イベント
こども服の古着を次世代のこどもに橋渡し 新生児~160cmまでのこども服を1世帯5枚まで無料で譲渡。不要になったこども服は捨てずに回収に持っていこう(傷・汚れ、玩具、かばん、靴は除く。各地で不要になったこども服を回収し必要な子育て世帯へ譲渡する支援活動をしているゼンドラ株式会社と株式会社カインズが共創パートナーとして開催するリユースイベント。「教育・子育て・環境」領域の取組みとして、太田市の後援を受けて開催する。誰でも参加可能。 開催日・期間:2024年09月21日(土)~2024年09月22日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:雨天の場合は屋内スペースで開催予定 開催場所:カインズ太田丸山店 屋外イベント特設スペース 住所:太田市丸山町1380 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):バス停(かたくりの里/群馬県太田市)より徒歩約13分 アクセス(自動車):北関東自動車道 太田桐生ICより約4分 駐車場:あり 572台 駐車場備考:無料 イベント備考:こども服・Sサイズの大人服のみ、数量制限あり、古着は返却不可。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
昼から飲む、贅沢なクラフトビール ●人気のお店が出店 ●ふご当地キャラクター勢揃い! ●グルメ、ステージイベントなど、大人から子供まで楽しめる! 【BEER&ALCOHOL】 ・油伝麦酒 ・808ブルワリー ・Boozer's Tee/Tee 【SHOP】 ・ホワイトストーンズ(新鮮野菜販売) 【CHARACTER】 ・とち介 12:30~13:00 ・ふぅにゃ&むむにゃ ・エルガー 【FOOD&DRINK】 ・Rainbow Food Lab ・おとっぺ ・Rasa vimana ・Cafe@HOME ・Cafe and Studioすきずき ・羽釜ときどき土鍋 むすび ・はちまん餃子 ・ホルモン酒場 永 ・PADDY
今回が3度目の開催! 9/21(土)・22(日)の2日間、足利のおいし~いパン屋さんがフラワーパークに大集合いたします! 【出店店舗情報】 ・あ・る・がmama ・クッキー・パン工房一歩 ・KAKABO BAKERY ・珈琲蔵(かふぇぐら) ・ちいさなパン屋 chii ・パン専門店 茶々 ・喫茶八蔵(コーヒードリップパック) ・GardenCafe 南の麦 ・ふくや※9/21のみ ・プランタン※9/21のみ ・モリジリパン ・金山ホテルベーカリー(足利市内で初出店!) オープンからたくさんの方にお並びいただいてるため暑さ対策して来てください。台風の影響もありそうなので気をつけてお越しいただきたいです。
金属製品製造業ヤマナカが「農業体験」 アッシーリスは組立式果樹棚を製造、販売しており、工場に隣接する農園で自社の果樹棚を使用してシャインマスカットやナガノパープルなどのブドウを栽培。 今回の「シャインマスカットフェスタ!」では農園で好きなブドウを粒どりし、地元のシフォンケーキパティスリー「ママンズシフォン」オリジナルスイーツを調理して、獲れたてぶどうとオリジナルスイーツを味わう。 開催日・期間:2024年09月21日(土)~2024年09月25日(水) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:午前の部(10:00~12:00)、午後の部(14:00~16:00)。各日2回開催。 開催場所:株式会社ヤマナカ 敷地内 住所:結城市矢畑157 有料・無料:有料 料金:幼児から大人まで価格設定が異なる。詳細はHP参照。 アクセス(自動車):新4号国道「塚崎跨道橋」から10分(約6.6km) 駐車場:あり 10台 イベント備考:食べ放題ではない 写真:株式会社ヤマナカ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
噴火でできた静かな山間の湖を彩る紅葉 三岳の噴火で湯川がせき止められてできた湖。周囲は約3km、三方を山で囲まれており、どことなく神秘的な雰囲気が漂う。湖岸には散策路があり1時間ほどで一周できる。湖の周囲には、ノリウツギ、オオカメノキ、ダケカンバなどの広葉樹と、コメツガ、ウラジロモミなどの針葉樹の原生林があり、変化に富んだ手つかずの自然を楽しむことができる。9月下旬~10月中旬には赤・黄・茶、色とりどりの見事な紅葉が楽しめる。 開催日・期間:2024年09月20日(金)~2024年10月20日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは9月下旬~10月中旬 開催場所:湯ノ湖 住所:日光市湯元 有料・無料:無料 アクセス(自動車):日光宇都宮道路「清滝」ICより約35分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 フォトライブラリ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
奥日光に広がる日本有数の湿原 この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話が名前の由来といわれる戦場ヶ原。かつて湖であったものが湿原化したもので、400ヘクタールの広大な面積を誇る。男体山を背景に広大な湿原を見渡せる展望ポイントが各所に設置されており、変化に富んだ壮大な自然を体感することができる。9月下旬~10月上旬には、美しい草紅葉が楽しめる。 開催日・期間:2024年09月20日(金)~2024年10月10日(木) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは9月下旬~10月上旬 開催場所:戦場ヶ原展望台 住所:日光市中宮祠 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR日光駅または東武日光駅より東武バス湯元温泉行き乗車約50分、「三本松」バス停下車徒歩1分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 フォトライブラリ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。この企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。 9月の香りのテーマは、月うさぎです。お月見をイメージしてアロマスプレーを創りますよ。さて、どんな香りになるのでしょうか、お楽しみに 。 レッスンでは、実際に月うさぎをイメージした香りを体感して頂きます。その中から、自分に合ったアロマを選び、それを混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c アロマde茶処の企画も9回目となりました。リピーターの方から、「生活スタイルが変わった」「活力が出るようになった」「このような楽しい企画を教えてくれてありがとうございます」このような感想も頂いております。体験した方の心に、生活に等、何かのお役に立てることを願っております。 香り処穂の香では、“楽しく暮らす”を香りで応援しています。
中秋の名月観賞会! 月夜野の地名の由来は平安時代の歌人、源 順(みなもとのしたごう)がこの地を通った際に中秋の名月を見て「よき月よのう」と感銘を受けたことが由来。地名の由来となった、平安の頃と変わらぬ美しさの月を、お茶とお月見和菓子、篠笛と二胡の演奏を楽しみながら鑑賞するイベント。 開催日・期間:2024年09月18日(水) 時間:17時00分~20時30分 開催日時備考:17:00開場(早めの来場をおすすめ)、17:00~18:50お茶席、19:00~19:15お月見法要、19:15~19:45二胡の演奏、19:45~20:00休憩・お月見タイム、20:00~20:30篠笛の演奏、20:30終演。 開催場所:大峰山嶽林寺 住所:利根郡みなかみ町月夜野1697 有料・無料:有料 料金:入場券(お茶席付き)3000円(先着110名/完全予約制) アクセス(公共交通):JR上毛高原駅から徒歩8分 アクセス(自動車):関越自動車道月夜野ICから約6km 駐車場:あり 30台 駐車場備考:当日は駐車場整備スタッフの誘導あり。周辺に無料の町民駐車場や上毛高原駅前駐車場(2時間まで無料)などもあり。 写真:みなかみ町観光協会
40th ANNIVERSARY LIVE TOUR KAORI PARADISE 2024 日時:2024年9月16日(月祝) 15:30開場/16:00開演 会場:小山市立文化センター大ホール 出演 岸谷香 チケット(全席指定) 6月8日(土)10:00~発売開始! 前売一般6,000円(前売友の会5,700円)/当日6,500円 ※2歳以下膝上1名まで無料(座席が必要な場合有料) ※3歳以上はチケットが必要 ※車椅子席をご希望の方は、チケット購入前にイズム(TEL:048-872-1113/平日11:00~17:00)までお問い合わせください。
売るのも 買うのも 子どもだけ! 子どもだけで売り買いを行うキッズフリマ! 全国で人気のイベントが水戸市のイオンモール水戸内原にて初開催。お金の勉強・コミュニケーション力UP・リユース意識の向上等子どもたちの学びになるイベント。保護者も子どもの成長を実感ができる。現金を使うことによってお金の必要性や大切さを実感できる。買い物のみの参加は事前予約枠(先着順・9/12~)と一般入場枠(予約不要)がありどちらも無料。詳細はHPにて。 開催日・期間:2024年09月16日(月) 時間:11時00分~15時30分 開催日時備考:第1部11:00~12:00/第2部14:30~15:30 ※出店者受付は各部開始の1時間前より開始。買い物のみの参加は事前予約枠(先着順・9/12~)と一般入場枠(予約不要)がありどちらも無料 開催場所:イオンモール水戸内原(地図) 住所:水戸市内原2丁目1番地 有料・無料:一部有料 料金:出店者のみ出店料として300円/ブースが必要 アクセス(公共交通):内原駅から徒歩約10分 アクセス(自動車):水戸ICより約3.6km 駐車場:あり 4500台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
2024 演劇ワークショップ シェークスピア ア・ラ・カルト この世は舞台、人はみな役者 昨年惜しまれつつ最終章の幕を閉じた、あの歌麿夢芝居メンバーが再集結 芝居の幅を広げようと新しい仲間も加わりシェークスピアにチャレンジ!!
食べて・遊んで・おどっちゃおう 小山音頭!! Bonフェス2024 キッチンカーや外遊びも開催! 楽しめるイベントたくさん✨ 日時:2024年9月16日(月・祝) 11:00~19:00 場所:小山市城東公園&野球場 ※駐車場はありません 菜匠様・深川フーズファクトリー様より協賛として、野菜の詰め合わせ・お菓子をいただきましたのでお一人様1つ差し上げます。 ※無くなり次第終了となります。
名作映画の音楽を生演奏で届ける 人気の名作映画には必ず聴きごたえのある素晴らしい映画音楽がセットとなって制作される。 数々の名作映画音楽の聴きどころを幅広いレパートリーを得意とする東京室内管弦楽団の演奏と活動写真弁士として人気の高い片岡一郎の案内で楽しもう。 開催日・期間:2024年09月15日(日) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時30分 開催場所:常陸大宮市文化センター ロゼホール 住所:常陸大宮市中富町3135-6 有料・無料:有料 料金:全席指定 前売3,900円、当日4,400円(税込) アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大宮駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより約30分 駐車場:あり 350台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
いわむらかずおの絵本と音楽を楽しむ 秋のおつきみにぴったりな、朗読とピアノ連弾のミニコンサートだ。いわむらかずおの絵本『14ひきのおつきみ』(童心社)と、絵本の世界をイメージして寺島尚彦が作曲したピアノ連弾のための組曲「14ひきのおつきみ」を、ピアニスト・泊美紗子と清野華代が演奏・朗読する。ちいさな子どもから大人まで楽しめる、ピアノ連弾とミニトークの30分ほどのミニコンサートだ。要予約。美術館入館料が必要。 開催日・期間:2024年09月15日(日) 時間:14時00分~14時30分 開催場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 住所:那須郡那珂川町小砂3097 有料・無料:有料 料金:美術館入館料:大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児(3歳以上)300円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線氏家駅から関東バス乗車(約40分)「高田」下車、道の駅ばとうからタクシー約10分 アクセス(自動車):東北自動車道矢板ICより約50分 駐車場:あり 120台 駐車場備考:駐車無料 写真:(C)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【プログラム】 午後1時00分~午後1時50分 人権と子どものワークショップ・展示(ロビー) 午後2時00分~午後3時45分 あいさつ・劇団らくりん座公演「あらしのよるに」 午後3時45分~午後4時45分 人権と子どものワークショップ・展示(ロビー) 【展示ブースコーナー】 子どもたちが、いろいろなことを自由に感じ、考え、チャレンジすることを応援します。 お話を聞いたり、一緒に遊んだりして交流してね! 【人権スタンプラリー】 各展示ブースをまわって、人権クイズに答えて、プレゼントをゲットしよう!
しもだて商工まつり2024 わんだふる!筑西!! 今年も「しもだて商工まつり」の開催が決定! 日時:2024年9月15日(日) 9:00~17:00 場所:筑西市役所旧庁舎跡地駐車場 ~しもだて商工まつりイベント内容~ ◇職業体験ワクワクワーク 色々な職業を体験してみよう! ◇こどもフリマ \こどものこどもによるこどものためのフリーマーケット/ 売るのも買うのも子どもだけ! 大好評のため今年もやります! ◇ステージイベント 今年はフレッシュなステージイベント盛りだくさん! ぼくがわたしが主役の商工まつり! グランドフィナーレに地元アーティスト登場!Mr.ブリスタ!! ◇めちゃくちゃ当たる!大抽選会 午後3:00から! ◇エアー遊具”ふわふわちっくん”も待ってるよ! イベントの開催及び内容・時間・場所について予告なく変更又は中止になる場合があります。 しもだて商工まつり2024の詳細は、下記の関連サイトをご覧ください。
日頃の感謝の気持ちが伝わる \ミニおうちmarche/ 敬老の日が翌日の為、家族への感謝がテーマ。 また9月は防災月間の為、防災ブースも出店! 地震が増えてる今、ワークショップなどを通じて家族で防災について考えてみませんか? 日時:2024年9月15日(日) 10:00~15:30 場所:古河住宅公園 (茨城県古河市旭町1丁目18−35)
草紅葉から木々へ。短い秋の一瞬のきらめき 尾瀬ヶ原は、至仏山と燧ケ岳の2つの山に囲まれた、南北2km、東西6kmにもおよぶ本州最大級の高層湿原。尾瀬の秋の訪れは早く、9月中旬から下旬ごろが紅葉の見ごろ。湿原が黄金~紅色に色づく草紅葉に始まり、木々も次第に紅葉する尾瀬の秋。長い冬を迎える前の残り僅かな時間に、草木たちは燃え上がるように紅くに染まり、金色に輝く。駐車場所在地、料金、駐車場からの乗り合いバス・タクシー等の情報はHPで事前確認を。 開催日・期間:2024年09月中旬~2024年09月下旬 開催日時備考:開催日は見ごろの時期の目安、気候等により前後する場合あり。お出かけの際は、マイカー規制等について事前にHPで確認を。 開催場所:尾瀬ヶ原 住所:利根郡片品村戸倉尾瀬国立公園内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):戸倉まで:上越新幹線上毛高原駅から路線バスで約120分、上越線沼田駅から路線バスで約90分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICから戸倉まで約40分、戸倉からシャトルバス乗換で約30分 駐車場:あり 2410台 駐車場備考:群馬県側1130台(尾瀬第一駐車場280台・尾瀬第二駐車場250台・スノーパーク尾瀬戸倉500台・大清水100台)福島県側1280台(御池400台・七入880台) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ふれあい育む「家庭の日」 もっとみんなが博物館を楽しめるように、毎月第3日曜日の家庭の日に合わせて「県立博物館の日イベント県博(けんぱく)デー」を開催。博物館コンサートや、学芸員によるとっておき講座、キッズツアーなど、様々なイベントが予定されている。家族と、友人と、博物館でいろいろ学びながら楽しく過ごしてみてはいかが。 開催日・期間:2024年09月15日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:入館は16:30まで 開催場所:栃木県立博物館 住所:宇都宮市睦町2-2 有料・無料:有料 料金:観覧料 一般260円(200円)、大学生・高校生120円(100円)、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金、またはM割料金 アクセス(公共交通):関東バス「中央公園博物館前」から徒歩約8分 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約5km 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料(博物館北側駐車場及び中央公園東側駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大迫力の世界最先端花火ショー! 仕掛け花火や大玉花火など1万発以上を予定。露店なども出店される。「丸玉屋」はコンピュータ制御の独自の点火システムにより花火打ち上げのタイミングを完全に制御した緻密でハイスピードな花火の連続打ち上げ、そして目でみる花火+耳で聴く音楽の相乗効果による繊細な感情描写ストーリー性のある展開やダイナミックなシーンなどまるでミュージカルのように花火を演出していく。 開催日・期間:2024年09月14日(土) 時間:19時00分~19時45分 開催日時備考:花火打上げ時間19:00~19:45(予定)/飲食物産展16:00~19:45(予定)/交通規制時間18:00~21:00/送迎車輌進入許可時間16:00~17:30 開催場所:沼田市運動公園 住所:沼田市硯田町626 有料・無料:無料 料金:有料席観覧席あり アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約15分、月夜野ICより約5分 駐車場:なし 駐車場備考:会場周辺駐車場(会場周辺は交通規制あり、詳しくはホームページ参照) 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
小学生から一般の皆様による「参加型」コンサートです。 小山市立文化センター所有のピアノ:スタンウェイを通して、 多彩な音楽をどうぞ、お楽しみ下さい♪ プログラムは当日までお楽しみに・・・ ※出演者申込みは終了しています 当日の観覧は全席自由・入場無料です♪ 主催:小山市立文化センター(0285-22-9552)
本イベントでは、NFTスタンプラリーを通して、つくば霞ヶ浦りんりんロードを訪れるきっかけづくりと地域の名所などを巡る回遊性の創出を目指します。またNFTを通した参加者との継続的な接点づくりにもチャレンジします。 スタンプラリー実施期間:2024年9月14日(土)~12月31日(火) 景品:つくば霞ヶ浦りんりんロード沿線市町村の特産品 応募条件:全スポットのNFTを受け取り、実施期間中プレゼント企画に応募された方
第3回 キラキラ、フードフェス開催いたします✨ ≪カリカリ・とろとろ・もちもち≫ 3つの楽しい食感のフードが大集合! 思わずニコニコになっちゃう 美味しい食べものがたくさんな2日間です♪ お子さまが楽しめる! ゲームコーナーもあります ※各1回100円 ※それぞれ景品がなくなり次第終了 ご来場で!! 各店舗オススメメニュー ひと家族最大3品サービス✨ ※おひとり様につき1品、 ひと家族につき最大3品までとなります ※カリカリ・とろとろ・もちもちジャンルの中から 1種類につき1つまでお選びいただけます *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 【第3回 キラキラ、フードフェス】 開催日時:2024年9月14(土)・15日(日) 10:30~16:00 入 場 料:無料 駐 車 場:近隣無料駐車場あり 雨 天 時:実施 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ※受付開始は10:00~となります ※場内駐車場はご見学・お打ち合わせの方優先となりますので、お身体の不自由な方や妊娠中の方以外の駐車はご遠慮ください。 ※モデルハウス内、モデルハウスの敷地内でのご飲食はご遠慮ください。場内にテーブルやイスのご用意がございますので、そちらをご利用ください。 ぜひ今から予定をあけておいてください♪ 皆様のご来場をお待ちしております☺
来てみたらよかっぺ! 茨城県日立市多賀地区で毎年行われている市民の祭典「よかっぺまつり」。日立の人は、よく「よかっぺ」という。いつでも、どこでも、何が起きても、「よかっぺ」。そんな気さくな市民が、自分達の手で企画・演出する市民交流のお祭り。バザー、ダンス、アートパフォーマンスなど多くの人で賑わう。 開催日・期間:2024年09月14日(土) 時間:11時00分~19時00分 開催日時備考:小雨決行/予備日9月15日(日) 開催場所:常陸多賀駅前よかっぺ通り、あんず並木通り 住所:日立市多賀町1丁目 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「常陸多賀」駅よりすぐ アクセス(自動車):常磐自動車道「日立中央」ICより約20分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります