イベント
休泊川沿い桜並木の開花時期に合わせてライトアップを行います。 また、3月24日は大泉町観光協会が主催する「活きな世界のグルメ横丁」とコラボレーションしたスタンプラリーを開催します。 休泊川沿い桜並木ライトアップ 期日:令和6年3月17日(日)から3月31日(日) 午後6時から午後8時まで 場所:休泊川沿い桜並木(吉田・古海地内、花見橋から児島橋区間) スタンプラリー 期日:令和6年3月24日(日) 午前11時から午後4時まで 内容 グルメ横丁会場(いずみ緑道花の広場)、大泉町役場、休泊川桜並木会場に設置したスタンプを集めた方に粗品をプレゼントします。 粗品のお渡しは、グルメ横丁会場と、休泊川桜並木会場で行います。 24日は南公園の駐車場をご利用できます。路上駐車は近隣への迷惑となりますのでご遠慮ください。
花桃の里で桃のお花見を楽しもう 古河桃まつりは江戸時代に古河藩主土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来する。 会場である古河公方公園内の桃林には、矢口、寿星桃、源平、菊桃、寒白の5種類の花桃が鮮やかに咲き、桜とはひと味違ったお花見が楽しめる。 開園日である3月16日の18時からは、オープニングイベントとして手筒花火の放揚も行う。 開催日・期間:2024年03月16日(土)~2024年03月31日(日) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:3月16日のみ18時30分まで 開催場所:古河公方公園(古河総合公園) 住所:古河市鴻巣399-1 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線上野・東京ライン、湘南新宿ライン古河駅より徒歩35分/東武日光線新古河駅より徒歩40分 アクセス(自動車):館林ICより国道354号線経由約30分/久喜ICより約35分/圏央道境古河ICより約35分 駐車場:あり 800台 【駐車場備考】駐車料金:普通車500円、バス2030円 ※期間中は混雑し、特に土日は大変混雑するため公共交通機関の利用をおすすめ。 写真:(一社)古河市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『第8回茨城クラフトフェア』開催のお知らせ 全国から140名以上の手作り作家さん(クラフトマン)が集まります! 約3,000台の無料駐車場をご用意しております。 キッチンカーによるグルメフェスも同時開催します! 皆様のご来場お待ちしております。 日時:2024年3月16日(土)~3月17日(日) 10:00~16:00(17日は15:30まで) ※雨天決行 場所:ヒロサワ運動公園内 芝生広場 (茨城県筑西市上平塚627) ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
パン工房みのり様にて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・雑貨・ワークショップ などなど ぜひお越しください♪ 日時:2024年3月16日(土) 10:00~14:00
今回も前回に引き続き、#読書ゆるコミュ と #クラフトゆるコミュ を同時開催します! 他の趣味の方と交流できるチャンスでもあります。 読書好きの皆様、 クラフト好きの皆様、 語れる友達が欲しい方、 ゆるーく開催しておりますので、ぜひご参加ください♪
『FORWARD 11 in 茨城クラフトフェア』2Days開催します! ※第8回茨城クラフトフェアとの同時開催です。 ーFORWARD 11 Day1 in 茨城クラフトフェアー 日時:2024年3月16日(土) 会場:ザ・ヒロサワ・シティ体育館 敷地内屋外ステージ Day1 タイムテーブル ・10:30~ SHOTARO ・11:20~ Honda-man & Serina ・12:10~ ニシタニリョウスケ×mocoenne ・13:00~ 渡邊公裕 ・13:50~ 神威結希 ・14:40~ 石塚美咲 ーFORWARD 11 Day2 in 茨城クラフトフェアー 日時:2024年3月17日(日) 会場:ザ・ヒロサワ・シティ体育館 敷地内屋外ステージ Day2 タイムテーブル ・10:00~ 彩響 ・10:40~ 灯ヒトリ@ ・11:20~ ケンちゃんヒデちゃん ・12:00~ Jamila ・12:40~ kazvo. ・13:20~ Lila Bear ・14:00~ 茨城☆ダッシュ! ・14:40~ Project2 ・15:20~ CROSS ROAD ※小雨決行雨天時中止 中止の場合、筑西ミュージックアイランドのX(旧Twitter)でお知らせいたします。
中村さん家の完熟ミニトマト収穫体験 直売所で大人気、リピーター続出。中村さん家のミニトマト収穫体験を実施する(食べ放題&お土産付)。 中村さんこだわりの旨味甘味が凝縮したフラガール(ミニトマト)は、1食べたら虜になること間違いなし。 道の駅ごかから歩いて5分、採れたて新鮮なままのミニトマト、中玉トマトを自身の手で収穫してみては。 開催日・期間:2024年03月16日(土)~2024年05月26日(日) 時間:13時30分~ 開催日時備考:開催日は期間中の土日祝、3/26・27。 開催場所:道の駅ごか 住所:猿島郡五霞町ごかみらい13-3 有料・無料:有料 料金:中学生以上1,000円、小学生500円、未就学児無料 アクセス(公共交通):東武線幸手駅,南栗橋駅からタクシー約15分 アクセス(自動車):圏央道五霞IC下りてすぐ 駐車場:あり 128台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
毎年3月恒例の鉄道模型イベントを開催! 本物そっくりの鉄道模型が巨大なジオラマの中を駆け抜ける! 開催日程:2024年3月16日(土)~3月31日(日) ※会期中の休館日:3月18日(月) 内容 ①Nゲージ巨大ジオラマ(7m×5m) 人気の新幹線をはじめ、各種鉄道車両が巨大レイアウトの中を走行! ②【特別展示】東武鉄道の鉄道模型大集合! ③Nゲージ運転体験コーナー(無料) ④Zゲージ展示コーナー ⑤販売コーナー 鉄道模型など各種製品を販売! 東武鉄道 こども制服着用体験 これできみも駅長さん!鉄道パネルの前で記念写真を撮ろう♪ 開催日:3月23日(土)・24日(日) Nゲージ組立教室 開催日時:3月16日(土)・3月30日(土) 1日2回開催 ①10:30~ ②13:30~ 料金:4,500円(税込) 定員:①10:30~(8名) ②13:30~(7名) 組立車両:3月初旬~中旬に発表します。 最新情報は関連サイトをご覧ください。 ※事前の参加予約は受付けておりません。 ※開催当日の開館時間頃より先着順で参加券を販売します。 ※お1人様1台とさせていただきます。 特別展示「ミニLRT」 宇都宮工業高校の科学技術研究部の皆さん制作によるミニLRTを展示します。 本物と同じ色のカラーリングが施されています。 未来の技術者の卵たちが制作した「ミニLRT」と一緒に記念写真をどうぞ! ■ミニ鉄道車両 体験乗車会 ミニLRTに体験乗車できるチャンス! もしかしたら、他にもあのカラーリングのミニ新幹線がやってくるかも!? 開催日時:3月20日(水・祝) 10:00~15:30 ※雨天の場合は中止となります。 【協力】宇都宮工業高等学校 科学技術研究部の皆さま ※主催者の都合により、一部変更または中止になる場合がございます。当館へお越しの際には、必ず公式HPで最新情報をご確認ください。
とちぎメディカルセンター市民公開講座 開催のお知らせ 『乳がんセミナー ~早期発見から最近の治療まで~』 とちぎメディカルセンター主催による、市民公開講座「乳がんセミナー」を開催します。 本講座は、栃木市健康マイレージ対象事業です! どなたでも無料でご参加いただけますので、ぜひお越しください。 日時:2024年3月16日(土) 14:30~16:00(開場14:00) 会場:栃木市市民交流センター大交流室 ※会場の駐車場が満車の場合には、栃木市役所立体駐車場をご利用ください。 内容 ・第1部 乳がんの早期発見と集団検診の意義 ・第2部 最近の乳がんの治療について 参加ご希望の方は、下記の申込フォームまたは電話にてお申込みください。 申込先:一般財団法人とちぎメディカルセンター 法人本部 総合連携推進部 TEL:0282-20-1281 【申込フォームはこちら】
元素のすごさを楽しく学ぼう! この世界にあるものはどんどん細かくしていくと「原子」というとっても小さな粒子になる。 原子には「水素(H)」や「酸素(O)」、「カルシウム(Ca)」、「鉄(Fe)」などの種類があり、この1つ1つのことを「元素」という。 元素は、現在までに118種類が見つかっている。ということは、この世界にあるものはどんなものでもたった118種類の元素をくみあわせてできている。そんな元素のすごさを楽しく学んでみよう。 開催日・期間:2024年03月16日(土)~2024年05月12日(日) 時間:9時50分~17時00分 開催日時備考:月曜日、4月9日・10日、5月7日・8日は休館。 3月25日、4月1日・29日は開館。 ※5月3日~6日は9:40開館 開催場所:つくばエキスポセンター 2階多目的ホール 住所:つくば市吾妻2-9 有料・無料:有料 料金:入館料 おとな500円、こども250円、3歳以下無料 ※企画展は入館券のみで見学可能 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場:あり 60台 駐車場備考:土日祝・繁忙期は、乗用車1日1台500円 写真:(c)つくばエキスポセンター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
たのしく・やさしい近代南画めぐり 明治から昭和初期にかけての「南画」の魅力を紹介する。近代における「南画」の多彩で複雑な様相にふれつつ、たのしく・やさしく・のんびりと鑑賞しよう。 開催日・期間:2024年03月16日(土)~2024年05月12日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館) 開催場所:佐野市立吉澤記念美術館 住所:佐野市葛生東1-14-30 有料・無料:有料 料金:一般520円・団体(20名以上)470円・大学生以下、各種障害者手帳の所持者は無料(要提示) アクセス(公共交通):東武佐野線葛生駅より徒歩約8分 アクセス(自動車):北関東自動車道佐野田沼ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:ただし、周辺施設との併用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木市のシンボルであり、市内中心部を流れる巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」が開催されます。「いいこい」にちなんで、1,151匹の鯉のぼりが巴波川を彩ります。 木材回漕問屋であった塚田歴史伝説館や、麻問屋と同時に銀行でもあった横山郷土館などの歴史的な景観とともに、鯉のぼりをお楽しみいただけます。ぜひご覧ください。 日時:令和6年3月15日(金)~5月15日(水) 場所:巴波川 常盤橋~幸来橋~巴波川橋下流
参加者の方がリレー方式で演奏をする「ピアノマラソン」を令和6年4月28日(日)、栃木駅街かどピアノにおいて開催します。 ピアノマラソンの開催に伴い、ピアノ演奏者を募集します。 ~皆様のお申込みをお待ちしています~ 【ピアノマラソン】 日程:令和6年4月28日(日) 14:00~17:00 場所:栃木駅構内「栃木駅街かどピアノ」 【ピアノ演奏者 事前申込み】 募集人数:20名(申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。) 申込期間:令和6年3月15日(金)~4月8日(月) 演奏時間:参加者おひとりの演奏時間は5分~10分 (1曲弾き終えることが出来る方) 申込方法:チラシ記載のQRコードまたは関連サイトの申込フォームから応募してください。 参加費用:無料 ※演奏順は、抽選結果によりご連絡いたします。
茨城県古河市の円満寺様で開催される"良縁を結ぶ手しごと市"。 「日々の暮らしをより良くする時間」をテーマに、ヨガなどの心と身体を整える催しや手しごと市でのお買い物などが体験可能です。 イベントのタイトルには、由緒ある円満寺様に肖らせて頂き、「人と人のご縁を結ぶ」「人の手によって作られたあたたかみのある作品との出逢いを結ぶ」という意味が込められています。 古河市だけではなく、全国から出店者を募集しています。 それぞれの地域を繋ぐイベントにして行きたいと思っていますので、ぜひお気軽にご来場、ご出店の程宜しくお願い致します。 ~雨天の際は客殿内にて全体縮小開催致します。~
東日本一の梅どころで春を先取り! 榛名梅林は東日本一の梅の産地。栽培面積は300ha以上で、時季になると約12万本の梅の花が咲き誇り、丘陵を真っ白に埋め尽くす。梅の甘い香りが広がる梅林で一足早い春を満喫しよう! 開催日・期間:2024年03月中旬~2024年03月下旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:榛名梅林 住所:高崎市上里見町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅西口から群馬バス里見経由室田行き 約50分 アクセス(自動車):関越自動車道高崎、前橋ICから約45分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:普通車20台(臨時駐車場もあり)、大型バス臨時駐車場10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
流鏑馬が見どころのひとつ 「篠塚初午祭」は毎年3月の第2日曜日に行われ、村の無病息災と豊作を祈願して、五色の布や布団で美しく飾り立てた神馬が地区内を練り歩き、神社に参向する祭り。 神事が終わると「飾り馬」の派手な飾りは解かれ、流鏑馬(やぶさめ)用の馬になる。3つの的に矢を放ち、その当たり具合で農作物の作況を占う。 また、地域の人たちによる太々神楽が奉納され、祭りに花を添える。 開催日・期間:2024年03月10日(日) 開催場所:篠塚稲荷神社 住所:小山市大本615 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線思川駅より車で5分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより国道50号線を東へ約30分 駐車場:なし 写真:小山市提供 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『MUSIC CONNECT 2024』 日時:2024年3月10日(日) 11:00~15:00 会場:道の駅グランテラス筑西 野外ステージ 観覧無料/小雨決行・荒天中止 出演アーティスト CrescentMoon / 福島清香 / 榊原暁 from The Voices of Japan / カナザワマナブ / 慈光 / 浜端ヨウヘイ 【同時開催】 クラフトマーケット(10:00~15:00)
◆エニスホール映画会◆豪華二本立て! 日時:令和6年3月10日(日) ①それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント (64分) 開場10:00~/開演10:30~ ②ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー (94分) 開場14:00~/開演14:30~ 会場:野木エニスホール 小ホール(全席自由) チケット 無料整理券 令和6年1月27日(土)9:00~ 野木エニスホールにて配布開始! ※整理券は上映時間ごとに必要です(各先着120名) ※整理券は野木エニスホールでのみ配布いたします ※小さなお子様も1人につき1枚整理券が必要です 主催:野木町教育委員会
『ハニワ作り教室』開催のお知らせ 本講座は、お電話による事前予約制です。 開催日:令和6年3月10日(日) 時間:9時~12時 場所:壬生城址公園ホール2階 実技実習室 対象:特になし(年齢・お住まい問わず) 定員:20名(先着順) 参加費:1人200円 申込み:2月18日(日)8時半より開始 ※電話受付のみ 申込先:壬生町立歴史民俗資料館 【TEL】0282‐82‐8544 ※作品は一度お預かりして乾燥・焼成し、後日資料館まで引き取りに来ていただきます。約1カ月後のお渡しです。
とちぎシネマ倶楽部 『こんにちは、母さん』 あなたは、ほんとうに母さんで、 ときどき、ほんとうに女の人だ。 山田洋次×吉永小百合の最強タッグに加え、今、最も旬な俳優・大泉洋が共演、話題沸騰の映画「こんにちは、母さん」が早くもとちぎシネマ倶楽部に登場!お楽しみに! ©2023「こんにちは、母さん」製作委員会 映画の名作をワンコインで! 1月27日(土)10:00~各プレイガイドにて発売開始! 公演概要 公演日:2024年3月10日(日) 時間 ①開場10:00 開演10:30 ②開場13:30 開演14:00 (上映時間110分) 料金:全席指定500円(税込) ※未就学児の入場はご遠慮願います。 ※前売で完売した場合、当日券の販売はありません。 ※時間・席ともに指定券です。希望回のチケットをお求めください。 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) ※チケット取り扱いの詳細は、関連サイト内の「チケット情報」のページをご覧ください。
『第38回館林市少年少女合唱団定期演奏会』開催のお知らせ 歌あり、劇ありの楽しいコンサートです。 1年間の練習の成果を発表します。 今年の音楽劇は「ぞうれっしゃがやってきた」です。 みなさまのご来場をお待ちしております。 開催日:令和6年3月10日(日) 午後2時開演(午後1時30分開場) 会場:日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール 入場料:無料 プログラム ・第一部 このみちゆけば カントリー・ロード 他 ・第二部 音楽劇「ぞうれっしゃがやってきた」
チェロとピアノによるコンサート チェロとピアノの優しい音色に包まれてみては。子どもも参加できるコンサート。 ホールに響き渡る音に触れる機会を子どもたちに。 開催日・期間:2024年03月10日(日) 時間:14時00分~15時00分 開催日時備考:開場は開演の30分前 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:大人1,000円、小学生以下500円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号、最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
癒しと笑顔と地域の家族の居場所づくり 茨城県古河市で活動する子育てママの団体はぴ育ママーズが主催する自発的な“子育て応援マルシェ”。 キッチンカー、ワークショップや、ミニSL列車の運行など。地域交流ができるお茶ひろばなどを設けている。 更に、地域ボランティアによる30分無料託児は毎回好評。たくさんの親子の笑顔があふれるイベント。 古河市長と子育て世代のリアルなトークイベントを開催予定。 開催日・期間:2024年03月09日(土) 時間:10時30分~15時00分 開催日時備考:雨天時は中止または時間を変更して開催。順延日なし。 開催場所:セキグチ書店 住所:古河市関戸1205-1 有料・無料:一部有料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):JR古河駅より車で約15分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道境古河ICより約20分 駐車場:あり 70台 駐車場備考:無料 写真:(C)はぴ育ママーズ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。