イベント
12万本の色とりどりのチューリップ! 今年で29回目を迎える稲敷チューリップまつり。約12万本もの色とりどりのチューリップが和田公園周辺に咲き誇りる。 イベント当日には演歌歌手・徳永ゆうきさんの歌謡ショーや、郷土芸能や様々な模擬店など盛りだくさんの内容となっている。 子供向けには仮面ライダーショーやエアー遊具、トランポリン体験などもあり、家族連れにも楽しんで頂けるイベントとなっている。 開催日・期間:2024年04月14日(日) 時間:9時00分~15時00分 開催場所:和田公園 住所:稲敷市浮島5020-1 有料・無料:無料 アクセス(自動車):圏央道稲敷ICから約30分 圏央道稲敷東ICから約30分 JR佐原駅から車で約20分 駐車場:あり 800台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
2回目の開催となる宇都宮猫集会。 猫好きによる猫好きさんのためのイベント。 会場内は猫だらけ。出店ブースに並ぶ商品・作品は猫モチーフのみ! 猫ロゴのキッチンカー・飲食店や猫との暮らしを提案するPRブース、ハンドメイド作家の雑貨販売など、猫好きにはたまらないイベントです。 また宇都宮猫集会オリジナルグッズの販売もあります! 現在出店予定は29店舗。 東武宇都宮線「東武宇都宮」駅から徒歩3分のオリオンスクエアで開催! とにかく楽しい猫イベントです。 ぜひぜひご家族、お友達をお誘いあわせの上ご来場ください。 【開催日時】 2024年4月13日(土) 10:00〜16:00 入場無料 【主催】 株式会社猫の手 猫雑貨専門店猫の手さき 【出店者】 企業・団体 3社 ハンドメイド作家 19店 キッチンカー・飲食・菓子販売 7店
小高い山の上から見下ろすつつじは綺麗 「笠間つつじまつり」は、産官民が協力し合ってできたまつり。 現在では、7haのつつじ公園に霧島、日の出、久留米、ヤマツツジなど様々な種類のつつじが8,500株最盛期には小高い山が真っ赤にそまる。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年05月06日(月) 時間:8時00分~18時00分 開催場所:笠間つつじ公園 住所:笠間市笠間616-7 有料・無料:有料 料金:500円 アクセス(公共交通):JR水戸線笠間駅より徒歩35分 アクセス(自動車):北関東自動車道友部ICより約5km 駐車場:あり 500台 駐車場備考:その他、笠間稲荷神社付近に有料駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『第9回 SAKURAフェスティバル』開催のお知らせ 例年4月に開催している市民祭です。会場では、地場産業PRコーナー、地元野菜の直売、救急車・消防車・パトカーの試乗コーナー、そしてステージでは、YOSAKOIフェスタ、ラッキーカラーボール、市民団体芸能発表など、様々なイベントを予定しています。 また、10月に茨城県で開催される「シン・いばらきメシ総選挙2024~市町村対抗最強グルメ決定戦~」へのエントリーを懸けた「さくらがわグルメフェス」も予定しています。 開催日時:令和6年4月13日(土) ※雨天順延 14日(日) 10:00~16:00(午前7時 花火合図) 会場:桜川市総合運動公園 駐車場 桜川市総合運動公園【会場】 ・ JA北つくば岩瀬支店 ・ 岩瀬高校 ・ 市役所岩瀬庁舎【シャトルバス乗降所】 ・ 桜川市岩瀬運動場 ※その他会場周辺に臨時駐車場あり 臨時シャトルバスの運行について JR岩瀬駅から市役所岩瀬庁舎を経由し、桜川市総合運動公園(会場)まで無料臨時バスを運行します。 バスの行程・運行時間は下記のとおりです。 【行程】 JR岩瀬駅 → 市役所岩瀬庁舎【駐車場】 → 桜川市総合運動公園【会場】 → JR岩瀬駅 【運行時間】 9:00~17:00まで約30分間隔で運行 ・始発 9:00(JR岩瀬駅発) ・最終 17:00(会場発) ※運行ダイヤは下記のドキュメント内チラシをご確認ください。 イベントプログラム 【西ステージ】 9:30~9:45 オープニングセレモニー 岩瀬東中学校吹奏楽部 9:45~10:00 岩瀬西中学校吹奏楽部 10:00~10:20 開会式 10:20~10:35 ラジオ体操 10:35~10:50 ラッキーカラーボール (ボールをキャッチして豪華景品をGET!) 10:50~11:10 さくらがわグルメフェス プレゼンテーション 11:10~15:40 YOSAKOIフェスタin桜川 15:40~16:00 さくらがわグルメフェス 結果発表 【東ステージ】 11:00~12:00 シーアンドシャークバンド 演奏 12:00~13:00 桜川PRトークコーナー“桜川自慢” (安達勇人さん・泉水いづみさん・淺野勝盛さんによるフリートーク・楽曲披露) 13:00~14:30 市民団体芸能発表 14:30~16:00 ビンゴ大会(商工会青年部)
~とち介のお誕生会~ 4月5日は、2014年にとち介が栃木市の蔵からひょっこり現れた日です。 栃木市では、毎年これを記念して、「とち介のお誕生会」や「きゃわふぇす」など、イベントを開催してきました。 今年は記念すべき10周年ということで、一緒にマルシェを開催します。とち介と一緒に楽しい1日を過ごしませんか。 たくさんのおともだちにあえることを、とち介も楽しみにしています☆ 開催日時:2024年4月13日(土) 10:00~15:00 開催場所:栃木市立美術館・文学館前ひろば ※栃木駅北口より徒歩15分 駐車場 会場には駐車場がありませんので、栃木市役所駐車場(無料)または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ※美術館、市民交流センターの駐車場は利用者専用になりますので、駐車できません。 スケジュール(予定) 10:00~10:15 バースデーセレモニー 10:15~11:00 とち介・イワシカちゃんのステージ&撮影タイム 11:30~12:00 ショートフラッグパフォーマンス 12:30~13:30 とち介・さのまるのステージ&撮影タイム 13:30~14:00 ステージパフォーマンス 14:30~ エンディング ※雨天時はバースデーセレモニー、キャラクターステージは市民交流センターで実施します。 マルシェ出展 後日、発表します。 とち介ファンクラブ会員限定プレゼント‼ とち介のファンクラブ会員限定で、イベント限定缶バッジをプレゼントします。 とち介ファンクラブ入会についてはこちらのページへ(外部リンク) ※必ず会員証をお持ちください。(引換はご本人様に限ります。) ※当日ご入会の方も、プレゼント対象とさせていただきます。 受付場所:会場本部(9:30~12:30) 注意事項 今後、イベント内容やスケジュールが変更になる場合があります。 その場合は、随時、ホームページに更新いたしますので、必ず最新情報をご確認ください。 ※2024年3月21日時点でのイベント情報です。最新情報は公式ホームページをご確認ください。
おいしい!楽しい♪これ欲しい!なマルシェ 「おいしい!楽しい♪これ欲しい!」が集まった楽しいマルシェ。ハンドメイド、ワークショップ、キッチンカーに、アウトドアにスポーツ体験も楽しめちゃう盛りだくさんな2日間! 「こども店長のおみせ」も登場し、リサイクルやキッズハンドメイドが並ぶ。出店者も日替わりなので、2日間来ても楽しめる。 会場の道の駅かさまは、都内・県外からのアクセスも良好! ぜひ遊びに行こう。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年04月14日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:道の駅かさま 住所:笠間市手越22番地1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線 笠間駅・JR常磐線 友部駅から「かさま観光周遊バス」乗車、バス停「道の駅かさま」下車 アクセス(自動車):北関東自動車道 友部ICから約5分/常磐自動車道 友部スマートICから約30分 駐車場:あり 400台 駐車場備考:駐車無料 写真:手づくりの森マルシェ実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
令和6年度渡良瀬遊水地クリーン作戦のお知らせ 治水・利水の機能を持つ渡良瀬遊水地は、希少な植物とたくさんの野鳥の生育地であり、自然の博物館とも言われています。 ラムサール条約登録湿地である遊水地の豊かな自然環境を守り、未来へつなげるため、渡良瀬遊水地全域でごみ拾いを実施します。 栃木市会場は渡良瀬遊水地ハートランド城が集合場所です。 ※その他の開催地や詳細についてはこちらから(外部リンク) また、当日は受付時にゴミ袋・軍手を配布しますので、お気軽にご参加ください! 日時:令和6年4月13日(土) 集合受付・作業説明:8時30分 作業開始:9時00分 終了予定:11時00分 場所:渡良瀬遊水地ハートランド城 (栃木市藤岡町藤岡1218−1) 内容:ヨシ焼き後で見晴らしの良い遊水地でごみ拾いを実施します。 対象者:どなたでも 申し込み:当日受付 (団体でのご参加は、事前にご連絡ください。) 参加費:無料
『戸長屋敷の端午の節句飾り』開催のお知らせ 5月5日は端午の節句。お子様の健やかな成長を祝う日です。 戸長屋敷では、今年も飾りつけをして端午の節句を祝います。 つるし飾りや鎧・兜などの五月飾り、そして二代目大畑耕雲(栃木県無形文化財技術保持者)作の武者絵「八幡太郎」が皆様のお越しをお待ちいたしております。 開催日時 令和6年4月13日(土)から5月26日(日) 午前9時から午後5時(入館受付は午後4時30分まで) ※月曜休館(ただし、月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館) 会場 栃木市おおひら郷土資料館「白石家戸長屋敷」 料金 入館料 一般100円、小・中学生50円 協力 つるし飾り制作展示 栃木市大平地域女性の会「青木須眞子と仲間たち」
期間限定で、当公園の専属スタッフが邸内の見学順路に沿って各部屋等の解説をしながらご案内するツアーガイドを開催します。 御用邸の建物や当時の生活様式をより深く知ることができます。 【ツアーガイド概要】 開催日:2024年4月13日(土)~7月7日(日)の毎週土日 時間 ・午前 10:30~11:30 ・午後 14:30~15:30 料金:1人300円 ※別途入園料がかかります。 定員:先着15名様 予約不要(当日、入口で受付)
世界が息を呑んだ美しさ 樹齢160年におよぶ大藤と四季折々の花が楽しめる「花の楽園」。 特に春は600畳敷きの藤棚を持つ4本の大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇り観るものに感動を与える。また、同時期に見頃を迎える5000本のツツジも見事。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年05月15日(水) 時間:9時00分~18時00分 開催日時備考:ライトアップ開催時は夜間も営業。開催期間・営業時間は花の咲き具合により変更あり。詳細は公式HPより確認。 開催場所:あしかがフラワーパーク 住所:足利市迫間町607 有料・無料:有料 料金:大人1000円~2200円 子ども500円~1100円 ※花の咲き具合により料金が変動 アクセス(公共交通):JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約20分 駐車場:あり 300台 写真:大藤(見頃は4月下旬から5月上旬) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
特別展「カタコトの会展 型彫り、型染め、カタヤブリ!」 「カタコトの会」は、「型紙を作る人、使う人、愛する人が、年齢や技量、立場を超えてコトをおこそう」という趣旨で発足し、全国各地の型彫師、染織作家、研究者、着付け師、ライターなどが互いに刺激を与え合いながら活動しています。絹文化とも密接な関係がある「型紙」や「型染」の技の継承と新たな可能性を目指し、様々なアプローチで取り組む会員の作品や活動を紹介します。 【関連行事】 ※参加費について、特に表記のないものは無料ですが、高校生以上の方は観覧料がかかります。 ※会場は全て日本絹の里です。 ※感染症の発生状況等により、変更になる場合がございます。 直前にホームページ等でご確認いただきますようお願い致します。 ◆ギャラリートーク ※開催済 日時:4月13日(土) 10:30~11:00 内容:展示資料や型染・型紙の魅力について、会場を歩きながらお話しします。 講師:菊池宏美(江戸小紋)、德永早映(伊予小紋) 申込:不要 ◆講演会「長板中形について」※開催済 日時:4月20日(土) 14:00~15:30 内容:作業映像をご覧いただき、長板中形についてお話しします。 講師:松原伸生(長板中形 重要無形文化財保持者) 定員:50名 申込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆「江戸小紋染色実演会」※開催済 日時:4月21日(日) 14:00~15:00 内容:江戸小紋の染色実演と技法についてお話しします。 講師:藍田愛郎(江戸小紋) 申込:不要 ◆講演会「和更紗って何?」※開催済 日時:4月28日(日) 14:00~15:30 内容:江戸時代後期に庶民にも普及した日本の更紗染とは? 講師:熊谷博人(装丁家) 定員:50名 申込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆トーク会「色、技法、道具について」※開催済 日時:4月29日(月・祝) 14:00~15:30 内容:「型染」は技法によって色の原料や使う道具が異なります。 それぞれの立場からその違いの意味や魅力についてお話しします。 講師:藍田愛郎(江戸小紋)、稲葉理恵(長板中形)、まつざわ美柑(型絵染) 定員:50名 申込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆「伊勢型紙 型彫り実演会」※開催済 日時:5月5日(日・祝) 10:00~11:30 内容:伊勢型紙の「突彫り」、「道具彫り」の技法を間近でご覧いただきます。 講師:内田勲(伊勢型紙突彫り)、兼子吉生(伊勢型紙道具彫り) 申込:不要 ◆「型絵染ワークショップ」 日時:5月11日(土) 午前の回10:00~12:00、午後の回13:30~15:30 内容:型絵染の技法で、魚と貝の模様を木綿のトートバッグ(約29×21cm)に染めます。 ※作品は当日お持ち帰りいただけますが、ご自宅での糊落としをお願いします。 講師:まつざわ美柑(型絵染) 定員:各回8名 対象:中学生以上 費用:2,000円(高校生以上は観覧料も必要) 持ち物:エプロン(または汚れても良い服装) 申込:電話予約(4月6日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆「更紗染ワークショップ」 日時:5月18日(土) 午前の回10:00~12:00、午後の回13:30~15:30 内容:更紗染の技法で、花の模様を木綿のトートバッグ(約29×36cm)に染めます。 講師:三島千鶴(和更紗染) 定員:各回6名 対象:高校生以上 費用:2,500円(観覧料も必要) 持ち物:エプロン(または汚れても良い服装) 申込:電話予約(4月6日(土)9:30より受付開始、先着順)
カタクリの咲く早春の森を楽しもう 森の中ひっそりと咲き、春を告げる可憐な紫の花カタクリ。 そんなカタクリの咲く、早春の那須平成の森を楽しもう。 開催日・期間:2024年04月12日(金)~2024年04月22日(月) 時間:9時30分~12時00分 開催日時備考:開催日は期間中の金・土・日・月。 午前9:30~12:00 午後13:00~15:30の1日2回開催。 それぞれの集合時間は開始時間の15分前。 開催場所:那須平成の森フィールドセンター 住所:那須郡那須町高久丙3254 有料・無料:有料 料金:小中学生2,500円 高校生以上5,000円 アクセス(自動車):那須ICより約35分 駐車場:あり 60台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:小学生以上対象、定員8名 先着順 写真:(c)那須平成の森 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
群馬県の作家の力強い作品を紹介 もうひとつの美術館のある那珂川町は栃木県にあり、西のおとなりは群馬県だ。 今回は群馬県内から12人の作家の力強い作品たちを紹介する。 開催日・期間:2024年04月12日(金)~2024年06月16日(日) 時間:10時00分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。最終入館は16時30分まで。 開催場所:もうひとつの美術館 住所:那須郡那珂川町小口1181-2 有料・無料:有料 料金(入館料):大人1,000円、70歳以上・大学生800円、小中高生・障害者手帳持参者とその付き添い者1名500円、障害者手帳を持参の小中高生400円 アクセス(公共交通):JR東北本線氏家駅から関東バス馬頭車庫行き「道の駅ばとう」下車、徒歩約25分又はタクシーで約5分 アクセス(自動車):東北自動車道「宇都宮」ICより60分/「矢板」ICより50分/常磐自動車道「那珂」ICより60分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 写真:「おとなりから からっかぜ」展 フライヤー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『館林お化け屋敷~呪われた廃墟~』開催のお知らせ 開催日時:令和6年4月9日~5月6日 11:00~16:00(月曜定休) ー特定日のみハードモード開催!ー 17:00~20:00 4月:19、20、27、28、29、30 5月:1、2、3、4、5、6 場所:つつじが岡公園「旧えびや花山店」 (群馬県館林市花山町3274) ※駐車場はつつじが岡公園正面駐車場(無料)をご利用ください。 料金:1人800円/ハードモード:1人1,000円 ※10歳未満は16歳以上の保護者同伴
つつじの開花に合わせて開催する"花のまち館林"のメインイベント。 今年は市制70周年を記念して、さまざまな催しが開催されます。 開園期間 令和6年4月8日(月)から令和6年5月6日(月) 開園時間 午前8時から午後5時 入園料 ・見頃の期間は630円(団体20名以上520円) ・咲き始め、見頃過ぎの期間は310円(個人、団体共通) ・中学生以下無料 ・障がい者手帳をお持ちの方は、本人及び介護者1名が無料 (ご入園の際に手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください) お得なセット券をご利用ください つつじまつりの入園料とつつじ映像学習館の入館料のセット券を販売します。 ご購入いただいたかたには鯉みくじ(300円分)もしくはつつじの絵はがき(300円分)をプレゼント! 通常1,130円→割引料金920円(大人1名の場合) ※つつじの開花状況による入園料の変動により、割引価格も変動します。 来場にあたってのお願い・注意事項 ・発熱のある方や体調のすぐれない方は来園をお控えください ・自転車での入園はできません。駐輪場をご利用ください ・ペットと入園するかたは、ペット用カートやキャリーバックなどを利用してください ※身体障害者補助犬は除く ※有料期間中はペット用カートの貸し出しあり(1回300円。台数制限あり) ※一部区域の立ち入り制限あり ※園内での開放は厳禁 つつじまつり期間内イベントとして『つつじライトアップ』を開催します! 期間:4月13日(土)から4月30日(火) 時間:日没から21時 会場:名勝「躑躅ヶ岡」(旧公園)周辺 その他の期間内イベントについては随時更新していきます。詳細は関連サイトをご覧ください。 ーーーーー 「市民優待デー」について とき:4月14日(日)・4月23日(火)・4月27日(土) 対象:館林市内に住所を有するかた 内容:無料で入園できます 持ち物:館林市民であることを証明する物(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を券売所で提示ください
今、話題のニュースポーツ「モルック」。 今年8月には、日本(函館)で「アジア初の世界大会」が開かれることもあり、各地で様々な大会や体験会等が開催されています。 昨年12月、両毛地区で初めてのモルック大会(第1回モルック「わたらせカップ」)を開催させていただいたところ、多くのチームにエントリーいただきました。会場の都合で、残念ながら出場できなかったチームもあったため、大会の規模を拡大、大会会場・名称も変更し、新たにスタートいたします。 また、モルックの更なる普及のため、事前予約不要の「無料体験会」も同時開催いたします。
季節のクラフト まゆ玉を使って手のひらサイズのかわいいこいのぼりを作る。お部屋のワンポイントやプレゼントにぴったり。 季節のクラフト制作を楽しもう。 開催日・期間:2024年04月07日(日) 時間:10時30分~14時00分 開催日時備考:開催時間は10:30~11:30、13:00~14:00 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:700円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号で「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
マルシェも開催!楽しさいっぱい花まつり 花まつりは無病息災や子どもの健やかな成長を願うイベント。昨年は500名来場。甘茶の無料ご接待あり。先着200名に甘茶のお菓子をプレゼント。 花まつり限定御朱印や限定桜守の授与も行い、お寺ガチャも初登場。屋内では写経体験・お子様写仏塗り絵が体験可能。 また、境内ではマルシェも同時開催。マルシェには30店舗が出店。50席以上のイートインスペースも設置し、境内の桜を眺めつつ飲食が可能。 開催日・期間:2024年04月07日(日) 時間:10時30分~15時00分 開催日時備考:雨天時は屋内開催 開催場所:円満寺 住所:古河市小堤1405 有料・無料:一部有料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):JR 野木駅よりタクシーで約10分 古河駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):圏央道五霞IC・境古河ICより約20分 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
初開催!『ふらりとさくらまるしぇ』 日時:令和6年4月7日(日) 10:00~14:00 場所:結城市城跡歴史公園 『ふらりとさくらまるしぇ』開催への想い 結城市の桜をたくさんの方に知って欲しい。 以前は桜祭りがあったが、現在は開催されていない。 結城市では桜巡りというイベントがあるので、市のイベントと同時にマルシェを開催することで、少しでも活性化につながればいいな。という願いを込めて開催を決めました。 ぜひお越しください!
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
1万本のチューリップが開花! 吾妻山の麓にある豊かな自然に囲まれた植物公園内で開催され、約1万球の色とりどりのチューリップを観賞できる。 また、期間中は写生大会の作品を募集する。 開催日・期間:2024年04月06日(土)~2024年04月21日(日) 時間:8時30分~16時00分 開催日時備考:4/13(土)は、吾妻公園温室前にて午前10時から、100鉢限定で花の苗をプレゼント。 開催場所:吾妻公園 住所:桐生市宮本町3丁目地内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線桐生駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):北関東自動車道太田桐生ICより約30分 駐車場:あり 53台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
26万株の芝桜が花を咲かせる 4月の桜が散るころ、「みさと芝桜公園」では、2.9ヘクタールの敷地に約26万株の芝桜が花を咲かせる。 芝桜の丘を中心に「織姫が置き忘れた桃色のはごろも」をイメージしてデザインされた赤、白、ピンクの芝桜が帯状に連なり、うねりや渦巻きなどの模様を描いている。 丘全体をおおいつくす色鮮やかな芝桜のジュウタンとほのかな香りを楽しもう。 開催日・期間:2024年04月06日(土)~2024年05月05日(日) 時間:9時00分~16時00分 開催日時備考:入場は15時30分まで ※期間については気象情報等により変更、中止する場合あり 開催場所:みさと芝桜公園 住所:高崎市箕郷町松之沢12-1 有料・無料:有料 料金:入園料 大人310円(200円)、小学生100円(50円)、小学生未満無料 ※( )内は15人以上の団体 アクセス(自動車):関越自動車道「前橋」ICから約30分/関越自動車道「駒寄」スマートICから約25分 駐車場:あり 313台 駐車場備考:駐車無料 普通自動車287台、大型バス26台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
春の心地よさを味わいながら謎解き いばらきフラワーパークで第2弾となる「園内周遊型謎解きゲーム」が開催!今回も園内を周遊しながら楽しめるコンテンツとなっている。 春のお花を楽しみながら謎を解いて、「研究者が消えてしまった真相」を突き止めよう!60~120分で体験でき、ファミリーでも楽しめるコンテンツ! 開催日・期間:2024年04月06日(土)~2024年05月31日(金) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:いばらきフラワーパークは毎週火曜日はお休みのためで体験不可、ただし4月30日のみ臨時営業のため体験可能。 15時ごろまでの入園及びスタートをお勧め。 開催場所:いばらきフラワーパーク 住所:石岡市下青柳200 有料・無料:有料 料金:キット販売価格550円(他にいばらきフラワーパーク入園料が必要) アクセス(公共交通):JR常磐線石岡駅より関鉄グリーンバスで約30分 アクセス(自動車):常磐道土浦北ICよりで約15分 駐車場:あり 1100台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります