イベント
令和6年2月1日(木)から3月3日(日)の約1ヶ月間、 真岡市観光協会主催「令和6年 真岡浪漫ひな飾り」が開催されます。 今年は4年ぶりに久保講堂を会場とし、圧巻の全高6メートル、全26段の雛飾りが復活します。また、合わせて開催されるつり雛の展示は、段飾りとは一味違った雛がお楽しみいただけます。 期間中は久保講堂以外の市内各施設でも雛飾りを展示しております。 ぜひ、雛飾りを見に真岡市にお越しください。 【開催日程】 令和6年2月1日(木)~3月3日(日) 10:00~16:00(最終日は15:00まで) 【メイン会場】 真岡市 久保講堂 ※ナビは隣接する真岡市青年女性会館(真岡市田町1344)の住所を入力してください。 【休館日】 2月6日(火)、2月13日(火)、2月20日(火)、2月27日(火) 【入館料】無料 【駐車場】 久保講堂南 国道294号線沿いの砂利駐車場 約100台(大型バス駐車可) ー久保講堂以外の雛飾り展示施設ー ■真岡商工会議所(8:30~17:15) 土・日・祝日休み ■真岡市役所(8:30~17:15) 土・日・祝日休み ただし、雛飾りがあるロビーは休みでも見学可 ■岡部記念館「金鈴荘」(10:00~16:00) 真岡木綿を使用した段飾り 火曜日休み ■久保記念観光文化交流館(9:00~17:00) 火曜日休み ■あぐ里っ娘(9:00~16:30) ■にのみや商工会(8:30~17:15) 土・日・祝日休み ■道の駅にのみや(9:00~17:00) 第3火曜日休み ※イベントの詳細は真岡市観光協会のホームページをご覧ください。
おうらの森でヨガ教室を開催いたします。 1月のテーマは「正月太り解消」 日時:1月28日(日) 10:00~11:00 場所:おうらの森 講義室 参加費:500円 持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、ヨガマット又はバスタオル 等 講師:ヨガインストラクター 新井 真理江(Mieux) 定員:20名 申込み:電話にてご予約をお願いいたします。 おうらの森(0276-88-7188)
宇都宮市無形文化財に指定 江戸時代中頃から続いている上演奉納神楽。 江戸系統に属する神田流(浅草の若山に始まる)の流れをくみ、神社では宮比流(みやびりゅう)太々神楽と称している。毎年1月、5月、9月の28日に奉納される。 娯楽の少なかった時代、神楽は人々の楽しみのひとつであり、老若男女が境内をうめつくしたといわれている。 現在は、伝統的な民俗芸能として神楽保存会により守り続けられている。 開催日・期間:2024年01月28日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:毎年1月28日開催。時間は見込み。 開催場所:宇都宮二荒山神社 住所:宇都宮市馬場通り1丁目1番1号 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅から市内バス約5分馬場町(二荒山神社前)下車/東武宇都宮駅から徒歩約10分 アクセス(自動車):東北自動車道鹿沼ICより約20分/宇都宮ICより約25分/北関東自動車道宇都宮上三川ICから約30分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:有料 写真:二荒山神社太々神楽(イメージ) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『里沼』音楽会 ~2024winter~のご案内♪ 1月28日開催の『里沼』音楽会は、チェロとのトリオがメインです。 チェロは館林出身の木村珠海さん、ピアノは「里沼の記憶」のPVで弾いてくださった佐藤圭奈さん。 チェロ、ピアノそれぞれのソロもあります。里沼にちなんだ新作もお披露目! お近くの方、ご都合の合う方はぜひご来場ください! 開催日:2024年1月28日(日) 開演16:00(開場15:30/終演予定18:00) 会場:西ノ洞(ニシノホラ) 【チケット】前売3,000円/当日3,500円(全席自由) *ワンドリンク付き ※西ノ洞さんでもチケットご購入いただけます。 チケットに関するお知らせ ★里沼音楽会のお得な「定期会員チケット」もございます。 会費:10,000円(4公演分) お問い合わせは、アコルデ音楽企画まで。 駐車場について ※店舗駐車場が満車の場合は、館林市役所の南面駐車場をご利用ください。 目の前の「BOOKOFF」さんには、駐車しないようにお願いいたします。
歌詞をつくるワークショップとは、シンガーソングライターである石塚明由子が各地で開催している小さな集いです。創作を通して、ご自身の心のありようを知ることや、集った方々のものがたりに触れることを大切にしています。 会の一週間前に曲の音源をお送りします。曲を聞いて、見えてくる風景や、忘れていた記憶、心にひっかかったことなどを起点に、当日、自由にことばを紡いでいただきます。歌詞が完成したあとは、それぞれの作品をみなで鑑賞するじかんが待っています。互いの歌をゆっくり味わい、対話をしていきます。 [キャンセル規定] 開催日の1週間前、1月21日に参加の皆様に課題曲を含めた資料をお送りするため、キャンセルは1月20日23:59までとさせていただきます。それ以降のキャンセルは全額の参加費をお支払いいただきます。あらかじめご了承ください。
第28回おやまいちはバルーンクラブ様とコラボ! 熱気球は小山の魅力の筆頭です! 冷たい朝の空気も、小山の魅力を作ってくれています✨ 見て・触れて、おやまいちを楽しみましょう♪ 開催日時:1月28日(日)10時00分~15時30分 開催場所:小山総合公園
とちぎ未来づくり財団が主催する音楽コンクールの入賞記念演奏会 第27回コンセール・マロニエ21(ピアノ部門)優勝者、第16回栃木県ジュニアピアノコンクール各部門最優秀賞受賞者によるガラ・コンサートをお贈りします。 出演 第27回コンセール・マロニエ21(ピアノ部門)第1位 【ピアノ】鴨川 孟平(かもがわ たけひら) 第16回栃木県ジュニアピアノコンクール 各部門最優秀賞受賞者 【小学校1・2年生の部】吹越 凜(ふきこし りん) 【小学校3・4年生の部】中西 俊太郎(なかにし しゅんたろう) 【小学校5・6年生の部】小口 桜姫ソフィア(こぐち さきそふぃあ) 入場方法 ・入場料金 入場無料 ※要整理券(1件につき1~4名様までお申込みいただけます) ・整理券申込方法 12月8日(金)午前10時よりメールにて受付 送信先メールアドレス tmf@tmf.or.jp 件名に「フレッシュアーティスト・ガラ・コンサート 申込」と明記のうえ、 ①お名前 ②電話番号 ③ご希望人数(1件につき4名様まで) をメール本文にご記入のうえお送りください。後日「整理券」をご返信いたします。 ※アドレス指定受信を設定している場合は、tmf@tmf.or.jpからのメールが受信可能な設定に変更をお願いいたします。 ・受付期間 12月8日(金)午前10時~ ※先着順受付 定員になり次第締切 【インフォメーション】 日時 2024/01/28(日) 会場 栃木県総合文化センター サブホール 開演時間 14:00 入場方法 無料(要整理券) 発売日 2023/12/8(金)受付開始予定 お問い合わせ 公益財団法人 とちぎ未来づくり財団 文化振興課:028-643-1010 (平日8:30~17:15) 備考【お願い/お断り】 〇就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 〇会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 【共催】栃木県
昨年大盛況に終わった『ちくせいBlue Expo』が今年も明野公民館中央広場で開催決定! 体験教室や企業ブースなど企画が盛り沢山!是非お越しください! 日時:2024年1月28日(日) 9:30~15:30(Foodは15:00まで) ※小雨決行・荒天時2/4(日)順延予定 場所:明野公民館中央広場(臨時駐車場あり) イベント内容:ステージイベント・絵画コンクール・各種物販 等 同時開催の鍋1グランプリもお楽しみに!
『栃木のかんぴょう祭り2024』開催決定! 日時:2024年1月27日(土) 10:00~15:30 ※雨天決行・荒天中止 場所:道の駅しもつけ 【ステージイベント】 ・10:30~ サトウヒロコライブ ・11:10~ 恵方巻を食べよう! 高校生30人による巻き寿司丸かぶり ・12:40~ トークショー U字工事、サトウヒロコ、講談師 神田菫花 ・13:20~ マジックショー マジシャンヒロ ・14:00~ 恵方巻を巻こう! 高校生による恵方巻の巻き方コンテスト 【催し物】 ・栃木県立小山北桜高校による「かんぴょう料理の試食販売」 10:30~ ※無くなり次第終了 ・かんぴょう組合による「かんぴょうみそ汁の試食」(無料) 第一部 10:30~・第二部 13:00~ ※両部とも無くなり次第終了 その他、多数の催しを実施予定です。 皆様のご来場をお待ちしております。
今回も前回に引き続き、#読書ゆるコミュ と #クラフトゆるコミュ を同時開催します! 他の趣味の方と交流できるチャンスでもあります。 読書好きの皆様、 クラフト好きの皆様、 ぜひご参加ください♪
ケーナの美しい音色で至福のひとときを ケーナ奏者Renが南米の竹笛「ケーナ」で奏でる癒しの音色を楽しもう。 栃木県宇都宮市の石の街大谷の玄関口「大谷コネクト」国登録有形文化財「旧大谷公会堂」にて、昭和レトロな雰囲気と悠久の音色が織りなす至福のひとときをお楽しみに。 ピアノ:大島春生、ヴィオラ:糸永衣里の息の合った伴奏も楽しみの一つ。 開催日・期間:2024年01月27日(土) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:13時30分開場 開催場所:大谷コネクト旧大谷公会堂 住所:宇都宮市大谷町1271番地2 有料・無料:有料 料金:チケット3,500円 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅西口6番乗り場大谷・立岩行き乗車(約30分) 駐車場:あり 100台 駐車場備考:近隣の市営駐車場等(無料・有料) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夜の森でスノーシュー散策 スノーシューを履いて、月明かりの森に出かけてみよう。 自然の中で五感を使って過ごしたり、雪の上に寝転んでみたり。ゆったりと夜の森を楽しむことができる。 散策のあとは、淹れたてのコーヒーなど温かい飲み物を飲みながら、火を眺めてほっこり。 開催日・期間:2024年01月27日(土)~2024年02月24日(土) 時間:19時00分~21時00分 開催日時備考:開催日は1/27・2/24。受付18:30~。 開催場所:日光国立公園 那須平成の森フィールドセンター 住所:那須郡那須町高久丙3254 有料・無料:有料 料金:高校生以上4,500円(スノーシューレンタルを希望の場合、別途500円) アクセス(自動車):東北自動車道「那須」ICより約35分 駐車場:あり 60台 写真:(C)那須平成の森 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
館林市立資料館特別展「幸福は愛より始まるー彫刻家・藤野天光ー」 明治36年(1903)、藤野天光は館林市で生まれました。生誕120年に当たる節目の年に、「人間の幸福は愛より始まる」の言葉を座右の銘にしていた天光が、明治・大正・昭和の激動の時代を生き、残した作品を展示します。ぜひ、ご来館ください。 とき:2024年1月27日(土)~4月21日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ところ:館林市第一資料館(館林市立図書館内) 展示解説会:2月4日(日)、3月3日(日)、4月7日(日) 午前11時~(30分程度) ※特設ページはこちらから
熱気球係留体験は熱気球をロープで係留して15m~20mの高さまで浮かび上がります。 乗り降り含め5分程度のご案内です。 本物の熱気球の迫力、空中に浮かぶ不思議な感覚、上空から見る360°パノラマの景色。 子どもからご年配の方まで、どなたでも楽しんでいただけます。 ご予約は早い時間帯の方が実施確率が高いのでオススメです。 【日時】令和6年1月27日(土) 午前7時~午前10時 【場所】小山市立体育館 北側 小山思いの森公園 ※駐車場は、小山市立体育館をご利用ください。 【定員】200名程度 ※当日空きがありましたら、搭乗可能となります。 【参加費】 ・大人(中学生以上)…2,500円 ・小学生 …1,000円(要保護者同乗) ・未就学児 …500円(要保護者同乗) ※お支払いは、当日現金払いのみとなります。 【受付開始】 搭乗は受付サイトからの事前予約制となります。 予約は下記のURL又は画像のQRコードからお願い致します。 https://select-type.com/rsv/?id=C3PA2ISG4QU&c_id=325530&w_flg=1 ・各事項を必ずお読みいただき、ご了承の上申し込みフォームよりお申し込みください。 ・複数の時間帯へのお申し込みはご遠慮ください。 ・定員になり次第締め切らせて頂きます。 【その他】 ・熱気球は天候に左右される乗り物です。雨・風(風速3m以上)・雷・雪の場合は搭乗頂けない場合があります。 ・小学生以下のお子さまは必ず保護者の方とご搭乗ください。 ・妊娠中の方はご搭乗になれません
からだケアサロンうたたねさまイベント ∝∝∝ワークショップ∝∝∝ ⚫︎達磨絵付 ¥1000 ⚫︎パステル体験 ¥500 ⚫︎筆文字体験 ¥500 ⚫︎写経なぞり書きセットもお持ちしますので 書いてみたい方は是非! ∝∝∝占いメニュー∝∝∝ ⚫︎タロットカード 30分 ¥3000 ⚫︎神託・オラクルカード(10分程度) ¥500 ⚫︎手相鑑定(10分程度) ¥500 ⚫︎ペンデュラム鑑定(10分程度) ¥500 ※チャクラリーディングがおすすめです オーナーのみどりさんは整体師でありハンドメイドやワークショップレッスンなどもされる多彩な方です☺︎ お庭には可愛い猫ちゃんがお散歩をしています 楽しいお時間をご一緒しましょう
とちぎ市男女共同参画のつどい 脳とコトバ ~日本語は なぜ美しいのか~ コミュニケーションのヒントに! 男女のミゾを科学するPart2 【スケジュール】 13:00 開場 13:30 栃木市男女共同参画推進 事業者表彰 取組事例発表 14:00 講演会(90分) 講師:「妻のトリセツ」でおなじみ黒川 伊保子氏
令和5年度 栃木西部熟くり塾(第2回)開催のお知らせ 第2回「流域治水と減災~気候変動・豪雨多発時代の治水と環境保全を流域で考える」 ・講師:池田裕一さん(宇都宮大学地域デザイン科学部 社会基盤デザイン学科 教授) ・日時:令和6年1月27日(土) 13:30~15:30 ・場所:吹上公民館 大交流室 ・参加無料(定員60名) ーーーーー 申込対象:栃木西部地域(皆川・吹上・寺尾地区)に在住またはお勤めの方 申込方法:各地区の公民館へ電話・FAX・来館、またはチラシ記載の申込みフォームよりお申込みください。 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。 申込みフォームはこちら 申込み・問合せ ・皆川公民館 TEL:0282-22-1812(FAX:0282-20-7027) ・吹上公民館 TEL:0282-31-1792(FAX:0282-30-1465) ・寺尾公民館 TEL:0282-31-0002(FAX:0282-30-1006)
カグヤデマルシェと同時開催『ギャッベ&ペルシャ絨毯展』のコラボレーション! 手作りの温もりを感じるマルシェと、ギャッベの本場イランから輸入した手織りの芸術作品をぜひお楽しみください。 開催期間:2024年1月27日(土)~28日(日) ■『ギャッベ&ペルシャ絨毯展』 10:00~18:00(28日は17:00まで) ■『カグヤデマルシェ』 10:00~16:00 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram) ※当日は店舗北側の大駐車場をご利用ください。
ヒューマンビーイング-藤野天光、北村西望から三輪途道のさわれる彫刻まで 本展は、美術表現の基本といえる人物像に焦点を当てた展覧会です。表現へのアプローチは時代によって、国・地域によって、作家の個性によってもさまざまです。近代から現代にかけての作家たちが人の姿に託して表現しようとしたものをさぐってみたいと思います。 彫刻家にとって人物像の表現は主要なテーマといえます。それは、彫刻という概念が、人間中心の西洋思想の中で育ったものであるということに起因します。特に、物をよく見てその本質をさぐろうとする「写実」を大切にする作家たちにその傾向は顕著です。日本では戦前から前後にかけて、西洋に影響を受けながら写実表現を追求した、「官展アカデミズム」とよばれる作家たちがいました。本展ではその系譜にいる館林生まれの藤野ふじの天光てんこう(1903-1974)の生誕120年を記念し、師の北村きたむら西望せいぼう(1884-1987)の作品とともに特集します。 生まれ故郷の群馬県下仁田町で、自らの生活に根ざして人間をみつめる三輪みわ途道みちよ(1966-)もまた「写実」を追求する彫刻家です。本展では、2000年前後に制作された木彫による半身像を出品するほか、目が見えなくなってから生み出された作品は、凸凹とした力強い形態を手で触れて鑑賞できる展示となります。 作家が写すのは目で見える世界のみとは限りません。当館に所蔵・寄託された現代作家の絵画・彫刻作品からも、さまざまな人物表現をお楽しみください。 【主な出品作家】 猪熊弦一郎、大竹利絵子、掛井五郎、北村西望、KYNE、久野和洋、熊谷守一、小杉放菴(未醒)、酒井三良、佐藤 忠良、白石綾子、高田博厚、鶴岡政男、勅使河原蒼風、中平四郎、永井一正、にしはらあずさ、西尾康之、日野之彦、藤野天光、藤牧義夫、町田久美、松井冬子、三宅砂織、三輪途道、森芳雄、山口晃、山口長男、ロッカクアヤコ アンディ・デンツラー、マックス・エルンスト、チェスラフ・ズベール、フランソワ・ポンポン、ヘンリー・ムーア、バーバラ・ヘップワース ーーーーー 会期:2024年1月27日(土)~4月7日(日) 休館日:月曜日(ただし2月12日は開館)、2月13日(火) 時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 観覧料:一般620円(490円)、大高生310円(240円) *( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※群馬県在住の65歳以上の方は平日のみ2割引き
雪遊びとかまくらと、幻想的な夜を 冬の風物詩「湯西川温泉かまくら祭」が沢口河川敷のミニかまくらをはじめ、湯西川温泉街で開催される。 沢口河川敷のミニかまくらに灯りがともされると、幻想的な夜の景色が広がる。 開催日・期間:2024年01月26日(金)~2024年02月25日(日) 開催日時備考:会場が数か所に分かれていて、それぞれ開始・終了の時間や、休みの日が異なる。 詳しくは、日光市観光協会まで問い合わせを。 開催場所:湯西川地域 住所:日光市湯西川 有料・無料:一部有料 料金:基本無料。但し、各種飲食料金、各種施設入場料が必要。 アクセス(公共交通):野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅より湯西川温泉行きバス終点「湯西川温泉」下車徒歩すぐ 駐車場:あり 100台 駐車場備考:各会場にそれぞれ有り 写真:日光市(過去開催時の様子) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
金魚湯の風呂の日(毎月26日)に合わせてキッチンカーが来ます ミツワ通りにあります… 玉川の湯(金魚湯)は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています 日本酒キッチンカー たぬき堂(たぬき堂のInstagramはこちら) 栃木の地酒をメインにおでんなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもあるそうです!! お待ちしております!!
東武宇都宮百貨店栃木市役所店 刑務所作業製品展示即売会のお知らせ 日時:令和6年1月25日(木)~1月26日(金) ・1/25(木)10:00~19:00 ・1/26(金)10:00~16:00 場所:東武宇都宮百貨店 栃木市役所店 1階東側フロア インフォメーション前 概要:「刑務所における活動」を広く知っていただくため、刑務所作業製品即売会を通じて広くPRを行います。
しもつけ風土記の丘資料館 令和5年度企画展 『下野市内の遺跡Ⅱ 古墳時代』の関連イベント ◆関連講座「古墳ジオラマづくり」※要予約 粘土の古墳などを並べて、古墳時代の小さな風景ジオラマを作る体験講座です。 日時:令和6年1月21日(日)午後1時30分~3時 場所:しもつけ風土記の丘資料館 新館講堂 定員:10名 参加費:300円 対象:小学生以上 申込方法:電話・来館 申込期間:令和5年12月20日(水)午前9時から
根岸弥生ニューイヤーコンサート2024 魂のボリュームをMAXに! 生の鼓動を感じまくろう! そして!今回は!! あの伝説のバンド、クイーンのボーカル、フレディマーキュリーのリップシンクパフォーマーが邑の森ホールに降臨しちゃいます! お楽しみに!!! 開催日:2024年1月21日(日) 開場13:30/開演14:00 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール チケット【全席自由】:一般3,500円(当日4,000円)/高校生以下1,500円(当日2,000円)