イベント
岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)では、2024年9月4日(水)から10月27日(日)まで、秋イベント『岩下の新生姜ミュージアムの秋まつり2024』を開催します。 「実りの秋に岩下の新生姜」と「ピンクなハロウィン」をテーマにした館内装飾やフォトスポットが登場。ピンクがいっぱいの館内で、楽しい雰囲気をお楽しみいただけます。 館内にあるカフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」では、岩下の新生姜とお米、お肉、きのこを組み合わせた期間限定メニューをはじめ、くるみのキャラメリゼとチョコブラウニーとトッピングした岩下の新生姜ソフトクリーム、新商品「岩下の新生姜餃子」の揚げ餃子、人気の「岩下の新生姜いなり寿司」再登場など、さまざまな岩下の新生姜メニューを味わえます。 岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ®」ちゃんをモチーフにしたプロジェクションマッピングを毎日実施(休館日除く)するほか、土日祝日には参加無料のイワシカちゃんグリーティングを行います。10月5日(土)には、きのこの総合メーカー・ホクト株式会社(長野県長野市)のキャラクター・きのこ組から「ブナシメジ」ちゃんと「ブナピー」ちゃんが来館し、イワシカちゃんとコラボグリーティングも開催します。 岩下の新生姜ミュージアムは入館無料です。実りの秋を岩下の新生姜ミュージアムでお楽しみください♪ ※火曜休館
昨年度初級編を開催したスマホ教室の中級編!今回はLINEやアプリの活用について学びます なんとなく使っているアプリを使いこなせ! 講師 :ケーブルテレビ株式会社 お申込:7月22日~8月21日 皆川公民館窓口またはお電話にて
『第3回ハッピーオレンジDAY』開催のお知らせ 日時:令和6年9月3日(火) 時間:9時30分から12時(受付開始9時15分~) 場所:老人福祉センター福寿園 ※申込不要、参加費無料。 概要 認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、「おれんじ喫茶うづま」「おれんじ喫茶いずみ」「おれんじ喫茶ふくじゅ」「おれんじ喫茶ゆざわ」の4つの認知症カフェが合同で行う認知症普及啓発イベントです。 ※認知症カフェとは、認知症の方やそのご家族、地域の方、専門職など、どなたでも気軽に集まり、交流を楽しめる集いの場です。
地質標本館企画展開催 2024年度から文部科学省に「火山調査研究推進本部(火山本部)」が設置、火山防災対策が強化される。火山本部が進める総合的な火山評価のために、産総研・地質調査総合センターは長年の地質調査の実績に基づく活火山の研究成果を提供する。なお、今展示は「5月10日地質の日特別展示」として経済産業省に展示した内容の再展示。 開催日・期間:2024年09月03日(火)~2024年10月27日(日) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(月曜日が休祝日の場合は開館し、翌平日休館) 開催場所:産業技術総合研究所 地質標本館 1階ホール 住所:つくば市東1-1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅からバス約15分 アクセス(自動車):常磐高速道「桜土浦」ICから約10分 駐車場:あり 10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
世界で活躍をするチェリストのリサイタルです♪ 栃木にゆかりが深い2人による 名曲ぞろいのプログラムをお届けします ●出演● チェロ:宮田大 ピアノ:西尾真実 ●曲目● グラズノフ:吟遊詩人の歌 ニコライ・リムスキー=コルサコフ(山本清香編曲):シェヘラザード op.35 より「アラビアン・ウェーブ・ファンタジー」〜チェロとピアノのための〜 プロコフィエフ:チェロソナタ エンニオ・モリコーネ(山中惇史編曲):モリコーネ シネマ メドレー レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 (1.イタリアーナ 2.宮廷のアリア 3.シチリアーナ 4.パッサカリア) 詳細は小山市立文化センターHPをご確認ください。
9/1(日)すまいポート21宇都宮本店で、キッズ向けイベント「こども お楽しみ工作」を開催します!参加は無料!「恐竜テラリウム」や「アニマルパラシュート」が作れるよ!参加者全員にジュースのプレゼントもアリ。予約なしの参加もOKですが、前日までに予約をすると500円分のマックカード or QUOカードももらえちゃいます^^ キッズスペースやおむつ替えルームもあるので、赤ちゃん連れでも安心です^^ 楽しいイベントなので気軽に参加してくださいね♪
大子のまちの、とくべつな一日。 夏が去り、秋の足音が聞こえてくるころ。年に一度だけ開かれる特別なマルシェが大子の丘の上にあらわれる。すてきな手仕事、すてきな音楽、すてきな味が、あなたを待っている。会場駐車場は大変混み合うので、可能な限り乗り合わせをお願い。また、大子町役場駐車場とシャトルバスも利用可能。 開催日・期間:2024年09月01日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:雨天決行・荒天中止 開催場所:大子広域公園 住所:久慈郡大子町浅川2921 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大子駅よりバス約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより国道118号線経由で約60分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:大子町文化福祉会館まいん、大子町役場(新庁舎)より15分間隔で無料シャトルバス運行。 写真:大子町観光商工課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
佐野市むらづくりそばスタンプラリー 開催! 市内4か所の農村レストランでは、地元で採れたそばを使って丁寧に手打ちしたそばが各店舗の自慢です。今回、農村レストランを対象としたスマートフォンで気軽に参加できるデジタルスタンプラリーを実施します。スタンプラリーに参加して、地元の味わい100%のそばの食べ歩きをお楽しみください。抽選で170名様に素敵な賞品が当たります! 【対象の農村レストラン】 農村レストラン一覧 根古屋亭 住所:飛駒町2272 TEL:0283-66-2218 営業日:土・日・祝日 営業時間:午前11時~午後2時 憩い館 住所:下彦間町1575-1 TEL:0283-65-0153 営業日:土・日・祝日 営業時間:午前11時~午後3時 蓬山レストラン 住所:作原町1271 TEL:0283-67-1100 営業日:毎日(火曜日定休) 営業時間:午前11時~午後2時 (注意)土・日・祝日は午後3時まで 高齢者センター 住所:仙波町2445-1 TEL:0283-86-2918 営業日:土・日・祝日 営業時間:午前11時~午後2時 利用上の注意・参加方法・特典と賞品については、関連サイトをご確認ください。
近距離で観覧できる迫力の大輪!! 尺玉の花火が打ちあがることで有名。毎年多くの人で賑わいを見せ、迫力満点の花火が夏の夜空を鮮やかに染める。 花火打ち上げ前に同会場では、16:30より郷土芸能・ふれあい広場・納涼盆踊りなど様々な催しが行われるので、早めに訪れて併せて楽しもう。 開催日・期間:2024年08月31日(土) 時間:19時30分~20時20分 開催日時備考:荒天中止・イベント(郷土芸能16:30~・ふれあい広場17:00~・納涼盆踊り大会18:30~) 開催場所:鬼怒川河川敷緑地公園(砂ヶ原橋下流左岸側) 住所:真岡市砂ヶ原地内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「自治医大」駅よりタクシーで約15分、真岡鉄道「久下田」駅よりタクシーで10分 アクセス(自動車):北関東自動車道「真岡」ICより約30分 駐車場:あり 3000台 駐車場備考:駐車無料 写真:尊徳夏まつり実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『なかひまわりフェスティバル2024』開催のお知らせ 「なかひまわりフェスティバル」は、静峰ふるさと公園で行われる「八重桜まつり」に並び、那珂市の代表的なまつりとなっています。 那珂市の花「ひまわり」を基調とした、このイベントの見どころは、ひまわり畑です。 約4haの畑には25万本のひまわりが咲き、見晴台から見た一面の花々の風景に驚かされることでしょう。 また、イベント会場ではステージイベントや模擬店、花火大会などを行い、たくさんのお客様にご来場いただいています。 ぜひ「なかひまわりフェスティバル」に足をお運びください。 開催日時 令和6年8月31日(土) 10:00~19:40 ※荒天中止 イベント会場 なかLuckyFM公園(那珂総合公園) イベント内容 ◆ひまわり畑・見晴台 ◆ステージイベント ◆各種模擬店 ◆花火大会(19:00~)など ※今年は臨時駐車場に変更があります。イベントに関する最新情報は、那珂市観光協会のホームページをご覧ください。
今年もやります、夏の暑さを吹き飛ばすCenterの一大イベント! 何と今年は東京から真打の落語家・入船亭扇里師匠が駆けつけてくれます! 日が暮れたら、inaho Filmセレクトのドキュメンタリー野外上映。 出店は子供のお店、ゲーム、漢方手浴、木工ワークショップ、NZワイン、ご近所出店含む美味しい料理など、盛りだくさんバラエティに富んだ内容となっています。大人も子供も全員大集合! 日時:2024年8月31日(土) 16:00~20:00 会場:Center (栃木県鹿沼市銀座1丁目1273番地) ◇入場無料(投げ銭歓迎) 雨天決行 ◇アルコールの持ち込みはご遠慮ください おむつ替えできます 【駐車場】 かぬましんきん職員駐車場をご利用ください(Center徒歩5分) ※臨時でお借りしています。仲町支店には停めないでください! 詳細はこちら(外部リンク) =イベント= 17:30~ 落語 入船亭扇里 19:00~ ドキュメンタリー野外上映 inaho Filmセレクション =出店= 糸杉まなびの舎小学部 自家製梅シロップかき氷 FARR(ファー) 自家製ソーセージ/焼き菓子 Lilybellときみしよ家 NZワイン/おつまみ はと工房。 コインおとしゲーム/バッジ/こども財布など 草根木皮su 漢方手浴/漢方茶 鹿沼市森林認証協議会 木製ティッシュケース作り Center クラフトビール/ドリンク/バクテー こどもCenter くじ/おかし/おもちゃ =ご近所出店(各実店舗にて、テイクアウトOK)= ずずギンザ お勧めのおつまみ ろ馬鹿 チキン南蛮、唐揚げなど ゾンビ タコライス、ハニポテなど 軍鶏屋 栃木軍鶏の焼鳥など 【落語】 入船亭扇里 いりふねてい せんり 昭和51年7月11日生まれ、神奈川県出身。 平成8年 九代入船亭扇橋に入門、前座名「扇ぱい」 平成12年 二ツ目昇進「扇里」と改名。 平成22年 秋真打昇進。 寄席や落語会に出演。学校公演、子供とのワークショップ、FMラジオDJ、ライブハウスへ出演、また絵本やカセットなどを発表するなど、場所を選ばず、幅広い活動で丁寧な落語を聞かせ、その世界を広げる異色の活動でも知られる。 【野外上映】 Centerお隣のinaho Filmがセレクトしたドキュメンタリーを、inaho前で野外上映します。(雨天時はCenter内)作品詳細は決まり次第発表。 inaho Film プロジェクトの背景の物語を語る「プロジェクト・ドキュメンタリー」の制作チーム。2019年から栃木県鹿沼市に製作拠点を移して活動しています。 【出店者紹介】 糸杉まなびの舎(いえ)小学部 ex山のようちえん。子どもたちの協働から生まれる学びに着目しています。プロジェクトベースで子どもたち主体の体験型スクール。 FARR(ファー) 鹿沼市末広町大正5年の古民家を改装したカフェです。 自家製ソーセージ、ハム、ベーコンなどを使用した軽食や焼き菓子、オリジナルブレンドコーヒー等が楽しめるお店です。 Lilybellときみしよ家 ニュージーランドワインインポーターのリリーベルです。決して超高級ではないけれど、ちょっとだけ特別な一杯をご提案します。美味しいワインを暮らしの中に。落語のざっくばらんな雰囲気のなかで楽しんでいただけるボトルをお持ちいたします。お楽しみいただければ幸いです。ワインに合うおつまみは立ち飲み屋台きみしよ家のセレクトでお贈りします。 はと工房。 東京都練馬区にあるジュースが飲める雑貨屋です。 草根木皮su 東京・練馬の欅の音terraceにて週末のみopenの小さな漢方茶店。漢方・中医学を基礎に、こころとからだ健やかな暮らしをご提案いたします。 鹿沼市森林認証協議会 環境に木(気)を使ってみませんか? 当協議会は持続可能な森林経営の普及啓発と鹿沼産材の需要拡大を目的に、山から木を切り出す事業体から加工流通・設計に至るまでの事業体と行政機関等が連携し、設立しました。 環境に配慮し、持続可能な森林経営林から産出された森林認証材の良さを知ってもらうため、各種イベントへ出展しています!
石橋駅周辺スポットイベント同時多発デー『駅スポ石橋2024』-EXPO ISHIBASHI-開催のお知らせ 私たちシモツケ大学は、これまで石橋駅周辺や石橋にぎわい広場、石橋公民館、そして2023年度から拠点としているWELを中心に、様々な市民参加の授業や社会実験を行ってきて、今年度で5年目に突入しました。 シモツケ大学が始まった2020年を思い返すと、「これからまちのみなさんと一緒にまちを盛り上げていくぞ!」という気持ちの高鳴りとは裏腹に、コロナが襲来し、企画の開催にさまざまな制限を強いられただけでなく、まちにいるみなさんがまちに出て行けず、私たちだけでも出来ることからやっていこう、というような状況でした。 そんな状況はもちろん我々にだけ起こったことではなく、これまでにまちで親しまれてきたイベントも同様でした。情勢がどうなるのか分からないということで開催の検討すら出来ず、少し落ち着いたと思ってイベントを開催しようとしても、状況は刻一刻と変化し、延期もしくは中止へ。それだけではなく、その存在について語られることすらされない事態に陥っていたように思います。 あれから数年の時を経て、コロナを取り巻く情勢は落ち着きを見せ、人が行き交い、活発なコミュニケーションが生まれる様子を見て、少しずつまちににぎわいが戻ってきたことを実感しています。 まちで1歩踏み出す機会をつくるシモツケ大学として、同じような思いで活動を休止していた石橋駅周辺でイベントを開催しているグループや団体の皆さんにお声がけさせてもらい、同じ日に近隣エリア内でイベントを同時開催する「駅スポ石橋」を開催します! 丸一日楽しんでいただき、石橋駅周辺の魅力を思う存分堪能してください! ◆開催概要 [日 時]2024年8月31日(土)11:00〜20:30 ※会場により時間・内容が異なりますのでご注意ください ※小雨決行・荒天延期となります [会 場] 【1】石橋駅前コミュニティセンター 【2】石橋山 開雲寺 【3】くまぼっこ様跡地 【4】石橋にぎわい広場 【5】グリムの森 / マツガミネコーヒービルヂング103 【6】石橋公民館/石橋児童館 [実施内容]上記、会場で行うものとリンクしています 【1】石橋夕ぐれ市 15:30~20:00 【2】開雲寺オープンデー 16:00~19:00 【3】まんまるしぇ・シモツケ大学/本部 11:00~18:00 【4】しもつけマーケット 11:00~18:00 【5】森のビアガーデン 18:30~20:30(L.O.20:00) 【6】石橋公民館/児童館 11:00~18:00 [駐車場] ①石橋公民館臨時駐車場(しまむら様北側) ②石橋山 開雲寺(12:00以降ご利用いただくよう、お願いいたします) 注意事項 *荒天の場合を除き、雨天決行です。中止の場合は、事前にお知らせさせていただきます。 *イベントの内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
室屋義秀、大洗の空に再び エアレース・パイロット/エアロバティック・パイロット、室屋さんが大洗の大空で華麗な技を披露する。大洗港区第4埠頭特設会場内にて午前11時よりトークショーが、大洗サンビーチ上空にて午後3時よりエアショーが開催。『IBARAKI INTERNATIONAL FISHING FESTIVAL in Hitachinaka-Oarai Resort 2024』も同時開催。 開催日・期間:2024年08月31日(土) 時間:11時00分~15時15分 開催日時備考:室屋義秀トークショー11:00~、室屋義秀エアショー15:00~。荒天中止(スケジュールは気象条件により変動あり)。 開催場所:大洗港区 第4埠頭(トークショー会場)/大洗サンビーチ上空(エアショー会場)(地図) 住所:東茨城郡大洗町港中央12-5 有料・無料:無料 料金:観覧無料 アクセス(公共交通):鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗」駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):北関東自動車道 東水戸道路「水戸大洗」ICより約15分 駐車場:なし 駐車場備考:大洗サンビーチ付近の駐車場は有料(普通車1日1,000円) 写真提供:一般社団法人 大洗観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
アフリカン現代絵画ティンガティンガ原画展 ティンガティンガ・アートは、1960年代末タンザニアで誕生した絵画スタイル。6色のペンキを使用して、下描きなしのハンドメイド作品。動物たちや豊かな自然が色鮮やかに描かれた計100点以上のカラフルでダイナミックな原画が展示販売される。アフリカ布キテンゲ&カンガも新入荷! 布のカラフルさで免疫力を上げにいこう。現地ハンドメイド雑貨、カラフルファブリック布が並ぶアフリカンマーケット同時開催。 開催日・期間:2024年08月29日(木)~2024年09月02日(月) 時間:10時00分~19時00分 開催日時備考:最終日は16時閉場。 開催場所:FKD インターパーク店 2階 大催事会場 住所:宇都宮市今泉町237 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅よりバス「済生会病院」行・「富士見が丘団地」行乗車、「陽北中北口」下車すぐ 駐車場 :あり 2000台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
1万本のコキアが 一面に広がる絶景 2024年度も玉原東急リゾートでは秋営業を実施。1万本のコキアと4千本のマリーゴールドが一面に広がる絶景スポットを楽しもう。園内はペットも入園可能で、気持ちいい秋風のなかでドッグランを楽しむことができる。季節限定のスイーツが味わえる「スイーツショップ」が営業している他、オリジナルグッズや群馬県のお土産を豊富に取りそろえた「スーベニアショップ」も営業している。 開催日・期間:2024年08月26日(月)~2024年10月14日(月) 時間:08時30分~16時00分 開催日時備考:最終入園は15時30分 開催場所:玉原高原(地図) 住所:沼田市上発知町350−1 有料・無料:有料 アクセス(自動車):関越自動車道「沼田」ICより約30分 駐車場:あり 2000台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『OYAMA Groovin' FES 2024★Night @須賀神社』開催のお知らせ 日時:2024年8月25日(日) 12:00~20:30(予定) 会場:須賀神社 (栃木県小山市宮本町1丁目2−4) ◇雨天決行 雨天の場合、ステージの催しは須賀神社会館内にて行います。 たくさんのご来場、お待ちしております! <OYAMA Groovin' FES とは> 小山市で、ダンス×歌×マルシェを通じて人と人との繋がりを作るアットホームなイベントです 「ダンスで小山市を盛り上げる!」 「夏休み最後に最高の思い出をつくってあげたい!」という思いから、毎年8月末頃に行なっている野外イベントです。 年々集客数も増え、3年目を迎えた今年はなんと…歴史と文化を感じられる須賀神社とのスペシャルなコラボレーションが決定!! 規模も大きくなり、更に盛り上がる事間違いなしです☆
波崎の夏の風物詩「きらっせ祭り」 いらっしゃいという意味の「きらっせ」。きらっせ祭りは今年で38回目。町内を練り歩くみこしパレードや青空市の出店も行われる。更に今年は音楽フェス「波フェス」も同時開催で盛大に行われる。家族そろって遊びに行ってみては。 開催日・期間:2024年08月25日(日) 時間:11時00分~20時00分 開催日時備考:花火打ち上げ19:00~19:30。少雨決行・荒天中止(順延なし)。 開催場所:豊ヶ浜運動公園 住所:神栖市波崎9572-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR銚子駅から関東鉄道株式会社波崎海水浴場行きバス約10分「波崎海水浴場」下車徒歩約5分 アクセス(自動車):東関東道潮来ICから国道124号経由で約40分 駐車場:あり 2100台 駐車場備考:混雑が予想されるため、公共交通機関での来場をおすすめ 写真:きらっせ祭り実行委員会 事務局(神栖市観光協会内) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏の夜を彩る火の祭典 高岡の愛宕神社に火難と病難除け・家内安全・五穀豊穣を祈願して奉納される。「繰り込み」という行事で始まり、神社は手製の花火によって燃えんばかりの火の中に包まれる。夏の夜空に浮かぶからくり人形と仕掛け花火が織りなす幻想の世界を楽しんでみては。 開催日・期間:2024年08月25日(日) 時間:19時00分~21時30分 開催日時備考:開催時間は目安。 開催場所:高岡愛宕神社境内 住所:つくばみらい市高岡630 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR取手駅(谷田部車庫行き)より、高岡バス停下車すぐ アクセス(自動車):常磐自動車道「谷田部」ICより約10分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:無料 イベント備考:18:00~無料シャトルバス運行(TXみらい平駅~会場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
スペースUクラフトマルシェ 夏開催 スペースUにステキな作家さん&キッチンカーが集まる。作品を購入したり、色々なワークショップもたくさんある。涼しいい室内での開催。家族・友達と一緒にぜひ、遊びにいこう。小学3年生以下は保護者同伴。 開催日・期間:2024年08月25日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号、最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
リーディングセッションvol.1~魔王と賢者の転生TOCHIGIライフ~ 豪華声優の朗読劇×映像と音の融合で異世界転生ファンタジー 音と映像の融合 豪華キャスト陣とオーディションにて 選ばれしものを見届けよ!体感せよ! 新エンターテイメント!! オリジナルストーリー 転生TOCHIGIライフファンタジー ついに物語の幕が開ける… 日時:2024年8月24日(土) 時間:12時30分開場受付 13時開始 会場:栃木県総合文化センター3F 特別会議室 【内容】60分朗読 『魔王と賢者の転生TOCHIGIライフ』 栃木が舞台の少し笑える不思議な物語 グッズ販売(オリジナル限定グッズもあり) 【豪華キャスト】 野島健児、福地教光、須賀由美子 5/1からキャストオーディションも開催しています! 応募方法につきましては、掲載画像をご覧ください。 【チケット】※料金は全て税込 ■S席(席数限定あり/指定席):5,000円 ■A席(通常/自由席):前売3,800円・当日4,000円 ■A席(大学・専門学校生/自由席):2,000円 ■A席(高校生/自由席):1,500円 ■中学生以下:無料 【チケットに関しての注意事項】 チケットの発行等なく、購入時に届きますメールがお客様控えになりますので当日受付にてお見せください! また、当日は混み合う可能があるため余裕を持ってお越しください。 駐車場等のご案内は会場詳細をご確認ください。当日はお気をつけてお越しください。 ※プライバシーポリシー基づき、頂きました情報はイベントの購入情報としてのみとなります。ご安心くださいませ。
あけのひまわりフェスティバル2024 開催決定のお知らせ✨ 日本百名山である筑波山をバックに、八重ひまわりが約100万本咲き誇ります。 今年もひまわりたちを大切に育てる様子(施肥作業や種蒔きなど)をInstagram、Xで更新していきますのでみなさまチェックしてください❗️ 今年も約100万本の立派な八重ひまわりをぜひ見に来てください!! 日時:令和6年8月24日(土)~9月1日(日)の9日間 本部テント受付、出店時間 9:00~16:00 田畑のため見学は常時可 場所:筑西市宮山地区(宮山ふるさとふれあい公園周辺)
上三川町の夏の風物詩「かみのかわサンフラワー祭り」が今年も開催されます。 日時 令和6年8月24日(土)~8月25日(日) 午前10時~午後4時 イベント会場 上三川町農村環境改善センターグラウンド イベント内容 ・上三川町商工会会員等によるマルシェ ・子ども用大型プール ・ふれあいミニ動物園(※8/24のみ) <掲載画像> ひまわりサミットインスタフォトコンテスト2023 上三川町 大賞作品 関連リンク ひまわりサミット「インスタフォトコンテスト」・「スタンプラリー」を開催しました(外部リンク)
令和6年度 第6回おやま市民大学 「ゲームで体験!SDGsと民主主義"Get The Point"&"Demopolly"」 難しそうなSDGs、民主主義・・・ゲームで体験してみませんか? 「やってみたらおしゃれで楽しい!!」「ぼくもわたしも、パパもママも、楽しく遊んでみたら、よくわかった!」 楽しくジブンゴトとして考える機会として、夏休みにぜひご体験ください! 【会場・参加料】 会場:小山市立生涯学習センターギャラリー(小山市中央町3-7-1ロブレ6階) 参加料:無料 【募集期間】 令和6(2024)年7月20日(土)〜8月16日(金) 7月20日から、フォームにてお申し込みが可能です。 ※関連サイト内の各お申し込みフォームからお申し込み手続きをお願いいたします。 【時間割】 ◇1時間目(3時間目と同じ内容です) 時間:10時00分~12時00分 ゲーム:Demopolly 対象:中学生・義務7年生以上 定員:先着20名 ◇2時間目 時間:13時00分〜15時00分 ゲーム:Get The Point 対象:小学・義務3年生以上 定員:先着20名 ◇3時間目(1時間目と同じ内容です) 時間:15時30分~17時30分 ゲーム:Demopolly 対象:中学生・義務7年生以上 定員:先着20名 =お申し込みについて= ※大人のみの申し込みも可 ※定員超の場合は子ども優先 【講師】 スイミーワークス 板倉 一平 氏
さくら市の夏の祭典 今年も、さくら市きつれがわサマーフェスティバル&花火大会が開催される。 ステージショーなどのイベントなどが行われるほか、お祭りの最後には目玉の花火が打ち上がる。 開催日・期間:2024年08月24日(土) 時間:13時00分~20時00分 開催日時備考:内容により開催時間は異なる。花火打ち上げは19:00頃~20:00。 開催場所:道の駅きつれがわ隣接水辺公園 住所:さくら市喜連川4145-10 有料・無料:無料 アクセス(自動車):東北自動車道「矢板」ICまで約20分 駐車場:なし 駐車場備考:喜連川小学校校庭・旧喜連川高等学校グラウンド・喜連川運動場が臨時駐車場 イベント備考:当日は周辺道路が大変混みあうので注意 写真:さくら市 道の駅きつれがわ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります