イベント
『出張!まるっと科学館in栃木県立博物館』開催のお知らせ 改修工事で屋内施設休館中の科学館が、栃木県立博物館へまるごと出張いたします。 人気の展示品や、サイエンスショー、天体観察、工作教室など各種イベントを開催予定です。 予約不要、どなたでもご参加いただけます。 日時:3月23日(土)・3月24日(日) 両日 10:00~12:00/13:00~16:30 会場:栃木県立博物館 玄関ポーチ等 料金:参加無料 ※博物館の展示場をご利用の場合は観覧料がかかります。 その他イベントの詳細については、関連サイトをご覧ください。
『太平山桜まつり』開催のお知らせ 太平山の麓から続く遊覧道路には、「桜のトンネル」と呼ばれる約2kmの桜並木が続き、見事な桜のトンネルをご覧いただくことができます。 例年、太平山の桜が見頃を迎える3月下旬から4月上旬にかけて「太平山桜まつり」と称し、期間中、交通渋滞の緩和及び来場者の安全確保の観点から、遊覧道路の一方通行規制を行います。ご協力よろしくお願いいたします。 日時:令和6年3月23日(土)~4月1日(月) 【令和6年3月27日更新】 桜の開花状況により、まつり期間が変更となりました。 変更後:令和6年3月23日(土)~4月7日(日) 【令和6年3月22日更新】 太山寺のしだれ桜について、本日開花となりました。つきましては、23日、24日のライトアップを延期し、30日、31日に行うことで進めております。 今後の開花状況によっては中止となる場合もございますので、その際には下記の関連サイトにて周知いたします。 場所:太平山県立自然公園 ーナビでお越しの方へー 上記の名称をナビにいれますと、太平山六角堂前から山頂へ登るルートで案内される場合がございますが、このルートでは一方通行規制のため山頂へは登れません。 ナビに入力する際は、「錦着山公園」経由の「謙信平」を目的地として入力し、「桜のトンネル」を通って山頂へお越しいただくようお願いいたします。 ー交通規制及び駐車場についてー ・期間中は渋滞緩和のため、太平山内は北側遊覧道路からの一方通行となりますが、観光バスについては、まつり期間前にお越しの場合も、一方通行順路に従って太平山へおいでいただきますようご協力をお願いいたします。 ・自転車も道路交通法上「軽車両」と位置づけられていますので、自転車につきましても、他の車両と同様に一方通行順路に従って太平山へおいでいただきますようご協力をお願いいたします。 ・観光バスは、大曲駐車場にてお客様の乗降をお願いいたします。駐車は無料です。 ・渋滞が予想されますので、JR・東武栃木駅から路線バスをご利用ください。 ・謙信平駐車場は普通車専用です。まつり期間中、当駐車場は有料となります。(500円) ※交通規制の詳細は下記のドキュメント内チラシ(PDF)をご確認ください。
大平わいわいテラス毎年恒例春の桜イベント SAKURAフェスです♪ 3月30日 12:00〜21:00 桜マルシェ・ステージ・夜桜JAZZ 桜マルシェ 12:00〜20:00 ※一部出店者が変更になる可能性があります。 夜桜JAZZ 16:00〜20:00 ステージイベント 12:00〜14:00 夜の山里に浮かび上がるライトアップされた桜とステージから流れるJAZZ 美味しい食事とお酒と共に大平に酔いしれてください(*≧∀≦*) ※お車でお越しの際はドライブキーパーをご同行下さい ※駐車場は隣接の野球場をご利用ください(飲酒運転は固くお断りいたします) 【延長】 3月24日〜4月13日 18:00〜21:00 夜桜ライトアップ
こどもたちが運営するフリーマーケットを主体としたイベントが初開催! ステージ発表や体験ブース、キッチンカーなどの企画もあります。 こどもたちが店員を頑張りますので、ぜひお越しください。 日時:2024年3月23日(土) 9:00~13:00 場所:茨城県県西生涯学習センター 入場無料/予約不要 内容 ・こどもフリーマーケット ・キッチンカー ・ステージ発表 ・体験ブース など
藤岡さくら祭りは今年で30年目を迎え、イベント日には5年ぶりとなる飲食販売の出店や、各種イベントを開催いたします。 また、祭り期間中はボンボリによるライトアップを行います。 【2024年3月29日更新】 桜の開花状況により、ライトアップ期間が変更となりました。 変更前:3月23日(土)~3月31日(日) 変更後:3月23日(土)~4月7日(日) ・ボンボリによるライトアップ:上記期間中の18時~21時まで ・イベント及び出店:3月31日(日)9時~16時まで 飲食販売、八木節披露、紙芝居、バズルコーナーなど開催予定 会場:栃木市藤岡渡良瀬運動公園 会場内に無料駐車場(500台)がございます。
春休み自由研究向け特別企画 とちぎ市の歴史を学ぼう‼「栃木県発祥の地栃木市」参加者募集のお知らせ 1873年(明治6年)に現在の「栃木県」が誕生して、ちょうど150年! 栃木県の県庁が、栃木市にあったことをみんなは知っているかな?! この機会に、栃木市の歴史を勉強してみませんか‼ 開催日:令和6年3月23日(土) 10:00~11:30 会場:栃木市市民交流センター 大交流室 対象:小学生20人(保護者の観覧可) 参加費:無料 申込〆切:3月22日(金) ※定員になりしだい終了 申込方法:チラシ記載のQRコードまたは下記のリンクからお申込みをお願いします。 講座の申込みはこちらから
『おやまクラフトビール祭り2024spring』開催のお知らせ ★栃木のブルワリーが終結★ お買い上げのクラフトビールは協力店舗内への持ち込みOKです! 日時:3月23日(土)・3月24日(日) 11:00~18:00 ※雨天決行・荒天中止 会場:小山市まちの駅 思季彩館&阿扶利通り おやま二千本桜まつり同時開催中 桜を見ながらおいしいビールを楽しめます♪
300本を超えるソメイヨシノが咲き誇る 大田原城跡にある龍城公園では、3月下旬から4月中旬にかけて300本を超えるソメイヨシノが見ごろとなる。 ライトアップも行われ、夜桜見物も楽しめる。3月30日・31日には各種イベント開催を予定。 開催日・期間:2024年03月23日(土)~2024年04月21日(日) 開催日時備考:ライトアップは期間中の18:00~22:00 3月30日、31日にはイベントを各種開催。 開催場所:龍城公園、龍頭公園 住所:大田原市城山2 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線西那須野駅より関東自動車五峰の湯線で約12分「公園前」下車すぐ アクセス(自動車):東北自動車道西那須野塩原ICより約20分 駐車場:あり 20台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『第2回ハッピーオレンジDAY』開催のお知らせ 日時:令和6年3月22日(金) 時間:10時~13時(受付開始9時30分~) 場所:老人福祉センター福寿園 概要 認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、「おれんじ喫茶うづま」「おれんじ喫茶いずみ」「おれんじ喫茶ふくじゅ」「おれんじ喫茶ゆざわ」の4つの認知症カフェが合同で行う認知症普及啓発イベントです。 内容 ・薬剤師等による介護相談コーナー、健康チェックコーナー及び健康相談 ・認知症についての寸劇やミニ講座、シナプソロジー講師による脳トレ講座 など ※申込不要、参加費無料。
砂沼の周辺約6kmの遊歩道に約1,000本の桜が咲き誇ります。 3/22(金)~4/12(金)が行灯点灯期間で、夜桜も見られます。 4/7(日)には商工会青年部を含む4団体による様々な催しが行われます。 開催期間:2024年3月22日(金)~4月12日(金) ※本祭:4/7(日) 時間:行灯点灯/日没~22:00 場所:観桜苑・砂沼南岸 ほか (行灯設置:砂沼遊歩道 南西部)
『第16回 氏家ゆうゆうパーク桜まつり』開催のお知らせ 鬼怒川の河川敷を利用し、町制100周年記念としてつくられた水とふれあえる公園「氏家ゆうゆうパーク」。 ここには約500本のソメイヨシノが咲き誇る桜づつみがあります。遠く日光・那須連山も望むことができる絶景ポイントでもあります。 夜は幻想的にライトアップされた桜づつみを散策してはいかがでしょうか。 また、期間中は公園内にキッチンカー、テントショップが並び、3月30日(土)には1日限りのスペシャルイベント「桜宴sakura utage」が開催されます。 開催期間:2024年3月22日(金)~2024年4月14日(日) 【夜間ライトアップ】18:00~21:00 ※ライトアップ期間は、桜づつみのソメイヨシノの開花状況により変更となる場合があります。 桜宴 -SAKURA UTAGE- 開催日:3月30日(土) ※雨天順延 雨天の場合、翌日の3月31日(日)に開催 ★桜宴とは★ 3月22日~4月14日に開催される、桜まつり・桜づつみライトアップ期間中に一日限定で催されるスペシャルイベントです。 さくら市と、さくら市に縁のある人々による美味しいもの・楽しいものが集まる日 氏家ゆうゆうパークの景観・桜保全の為のチャリティも行います。 さくら色に染まる一日を一緒に楽しみましょう♪ ★桜宴スケジュール★ ・さくらマーケット(10:00~15:00以降の店もあり) ・さくら市在住の作家さんを中心とするハンドメイド&ワークショップ ・わんちゃんのオヤツ・洋服・リードなど ・桜キッチン(10:00~19:00) ・おしゃれなキッチンカーグルメ&みんな大好き屋台グルメ ・SAKURAステージ(11:00~14:00/16:00~19:00)
桜と水仙のコラボレーション 昭和57年より「稲荷山公園」として整備され、平成5年より「東那須野公園」(面積:10.35ha)として再整備された。 園内にはスイセン約130,000本や桜約400本、アジサイ、梅など多数の植栽があり、開花時期には多くの来園者で賑わう。また、見晴らし広場からは那須連山を一望することができる。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:東那須野公園 住所:那須塩原市沼野田和439-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):那須塩原駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):黒磯・板室ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
桜とカタクリの名所 桜の名所として知られ、例年4月中旬からソメイヨシノを中心に、里桜、八重桜等約240本が植えられ花見客を魅了する。また、公園内にはカタクリの群生地があり、桜と同じ時期に見頃を迎える。 黒磯公園と那珂川河畔公園を結ぶふれあい橋付近からは、天気の良い日には那須連山と那珂川を一緒に眺めることができ、ちょっとした撮影スポットになっている。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:黒磯公園 住所:那須塩原市桜町1-3 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR黒磯駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):黒磯・板室ICより約7分 駐車場:あり 350台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
桜の名所 憩いの公園 東北本線西那須野駅より北西約2kmの距離にあり、桜(約1300本)、つつじ、あじさいなどの花の名所として知られる公園。園内には日本庭園、フランス庭園、全国県木園などが整備されており、丘の上からは那須野ヶ原を一望することができる。 平成27年度には、遊具の一斉更新が完了。桜の開花時期は、ぼんぼり・提灯によるライトアップあり。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:烏ヶ森公園 住所:那須塩原市三区町636 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR西那須野駅から徒歩約30分 アクセス(自動車):西那須野・塩原ICより約7分 駐車場:あり 200台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:訪れる際は、マスクの着用を。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
城里町の桜の名所 城里町に春の訪れを知らせる小松寺のしだれ桜。小松寺門前の石段両側の枝振りが大きく、枝が美しい曲線を描いて地に向かって垂れているしだれ桜。そこをくぐりぬけて境内へ、境内のしだれ桜も美しい。近くで見るとたくさんの桜が頭上に降り注ぐよう! 足を運んでみよう。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年3月下旬~4月上旬が見ごろの時期だが、少し早まりつつあり。 開催場所:小松寺 住所:東茨城郡城里町上入野3912 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):水戸駅北口より成沢経由石塚行きバス乗車、小松下車徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐道水戸ICから笠間出口より約10分 駐車場:あり 10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
600本のソメイヨシノが咲き誇る 「うぐいすの里」敷地内に植えられている約600本のソメイヨシノは、例年4月に見ごろを迎え、満開時の見事さと散り際の花吹雪が美しい桜。満開の桜を楽しみに「うぐいすの里」へ足を運んでみては! 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:うぐいすの里 住所:東茨城郡城里町錫高野2391 有料・無料:無料 アクセス(自動車): 常磐道那珂ICより約30分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
徳川光圀公お手植えの桜 樹齢300年以上、幹周囲3.5m、樹高10mの大きなしだれ桜は、徳川光圀公お手植えの桜ともいわれ、「他所へ移植されても根付くな」という意味の和歌を作られたと伝えられている。現在は、茨城県指定天然記念物(平成17年指定)であり、近くには沓掛峠のヤマザクラ群もある。合わせて楽しもう! 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:外大野のしだれ桜 住所:久慈郡大子町外大野1312 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常陸大子駅から車で約20分 アクセス(自動車) 常磐自動車道那珂ICより約60km 駐車場:あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
春を届けに 彼岸桜系統のしだれ桜約50本が咲き誇る。そのうち樹齢250年を越える少将桜は享保の頃、前橋城主酒井阿波守遺愛の桜で今も花をつけている(早咲きと遅咲きがある)。春の訪れを感じに、足を運んでみては。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:慈眼寺 住所:高崎市下滝町19 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):高崎駅西口から群馬中央バス「伊勢崎行・玉村行」、慈眼寺裏下車、徒歩約2分 アクセス(自動車):高崎ICより約5分 駐車場:あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
白衣大観音と桜のコラボレーション 高崎のシンボルとして愛されている白衣大観音の周辺ではソメイヨシノやヤマザクラが約3000本植えられており、春の訪れを告げる。参道にはみやげ店が軒を連ね、花見の時期には多くの人々で賑わいを見せる。夜はライトアップも予定されており、夜桜見物ができるスポットとしても有名。桜の時期には例年「たかさき春まつり」を予定している。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年4月上旬から中旬に見ごろを迎える。 開催場所:観音山公園 住所:高崎市石原町 有料・無料:無料 アクセス(自動車):高崎ICより約20分 駐車場:あり 242台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
群馬県一巨木なソメイヨシノもあるスポット 三代将軍徳川家光により建てられた由緒正しい神社。「お江戸見たけりゃ世良田へござれ…」と云われた名残を感じさせる趣ある建物も所々に残る地にある世良田東照宮。神社の前にはきれいなしだれ桜が咲いていて、春になると桜を愛でながらじっくり散歩を楽しむ姿があちらこちらに。満開の桜の様子を、様々なアングルで写真におさめようとするカメラ―ユーザーも多い桜の名所。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:世良田東照宮 住所:太田市世良田町3119-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):世良田駅から徒歩約20分 駐車場:あり 200台 駐車場備考:桜の見ごろ時期には、混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関の利用をおすすめ 画像:提供:世良田東照宮 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
隠れた桜の名所 妙参寺沼親水公園 最寄駅から若干離れたところにあり、市民は昔からなじみがあるが、全国的にはあまり知られていない隠れた桜の名所「妙参寺沼親水公園」。沼を一周するように、桜の木が植えられている。江戸時代から記録に残る大きな溜池として溜池100選にも選ばれている。駐車所やトイレなども整備されているので、快適にお花見を楽しむことができる。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:妙参寺沼親水公園 住所:太田市新田大根町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):世良田駅より車で約20分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:台数は目安(明確な区切りなし) 画像:太田市観光物産協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
市内中央を流れる八瀬川桜通りが舞台 八瀬川の両岸にある桜が植えられている。満開の時期をむかえると八瀬川の水面に写る景色も美しい、見事なお花見スポットに。川沿いに赤レンガを敷き詰めた「さくらプロムナード」の散策を楽しもう。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:八瀬川「さくらプロムナード 住所:太田市八幡町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線太田駅から徒歩約20分 アクセス(自動車):北関東道太田・桐生ICから約15分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:周辺の駐車場も台数に限りがあるため、公共交通機関の利用をおすすめ 画像:太田市観光物産協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
優雅なしだれ桜を鑑賞できる 旧袋川沿いに72本あるしだれ桜は毎年見事な花を咲かせ、道行く人の目を楽しませてくれる。 静かにさくらを鑑賞し、暖かな春を堪能できる。 開催日・期間:2024年03月下旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろの時期の目安、気候等により前後する場合あり。 開催場所:旧袋川沿い 住所:足利市東砂原後町~本城1丁目 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線足利駅より徒歩約15分、東武伊勢崎線足利市駅より車で約10分 アクセス(自動車):北関東自動車道足利ICより約10分、東北自動車道佐野藤岡ICより約35分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木県益子町 小宅古墳群 『菜の花・桜まつり』 ソメイヨシノや彼岸桜、山桜など約20種類の桜と菜の花が一面に咲き誇ります。 開花時期:3月下旬~4月上旬 見頃(予想):4月上旬 ※見頃は目安です。気候条件によって前後する場合がございます。 面積:約5ha 会場:益子町小宅地内(七井駅より約3km、タクシーで約5分) 駐車場:会場付近に約100台。満車の際は、臨時駐車場「旧小宅小学校グラウンド」をご利用ください。 (旧小宅小学校から会場まで約1.3km。徒歩約20分。) ※3月30日(土)・31日(日)・4月6日(土)・7日(日)は、旧小宅小学校から無料シャトルバスの運行を予定しています。(約20分間隔で運行。雨天時運休。) なお、ペットはシャトルバスに乗車できませんのでご注意ください。 その他:ドローンでの撮影は原則禁止しています。 特別開催! 第2回「オヤケコフンズフェス」 開催日:令和6年3月31日(日) 10:00~16:00 ・キッチンカー、売店 カレー、パン、焼き菓子、ドリンク、コーヒー、乳製品、野菜、日用品 etc... ・ワークショップ にがお絵、張り子だるま、エコバッグの絵付け etc... ・昔遊びコーナー 竹馬、竹とんぼ、弓矢 etc... ※天候等により中止または内容が変更になることがございます。 菜の花・桜の開花状況は、関連サイトからご確認ください。