & Bagel・上島珈琲店)9:30~20:00。 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 イベント備考:天候またはその他の理由により、中止となる場合や、展示車両は急遽変更となる場合あり。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります