イベント
前回様々なメディアで取り上げていただき大好評だったマップを「vol.2」として更新します。 みなさんの「恋愛にオススメのスポット」を、ぜひ教えてください♥ 募集するスポットは… ・デートにおすすめの場所(お店や公園など) ・ハート形のものがある(売っている場所) ・恋愛ドラマのロケ地 ・恋愛成就のご利益がある場所 ・あなたの恋愛にまつわる思い出の場所 などなど、ご自由にどうぞ♪
開館20周年記念『早川義孝展 色彩のシンフォニー』 【展覧会情報】 早川義孝(1936~2012)は、千葉県柏市を中心に活動し、幻想的な心象風景を多く描いた洋画家です。 クラシック音楽を愛した彼の作品は、ロシアの作曲家リムスキー=コルサコフのシェヘラザードを題材としたシンドバッドの船や、灯台、教会、魚、鳥、少年の時に追った蝶などのモチーフが、鮮やかな色彩で詩的なシンフォニーを奏でています。 当館では、平成19年度に、企画展「ー郷愁と幻想ー早川義孝展」を開催し、この展覧会をきっかけに、作家のご遺族から多くの作品の寄贈を受けました。 本展覧会では、寄贈作品を初公開し、軽やかで華やかな早川義孝の作品世界を紹介します。 会期:2024年1月13日(土)~3月10日(日) (休館日:月曜日 ※2月12日(月)は開館、翌日2月13日(火)は閉館) 開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで) 入館料:一般500円/団体(10人以上)450円/高校生以下無料 (板谷波山記念館入館券の半券提示で390円でご覧いただけます。) ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1人は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(1月21日・2月18日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 ー関連イベント1ーディンプルアートワークショップ ディンプルアートとは車のフロントガラスの廃材から生まれた新感覚の絵の具でステンドグラスのような透明な質感が特徴です。 カラフルな色彩の塗り絵をしてみませんか。 【講師】神原重子氏(公認ディンプルアート講師) 【日時】2月18日(日)13:30~15:00 【人数】16人 ※応募者多数の場合は抽選となります。 【参加費】800円(材料費) 【その他】講師が用意した下絵に色を付けていきます。サイズはL版です。 【申込方法】 いばらき電子申請サイトのこちらもしくは関連サイト内のQRコードから申し込み。(1月12日(金)受付開始、2月1日(木)受付締め切り) 通信環境が難しい場合、往復ハガキでの申し込みも可。(2月1日(木)必着) ※電子申込の場合、画面の案内に従い、お申し込みください。 ※往復ハガキの場合、参加者全員(1枚で2人まで)の【住所・氏名・連絡先・年齢】をご記入の上、しもだて美術館(茨城県筑西市丙372)宛に送付ください。 ー関連イベント2ー消しゴムスタンプでオリジナルトートバッグを作ろう サーカス小屋や鳥などかわいらしい早川義孝のモチーフの消しゴムスタンプを押して自分だけのトートバッグを作ってみましょう。 【日時】毎週日曜日 13:30~15:30 【参加費】300円(トートバッグ代) 【参加方法】美術館入口受付にてトートバッグをご購入ください。 ※トートバッグがなくなり次第終了です。 ー同時開催ー 新春所蔵品展
最大70%OFF 半期に一度のバーゲン 最大70%OFFとなるPREMIUM OUTLETS BARGAINでは、人気のファッションやスポーツアイテム、アウトドアグッズ、生活家電、生活雑貨など、今すぐ使える冬物アイテムから、シーズンレスで長く利用いただけるアイテムまで、お得に購入できる。 さらに、任天堂「スーパーマリオ」とのキャンペーンや、とちぎいちごフェア、三菱地所グループCARD、PO PAY利用キャンペーンも開催。 開催日・期間:2024年01月12日(金)~2024年01月21日(日) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
美味しいいちごの季節がやってきた! 佐野プレミアム・アウトレットは、JA全農とちぎとJA佐野と連携し、1/12(金)~3/31(日)の期間、栃木県が日本一の生産量を誇る地産地消でフレッシュな旬のいちごを使用した、期間限定メニューを提供する「とちぎいちごフェア」を開催。 「苺のチョコムースタルト」や「ダノワーズスカイベリー(R)」、1日10食限定の「とちおとめとあずき豆乳クリーム」など佐野プレミアム・アウトレット内の飲食10店舗で販売。 開催日・期間:2024年01月12日(金)~2024年03月31日(日) 時間:11時00分~21時00分 開催日時備考:一部飲食店舗は営業時間が異なる。 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 写真:「クア・アイナ」のいちごのパンケーキブリュレのイメージ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
伊勢崎市の正月の風物詩 新春恒例の伝統行事として、多くの市民に親しまれている初市は、毎年鏡開きの日である1月11日に開催する。 上州焼き饅祭や地元商店街による初市協賛大売り出し、猿まわし、新春みこし出初め、市指定重要文化財である木遣りなど、新年らしい趣向を凝らした共催イベントも多数行われる。 開催日・期間:2024年01月11日(木) 時間:12時00分~20時30分 開催日時備考:開催時間は、交通規制時間。 開催場所:本町通り他 住所:伊勢崎市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武鉄道「伊勢崎」駅より徒歩約10分 アクセス(自動車):北関東自動車道「駒形」ICから約15分/「伊勢崎」ICから約15分 駐車場:なし 駐車場備考:大手町駐車場・伊勢崎駅北駐車場・つなとりスポーツ広場(伊勢崎市民病院北)利用 写真:(C)伊勢崎市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
前橋の新春の風物詩、前橋初市まつり 約400年の歴史を誇り、前橋市を代表する伝統文化である前橋初市まつりを後世に継承するとともに、まつりを通じて地域の活性化を図ることで、産業の振興に寄与することを目的として開催。 「古だるまお焚き上げ」や「渡御の儀」、福だるま等の縁起物や食べ物の露店出店が行われる。 交通規制は9時~22時。無料おまつりバスの運行・臨時タクシー乗場の設置中止。 交通規制により路線バス及びマイバスの運行経路・時間が一部変更。 開催日・期間:2024年01月09日(火) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:国道50号 (本町一丁目~五差路)・前橋八幡宮境内及び中心市街地 住所:前橋市本町 有料・無料:無料 料金:入場無料。商品購入には料金がかかる。 アクセス(公共交通):JR両毛線 前橋駅から徒歩約10分 アクセス(自動車):関越自動車道前橋ICより約15分 駐車場:なし 駐車場備考:近隣の有料駐車場を利用 イベント備考:まつりの内容や交通規制の詳しい詳細は、前橋市まちづくり公社のホームページを参照。 写真:前橋初市まつり実施委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
前橋の豚肉料理を食べて豪華賞品を当てよう 豚肉産出額が全国トップクラスの前橋市で「TONTONのまち前橋」をキャッチフレーズにした、恒例の前橋豚肉料理ナンバーワン決定戦。 異なる2店舗以上でエントリーメニューを食べて応募するとプレゼントが当たるほか、1店舗の食事で抽選に参加できるキャンペーンも実施。 前橋市内56店舗がエントリーされている。豚肉を使った美味しいエントリーメニューを食べて「また食べたい」「自慢したい料理」に投票を! 開催日・期間:2024年01月09日(火)~2024年03月08日(金) 開催日時備考 ・応募締切:令和6年3月15日(金)当日消印有効 ・入賞店発表:3月22日(金) (予定) ・グランプリ発表:5月(予定) ※店舗により定休日・営業時間が異なるため事前に確認を 開催場所:前橋市内の飲食店56店舗 住所:前橋市 有料・無料:その他 料金:参加は無料、飲食代は個人負担(店舗により飲食代が異なる) アクセス(公共交通):前橋駅ほか利用 駐車場:なし 駐車場備考:店舗により異なる イベント備考:参加方法、当選賞品、参加店舗、エントリーメニューなど詳しくは公式ホームページを参照。 写真:T-1グランプリ実行委員会事務局 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「めでたさ」満点で年始めに運気上昇 小山市の新春イベント「小山の初市」が成人の日に開催! 会場では、縁起物の“だるま”販売をはじめ、お囃子の演奏、獅子舞などお正月らしさ満点! 小山の美味しいものや、もちつき大会も! 開催日・期間:2024年01月08日(月) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:例年1月成人の日に開催。初市は15時まで。 ※だるま市は20時頃まで実施。 開催場所:JR小山駅西口祇園城通り歩道、まちの駅思季彩館、阿夫利通り及び足利銀行小山支店東側駐車場 住所:小山市中央町・城山町 周辺 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR東北本線(宇都宮線)小山駅西口から徒歩約2分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより約30分 駐車場:なし 駐車場備考:小山市役所駐車場または周辺の有料駐車場を利用 写真:小山市提供 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
しもだてアパートメントの仲間たちinだるま市 同時開催 『歌をもっと楽しもう! 2024初唄ライブ』 だるま市でにぎわう大町大通りにて、地元若手アーティストの屋外ライブを開催! 好きな曲をリクエストして一緒に音楽を楽しみませんか? 午前中にはキッズボイトレ体験も実施! 出演者:nanan. 根無草パラ男 andmore.. 日時:2024年1月8日(月・祝) 13:00~ 場所:しもだてアパートメント 備考:大町通りは歩行者天国になります
新春イベント 1/8(月・祝)軽トラ市&フリマルシェを開催いたします ■開催日時:2024年1月8日(月・祝)10:00~15:00 ※荒天の場合は延期 ■開催場所:小山駅西口 阿夫利通り 小山の初市・だるま市も小山駅西口で同日開催! 年初めに縁起物のだるまに願いを込めて 阿夫利通りではキッチンカーなどの美味しいフード店が多数出店 ご来場お待ちしております!
7000歩で歩ける古河七福神めぐり 新春の七福神めぐり。古河の七福神めぐりは駅から近く、すべて徒歩でまわることができる健康的な福巡り。 地図が配布され、古河地区内合計9ヶ所の寺社仏閣を自由に巡る。 城下町の風情が残る古河の街で、約7000歩(約3.5km)・2時間ほどの散策を楽しもう。 開催日・期間:2024年01月07日(日) 時間:9時00分~10時30分 開催日時備考:1月7日(日)9時~10時30分に受付を実施する。 古河市内5ヶ所で販売される台紙を購入のうえ、9つの寺社を巡る。 台紙の購入・巡拝・スタンプの押印は通年可能。 開催場所:古河駅西口駅前おまつり広場 住所:古河市本町2-4-54 有料・無料:一部有料 料金:朱印台紙は200円で販売。押印済み台紙は1000円で販売。 アクセス(公共交通):JR宇都宮線「古河」駅西口より徒歩約1分 アクセス(自動車):東北自動車道「久喜」ICより約30分 駐車場:あり 250台 駐車場備考:古河第2小学校 駐車無料(1月7日のみ使用可) 写真:古河七福神めぐり(例年の様子) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
館林出身の現役プロサッカー選手 岩尾憲選手が地元に凱旋 Jリーグ浦和レッズの岩尾憲選手が館林市のサッカーチーム所属選手(小学4~6年生)とサッカー交流会を開催します。 現役プロサッカー選手の技術を間近で見られるチャンスです! 観覧無料ですので、ぜひご来場ください。 日時:2024年1月7日(日) 【午前の部】午前9時30分~正午 【午後の部】午後1時30分~午後4時 場所:城沼陸上競技場
健康祈願「新春ウォーキング2024」を開催します 年の初めに、里沼の大自然の中をたのしくウォーキング! 【新春ウォーキング2024 開催要項】 日程:2024年1月7日(日) 13:30~16:00(13:00受付開始) ※荒天の場合のみ中止となります。 集合場所:群馬県立多々良沼公園 松沼南駐車場 内容 年の初めに、里沼の大自然の中をたのしくウォーキング! 準備体操、ウォーク&スロジョグの指導後、自然を満喫しながら「実りの沼」多々良沼一周(6.7㎞・徒歩80分)します。 浮島弁財天にて健康祈願、広場でのストレッチング&簡単筋トレ! がば沼での白鳥観察、最後のエンジョイプログラムも楽しみですよ~ 指導者 ・梶田 万里子(日本スロージョギング協会 アドバンスインストラクター) ・川野辺 友子(スポーツプログラマー) 募集人数:30名程度(健康な方、親子での参加も大歓迎) 参加費:1000円/人(保険代・修了証・参加賞代を含む) ジョイスポ会員は800円/人 ※当日、集金します。 ※家族割引あり!(受付時にお申し出ください) 持ち物:リュックやウエストポーチ、タオル、マスク(任意です)など 運動しやすい服装、運動靴、防寒用の帽子、手袋でご参加ください。 申込締切日:2024年1月4日(木)まで(定員になり次第、締め切ります) お申込み・お問い合わせ 館林ジョイスポ事務局まで、住所、氏名、生年月日、連絡先を電話、メール、郵送にてご連絡ください。 ※関連サイト内の申し込みフォームからも申し込みができます。 ★館林ジョイスポ事務局★ 〒374-0039 館林市美園町24-17 TEL:090-2405-7924(カジタ) TEL:090-5304-7462(かわのべ) Eメール:tate-joysports@cc9.ne.jp
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※きたごうモルッククラブは、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
新春恒例の防火・防災事業で、消防団員の士気を高めるとともに、市民の皆様の安心安全な一年を祈念します。 また、表彰伝達式、消防ポンプ車パレード、放水訓練を執り行います。 写真提供:筑西市役所
栃木市にある栃木住宅公園さまにて『第3回 おうちmarche ~和なday~』を開催します♪ 室内ではなく屋外での開催ですので暖かい格好でお越し下さいね‼ 今回はパフォーマンスで都賀の和太鼓団体 勝道上人太鼓の会さんが演奏披露して下さいますので是非、迫力あるパフォーマンスをご覧にいらして下さい❁ 10:30~約15分ほど演奏予定です 【ゆいのマルシェ 来場特典✿】 今回も ゆいのマルシェ から来場して下さった方に 先着30名さまに \500円クーポンをプレゼント♬/ 来場予約でもクーポンGET出来ますので ゆいのマルシェ公式Instagramのプロフィール上のリンクからお申し込み下さい♡ ゆいのマルシェ 公式Instagram また今回、初の試みで100枚限定でチラシに100円券がついてます★ クーポン付きチラシを持参下さるとマルシェで使用出来るクーポンを受付で配布致しますღ 500円クーポンとの併用可♬ 皆様のご来場、スタッフ・出店者一同 心よりお待ちしております★
約320年前から続く伝統行事 七草大祭は開創当時より行われる伝統行事。1/7の午前2時が本尊様が降臨される吉日とされ、前日の6日から前夜祭として夜通し行われる星祭。 本尊様が降臨される7日午前2時に星祭大祈祷が厳修され、本尊様のご利益を求めたくさんの参拝者で賑わう。 200年程前の天明年間、9代目の東嶽和尚がだるま作りを伝授し、だるまが作られるようになると、だるま市も同時に行われるようになった。 開催日・期間:2024年01月06日(土)~2024年01月07日(日) 開催日時備考:令和6年1月6日(土)午前9時頃から~夜通し、7日(日)午後5時頃まで 開催場所:少林山達磨寺 住所:高崎市鼻高町296 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):群馬八幡駅より徒歩約18分/高崎駅よりバスぐるりん少林山線乗附先回り乗車少林山入口下車 アクセス(自動車):関越道前橋ICより約20分/藤岡ICより約30分/上信越道高崎ICより約30分 駐車場:あり 約400台 駐車場備考:台数はおよその数。交通規制あり。 写真:少林山達磨寺 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
くりとくら×移住定住イベント『蔵開き 新春もちつき大会』 栃木市移住体験施設IJUテラス蔵人館として、2023年6月に弁当や総菜を提供する「くりとくら」はオープンし、多くの方々が店舗を訪れており、また、移住体験施設「蔵人館」は県外の方に利用いただいております。 もっと多くの方に「くりとくら」や「蔵人館」を知っていただくために、新春もちつき大会を開催し、市民と移住者、または移住希望者が交流できるイベントを開催します。 日時:令和6年1月6日(土)10時~12時 ※雨天中止 場所:移住体験施設IJUテラス蔵人館、万町ポケットパーク(蔵人館の隣) 催し物 ・もちつき体験(先着順10組、当日受付) ※もちつき体験のおもちは配布しません。 ・輪ゴム鉄砲で射的体験 ・輪投げ体験 ・羽飛ばし大会(当日受付) ・「くりとくら」による販売:おもちやお雑煮、お惣菜など ※イベント内容については予告なく変更になるかもしれません。
ノバホール開館40周年を記念して 2023年つくばのニューイヤーで完売を記録し、大好評を博した新日本フィルのニューイヤーコンサートが2024年もやって来る! 今回は、人気・実力を共に誇る指揮者に和田一樹氏、ソプラノ歌手に今井実希氏を迎える。歌曲を含む新春スペシャルプログラムを堪能しよう。 未就学児の入場不可。 開催日・期間:2024年01月05日(金) 時間:18時30分~ 開催日時備考:17:45開場 開催場所:ノバホール 住所:つくば市吾妻1丁目10番地1 有料・無料:有料 料金:全席指定 S席5,000円 A席4,000円 学生2,000円 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅A3出口より徒歩約3分 駐車場:なし 駐車場備考:専用駐車場なし イベント備考:文化庁のアートキャラバン2により開催。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
本当に美味しいカヌレを全国から厳選して集めた カヌレの催事イベント「カヌレマニア」が期間限定で「東武宇都宮百貨店」で開催されます。 ・出店期間:2024年1月5日~1月16日 ・開催場所:東武宇都宮百貨店 5階 イベントプラザ 石川県の世界3位獲得パティシエによるカヌレの概念を変えるクレームブリュレのようなカヌレや 三重県のアジアNo1シェフの称号を持つパティシエ監修の三重県の伊勢茶を使ったカヌレ 味覚日本1位獲得パティシエによるこだわり抜いたプレーンカヌレ 京都府の日本2位獲得パティシエによる京都の抹茶を使ったのカヌレ など、各地域の特産品を使った拘りのご当地カヌレなど 実力あるパティシエ達による、本当に美味しいカヌレとの出会いを提供します。
「Bloco de Samba 絆(ブロッコ・デ・サンバ絆)」によるサンバカーニバル イオンモール小山店の専門店を練り歩きます!
世界一のつつじ咲く町、徳川綱吉公二十五万石の城下町、館林の名所七所の神仏たちを花と史跡を訪ねて、お参りしませんか。 【七福神めぐり】 古い城下町、館林の幸せの七福神。 史跡めぐりを兼ねて、ゆっくりとご参拝ください。 1周およそ25キロメートルです。 1月3日~1月31日 午前9時~午後4時 期間中に限り、各七か所で幸運の宝船色紙に、参拝印が押してもらえます。 【幸せをもたらす神々】 ■普濟寺|布袋尊 ■茂林寺|大黒尊天 ■長良神社|恵比寿神 ■尾曳稲荷神社|弁財天 ■善長寺|寿老尊 ■善導寺|毘沙門天 ■雷電神社|福禄寿 参拝の際は、マスク等の感染予防を各自していただきましてお参りくださいますようお願い申し上げます。 なお、各寺、神社におきまして、正午より午後1時まで、お昼休憩をとらせていただきます。 また、宝船色紙に押す参拝印/200円 ⇒ 300円に変更、それに伴い七カ所の参拝印が押された宝船色紙/2,500円 ⇒ 3,000円に料金改定をさせて頂きます。何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
暮らしを彩る笠間焼で新しい年始まる お正月に笠間焼が楽しめる新春の陶器市。人気の笠間焼作家が、工芸の丘で展示販売を行う。 特設広場いっぱいに広がるテントに、個性ある作家の作品が並ぶ。2024年、25周年を迎えた彩初窯市へ足を運んでみては。 ※イベント期間中の問合わせは「笠間工芸の丘」へ 開催日・期間:2024年01月02日(火)~2024年01月08日(月) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:最終日は15時まで 開催場所:笠間工芸の丘 特設会場 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):JR水戸線「笠間」駅からかさま観光周遊バス(100円/1回) ※レンタサイクル(有料)で約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICより国道355号経由 約10分 駐車場:あり 1000台 駐車場備考:笠間芸術の森公園内 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
添乗員のとちはなちゃんと、世界のお正月を見に行こう! 1日でタイとアメリカ、日本の3カ国をめぐるお正月旅行に出発! 開催日時:2024年1月2日(火)~1月14日(日) 9:30~16:00(最終入館は15:30まで) 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人410円・こども200円 期間が短い企画展なので、お見逃しなく!!