イベント
昭和初期の流行歌満載のレトロな舞台 明治~昭和初期における「懐かしきニッポンの娯楽文化」をテーマに掲げ、無声映画に話題の“カツベン”、昭和初期の流行歌などを交えて綴る、古き良き大衆文化をたっぷり紹介するステージ。 出演は、山崎バニラ(活弁士)、東京大衆歌謡楽団(歌・演奏)。 ※未就学児童の入場不可 開催日・期間:2024年02月23日(金) 時間:14時00分~ 開催場所:結城市民文化センター・アクロス 大ホール 住所:結城市中央町2-2 有料・無料:有料 料金:全席5,500円 アクセス(公共交通):JR水戸線「結城」駅南口より徒歩約10分 駐車場:あり 450台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『文化財ルネッサンス 武鷹館ひなまつり』開催のお知らせ とき:2024年2月23日(祝)~3月3日(日) 午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで) ところ:武鷹館(館林市大手町5−10) 内容:武家屋敷でのひな人形・豆びなの展示、ボランティアによる館内の解説案内 参加費:無料
歴史館『ホワイトライトアップ』開催のお知らせ 旧水海道小学校本館と周囲の木を『ホワイトイルミネーション★ライトアップ』を実施します!! 期間:令和6年2月22日(木)~3月3日(日) 時間:17:00~20:00 場所:茨城県立歴史館 旧水海道小学校本館 ★庭園および駐車場は入場無料となっております!! ★2月23日(金・祝)と3月2日(土)は、水戸市で大人気の四川厨房「炎神(あぐに)」のキッチンカーがやってきます!! 昼の歴史館も魅力が満載! ■キッチンカー 2月23日(金・祝)・3月2日(土) 11:00~15:00 水戸市で大人気の四川厨房「炎神(あぐに)」がやってくる! ■館内情報 ・2月16日(金)~4月7日(日) 特別展『那珂湊反射炉ー鉄と近代を創るー』 9:30~17:00(受付16:30) ・3月2日(土) 十二単試着体験 12:30~15:30 ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
『第17回下野薬師寺跡梅まつり(旧史跡まつり)』開催のお知らせ 下野薬師寺跡に咲く梅の花により親しんでもらうために、「史跡まつり」の名称を「梅まつり」に変更し、梅の花の見頃にあわせて開催します。 約100本の紅白の梅の花が、薬師寺跡を彩ります。皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。お待ちしています。 日時:2024年2月21日(水)~3月10日(日) ※開催期間中の歴史館休館日:2月26日(月)・3月4日(月) ※下野薬師寺歴史館の休館日も、下野薬師寺跡は見学することができます。 場所:下野薬師寺歴史館・下野薬師寺跡 【開催内容】 ①下野薬師寺跡でキーワードを集めてくじを引こう 下野薬師寺跡と下野薬師寺歴史館をまわって5つのキーワードを集めてください。 キーワードを並べると、ある言葉になります。 歴史館の受付でキーワードを伝えてください。お楽しみくじに参加できます。 場所:下野薬師寺歴史館、下野薬師寺跡 ※先着300名 ※期間中一人1回まで ※歴史館休館日は実施しません ②下野薬師寺跡の解説案内 下野薬師寺ボランティアの会が、梅の咲く下野薬師寺跡の解説案内を行います。 日時:2月23日(金・祝)、25日(日)、3月3日(日)、10日(日) 午前10時~午後3時(3月3日は午前中のみ) ※荒天時中止。 場所:下野薬師寺跡 予約:不要(薬師寺跡にて随時行います。希望者多数の場合、お待ちいただくことがあります) ③ワークショップ 文化財や梅の花にちなんだ作品を作ります。 日時:2月23日(金・祝)午前10時~午後3時 (最終受付:午後2時30分) 場所:下野薬師寺歴史館ホール 予約:不要(希望者多数の場合、お待ちいただくことがあります) ■ワークショップ内容■ ・消しゴムはんこでエコバッグづくり ・蓮華文のクリップづくり ・つまみ細工でバレッタづくり など ※一人いずれか1つ無料で参加できます。 ※数に限りがあります。 ④焼いも販売 ほかほかの焼いもを販売します。 日時:2月23日(金・祝)午前10時~午後3時 場所:下野薬師寺歴史館前 ⑤梅まつり記念講演会(事前申込要) 梅まつりを記念して歴史に関する講演会を開催します。 日時:3月3日(日)午後1時30分~3時 場所:下野薬師寺歴史館ホール 演題:「下毛野国の渡来文化と下野薬師寺」 講師:下野市文化財課課長 山口耕一 定員:30名(先着順) 申込方法:電話にて下野薬師寺歴史館へお申し込みください。 申込期間:2月15日(木)午前9時~ ⑥SNSで梅まつりを投稿しよう 梅まつり期間中、X(旧Twitter)、Instagram、facebook等のSNSで、「#梅まつり」と「#下野市」の#(ハッシュタグ)がついた投稿を歴史館受付で提示していただいた方に、歴史館グッズをプレゼントします。
栃木市創業支援中村由美子基金活用事業 蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト2023 公開プレゼン審査&表彰式 【日時】令和6年2月20日(火) 13:30~ 第1部 プレゼンテーション審査会 16:00(予定)~ファイナリストとの交流会・名刺交換会 16:45(予定)~第2部 表彰式 【奨励金】総額155万円 ◎最優秀賞(1名)80万円 〇若者特別賞(1名)30万円 〇女性特別賞(1名)30万円 〇優秀賞(2名)5万円 〇とちぎおいしいーとこフードバレー賞(1名)5万円 一般観覧の申込は観覧サイトよりご確認ください
おうらの森でヨガ教室を開催いたします。 2月のテーマは「肩こりをほぐそう」 日時:2月18日(日) 10:00~11:00 場所:おうらの森 講義室 参加費:500円 持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、ヨガマット又はバスタオル 等 講師:ヨガインストラクター 新井 真理江(Mieux) 定員:20名 申込み:電話にてご予約をお願いいたします。 おうらの森(0276-88-7188)
食べて!遊んで!いちごづくしの1日を! いちご市のいちごづくしイベント「いちごのもり」を開催します! 生いちごはもちろん、いちごスイーツやいちごグッズが市内外から大集合します。 日時:令和6年2月18日(日) 10:00~15:00 会場:鹿沼市花木センター 駐車場について 今回は、花木センター駐車場に加えて公設市場の駐車場が利用できます。 公設市場~花木センターを往復する無料バスを運行します。 駐車場の混雑緩和のために公設市場の駐車場をぜひご利用ください。 ◆公設市場住所:鹿沼市茂呂1889-1 イベントの詳細については関連サイトをご覧ください。
『温活マルシェ』開催のお知らせ マルシェでは、FOODやDRINK・マッサージ・占い・カラーセラピー・ワークショップetc...。 ふぅにゃ&むむにゃも遊びに来てくれます♡ キッズスペースや飲食スペースもありますので、美味しい〜FOODやドリンク✨マッサージや占い・カラーセラピーにワークショップ体験など楽しいが盛りだくさん!のマルシェ✨ ゆっくりとおくつろぎ下さい♡ もちろん!温活マルシェではお風呂もご利用できます♨️ 広〜いお風呂で足をのばしてゆっくりからだを温める癒しの時間もお楽しみください♨️ (※お風呂をご利用のお客様は、別途入浴料がかかります。) 入場は無料です♪ ぜひぜひ遊びに来てください☺️ お待ちしております✨ ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
4年ぶりの開催となる「下野ブランドフェア」では、下野市および下野ブランドを市内外の方へ広くPRするため、下野ブランド認定品の試食や販売を行います。 今回は、下野ブランド認定の5事業者のほか、「小山地区定住自立圏」における地域活性化の連携事業の一環として、小山市の協力により、小山ブランド認定の2事業者にも出店いただきます。 また、当日、下野ブランドに関するアンケートにご協力いただいた先着200名の方へ「かんぴょう汁」を無料配布します。 下野ブランドが一度に楽しめるイベントとなっていますので、ぜひご来場ください。 開催日時:令和6年2月18日(日) 午前9時~午後1時 開催場所:道の駅しもつけ 特別催事場 イベント内容:下野ブランド認定品の試食・販売・パネル展示 出店者 【下野ブランド認定事業者】 ●御菓子司松屋 ●下野豆富あらた家 ●はくつる会 ●もつ煮本舗まるぶん ●らんどまあむ 【小山ブランド認定事業者】 ●食・メディア ●三ツ星食品
いろいろチャレンジしよう! 食器に専用のシールを貼ってオリジナルの食器をつくる「ポーセラーツ」、お洒落なインテリアボードを描く「チョークアート体験」、写真を飾ってアルバムを作る「スクラップブッキング」の3つの講座が行われる。 少人数の講座のため、落ち着いてじっくり受講できる。親子、友人同士などでの参加も可能。 参加には事前の申し込みが必要。詳細は公式サイトで確認を。 開催日・期間:2024年02月18日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:グリムの森「グリムの館」 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:有料 料金:ポーセラーツ1,600円、チョークアート1,500円、スクラップブッキング1,000円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線「石橋」駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場:あり 118台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
わたらせ熱気球day~毎月第3日曜日は熱気球の日~ 毎月第3日曜日に行う熱気球の係留飛行体験イベント「わたらせ熱気球day」を2月18日(日)に開催します。 渡良瀬遊水地で広く楽しまれている熱気球を気軽に体験し、空からの眺めを楽しんでみませんか? 季節を問わず係留飛行を体験できるのはここだけ!渡良瀬遊水地の四季を空から感じることができます。 「恋人の聖地」でもある渡良瀬遊水地で、イチゴ形のかわいい熱気球に乗って空中散歩♪ ※係留飛行とは、熱気球と地上の重りをロープで結び、上空20m~30mまで浮上する体験フライトです。 ※写真とは別の機体で運営する場合があります。 【グランドクルー体験会を同時開催します!】 気球の大きさや機材の重さ、バーナーの迫力を間近で感じてみませんか? 気球が安全にフライトできるよう、地上からサポートします。 参加者特典を用意しております。 (1)当日のテストフライトに搭乗することができます。 (2)本体験会に3回ご参加いただくことで、本人を含めた1組4名までをわたらせ熱気球dayに無料でご招待いたします。 【注意事項】 ◎事前予約制です。予約の詳細はページの一番下の「申込について」をよくお読みください。 ◎定員は1組あたり最大4名(パイロットを除く)とします。 ◎予約申込完了後、当日お越しいただいた順でご案内します。 ◎スムーズなイベント運営のため、少人数の組同士の乗り合いをお願いする場合がありますのでご了承ください。 ◎安全管理上、晴れていても風が強い場合は中止となる可能性があります。 早朝は比較的風が穏やかであるため、なるべく早めにお越しください。 ◎個人情報につきましては搭乗者保険加入のために取得し、本事業以外に使用いたしません。 ◎キャンセルされる場合は、必ず下記連絡先へご連絡ください。 ・実施2日前まで:栃木市渡良瀬遊水地課 Mail:heartland-jo@city.tochigi.lg.jp Tel :0282-62-1301 ・実施前日及び当日:栃木市熱気球クラブ 代表 神島 Tel :090-3245-4388 なお、天候不良などによりイベント自体が中止となる場合は連絡不要です。 【日時】令和6年2月18日(日)午前7時~午前10時頃まで ※安全管理上、晴れていても風が強い場合は中止となる可能性があります。 早朝は比較的風が穏やかであり、フライトできる可能性が高いため、なるべく早めにお越しください。 【場所】藤岡渡良瀬運動公園内(熱気球係留エリア) ※公園内サッカー場の南側が熱気球係留エリアとなります。 ※公園西側の側道沿いに駐車場があります。 【対象】以下に当てはまる方は安全を第一に考え、搭乗をお断りさせていただきます。 ◎妊娠中の方 ◎1歳未満の乳幼児をお連れの方 ◎ペットをお連れの方 ◎飲酒をされている方 ◎バスケットへの乗り降りが困難な方 ◎その他パイロットが危険と判断した方 【料金】 ・1歳未満 ー (備考:搭乗できません) ・1歳以上~2歳以下 無料 (備考:中学生以上の保護者1名につき1名まで) ・3歳以上~小学生未満 500円 (備考:中学生以上の保護者1名につき2名まで) ・小学生 1,000円 (備考:中学生以上の保護者1名につき2名まで) ・中学生以上 2,000円 【実施・中止の決定】当日朝6時に最終決定 中止の場合は栃木市熱気球クラブX(旧Twitter)<https://twitter.com/tochigi_balloon>でお知らせします。 当日の問合せは同クラブ代表の神島(090-3245-4388)へお電話ください。 【申込について】 申込期間:2月1日(木)8時30分~2月16日(金)17時00分まで ◎定員に達し次第締め切りとさせていただきます。 ◎ページ上の「注意事項」を必ずお読みください。 ◎申込期間中に下記関連サイト内の「申込フォームはこちら」のリンクもしくはQRコードからお申し込みください。
2月はパン工房Minoriさんにて「虹のマルシェ」を開催します! ぜひお越しください♪ 日時:2024年2月18日(日) 10:00~14:00 ※雨天☔でも開催します ※エコバッグをお持ちください 出店者様などの情報は、筑西オーガニックプロジェクトのInstagramをご覧ください。 Instagramはこちらから
邑の森ホールで奏でるあなたの音『ムラノオト』出演者募集! ★誰でも参加できるピアノマラソン★ 開催日:2024年2月17日(土) 時間:午前10時~午後1時 予定 (開場:午前9時45分) 参加費:500円(1枠) ※当日お支払いいただきます。 申込開始:2023年12月16日(土) 午前10時~ ※定員(先着30組)になり次第終了 演奏時間:1枠1曲(8分以内、入退場込み) ※1曲60秒以内の場合、出演者が同じことが条件で、3曲まで演奏可能。 連弾とソロの2曲でも可能。 ★リサイタル気分が味わえるピアノコンサート★ 開催日:2024年2月17日(土) 時間:午後3時~午後5時 予定 (開場:午後2時45分) 参加費:2,000円(1枠) ※当日お支払いいただきます。 申込開始:2023年12月16日(土) 午前10時~ ※定員(先着6組)になり次第終了 演奏時間:20分以内(曲数自由、入退場込み) ※曲順は1月以降に選曲会議で決定します。 演奏曲が複数ある場合は、演出の都合上、分けて演奏していただく可能性があります。 【共通出演条件】 ピアノソロ、連弾 ピアノを中心としたアコースティック編成のグループ マイク等の音響機材は使用不可
邑の森ホールで奏でるあなたの音『ムラノオト』 ★誰でも参加できるピアノマラソン★ 開催日:2024年2月17日(土) 時間:午前10時~午後1時 予定 (開場:午前9時45分) ★リサイタル気分が味わえるピアノコンサート★ 開催日:2024年2月17日(土) 時間:午後3時~午後5時 予定 (開場:午後2時45分) 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール ※入場無料/入退場自由 また『ムラノオト』のイベント開催に伴い出演者を募集します。 出演者募集の詳細はこちらから!
令和5年度 栃木西部熟くり塾(第3回)開催のお知らせ 第3回「廃校活用のトレンドを知ろう!~中山間地域の廃校活用事例から」 ・講師:畠山徹さん(一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構 業務第1部 審議役) ・日時:令和6年2月17日(土) 13:30~15:30 ・場所:皆川公民館 大研修室 ・参加無料(定員60名) ーーーーー 申込対象:栃木西部地域(皆川・吹上・寺尾地区)に在住またはお勤めの方 申込方法:各地区の公民館へ電話・FAX・来館、またはチラシ記載の申込みフォームよりお申込みください。 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。 申込みフォームはこちら 申込み・問合せ ・皆川公民館 TEL:0282-22-1812(FAX:0282-20-7027) ・吹上公民館 TEL:0282-31-1792(FAX:0282-30-1465) ・寺尾公民館 TEL:0282-31-0002(FAX:0282-30-1006)
クラフト作家やキッチンカーが集合! クラフト作家やキッチンカーが集合。オリジナルのアクセサリーや雑貨、おいしい食べ物を販売。 かわいい作品を手作りするワークショップも楽しめる。 開催日・期間:2024年02月17日(土)~2024年02月18日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:その他 料金:ブースにより異なる アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号、最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
老神温泉のひな祭りを楽しもう! 鴻巣市で開催される「びっくりひな祭り」とタイアップして行われる「老神温泉びっくりひな飾り」。 豪華なひな人形などが所狭しと7,000体以上!幅18m、高さ3.8mの特設ひな壇にはびっくり! この機会に老神温泉へ訪れてみては。 開催日・期間:2024年02月17日(土)~2024年03月24日(日) 時間:9時30分~16時00分 開催日時備考:最終日は12時まで 開催場所:沼田市利根観光会館および老神温泉参加旅館 住所:沼田市利根町老神607-1 有料・無料:その他 料金:運営協力金ひとり100円 アクセス(公共交通):JR上越線「沼田」駅よりバス約35分「大原老神入口」下車、徒歩約16分 アクセス(自動車):関越自動車道「沼田」ICより約20分 駐車場:あり 15台 写真:沼田市観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
結城市の山川不動尊(大栄寺)でマルシェイベントを初開催! 地域を盛り上げるため、結城百選の山川不動尊にて60店舗以上のキッチンカーや ショップ・サロンなどたくさんのお店が集結するイベントを開催します。 世代や地域を越えて繋がるフェス! 皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください
きき酒師や酒造技能士が酒蔵を案内 酒造りの工程を蔵人とともに廻り、最後に見学会用の限定しぼりたてや数種類の日本酒を試飲する。無料の抽選会もあり。予約不要。佐野駅と会場のシャトルバス運行あり。 子どもも飲める甘酒無料試飲、無料試飲に加え超レアな日本酒有料試飲、酒粕スイーツ限定販売、酒粕詰め放題、日本酒ガチャガチャ、など。 ※最終的な開催の可否、内容変更等はHPで確認を 開催日・期間:2024年02月17日(土)~2024年02月18日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:最終受付14時30分 開催場所:第一酒造 住所:佐野市田島町488 有料・無料:無料 料金:参加費無料 アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりシャトルバスあり、東武田島駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより約5km/北関東道佐野田沼ICより約8km 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:会場(昨年の様子) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ジャズの伝統と未来を創造する優美なデュオ・パフォーマンス ジャズシーンの最前線で活躍中のピアノとサックス奏者によるスタンダード曲を中心にお贈りするジャズコンサート! ランチタイムコンサートとは? 平日がお休みの方や、夜の外出は難しい方、昼間のお出かけが嬉しい方などに、お気軽にお越しいただける休憩なし60分のプログラム。 お昼のひとときを素敵な音楽でお楽しみください! 【出演】 ・ピアノ:西山瞳 Hitomi Nishiyama 6歳よりクラシックピアノを学び、18歳でジャズに転向。大阪音楽大学短期大学部音楽科音楽専攻ピアノコースジャズクラス卒業。以後、エンリコ・ピエラヌンツィ(伊)に傾倒。2005年横濱ジャズプロムナード・ジャズコンペティションでグランプリ受賞。2006年スウェーデンでの録音作品『キュービウム』でデビュー。2010年米国のインターナショナル・ソング・ライティング・コンペティションのジャズ部門で3位を獲得。2015年ヘヴィメタルの名曲をカヴァーしたユニット「NHORHM」のアルバム『ニュー・ヘリテージ・オブ・リアル・ヘヴィ・メタル』のシリーズがジャンルを超えたベストセラーになるなど、独自の音楽観を表現する俊英ピアニスト。 ・サックス:橋爪亮督 Ryosuke Hashizume 岡山大学在学中にバークリー音楽大学から奨学金を受け渡米。1996年同大学Jazz作曲科卒業。同年初のリーダー作『And Then You Heard Tales』を米国で発売。以降、2017年の最新作『incomplete voices』を始め、多数の作品をリリース。2019年全曲スタンダードとなる中村真(piano)とのデュオ作『Play standardsvol.1』をリリース。2010年、2019年及び2021年にNHK-FMの公開収録番組「セッション」に出演。現在は全曲オリジナルによる自身のグループを中心に、首都圏のライヴハウスを始め、様々な公演に出演。また、後進の育成にも積極的に関わる。 プログラム(予定) ・Harold Arlen:Over the rainbow ・Hoagy Carmichael:Skylark ・Cole Porter:What is this things called love? ・Sammy Fain:I'll Be Seeing You ほか お得な特典 チケットの半券をパートナーショップでご提示いただくと、お食事やお買い物などでオトクな特典がございます! ドリンクサービスや各種割引など、嬉しい特典の内容は当日のプログラムをご覧ください。 ※特典は各パートナーショップの感染対策にご留意の上ご利用ください。 【パートナーショップ】 甘党の店 三芳/宇都宮餃子会「来らっせ本店」/宇都宮東武ホテルグランデ/懐石 天ぷら 治兵衛/餃子専門店 香蘭/世界のお茶の専門店 Y's tea/(公社)栃木県観光物産協会(おいでよ!とちぎ館)/ふくしレストランCIAO(栃木県庁敷地内 昭和館2階)/保護猫カフェ 猫見家/LOKANTA!(栃木県総合文化センター2階)(五十音順) インフォメーション 日時 2024/02/16(金) 会場 栃木県総合文化センター サブホール 開演時間 12:00 入場方法 全席自由:1,000円 発売日 2023/12/01(金)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い/お断り】 ○60分のコンサートのみで、食事はつきません。 ○就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 ○やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
この冬、あしかがでほっこりしませんか? ■日時 令和6年2月16日(金)・17日(土)・18日(日) ※事前予約制 2月13日(火)予約締切 ■着付会場 足利のわかりやすい歴史館(足利まちなか遊学館) 住所:足利市通1丁目2673 ■受付時間(着付時間含む) 着付開始時間 返却時間 9:30 13:30 10:30 14:30 11:30 15:30 12:30 16:30 13:30 17:30 ■料金 4,500円 ※ヘアセット別途500円(税込) ■セット内容 ・着物レンタル一式・着付 ・足利学校参観券(絵馬付き) ・お汁粉無料券(太平記館カフェ) ※雨の場合は銘仙不可。下着・下駄は貸出。 ■申込方法 電話かメール(事前予約)にて以下の項目をお伝え(ご入力)ください。 ①日時 ②人数 ③身長 ④洋服のサイズ ※当日受付可(ただし予約優先とさせていただきます) ■申込先 足利のわかりやすい歴史館(まちなか遊学館) TEL:0284-41-8201 Mail:ashikagasanpo@gmail.com ■持ち物 防寒対策(厚手の肌着、ストール、手袋、レギンス、ブーツなど)
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。今回の企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。お子様連れのご参加も可能ですが、体験の性質上、体験年齢は中学生以上とさせて頂きます。 2月の香りのテーマは、夜叉です。夜叉は、インドが発祥の人を食べる半神半鬼の悪鬼神ですが、仏法や宝物を守護、人々に福を与える神様として仏教に取り入れらたそうなのです。2面性をもつ夜叉をオリエンタルな香りに仕上げてみてください。どんな香りになるかはお楽しみに! 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。香りを感じる体験を初めてみませんか。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
茨城県立歴史館では「コロコロコミック×歴史館」コラボを開催中です! ■歴史クイズ&スタンプラリー クイズを全問正解した⽅に認定証をプレゼント︕ ■抽選会&景品のお知らせ 2月16日(金)から抽選会がスタート! 歴史館総合案内前・抽選会場で、全問正解の「スタンプラリー台紙」を見せて抽選会に参加しよう! ■フォトスポット コロコロフォトスポット開催中! たくさん写真を撮ってね! ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
水戸藩の歴史的役割を考える 幕末、外国船が日本近海にせまるなか、水戸藩は反射炉を建設し、海防のために鉄製大砲を造った。この事業は失敗も多く、さらに藩内の争いにより反射炉自体が破壊されるなど、成功とはいえなかった。しかし、この事業を通じて、近代日本を担う人材が生まれた。 この特別展では、反射炉に関連する数多くの資料を紹介。そこから、明治時代の近代産業の成立をリードした水戸藩の歴史的役割を考える。 開催日・期間:2024年02月16日(金)~2024年04月07日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)。入館は16時30分まで。 開催場所:茨城県立歴史館 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般610円、大学生320円、満70歳以上300円 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から偕楽園方面行き乗車約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約7km、約15分 駐車場:あり 150台 イベント備考:2月29日(木)は満70歳以上の人は入館無料。身体手帳等所持者とその付き添いの人1名は入館無料 写真:那珂湊反射炉跡 県指定史跡 ひたちなか市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります