イベント
夜空に映える火文字に込めた願い 火まつりの歴史は、奈良時代の西暦721年から始まる。善政を敷き、領民から信頼が厚かった大島地区の城主、羊太夫宗勝が謀反の疑いをかけられ落城したのを機に、住民たちが百八燈の文字を捧げて、城主の霊魂を祭るとともに住民の願いを込めたのが始まりとされている。毎年、その年にちなんだ文字を地元の人たちがまつり当日に決め、闇夜にその文字が浮かびあがる。 開催日・期間:2024年08月16日(金) 時間:19時30分~ 開催場所:富岡市大島地区 住所:富岡市大島 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):上信電鉄上州一ノ宮駅より徒歩約10分 アクセス(自動車):上信越自動車道富岡ICより約3km 駐車場:なし 写真:(一社)富岡市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
最大70%OFF 半期に一度のバーゲン 最大70%OFFとなるPREMIUM OUTLETS BARGAINでは、夏のトレンドファッションから、スポーツ・アウトドアグッズ、キッチン雑貨や生活家電まで、アウトレットならではのお得な価格で購入できるバーゲン。季節外アイテムをお得に購入できる「Out Of Season Fair」や、アウトレットならではの「B級品・サンプル品フェア」も対象店舗にて開催。 開催日・期間:2024年08月16日(金)~2024年08月25日(日) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 お問い合わせ:0283-20-5800(佐野プレミアム・アウトレット) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
最大70%OFF 半期に一度のバーゲン 最大70%OFFとなる「PREMIUM OUTLETS BARGAIN」が開催。夏のトレンドファッションから、スポーツ・アウトドアグッズ、キッチン雑貨や生活家電まで、アウトレットならではのお得な価格で購入できるバーゲン。期間限定で老舗甘味処「浅草 梅園」のOPENや、子どもから大人まで楽しめる恐竜イベントも開催。 開催日・期間:2024年08月16日(金)~2024年08月25日(日) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
わたらせ渓谷鐵道の水沼駅すぐ近く! 水沼駅から徒歩1分という好立地で行われる夏祭り。祭り初日には、八木節競演大会が開かれる。大人気のマスのつかみ取りや、ミニトレインなど小さな子どもたちも楽しめるイベントが盛りだくさん。2日目には、近くの河川敷から、花火が打ち上げられ、真夏の夜空を彩る。花火終了時間に合わせて、臨時列車も運行されるので安心して楽しめる。 開催日・期間:2024年08月15日(木)~2024年08月16日(金) 開催日時備考:8月15日は18:00~21:00、16日は12:00~21:00 開催場所:黒保根運動公園 住所:桐生市黒保根町水沼 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):水沼駅より徒歩1分 駐車場:なし 駐車場備考:混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
みんなで踊ろう 将門公の遺領旧豊田郡に伝わる盆踊りであり、長い歴史の中で現代に受け継がれた全国的にも数少ない大衆民族舞踊のひとつ。 約600個の提灯で美しく飾り立てられた会場では、独特の調子にふるさとの郷愁を精一杯漂わせたお囃子や唄に合わせ、参加者はみんな一体となって「将門踊り」を踊る。踊りは比較的簡単で溶け込みやすく、誰でも参加することができる。 開催日・期間:2024年08月15日(木) 時間:18時00分~21時00分 開催日時備考:雨天時は8月16日へ順延 開催場所:常総市地域交流センター(豊田城)駐車場 住所:常総市新石下2010 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):関東鉄道常総線石下駅より徒歩約10分 アクセス(自動車):圏央道常総ICより約5km 駐車場:あり 500台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
約3000発の花火で盛り上がる! 昼間は、金魚すくいやミニSLなど、子どもたちが中心となって楽しめるイベントが盛りだくさんの「新里まつり」。 夜には恒例の八木節にはじまり、エンタメライブ、そのあとは、約3000発の花火でフィナーレを迎える。 開催日・期間:2024年08月15日(木) 時間:14時00分~21時20分 開催日時備考:花火の打ち上げのみ、雨天の場合8月17日に順延、再順延は8月24日。 開催場所:桐生市新里総合グラウンド 住所:桐生市新里町新川3069 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):上毛電鉄新川駅より徒歩20分 駐車場:あり 900台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
温泉街を彩る花火 毎年8月中旬に磯部温泉街を中心に開催される「磯部温泉祭り」。令和6年は、8月15日(木)に大花火大会、8月16日(金)に灯籠流しと仕掛け花火、8月17日(土)に温泉寄席(出演 林家染二・林家つる子)が開催される。 開催日・期間:2024年08月15日(木)~2024年08月17日(土) 開催日時備考:15日(木)大花火大会19:30~/16日(金)薬師灯籠流し19:00~、仕掛け花火20:00~/17日(土)温泉寄席13:30開場 14:00開演。 開催場所:磯部温泉 住所:安中市磯部 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):信越本線「磯部」駅より徒歩約5分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:臨時駐車場 写真:(C)安中市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
毎年8月14日に実施している寺尾地区の恒例行事を令和元年以来5年ぶりに開催します! お囃子・太鼓演奏、寺尾音頭、踊り(野州音頭・日光和楽踊り)、お楽しみ抽選会など。 今回は第30回大会を記念し、イベントの最後には18年振りに打上げ花火を行います。 日時:令和5年8月14日(水) 午後6時45分~午後9時45分 ※荒天の場合は8月15日(木)に順延 場所:寺尾中学校校庭
勇壮なねぷたと迫力あるねぷた囃子は必見! 尾島ねぷたまつりは、青森県弘前市と太田市との歴史的なつながりがあり昭和61年から始まった伝統あるお祭り。 「ヤーヤドー」の掛け声とともに約10台のねぷたが会場を練り歩き、高さ7メートルにもおよぶ扇ねぷたとねぷた太鼓の隊列は勇壮そのもの。太田の夏の夜に浮かび上がる色鮮やかな武者絵の幻想的な美しさに心を揺さぶられること間違いなし。まつりのクライマックスでのねぷた太鼓とまつり囃子の大合奏は特に注目! 開催日・期間:2024年08月14日(水)~2024年08月15日(木) 時間:17時00分~22時00分 開催日時備考:荒天の場合中止。津軽物産市:両日ともに15時から22時まで。オープニング式典:14日(水)18時10分から18時30分まで。ねぷた運行:14日(水)18時30分から21時00分まで。15日(木)18時30分から20時50分まで。 開催場所:尾島商店街大通り(県道142号線)及び周辺 住所:太田市尾島町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武木崎駅よりシャトルバスで約5分 アクセス(自動車):北関東道伊勢崎ICから国道17号経由14km(約30分) 駐車場:あり 3000台 駐車場備考:会場周辺各所に指定駐車場の用意あり。混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関での来場をおすすめ。 写真:太田市観光交流課(過去の開催時の様子) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
約3300発の花火が甘楽の夜空を彩る 甘楽町商工会主催の夏祭りに合わせて花火大会が実施される。この花火大会は多くの人たちから寄せられた協賛によって実施されている。夏の思い出作りに友人や家族、恋人と訪れよう! 開催日・期間:2024年08月14日(水) 開催日時備考:夏祭りは17:00~19:30、花火大会は19:30~20:10。 開催場所:甘楽ふれあいの丘 住所:甘楽郡甘楽町白倉1248-1 有料・無料:無料 アクセス(自動車):甘楽SICから10分 駐車場:あり 700台 写真:夜空に輝く打ち上げ花火 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
城里町の夏の夜を彩る約発の花火 那珂川対岸から打ち上げられる860発の花火。綺麗な花火と人々の笑顔が、思い出深い夏にしてくれるだろう。 開催日・期間:2024年08月11日(日) 時間:18時00分~20時30分 開催日時備考:予備日 2024年8月12日(月) 開催場所:大桂公園(大桂大橋下) 住所:東茨城郡城里町阿波山 有料・無料:無料 アクセス(自動車):常磐道水戸ICより約30分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:【臨時駐車場】大桂公園・桂幼稚園・JA種子センター・桂公民館・城里町桂支所(駐車場内でのトラブル等について、実行委員会では責任を負えないため注意) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
生まれ変わった白沢伝統のイベント 特設会場のおまつり広場を設けて行われ、町内から集結した神輿の迫力ある競演をはじめ、地元特産物の提供も行われる。 キッチンカーやバザー、さらにはお楽しみ抽選会や盆踊りも実施され、盛りだくさんのイベントとなっている。 開催日・期間:2024年08月11日(日) 時間:15時00分~21時00分 開催日時備考:みこしの入魂式は午後2時30分から。オープニングセレモニーは午後3時00分から午後3時10分まで、第一部(まつり)は午後3時10分から午後4時30分まで、第二部(盆踊り)は午後5時30分から午後9時00分まで。※荒天時は、第二部(盆踊り)のみ翌日に順延あり。 開催場所:白沢地区コミュニティセンター駐車場 住所:沼田市白沢町平出135-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅からバス約23分(バス停「塩の井」下車) アクセス(自動車):関越自動車道「沼田」ICから約15分 駐車場:あり 200台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
SUMMER EVENING JAZZ(サマー・イブニング・ジャズ) 今村真一郎トリオ feat.中村誠一 Guest:紗理 日本を代表するサックス奏者、中村誠一。甘美なヴォーカルで人気の紗理。 スタンダードの名曲たっぷりのプログラムにのせて、皆さんを音楽の避暑地へお連れします。 日時:2024年8月10日(土) 17:30開場/18:00開演 場所:洋泉興業大泉町文化むら 小ホール 出演:中村誠一(Sax.) 紗理(Vo.) 今村真一郎(P.) 野澤宏信(Ds.) 遠藤定(B.) 曲目:モーニン、キャラバン、WAVE、コルコバード ほか チケット 前売3,500円/当日4,000円(全席自由/未就学児入場不可) ※前売券が完売の場合、当日券はありません。 オンラインチケット販売あり(外部リンク) LivePocket (ライブポケット) にて電子チケットを購入できます。 ※利用者登録が必要です。 文化むら窓口やお電話でもチケットをご購入・ご予約できます。 ※詳細は関連サイトをご覧ください。
『うたってあそぼう!親子のふれあい音楽会 ~0さいから楽しむ音あそび~』開催のお知らせ 日時:2024年8月10日(土) 開演10:30(開場10:00) 終演11:30予定 会場:小山市立文化センター 小ホール 0さいから参加できる本格的なコンサート! お子さまの好きな曲からオペラ曲まで幅広くお届けします♪ ●出演● うた:チャウチャウ (ソプラノ:荒井こづえ、メゾソプラノ:井原芙美子) ピアノ・ハープ:辻喜久栄 ●チケットのご案内● 全席自由 親子ペア1,600円 ※1名追加毎に800円 インターネットでの購入は【チケットペイ】で検索!
益子町上山地内に約100万本のひまわりが咲き誇ります イベント期間中は、売店・ひまわりの摘み取り・展望台の設置等を予定しています。 ※摘み取りの際は、協力金をお願いします。 期間(予定):2024年8月10日(土)~18日(日) 見頃(予想):8月中旬 ※見頃は目安です。気候条件によって多少前後する場合があります。 皆様のご来場お待ちしております!
温泉街に轟く、花火と音楽の饗宴! 3回目となる今年の宿花火は音楽と花火の饗宴に挑戦!音楽に合わせて山間の温泉街に1500発の花火が上がる。 今年は「温故知新(NEW Knows OLD)」をテーマに、かつての温泉街の賑わいを再現するべく「塩原音頭」や「お囃子」が再現される。 レトロな温泉街のノスタルジックな花火大会に、ぜひ浴衣で参加してみては? 開催日・期間:2024年08月10日(土) 時間:17時30分~21時00分 開催日時備考 歩行者天国17:30~21:00、花火打上げ20:00~20:30、露店営業15:00~21:00、開会セレモニー19:00 開催場所:塩原温泉交流広場 住所:那須塩原市塩原675-9 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR那須塩原駅からJRバス関東 終点塩原温泉バスターミナル下車徒歩5分 アクセス(自動車):西那須野塩原ICより25分 駐車場:あり 140台 駐車場備考:会場まで徒歩5分圏内は有料(1,500円~2,000円)、会場まで徒歩20分圏内は無料駐車場あり。 写真:塩原温泉観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大小約5,000発の花火が夏の夜空を彩る 新名称「日光花火大会」になって2024年は2年目の「日光花火大会」。大小さまざまな花火が、数多く打ち上げられ、夏の夜空を彩る。会場は涼やかな河川敷なので、快適に鑑賞することができる。露店の出店も予定されているので、美味しいものを味わいながら、日光だいや川公園の自然豊かな環境の中で、「日光の夏」を楽しんでみてはいかが。 開催日・期間:2024年08月10日(土) 時間:19時00分~20時00分 開催場所:日光だいや川公園・丸山公園 住所:日光市瀬川844 有料・無料:無料 料金:一部有料観覧場所あり(詳細はHP参照) アクセス(公共交通):東武日光線「上今市駅」から徒歩約25分 アクセス(自動車):日光宇都宮道路今市ICから約7分 駐車場:なし 駐車場備考:臨時駐車場あり(詳細はHP参照)※混雑が予想されるため、公共交通機関での来場をおすすめ 写真:日光花火大会実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
あるいてみえるぼうさい たべるクッキングぼうさい よめるぼうさい みんなのぼうさい『まなぶBOUSAI×せや塾』開校! ★瀬谷新聞店を出発っし防災まち歩きをしながら、7/2にグランドオープンしたKEYHOLEへ移動して親子で楽しむワークショップ ★お昼はKEYHOLEでみんなで防災クッキング! 申し込みは(株)瀬谷新聞店
益子夜市(MASHIKO YOICHI) ~ヨルノマシコモ、マタタノシ~ 日時:2024年8月10日(土) 18:00~21:30 ※21:00 打ち上げ花火 場所:益子町 城内坂 ※雨天決行(荒天中止)・歩行者天国 ~城内坂ナイトギャラリー~ 城内坂通りのお店が今宵限り夜もオープンしています。普段とは違うナイトギャラリーをお楽しみください。 浴衣でお越しいただいたお客様に益子夜市オリジナルグッズプレゼント♪益子夜市本部にお立ち寄りください♪ ※数に限りがあるため先着順になります。
サマーフェスタ in いわふね2024 開催日時 2024年8月10日(土) PM5:30~PM9:00 小雨決行・荒天中止(順延なし) 開催場所 岩舟総合運動場(岩舟公民館前) ※イベント内容と会場配置図につきましては、掲載画像またはドキュメント内チラシをご覧ください。
夏を盛り上げる恒例のお祭り 毎年恒例の「新田まつり」が今年も開催される。子どもみこしや中学校(木崎・生品・綿打)の吹奏楽の演奏のほか、打ち上げ花火も行われる。 開催日・期間:2024年08月10日(土) 時間:17時00分~19時30分 開催日時備考:荒天の場合は11日(日)。打ち上げ花火は19時から。 開催場所:新田野球場周辺(新田庁舎南側) 住所:太田市新田反町町885 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線「木崎」駅より車で約10分 駐車場:あり 600台 写真:生品行政センター(本部) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木市おおひら歴史民俗資料館令和6年度ミニ企画展 田村律之助像再建記念公開 「紡麦(つむぎ)」 日時:令和6年8月10日(土)から9月16日(月・祝) 場所:栃木市おおひら郷土資料館「白石家戸長屋敷」新蔵 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分) 休館日:月曜日(祝日の場合開館)、8/13 観覧料:高校生以上100円/小中学生50円 =概要= ビール麦の父として知られる大平町出身の田村律之助の新たな立像が田村律之助顕彰会と筑波大学の教授の共同研究により制作されましたが、顕彰会から市に寄贈されましたので、律之助のふるさとである大平の地で一般公開するものです。
2人のガラス作家による企画展 美鈴硝子さんはフュージング技法で、ガラス板を丸くカットして重ね合わせ、電気炉で焼成してフルーツをテーマにした皿などを制作。吉田絵里子さんはフュージング技法で、ガラス板を丸くカットして重ね合わせ、電気炉で焼成して透明感のある皿などを制作。 開催日・期間:2024年08月10日(土)~2024年09月03日(火) 時間:10時00分~17時00分 開催日時備考:8月19日(月)・23日(金)・30(金)休み。 開催場所:Glass Gallery SUMITO 住所:笠間市笠間2192-35 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「友部」駅より周遊バス「水戸線笠間」より車で約5分 アクセス(自動車):常磐道「友部」ICより約10分 駐車場:あり 8台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
リンパマッサージ&最新スキンケア商品でハリ・弾力・柔らかさUP \Salon Forest の人気メニューセット/ お日にち限定でのイベントです 通常4,500円 →2,000円(税込) ~°˖✧ 4つのメニューで80分 °˖✧~ ・フェイシャルトリートメント ・肌測定♡ ・ドライヘッドスパ ・シートマスク★ひんやり美白のマスク ※お肌状態やお好みに応じて省くこともできます さらに!!毎回選べるプレゼントをご用意しています(新規の方限定)