イベント
売るのも 買うのも 子どもだけ! 子どもだけで売り買いを行うキッズフリマ! 全国で人気のイベントが水戸市のイオンモール水戸内原にて初開催。お金の勉強・コミュニケーション力UP・リユース意識の向上等子どもたちの学びになるイベント。保護者も子どもの成長を実感ができる。現金を使うことによってお金の必要性や大切さを実感できる。買い物のみの参加は事前予約枠(先着順・9/12~)と一般入場枠(予約不要)がありどちらも無料。詳細はHPにて。 開催日・期間:2024年09月16日(月) 時間:11時00分~15時30分 開催日時備考:第1部11:00~12:00/第2部14:30~15:30 ※出店者受付は各部開始の1時間前より開始。買い物のみの参加は事前予約枠(先着順・9/12~)と一般入場枠(予約不要)がありどちらも無料 開催場所:イオンモール水戸内原(地図) 住所:水戸市内原2丁目1番地 有料・無料:一部有料 料金:出店者のみ出店料として300円/ブースが必要 アクセス(公共交通):内原駅から徒歩約10分 アクセス(自動車):水戸ICより約3.6km 駐車場:あり 4500台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
2024 演劇ワークショップ シェークスピア ア・ラ・カルト この世は舞台、人はみな役者 昨年惜しまれつつ最終章の幕を閉じた、あの歌麿夢芝居メンバーが再集結 芝居の幅を広げようと新しい仲間も加わりシェークスピアにチャレンジ!!
食べて・遊んで・おどっちゃおう 小山音頭!! Bonフェス2024 キッチンカーや外遊びも開催! 楽しめるイベントたくさん✨ 日時:2024年9月16日(月・祝) 11:00~19:00 場所:小山市城東公園&野球場 ※駐車場はありません 菜匠様・深川フーズファクトリー様より協賛として、野菜の詰め合わせ・お菓子をいただきましたのでお一人様1つ差し上げます。 ※無くなり次第終了となります。
名作映画の音楽を生演奏で届ける 人気の名作映画には必ず聴きごたえのある素晴らしい映画音楽がセットとなって制作される。 数々の名作映画音楽の聴きどころを幅広いレパートリーを得意とする東京室内管弦楽団の演奏と活動写真弁士として人気の高い片岡一郎の案内で楽しもう。 開催日・期間:2024年09月15日(日) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時30分 開催場所:常陸大宮市文化センター ロゼホール 住所:常陸大宮市中富町3135-6 有料・無料:有料 料金:全席指定 前売3,900円、当日4,400円(税込) アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大宮駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより約30分 駐車場:あり 350台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
いわむらかずおの絵本と音楽を楽しむ 秋のおつきみにぴったりな、朗読とピアノ連弾のミニコンサートだ。いわむらかずおの絵本『14ひきのおつきみ』(童心社)と、絵本の世界をイメージして寺島尚彦が作曲したピアノ連弾のための組曲「14ひきのおつきみ」を、ピアニスト・泊美紗子と清野華代が演奏・朗読する。ちいさな子どもから大人まで楽しめる、ピアノ連弾とミニトークの30分ほどのミニコンサートだ。要予約。美術館入館料が必要。 開催日・期間:2024年09月15日(日) 時間:14時00分~14時30分 開催場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 住所:那須郡那珂川町小砂3097 有料・無料:有料 料金:美術館入館料:大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児(3歳以上)300円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線氏家駅から関東バス乗車(約40分)「高田」下車、道の駅ばとうからタクシー約10分 アクセス(自動車):東北自動車道矢板ICより約50分 駐車場:あり 120台 駐車場備考:駐車無料 写真:(C)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【プログラム】 午後1時00分~午後1時50分 人権と子どものワークショップ・展示(ロビー) 午後2時00分~午後3時45分 あいさつ・劇団らくりん座公演「あらしのよるに」 午後3時45分~午後4時45分 人権と子どものワークショップ・展示(ロビー) 【展示ブースコーナー】 子どもたちが、いろいろなことを自由に感じ、考え、チャレンジすることを応援します。 お話を聞いたり、一緒に遊んだりして交流してね! 【人権スタンプラリー】 各展示ブースをまわって、人権クイズに答えて、プレゼントをゲットしよう!
しもだて商工まつり2024 わんだふる!筑西!! 今年も「しもだて商工まつり」の開催が決定! 日時:2024年9月15日(日) 9:00~17:00 場所:筑西市役所旧庁舎跡地駐車場 ~しもだて商工まつりイベント内容~ ◇職業体験ワクワクワーク 色々な職業を体験してみよう! ◇こどもフリマ \こどものこどもによるこどものためのフリーマーケット/ 売るのも買うのも子どもだけ! 大好評のため今年もやります! ◇ステージイベント 今年はフレッシュなステージイベント盛りだくさん! ぼくがわたしが主役の商工まつり! グランドフィナーレに地元アーティスト登場!Mr.ブリスタ!! ◇めちゃくちゃ当たる!大抽選会 午後3:00から! ◇エアー遊具”ふわふわちっくん”も待ってるよ! イベントの開催及び内容・時間・場所について予告なく変更又は中止になる場合があります。 しもだて商工まつり2024の詳細は、下記の関連サイトをご覧ください。
日頃の感謝の気持ちが伝わる \ミニおうちmarche/ 敬老の日が翌日の為、家族への感謝がテーマ。 また9月は防災月間の為、防災ブースも出店! 地震が増えてる今、ワークショップなどを通じて家族で防災について考えてみませんか? 日時:2024年9月15日(日) 10:00~15:30 場所:古河住宅公園 (茨城県古河市旭町1丁目18−35)
草紅葉から木々へ。短い秋の一瞬のきらめき 尾瀬ヶ原は、至仏山と燧ケ岳の2つの山に囲まれた、南北2km、東西6kmにもおよぶ本州最大級の高層湿原。尾瀬の秋の訪れは早く、9月中旬から下旬ごろが紅葉の見ごろ。湿原が黄金~紅色に色づく草紅葉に始まり、木々も次第に紅葉する尾瀬の秋。長い冬を迎える前の残り僅かな時間に、草木たちは燃え上がるように紅くに染まり、金色に輝く。駐車場所在地、料金、駐車場からの乗り合いバス・タクシー等の情報はHPで事前確認を。 開催日・期間:2024年09月中旬~2024年09月下旬 開催日時備考:開催日は見ごろの時期の目安、気候等により前後する場合あり。お出かけの際は、マイカー規制等について事前にHPで確認を。 開催場所:尾瀬ヶ原 住所:利根郡片品村戸倉尾瀬国立公園内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):戸倉まで:上越新幹線上毛高原駅から路線バスで約120分、上越線沼田駅から路線バスで約90分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICから戸倉まで約40分、戸倉からシャトルバス乗換で約30分 駐車場:あり 2410台 駐車場備考:群馬県側1130台(尾瀬第一駐車場280台・尾瀬第二駐車場250台・スノーパーク尾瀬戸倉500台・大清水100台)福島県側1280台(御池400台・七入880台) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ふれあい育む「家庭の日」 もっとみんなが博物館を楽しめるように、毎月第3日曜日の家庭の日に合わせて「県立博物館の日イベント県博(けんぱく)デー」を開催。博物館コンサートや、学芸員によるとっておき講座、キッズツアーなど、様々なイベントが予定されている。家族と、友人と、博物館でいろいろ学びながら楽しく過ごしてみてはいかが。 開催日・期間:2024年09月15日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:入館は16:30まで 開催場所:栃木県立博物館 住所:宇都宮市睦町2-2 有料・無料:有料 料金:観覧料 一般260円(200円)、大学生・高校生120円(100円)、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金、またはM割料金 アクセス(公共交通):関東バス「中央公園博物館前」から徒歩約8分 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約5km 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料(博物館北側駐車場及び中央公園東側駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大迫力の世界最先端花火ショー! 仕掛け花火や大玉花火など1万発以上を予定。露店なども出店される。「丸玉屋」はコンピュータ制御の独自の点火システムにより花火打ち上げのタイミングを完全に制御した緻密でハイスピードな花火の連続打ち上げ、そして目でみる花火+耳で聴く音楽の相乗効果による繊細な感情描写ストーリー性のある展開やダイナミックなシーンなどまるでミュージカルのように花火を演出していく。 開催日・期間:2024年09月14日(土) 時間:19時00分~19時45分 開催日時備考:花火打上げ時間19:00~19:45(予定)/飲食物産展16:00~19:45(予定)/交通規制時間18:00~21:00/送迎車輌進入許可時間16:00~17:30 開催場所:沼田市運動公園 住所:沼田市硯田町626 有料・無料:無料 料金:有料席観覧席あり アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約15分、月夜野ICより約5分 駐車場:なし 駐車場備考:会場周辺駐車場(会場周辺は交通規制あり、詳しくはホームページ参照) 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
小学生から一般の皆様による「参加型」コンサートです。 小山市立文化センター所有のピアノ:スタンウェイを通して、 多彩な音楽をどうぞ、お楽しみ下さい♪ プログラムは当日までお楽しみに・・・ ※出演者申込みは終了しています 当日の観覧は全席自由・入場無料です♪ 主催:小山市立文化センター(0285-22-9552)
本イベントでは、NFTスタンプラリーを通して、つくば霞ヶ浦りんりんロードを訪れるきっかけづくりと地域の名所などを巡る回遊性の創出を目指します。またNFTを通した参加者との継続的な接点づくりにもチャレンジします。 スタンプラリー実施期間:2024年9月14日(土)~12月31日(火) 景品:つくば霞ヶ浦りんりんロード沿線市町村の特産品 応募条件:全スポットのNFTを受け取り、実施期間中プレゼント企画に応募された方
第3回 キラキラ、フードフェス開催いたします✨ ≪カリカリ・とろとろ・もちもち≫ 3つの楽しい食感のフードが大集合! 思わずニコニコになっちゃう 美味しい食べものがたくさんな2日間です♪ お子さまが楽しめる! ゲームコーナーもあります ※各1回100円 ※それぞれ景品がなくなり次第終了 ご来場で!! 各店舗オススメメニュー ひと家族最大3品サービス✨ ※おひとり様につき1品、 ひと家族につき最大3品までとなります ※カリカリ・とろとろ・もちもちジャンルの中から 1種類につき1つまでお選びいただけます *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 【第3回 キラキラ、フードフェス】 開催日時:2024年9月14(土)・15日(日) 10:30~16:00 入 場 料:無料 駐 車 場:近隣無料駐車場あり 雨 天 時:実施 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ※受付開始は10:00~となります ※場内駐車場はご見学・お打ち合わせの方優先となりますので、お身体の不自由な方や妊娠中の方以外の駐車はご遠慮ください。 ※モデルハウス内、モデルハウスの敷地内でのご飲食はご遠慮ください。場内にテーブルやイスのご用意がございますので、そちらをご利用ください。 ぜひ今から予定をあけておいてください♪ 皆様のご来場をお待ちしております☺
来てみたらよかっぺ! 茨城県日立市多賀地区で毎年行われている市民の祭典「よかっぺまつり」。日立の人は、よく「よかっぺ」という。いつでも、どこでも、何が起きても、「よかっぺ」。そんな気さくな市民が、自分達の手で企画・演出する市民交流のお祭り。バザー、ダンス、アートパフォーマンスなど多くの人で賑わう。 開催日・期間:2024年09月14日(土) 時間:11時00分~19時00分 開催日時備考:小雨決行/予備日9月15日(日) 開催場所:常陸多賀駅前よかっぺ通り、あんず並木通り 住所:日立市多賀町1丁目 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「常陸多賀」駅よりすぐ アクセス(自動車):常磐自動車道「日立中央」ICより約20分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
知らない世界を体験する 地球上の様々な自然・生き物・文化を360度映像で切り取り届けるドームプラネットを開催! 巨大なエアドームの中で360度の映像を見ることで、まるでその場にいるかのような体験ができる。今回は数百匹ものサメが泳ぐ海に突入する「シャークスクランブル」を上映する。 開催日・期間:2024年09月14日(土)~2024年09月16日(月) 時間:10時00分~18時00分 開催日時備考:12:00~13:00は一時休止、17:40最終受付。 開催場所:イオンモールつくば(地図) 住所:つくば市稲岡66-1 有料・無料:有料 料金:一人500円 アクセス(公共交通):ひたち野うしく駅からバスで約14分 アクセス(自動車):つくば牛久ICより約3km 駐車場:あり 4000台 駐車場備考:無料駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
カタチに残る想い出作りのできる里 8/1(木)たくみの里須川宿祇園祭、縁日開催13:00~20:00。バザーや御神輿などイベント盛りだくさん!8/4(日)道の駅たくみの里、とうもろこし祭り旬のとうもろこし直売会、焼きとうもろこし販売など。8/4(日)・8/18(日)竹灯籠作りワークショップ。8/11(日)・8/17(土)手織り体験ワークショップ。 9/14(土)~10/14(月)ユアン・クレイグ作陶展を開催する。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年10月14日(月) 開催日時備考:開催日は、7/20, 7/21, 7/27, 7/28, 8/1, 8/4, 8/11, 8/17~19, 8/25, 9/14~10/14。 開催場所:たくみの里 住所:利根郡みなかみ町須川847 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):上毛高原駅より猿ヶ京行バス22分 アクセス(自動車):関越自動車道月夜野インターより15分 駐車場:あり 130台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
極上のエンタテインメント! 情熱のピアニスト熊本マリと宝塚歌劇団宙組初代トップスター姿月あさとがコラボする極上のエンタテインメント! 開催日・期間:2024年09月14日(土) 時間:14時30分~16時30分 開催日時備考:14時開場 開催場所:那須野が原ハーモニーホール 住所:大田原市本町1-2703-6 有料・無料:有料 料金:全席指定3,000円(会館友の会会員2,700円)、大学生以下1,500円 アクセス(公共交通):JR西那須野駅からバスで約10分 アクセス(自動車):東北自動車道西那須野塩原ICから約9Km(約20分) 駐車場:あり 410台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
那須ハイランドパークで謎解き! 施設内を歩きながら謎をとく、謎解きゲーム。友達や家族と一緒に解いても、1人で解いてももちろんOK!謎を解きあかすとジェリーのトレジャーカードをプレゼント! ストーリー:トランプ王国にまよいこんでしまったあなたとジェリー。どうやらしかけられた暗号を解くことで外への出口がわかるようだ!あなたはジェリーとともにこの迷宮から脱出することができるのか? 開催日・期間:2024年09月14日(土)~2025年01月13日(月) 時間:9時30分~17時00分 (開催日時備考) 休園日は11/26~28、12/3~5,10~12,17~19、1/6~10。受付可能時間9・10月9:30~17:00、11月9:30~16:30、12・1月 10:00~16:00。 ※パーク営業時間中は受付可能。但し閉園時間後はイベントを行うことは不可。 開催場所:那須ハイランドパーク 住所:那須郡那須町高久乙3375 有料・無料:有料 料金:1キット1500円(税込)※ソフトクリーム引換券付き アクセス(自動車):那須ICからおよそ25分 駐車場:あり 4000台 駐車場備考:1000円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
召しませ!至福のアート体験! 今年度開催の「まんなか」展、第1期は「日本のまんなか」を自称する群馬県渋川市から、あるいは鑑賞者自身から「外側」へアートを発信していくような企画を開催した。続く第2期にあたる今展では、作品に向かい合う人それぞれが自身の心の「内側」へと美術を引き寄せることを提案する。現代美術は難解だと頭を悩ませるばかりではなく、自身の五感を頼りに心で感じ取りゆっくり味わってみる時間を過ごしてみては。 開催日・期間:2024年09月14日(土)~2025年01月13日(月) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:入館は16:00まで。休館日:木曜日(1月2日は開館)、1月1日。 ※2025年1月14日から3月中旬まで冬季休館 開催場所:原美術館ARC 住所:渋川市金井2855-1 有料・無料:有料 料金:入館料(当日)一般1800円、大高生1000円、小中生800円、70歳以上1500円 アクセス(公共交通):JR上越線「渋川駅」より伊香保温泉行バスにて約15分、「グリーン牧場前」下車、徒歩7分。 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川・伊香保保」ICより8km、約15分 駐車場:あり 46台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
【蔵の街とちぎビール祭り『秋』2024】開催のお知らせ ★世界の美味しいビールを多数ご用意! ★会場を盛り上げるバンドライブ開催! 開催日時 9/13(金) 16:00~21:00 9/14(土) 11:00~21:00 9/15(日) 11:00~20:00(L.O.19:00) 会場 えきまえ公園(栃木県栃木市境町22−22) 前売りチケット好評発売中 当日価格2,700円が、座席予約付きで200円お得な前売りチケット販売中:2,500円(税込み) インターネットで簡単チケット&座席予約♪はこちら 前売りチケット取り扱い所 ・(一社)栃木市観光協会(電話0282-25-2356) その他 マイカップ・マイグラス持ち込みもOK! ※マイカップの使用でカップ引換券100円分が食のチケットとして使用できます!
酒蔵奥座敷で日本酒を楽しむ夕べ 歴史と風情を感じながら、日本酒を楽しむイベント。栃木県内最古の酒蔵(創業1673年)の築約170年の母屋奥座敷で、特製弁当とともに大吟醸~本醸造までの様々な日本酒が楽しめる。グループ(2名以上)ごとにテーブルが用意されている。酒蔵奥座敷でゆったりした時間を過ごしてみては? ※20歳以上限定、1組2名又は4名~6名限定 開催日・期間:2024年09月13日(金)~2024年11月02日(土) 時間:18時00分~20時00分 開催日時備考:開催日は金・土曜日。 開催場所:第一酒造(地図) 住所:佐野市田島町488 有料・無料:有料 料金:金:3,500円 土:4,000円(いずれ特製弁当・ワンドリンク・甘酒付き ※ドリンク代別途) アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりタクシー約10分/東武田島駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約5km 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 写真:会場写真 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【MITSUWA ぷち BEER GARDEN feat.片岡写真館】REVENGE ミツワ通りでビアガーデン!? 生ビールがなんと!!ワンコイン!! キッチンカーも呼んで美味しいおつまみと お酒が楽しめる夏の特別企画 お天気に悩まされたビアガーデンでしたが… 9月13日(金)にリベンジ開催決定 片岡写真館前 17:00 OPEN!! ※飲食スペース・ゴミ箱完備!! Boozer'sTee/Tee店内開放していますので、ビアガーデンでお買い上げの物は持ち込みOK!! トイレもご利用できます!! ※駐車場はうずま公園の無料駐車スペース又は警察署跡地をご利用ください♀ ※代行車も呼べますのでお尋ねください!! ※道路規制はされてないないので走行車にはお気を付けください♂
群馬県・栃木県6市5町共同企画「両毛グルメスタンプラリー」 ~両毛地区(足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)の店舗を巡って、食べて、楽しんで!豪華賞品にも応募してみよう~ 両毛地域内のイベント参加店舗を巡って、スタンプを集めるグルメスタンプラリーを今年も開催しています。 12月22日までに各市町にある11種類のスタンプをスマートフォンで集めて応募すると、抽選で豪華賞品がもらえます。 両毛地域をめぐり、その地域の魅力を発見してみませんか。 <スタンプラリーへの参加方法> まずは、デジタルスタンプラリーにエントリーします。 令和6年12月22日までに両毛地域内の各市町(11市町)のスタンプラリー参加店舗を巡って、スタンプを集めます。店舗でのお食事またはお買い上げ後、提示された「QRコード」からスタンプをゲットします。 店舗ではどの商品、メニューを頼んでもスタンプをゲットできます。集めたスタンプの数によって、各賞の抽選に応募できます。 【基本ルール】 1.スタンプの種類は11種類です。各市町(11市町)で1種類ずつあります。 2.1市町につき1スタンプのみ取得できます。 3.集めたスタンプの数によって、各賞の抽選に応募できます。 4.抽選に応募完了すると「スタンプ台紙」はリセットされ、再びスタンプラリーに参加可能となり、再度スタンプを集めて応募できます。 5.応募者が複数当選した場合は、賞品は1つのみとし上位賞を優先します。 <スタンプを集めると豪華賞品が当たるチャンスが!> 11種類全てのスタンプを集めると抽選で1名様に「Nintendo Switch」が当たるほか、集めたスタンプの数に応じてロボット掃除機や各種ギフト券などが抽選で当たります。 ※スタンプラリーの詳細および参加は公式イベントサイトをご覧ください(外部リンク) <両毛(りょうもう)のご紹介> 古墳時代、群馬県・栃木県は「毛野(けぬ・けの)の国」と呼ばれており、その後「上毛野」と「下毛野」の2国に分かれました。 これが起源となり、現在でも上毛野と下毛野にまたがる地域という意味で「両毛(りょうもう)地域」と呼ばれています。両毛地域を構成する 11の市町(足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)は歴史的な結びつきが強いため、それぞれ特色を持ちながら一緒に発展してきました。