イベント
群馬県・栃木県6市5町共同企画「両毛グルメスタンプラリー」 ~両毛地区(足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)の店舗を巡って、食べて、楽しんで!豪華賞品にも応募してみよう~ 両毛地域内のイベント参加店舗を巡って、スタンプを集めるグルメスタンプラリーを今年も開催しています。 12月22日までに各市町にある11種類のスタンプをスマートフォンで集めて応募すると、抽選で豪華賞品がもらえます。 両毛地域をめぐり、その地域の魅力を発見してみませんか。 <スタンプラリーへの参加方法> まずは、デジタルスタンプラリーにエントリーします。 令和6年12月22日までに両毛地域内の各市町(11市町)のスタンプラリー参加店舗を巡って、スタンプを集めます。店舗でのお食事またはお買い上げ後、提示された「QRコード」からスタンプをゲットします。 店舗ではどの商品、メニューを頼んでもスタンプをゲットできます。集めたスタンプの数によって、各賞の抽選に応募できます。 【基本ルール】 1.スタンプの種類は11種類です。各市町(11市町)で1種類ずつあります。 2.1市町につき1スタンプのみ取得できます。 3.集めたスタンプの数によって、各賞の抽選に応募できます。 4.抽選に応募完了すると「スタンプ台紙」はリセットされ、再びスタンプラリーに参加可能となり、再度スタンプを集めて応募できます。 5.応募者が複数当選した場合は、賞品は1つのみとし上位賞を優先します。 <スタンプを集めると豪華賞品が当たるチャンスが!> 11種類全てのスタンプを集めると抽選で1名様に「Nintendo Switch」が当たるほか、集めたスタンプの数に応じてロボット掃除機や各種ギフト券などが抽選で当たります。 ※スタンプラリーの詳細および参加は公式イベントサイトをご覧ください(外部リンク) <両毛(りょうもう)のご紹介> 古墳時代、群馬県・栃木県は「毛野(けぬ・けの)の国」と呼ばれており、その後「上毛野」と「下毛野」の2国に分かれました。 これが起源となり、現在でも上毛野と下毛野にまたがる地域という意味で「両毛(りょうもう)地域」と呼ばれています。両毛地域を構成する 11の市町(足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)は歴史的な結びつきが強いため、それぞれ特色を持ちながら一緒に発展してきました。
平日の贈り物♪ランチタイムコンサート Vol.52 4klore(フォークロア)~朗読×音楽×舞踊で紡ぐ音物語~ 民話(=folklore)等をテーマに 県内外で活躍する4人が朗読×音楽×舞踊で表現 ランチタイムコンサートとは? 平日がお休みの方や、夜の外出は難しい方、昼間のお出かけが嬉しい方などに、お気軽にお越しいただける休憩なし60分のプログラム。 お昼のひとときを素敵な音楽でお楽しみください! 出演 4klore(フォークロア) 朗読:須賀由美子 Yumiko Suga ピアノ:谷津雅子 Masako Yatsu フルート:栗田智水 Tomomi Kurita ダンス:井波知子 Tomoko Inami アナウンサー須賀由美子(とちぎ未来大使)、ピアニスト谷津雅子、フルーティスト栗田智水(とちぎ未来大使)、ミュージカル女優でダンサーの井波知子、県内外で活躍する同世代4人が2023年に結成したユニット。民話(=folklore)等をテーマに、朗読×音楽×舞踏で表現。栃木県誕生150年記念『とちぎのアーティスト元気発信ステージ』に選出。以来、リゾートホテルラフォーレ那須「森のリーディングライブ」、茂木町慶翁寺文化村塾、日光田母沢御用邸「日光和の文化展」出演など活動の場を広げている。 プログラム 九尾の狐 竹取物語 くるみ割り人形 お得な特典 チケットの半券をパートナーショップでご提示いただくと、お食事やお買い物などでオトクな特典がございます! ドリンクサービスや各種割引など、嬉しい特典の内容は当日のプログラムをご覧ください。 【パートナーショップ】 ASATTE COFFEE UTSUNOMIYA/甘党の店 三芳/宇都宮餃子会「来らっせ本店」/宇都宮東武ホテルグランデ/懐石 天ぷら 治兵衛/餃子専門店 香蘭/世界のお茶の専門店 Y's tea/(公社)栃木県観光物産協会(おいでよ!とちぎ館)/ふくしレストランCIAO(栃木県庁敷地内 昭和館 2階)/保護猫カフェ 猫見/LOKANTA!(栃木県総合文化センター2階)(五十音順) インフォメーション 日時 2024/09/12(木) 会場 栃木県総合文化センター サブホール 開演時間 12:00 入場方法 全席自由:1,000円(税込) 発売日 6月14日(金)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い/お断り】 ○就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 〇やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。 ○60分のコンサートのみで、食事はつきません。
ヒトとモノが出逢い繋がるフリマ&マルシェ ちょっ蔵市は、ヒトとモノが出逢い繋がるフリーマーケット&マルシェ。お家に眠っている大切だけど役目の終えたモノを持ち寄り販売する出店者さん。作家さん、農家さん、飲食店さんなどの参加も募集。お蔵や倉庫に眠る道具や洋服やおもちゃなどのお宝たち。出店者さんの新たな挑戦や、蔵出し品のお披露目の場としても活用しよう。その他、子どもの出店やワークショップ、パフォーマンス、趣味の展示も歓迎。 開催日・期間:2024年09月08日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:雨天時中止 開催場所:道の駅 中山盆地(地図) 住所:吾妻郡高山村中山2357-3 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):JR上越新幹線「上毛高原」駅から車で約20分/JR吾妻線「中之条」駅から車で約15分 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川伊香保」ICから約35分/「月夜野」ICから約20分 駐車場 あり 100台
『カグヤデマルシェ』のお知らせです♪ 美味しくて、暮らしにあったらいいながあって、ゆっくり楽しんで、エネルギーチャージしていって欲しいそんなマルシェです 今回も素敵な作品を作る作家様や美味しいを作る作家様、たくさんいらっしゃいます ぜひ、お立ち寄りください 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
全国でもここだけの珍しい火祭り 応安3年(1370)大宝八幡宮が出火した際に、大宝八カ寺の中心的な存在であった賢了院が畳と鍋蓋で鎮火させたと言われる故事を、儀礼的に再現している。松明・畳・鍋蓋を持った白装束の奉仕者が、火の粉を浴びながら走り回り、勢いよく燃え上げる火を囲み鍋蓋や畳を力一杯石畳に叩きつける。 開催日・期間:2024年09月07日(土) 時間:19時00分~20時00分 開催場所:大宝八幡宮 住所:下妻市大宝667 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):関東鉄道常総線「大宝」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):圏央道「常総」ICより国道294号線経由で約30分 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料、大宝保育園・ゑびすやの駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『麦処とちぎ』のクラフトビールと、美味しいご飯、個性的なお店を集めたゆかいな街歩きの二日間。 日時:2024.9.7(土)、8(日)11:00~17:00 入場:無料(雨天決行) 会場:栃木県栃木市嘉右衛門町伝建地区周辺(栃木市嘉右衛門町2-11) 〈参加ブルワリー〉 ●律之助物語(栃木市) ●油伝麦酒(栃木市) @abuden_official ●うしとらBREWERY(下野市) @ushitorabrewery ●808 BREWERY(小山市) @808brewery ●NIKKO BREWING(日光市) @nikkobrewing ●BLUE MAGIC(宇都宮市) @bluemagic_brew ●ROMANTIC VILLAGE BREWERY(宇都宮市) @romanticvillage ●TOCHIGI MICRO BREWERY(宇都宮市) @tochigimicro ●ISHII BREWING(足利市) @ishiibrewing 今年も去年に続き栃木県内の人気のクラフトビール9社が栃木市に大集合! フード、物販、子ども向け催し、石蔵でのコンサートなどお酒を飲まれない方も安心して楽しめる街歩きイベントです。 公式インスタグラムにて随時情報を公開していきますので、お楽しみに!
栃木市では、ラムサール条約登録湿地である渡良瀬遊水地の湿地環境保全のため、たくさんの団体やボランティアの方々の協力のもと、他の植物の生育に悪影響を及ぼす外来植物の抜き取り作業、「外来植物除去活動」を毎年実施しています。 今回の会場は、渡良瀬遊水地 谷中村史跡保全ゾーンにあるハート池です。 このハート池には20種類以上もの希少植物が生育しており、遊水地内でも大変貴重なスポットです。 9月7日(土曜日)の「外来植物除去活動」では、この場所の自然環境を保全することを目的に、他の植物の生育を阻害する外来種「セイタカアワダチソウ」の抜き取り作業を行います。 また、作業終了後には、専門家の解説のもとハート池周辺の希少植物を学べる「植物観察会」を実施します! ラムサール条約登録湿地である渡良瀬遊水地の豊かな自然を未来につなぐため、一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 9月7日(土曜日) 午前7時00分受付開始 ※小雨実施、荒天中止 (1)外来植物除去活動:7時30分 ~ 8時30分 (2)植物観察会 : 作業終了後、30分程度 【場所】 集合:渡良瀬遊水地 谷中湖レンタサイクルセンター前 地図はこちら☜<外部リンク> 活動:渡良瀬遊水地 谷中村史跡保全ゾーン ハート池 【参加方法】事前申込不要 参加票をご記入のうえ、当日受付へご提出ください。 また、10名以上の団体でご参加の場合は、団体名及び参加者全員の「氏名・居住地(市町村)」を記載のうえ、下記申込先へメールを送ってください。 ※参加票・・任意の書式に「氏名・居住地(市町村)」を記載したもの。 (ページ一番下にあるチラシ内に記入欄があります。ご自由に使用してください) 【持ち物】 タオル、飲み物、帽子、長靴、 肌を保護する物(長そで、長ズボン、アームカバー等) ゴーグル等目を保護する物(お持ちの方のみ) ※軍手はこちらで用意します。 ※服装は、当日の気候等を考慮したうえで各自の判断でお越しください。 また、汚れてもよい服装でお越しください。 【実施判断について】 実施判断は当日朝7時となります。 実施判断の結果は、下記の関連サイト(栃木市渡良瀬遊水地Web)でお知らせいたします。 【セイタカアワダチソウとは】 日本各地で見られるキク科の外来植物です。 繁殖力が極めて高く、さらに他の植物の成長を抑える物質を放出します。
自由な造形、素材への問い 器としての用途と葛藤しつつ自由な造形を追求し、素材への問いを掘り下げる―そんな現代陶芸作品の魅力を紹介する展覧会。初公開作品多数。 開催日・期間:2024年09月07日(土)~2024年10月20日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝休日の場合は開館、翌日休館) 開催場所:佐野市立吉澤記念美術館 住所:佐野市葛生東1-14-30 有料・無料:有料 料金:一般:520円、団体(20名以上):470円 アクセス(公共交通):東武佐野線葛生駅より徒歩8分 アクセス(自動車):北関東自動車道佐野田沼ICより15分 駐車場:あり 100台 写真提供:志賀暁吉《青瓷鎬壺》 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
こどもの成長にかかせない「遊びの場」を市民のチカラで創り、こどもたちが遊び地域と“ふれあう”イベント! 赤ちゃんハイハイレース初開催、おやまのヒーロー開運戦士ブレイバーン登場、子ども向け防災あそび、手作り昔あそび、楽しい編み物、外国の絵本、折り紙などなど!楽しい遊びが大集合! ふぅにゃ&むむにゃも遊びに来るよ! スタンプラリーで先着30名のこどもたちにプレゼントあり✨ 地域のイベントや子供向け団体のチラシ情報コーナーもあります。 お気軽にお越しください! 【開催内容】 日時:9/7(土)10:00~12:00 会場:小山市市民活動センター 研修室(城山・サクラ・コモンビル2階) *城山・サクラ・コモンビル北側駐車場の台数が限られています。満車の場合、市役所の駐車場にお停め下さい。 入場:無料(※一部ワークショップで参加費あり) 主催:小山市市民活動センター 協力:おやまるランド実行メンバー 問い合せ:小山市市民活動センター 0285-20-5562
知らない世界を体験する 地球上の様々な自然・生き物・文化を360度映像で切り取り届けるドームプラネットを二週連続で開催!1週目と2週目でコンテンツを入れ替えて上映。9月7日~8日は「巨大沈没船ダイビング」と、「360度の花火とヒカリの万華鏡」を、9月14日~16日は「イルカ・ジンベエザメと泳ぐ世界の海」と、「宇宙の旅と月の神秘」を上映する。 開催日・期間:2024年09月07日(土)~2024年09月16日(月) 時間:10時00分~18時00分 開催日時備考:12:00~13:00は一時休止、17:40最終受付。 開催場所:イオンモール水戸内原(地図) 住所:水戸市内原2丁目1番地 有料・無料:有料 料金:1コンテンツ500円、2コンテンツ800円 アクセス(公共交通):内原駅から徒歩約10分 アクセス(自動車):水戸ICより約3.6km 駐車場:あり 4500台 駐車場備考:無料駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
つくばのワインでテロワールを愉しむ 古くからの古民家が立ち並ぶつくば市栗原地区に位置するワイナリーTsukuba Vineyardを訪れる。今年のワインになるブドウの収穫体験や生産者のお話を聞いたのち、同じ地域の古民家「下邑家住宅」を貸し切ってランチ&ワイン。ホテルソムリエによるワインの楽しみ方講座やワイナリーでしか飲めない特別ワインの試飲など貴重な体験を楽しもう。 開催日・期間:2024年09月07日(土) 時間:08時45分~14時20分 開催日時備考:雨天決行。移動は専用バスを用意。 開催場所:Tsukuba Vineyard(地図) 住所:つくば市栗原2944-1 有料・無料:有料 料金:1人15,400円 アクセス(自動車):ホテル日航つくばから専用送迎バス約15分 駐車場:あり 79台 駐車場備考:ホテル日航つくばの駐車場利用 イベント備考:最少催行人員は14名/予約は、つばさ観光株式会社029-886-5505 写真:元研究者の生産者に聞くワインづくりの楽しさとワインブドウの収穫体験と江戸時代後期の古民家でオードブルランチ&地元ワイン ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『かみのかわ防災DAYS - 暮らしを守るヒント -』 日時:2024年9月7日(土)・8日(日) 10:00~16:00 場所:ジョイフル本田宇都宮店 (栃木県河内郡上三川町磯岡421−1) イベント内容 ◇A会場 地域の防災を学べる! ◇B会場 車中泊や外部給電など『クルマの防災』について学べる! ◇C会場 間近で見れるぞ!働くクルマ大集合! ◇D会場 いつもよりも身近に!防災用品の体験販売会! ◇E会場 住まい防災 ジョイフル本田リフォーム 先着500名様イベント! \クイズを4つ解いたら抽選会に参加/ 『クイズラリーde抽選会』開催! 【イベント共催】 ・上三川町 【イベント協力】 ・上三川消防署 ・日産自動車株式会社 ・栃木日産自動車販売株式会社 ・日産プリンス栃木販売株式会社 ・栃木県下野警察署 ・自衛隊 栃木地方協力本部真岡募集案内所 ・ケーブルテレビ栃木(ケーブルテレビ株式会社)
日本のまんなか 渋川へそ祭り 日本列島の中心部、まさに日本のヘソに位置する群馬県渋川市で開催されるユニークなお祭り「渋川へそ祭り」。1984年から続く伝統ある祭りで、今年で41回目。「へそ出せヨイヨイ」の掛け声で、お腹に絵を描いて踊る「はら踊り」は特にユニークで、渋川の夏の風物詩として有名。県内・県外から大勢の人たちが毎年楽しみにしている。「へそ踊りパレード」は、飛び入り参加も可能なので、一緒に参加して盛り上がるのもおすすめ。 開催日・期間:2024年09月07日(土) 時間:13時00分~21時00分 開催日時備考:へそ踊りパレード18時~20時。交通規制13時~21時(予定)。 開催場所:新町五差路周辺 住所:渋川市渋川 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR渋川駅より徒歩で約10分 駐車場:なし 駐車場備考:混雑が予想されるため、公共交通機関での来場をおすすめ 写真:渋川商工会議所 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
萩の花が咲き競う秋の風情を楽しもう 偕楽園の萩は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が仙台藩から譲り受け、偕楽園の創設とともに園内に植えたものと言われている。秋になると、園内には宮城野萩を中心に白萩・山萩・丸葉萩など、総株数約750株が可憐な花を咲かせる。9月15日には、「名月と萩の夕べ」と題し、様々なイベントを実施する。雨天時は翌日順延。ほか、まつりの詳細情報はホームページにて確認。 開催日・期間:2024年09月07日(土)~2024年09月29日(日) 時間:06時00分~21時00分 開催日時備考:まつり期間中、萩のライトアップ実施に伴い、東門及び表門の閉門時間を21:00まで延長。 開催場所:偕楽園 住所:水戸市常磐町1-3-3 有料・無料:有料 料金:偕楽園本園入園料:大人300円(230円)、子ども150円(120円)、満70歳以上150円(150円) ※( )内は20名以上の団体料金。好文亭は別途。 アクセス(公共交通):JR水戸駅北口バスターミナル4・6番のりばから偕楽園方面行きで約20分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICより約20分 駐車場:あり 168台 駐車場備考:普通車1日1回500円。ほか、有料・無料駐車場あり 写真:偕楽園の萩 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
いわむらかずおのロングセラー絵本 「絵本・自然・こども」がテーマの、いわむらかずお絵本の丘美術館。1976年に発刊された『タンタンのずぼん』(偕成社)は、1980年代にアメリカ、イギリス、フランスなどで出版された、いわむら絵本最初の海外版だ。今展では、鉛筆や水彩で描かれた絵本原画のほか、マル秘アイディアがつまった「タンタン袋」や、海外版、創作資料等を展示し、ロングセラーを続けている『タンタン』『トンとポン』の絵本の魅力にせまる。 開催日・期間:2024年09月07日(土)~2024年12月01日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:月曜定休(祝日の場合は開館、翌火曜休館)。入館は15:30まで。 開催場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 住所:那須郡那珂川町小砂3097 有料・無料:有料 料金:入館料 大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線氏家駅から関東バス乗車(約40分)「道の駅ばとう」下車、道の駅ばとうからタクシー約10分 アクセス(自動車):東北自動車道矢板ICより約50分 駐車場:あり 120台 駐車場備考:駐車無料 写真:(c)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
山御殿広場を会場に、国内有数の小山産ビール麦を使用した美味しいビールが味わえます。 小山で採れた農畜産物のおつまみも多数販売いたします。 是非ご来場ください。 ●ビールブース● ・アサヒ 生ビール ・808ブルワリー クラフトビール ●物販ブース● ソフトドリンクやフード類の販売もございます! 物販ブースは現金制となります 【前売りチケット販売所】------------------------------------------------------------- ・(一社)小山市観光協会 ・小山市観光案内所 ・道の駅 思川 ・まちの駅 思季彩館 ・小山市商工会議所 ・小山市おもいがわ商工会 ※前うちチケットは無くなり次第終了となります。当日券をご利用ください。 ※主催者の都合による中止の場合、チケット代は返金致します。 ---------------------------------------------------------------------------------------- ※20歳未満は法律により飲酒が禁止されています。(年齢確認させていただく場合がございます) ※運転者へのアルコールのご提供は一切お断りしております。
岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)では、2024年9月4日(水)から10月27日(日)まで、秋イベント『岩下の新生姜ミュージアムの秋まつり2024』を開催します。 「実りの秋に岩下の新生姜」と「ピンクなハロウィン」をテーマにした館内装飾やフォトスポットが登場。ピンクがいっぱいの館内で、楽しい雰囲気をお楽しみいただけます。 館内にあるカフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」では、岩下の新生姜とお米、お肉、きのこを組み合わせた期間限定メニューをはじめ、くるみのキャラメリゼとチョコブラウニーとトッピングした岩下の新生姜ソフトクリーム、新商品「岩下の新生姜餃子」の揚げ餃子、人気の「岩下の新生姜いなり寿司」再登場など、さまざまな岩下の新生姜メニューを味わえます。 岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ®」ちゃんをモチーフにしたプロジェクションマッピングを毎日実施(休館日除く)するほか、土日祝日には参加無料のイワシカちゃんグリーティングを行います。10月5日(土)には、きのこの総合メーカー・ホクト株式会社(長野県長野市)のキャラクター・きのこ組から「ブナシメジ」ちゃんと「ブナピー」ちゃんが来館し、イワシカちゃんとコラボグリーティングも開催します。 岩下の新生姜ミュージアムは入館無料です。実りの秋を岩下の新生姜ミュージアムでお楽しみください♪ ※火曜休館
昨年度初級編を開催したスマホ教室の中級編!今回はLINEやアプリの活用について学びます なんとなく使っているアプリを使いこなせ! 講師 :ケーブルテレビ株式会社 お申込:7月22日~8月21日 皆川公民館窓口またはお電話にて
『第3回ハッピーオレンジDAY』開催のお知らせ 日時:令和6年9月3日(火) 時間:9時30分から12時(受付開始9時15分~) 場所:老人福祉センター福寿園 ※申込不要、参加費無料。 概要 認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、「おれんじ喫茶うづま」「おれんじ喫茶いずみ」「おれんじ喫茶ふくじゅ」「おれんじ喫茶ゆざわ」の4つの認知症カフェが合同で行う認知症普及啓発イベントです。 ※認知症カフェとは、認知症の方やそのご家族、地域の方、専門職など、どなたでも気軽に集まり、交流を楽しめる集いの場です。
地質標本館企画展開催 2024年度から文部科学省に「火山調査研究推進本部(火山本部)」が設置、火山防災対策が強化される。火山本部が進める総合的な火山評価のために、産総研・地質調査総合センターは長年の地質調査の実績に基づく活火山の研究成果を提供する。なお、今展示は「5月10日地質の日特別展示」として経済産業省に展示した内容の再展示。 開催日・期間:2024年09月03日(火)~2024年10月27日(日) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(月曜日が休祝日の場合は開館し、翌平日休館) 開催場所:産業技術総合研究所 地質標本館 1階ホール 住所:つくば市東1-1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅からバス約15分 アクセス(自動車):常磐高速道「桜土浦」ICから約10分 駐車場:あり 10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
世界で活躍をするチェリストのリサイタルです♪ 栃木にゆかりが深い2人による 名曲ぞろいのプログラムをお届けします ●出演● チェロ:宮田大 ピアノ:西尾真実 ●曲目● グラズノフ:吟遊詩人の歌 ニコライ・リムスキー=コルサコフ(山本清香編曲):シェヘラザード op.35 より「アラビアン・ウェーブ・ファンタジー」〜チェロとピアノのための〜 プロコフィエフ:チェロソナタ エンニオ・モリコーネ(山中惇史編曲):モリコーネ シネマ メドレー レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 (1.イタリアーナ 2.宮廷のアリア 3.シチリアーナ 4.パッサカリア) 詳細は小山市立文化センターHPをご確認ください。
9/1(日)すまいポート21宇都宮本店で、キッズ向けイベント「こども お楽しみ工作」を開催します!参加は無料!「恐竜テラリウム」や「アニマルパラシュート」が作れるよ!参加者全員にジュースのプレゼントもアリ。予約なしの参加もOKですが、前日までに予約をすると500円分のマックカード or QUOカードももらえちゃいます^^ キッズスペースやおむつ替えルームもあるので、赤ちゃん連れでも安心です^^ 楽しいイベントなので気軽に参加してくださいね♪
大子のまちの、とくべつな一日。 夏が去り、秋の足音が聞こえてくるころ。年に一度だけ開かれる特別なマルシェが大子の丘の上にあらわれる。すてきな手仕事、すてきな音楽、すてきな味が、あなたを待っている。会場駐車場は大変混み合うので、可能な限り乗り合わせをお願い。また、大子町役場駐車場とシャトルバスも利用可能。 開催日・期間:2024年09月01日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:雨天決行・荒天中止 開催場所:大子広域公園 住所:久慈郡大子町浅川2921 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大子駅よりバス約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより国道118号線経由で約60分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:大子町文化福祉会館まいん、大子町役場(新庁舎)より15分間隔で無料シャトルバス運行。 写真:大子町観光商工課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
佐野市むらづくりそばスタンプラリー 開催! 市内4か所の農村レストランでは、地元で採れたそばを使って丁寧に手打ちしたそばが各店舗の自慢です。今回、農村レストランを対象としたスマートフォンで気軽に参加できるデジタルスタンプラリーを実施します。スタンプラリーに参加して、地元の味わい100%のそばの食べ歩きをお楽しみください。抽選で170名様に素敵な賞品が当たります! 【対象の農村レストラン】 農村レストラン一覧 根古屋亭 住所:飛駒町2272 TEL:0283-66-2218 営業日:土・日・祝日 営業時間:午前11時~午後2時 憩い館 住所:下彦間町1575-1 TEL:0283-65-0153 営業日:土・日・祝日 営業時間:午前11時~午後3時 蓬山レストラン 住所:作原町1271 TEL:0283-67-1100 営業日:毎日(火曜日定休) 営業時間:午前11時~午後2時 (注意)土・日・祝日は午後3時まで 高齢者センター 住所:仙波町2445-1 TEL:0283-86-2918 営業日:土・日・祝日 営業時間:午前11時~午後2時 利用上の注意・参加方法・特典と賞品については、関連サイトをご確認ください。