イベント
『ゴジラ-1.0』ロケ地特別企画展! 撮影の裏側が、いま筑西に蘇る 期間:2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月) 9:00~18:00 ※1月1日(月)を除く 場所:道の駅グランテラス筑西 -多目的室- ・企画1 劇中で撮影された 駆逐艦「雪風」 のロケセットを再現、展示! その他、ロケ風景写真等の展示 パネル・衣装 など、 『ゴジラ-1.0』の世界を体感できるコンテンツを用意! ・企画2 期間中に直売所、雑貨コーナーで 税込1,000円以上お買い上げの方に コースター または、 ステッカー をプレゼント! 税込2,000円以上お買い上げの方に クリアファイル をプレゼント! ・企画3 舞台となった場所へ行き、ゴジラの痕跡を辿ろう! 各地に設置された ゴジラの痕跡 スタンプをゲットして、 ここでしか、もらえない特別な ゴジラコースター を手に入れよう! さらに、設置された地区にあるスタンプを全て集めると 豪華な ゴジラグッズ が当たる ※イベントが中止となる場合がございますので、予めご了承ください。 ※都合によりスタート時間等を変更する場合がございます。 ※各イベントの詳細については、お問い合わせください。 詳細はコチラ
岩下の新生姜ミュージアムでは、「岩下の新生姜」のイメージカラーであるピンク色がいっぱいのお正月イベント『謹賀新生姜2024』~HAPPY NEW GINGER!~を2023年12月27日から2024年1月14日まで開催します。 岩下の新生姜ペンライト(販売終了)で作った門松やイワシカだるまがピンクに光り、ご来館のみなさまをお出迎え。人気の「イワシカちゃんグリーティング」は、土日祝日に加え、12月27日から1月5日までの平日も毎日開催します(休館日除く)。館内のカフェ「カフェニュージンジャー」で期間限定メニュー「岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~」を販売するほか、ミュージアムショップでは1月3日から福袋を販売します。 館内の「ジンジャー神社」への初詣とあわせて、岩下の新生姜ミュージアムをどうぞお楽しみください。 ※火曜休館 ※年末年始休館…12月31日(日)~1月2日(火)
2024年は辰年! 干支にちなんだ生き物たちが館内特設水槽で展示される。 辰年にちなみ、タツノオトシゴ(タスマニアンポニー)を特別展示。 その特徴的な姿を見に、足を運んでみよう。 開催日・期間:2023年12月26日(火)~2024年01月08日(月) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:12/28休園日 開催場所:栃木県なかがわ水遊園 住所:大田原市佐良土2686 有料・無料:有料 料金:要入館券 アクセス(公共交通):JR東北新幹線「那須塩原」駅より路線バスで60分水遊園下車 アクセス(自動車):東北自動道「西那須野塩原」ICよりおよそ45分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:無料 写真:(C)栃木県なかがわ水遊園 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
銭湯(金魚湯) × 日本酒(たぬき堂)コラボ♨ 金魚湯の隣にて13:30〜18:00頃まで!! 金魚湯の風呂の日(毎月26日)に合わせて 日本酒キッチンカーが来ます ミツワ通りにあります… 玉川の湯(金魚湯)は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています 日本酒キッチンカー たぬき堂(たぬき堂のInstagramはこちら) 初出店にミツワ通りを選んでいただきました 栃木の地酒をメインにおでんなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもあるそうです!! 銭湯で温まったらおでんを肴に熱燗で1杯 いかがでしょうか?
夜明けのうた3 クリスマスコンサート 開催日:2023年12月24日(日) 時間:開場14:30/開演15:00 チケット:【全席自由】1,000円 ※18歳以下無料(要整理券) 定員:300名 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール 出演者 ・ソプラノ:安藤瑠璃、後藤南、坂田景香、西川友唯 ・合唱:コーロ・アックア、りょうもう多々良合唱団&りょうもう多々良合唱団別科 ・ピアノ:信澤智子、峯岸由実 ・合唱指揮・ソプラノ:齊藤千花 【2023.11.27追記】 邑楽町中央公民館取扱分のチケットは完売しました。 以降のチケットお求めはチラシ記載のお問い合わせ先まで
令和五年冬巡業 栃木県誕生150年記念 大相撲とちぎ場所 開催日時:令和5年12月24日(日)9:00~15:00 ※暴力団または暴力団関係者の入場はお断りします。 開催場所:関東ホーチキにしかた体育館(栃木市西方総合文化体育館) 【チケットについて】 ■チケットをご希望の方はローチケまで 下記URLよりご注文下さい。 https://l-tike.com/search/?keyword=35898 ■料金表 1階席 □タマリ S席 15,000円(記念座布団付) □タマリ A席 14,000円(記念座布団付) □イス S席(東・西)13,000円 □イス A席(正・向)11,000円 ステージ席 □ステージ マス席 10,000円(記念座布団付) □ステージ イス席 9,000円 2階席 □2F 福祉席 25,000円(車椅子の方、介助者の方の2名様分) □2F イス席 8,000円 ※全席指定、全席パンフレット付き 【イベント備考】 ※暴力団・暴力団関係者の入場はお断りします。 ※体育館内土足厳禁の為、スリッパをご持参ください。 ※会場売店購入品以外の飲食物のお持ち込みは出来ません。 ※会場内外での飲食物の販売をしておりますが、数に限りがありますので、「相撲土産セット(事前予約制)」をお勧めいたします。
おおひら歴史民俗資料館にてクリスマスミニコンサートを開催します♪ 開催日:2023年12月24日(日) 講演時間 ・午前の部:11時から(開場10:30) ・午後の部:14時から(開場13:30) 定員:各回40名(当日先着順、申込不要) 出演者:Amitié Flute Ensemble(アミティエフルートアンサンブル) プログラム:くるみ割り人形より クリスマスソングメドレー 他
今年2度目の「#蔵なビンゴ 」!! 第4回となる今回は「~極寒の街歩き編~」です。 街を歩きながらミッションをクリアし、ビンゴを目指すゲームです。 寒い時は、こたつでぬくぬく…これも冬の醍醐味ですが、寒さを楽しむのも悪くない♪ ミッションはSNSで募集したスポットを使用しています♪ 応募方法や参加方法等の詳細は、栃木市HPに掲載しています。
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。
中央公民館 開館5周年 邑の森 クリスマスコンサート2023 クリスマスコンサートは、邑楽町にゆかりのある音楽家にご出演いただいています。 おととしまではクリスマスミュージックナイトという名称で開催してきました。今年で15回目の開催になります。 クリスマスウィークのひとときを邑楽町中央公民館でごゆっくりとお過ごしください。 開催日:2023年12月23日(土) 開場14:30/開演15:00 チケット【全席自由】1,000円 (小学生以下無料・要整理券) ※未就学児の入場はご遠慮ください。 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール ー多彩な音色でクリスマスを贅沢にー コンサート終了の後はおうらシンボルタワー未来MiRAiのイルミネーションをお楽しみください。
第27回おやまいちはクリスマス! 例年のイルミネーションを今年も実施予定です✨ この時期しか見られない、総合公園のライトアップを見ながらおやまいちを楽しみましょう♪ 開催日時:12月23日(土)10時00分~15時30分 開催場所:小山総合公園
仙水閣様とのコラボイベント! 『星降る夜のChristmas market』 今回は初めての夜の開催です 夜なので、アルコール販売もあります 美味しいご飯を食べながら、天体観測や、ハンドメイドのお買い物など楽しんでください✨✨ 中学生の演奏会や、子ども達のお店もオープンします♡♡ 皆さまお誘い合わせの上、ぜひ遊びに来てください✨✨
クリスマスコンサートのご案内♪ 今回のコンサートは色んな仕掛けがあります。 クリスマスプレゼントの抽選をしたり、皆さんで歌ったり、パーティーみたいに参加できるコンサートです。 曲もクラシックだけでなく、踊りたくなるようなノリの良い曲やクリスマスソングも演奏します。 お近くの方、ご都合の合う方はぜひご来場ください! 開催日:2023年12月23日(土) 開演19:00(開場18:30) 会場:西ノ洞(ニシノホラ) 【チケット】前売3,000円/当日3,500円 *ワンドリンク付き ※西ノ洞さんでもチケットご購入いただけます。 駐車場について ※店舗駐車場が満車の場合は、館林市役所の南面駐車場をご利用ください。 目の前の「BOOKOFF」さんには、駐車しないようにお願いいたします。
戸長屋敷の母屋に、1月7日の「人日(七草)の節句」にちなんで、お正月の縁起物などを表現したつるし雛などの飾りつけをいたします。 お正月飾りとしてこの時期に開催するのは初めてです。 地元女性の会の皆さんが制作したつるし飾り、小物などを配置し、正月の雰囲気を味わっていただきます。 日時:令和5年12月23日(土)~令和6年1月14日(日) 午前9時から午後4時30分まで(入館受付は午後4時まで) 場所:栃木市おおひら郷土資料館「白石家戸長屋敷」母屋 入館料:大人100円/小中学生50円
令和5年度 栃木西部熟くり塾(第1回)開催のお知らせ 第1回「子どもたちが遊べる自然環境を守るために~ヤマビル・マダニはなぜ増えている?」 ・講師:森嶋佳織さん(作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科 講師) ・日時:令和5年12月23日(土) 13:30~15:30 ・場所:寺尾公民館 大交流室 ・参加無料(定員60名) 【同時開催】小中学生向け企画「小さな箒(ほうき)を手づくりしよう」 ・講師:栃木農業高校 農業環境部 地域デザイン班 ・日時:令和5年12月23日(土) 13:30~15:30 ・場所:寺尾公民館 大交流室 ・参加無料(定員30名) ーーーーー 申込対象:栃木西部地域(皆川・吹上・寺尾地区)に在住またはお勤めの方 申込方法:各地区の公民館へ電話・FAX・来館、またはチラシ記載の申込みフォームよりお申込みください。 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。 第1回申込みフォームはこちら 申込み・問合せ ・皆川公民館 TEL:0282-22-1812(FAX:0282-20-7027) ・吹上公民館 TEL:0282-31-1792(FAX:0282-30-1465) ・寺尾公民館 TEL:0282-31-0002(FAX:0282-30-1006)
イーグルプロレス30周年記念大会を開催します! 所属選手をはじめ20人以上のレスラーが熱戦を繰り広げます。 また今回の記念大会には、U字工事さんが応援出演されます! 皆様のご来場をお待ちしております。 日時:2023年12月23日(土) 12:30開場/13:00開始 場所:栃木県立県南体育館アリーナ 参加費:入場無料 ※館内は土足厳禁のため、ご自身の靴を入れるビニール袋などをご用意ください。
栃木県にビール麦の栽培を広めた現在の栃木市大平町出身の田村律之助(1867~1932)は令和4年(2022)に没後90年を迎えました。 本展では、律之介がビール麦をはじめとする農畜産業の振興に果たした役割やその一生を紹介するとともに、地元小学校のふるさと学習の様子や成果を展示します。また、田村律之助顕彰会が製作した新たな「田村律之助像」も展示します。(2月11日から3月24日) 本展が郷土の歴史や農業への理解を深めるきっかけとなれば幸いです。 会期:令和5年12月23日(土)から令和6年3月24日(日) 開館時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) 企画展観覧料:一般330円/中学生以下無料 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(祝日の翌日が土曜・日曜・祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日から1月3日) ※その他、事情により臨時休館する場合があります。公式サイト等でご確認ください。 【関連イベント】 1 講演会「新たな田村律之助像の制作について」 講師:鈴木廣志氏(田村律之助顕彰会会長) 川島史也氏(筑波大学助教) 日時:令和6年2月11日(日・祝)午後1時30分から午後3時 会場:栃木市市民交流センター大交流室 定員:50名 申込:令和6年1月23日(火)午前10時から電話受付(先着順) 参加費:無料 2 親子体験教室「麦を学ぼう!麦踏体験」 講師:田村律之助顕彰会 日時:令和6年1月28日(日)午前10時30分から正午 会場:永田農園(大平隣保館南側) 定員:20名 申込:令和6年1月10日(水)午前10時から電話受付(先着順) 参加費(保険料等):大人200円、中学生以下100円(未就学児無料) 共催:田村律之助顕彰会 3 学芸員によるギャラリートーク 講師:当館学芸員 日時:令和6年1月28日(日)、2月24日(土)、3月24日(日) 各回午後1時30分から午後2時 申込:事前申込不要 参加費:企画展観覧料 4 文学館・律之助マルシェ 日時:令和6年3月10日(日)午前10時から午後3時 場所:美術館・文学館ひろば 出店予定:麦菓子販売、キッチンカー、アコーディオン・フルート演奏 他 同時開催:「文学館で古本市」 共催:田村律之助顕彰会 ※雨天時等イベント内容が変更となる可能性があります。
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? 開催日・期間:2023年12月22日(金) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13:30 開催場所:野木エニスホール 大ホール 住所:下都賀郡野木町友沼181 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円 アクセス(公共交通):「野木」駅より徒歩約18分 駐車場:あり 450台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
板倉町では、町民をはじめ多くの人が楽しめ、新たな町の魅力として広く発信することで、地域の活性化にもつながるイルミネーション事業を実施します。 今年度においては、役場庁舎北側広場の飾り付けを増やし、約4万球となる予定です。 フォトスポットも設置しておりますので、ぜひお楽しみください。 点灯期間:令和5年12月22日(金)から令和6年2月14日(水)まで 点灯時間:午後4時30分から午後8時30分まで ※点灯式が行われる12月22日は、午後5時以降の点灯となります。 設置場所:板倉町役場庁舎敷地内 協力団体:今年度は、板倉町商工会に協力いただけることとなり、商工会としてイルミネーションを設置できる場所を設けました。 ※イルミネーションをご観賞いただく際には、通行車両等に十分ご注意ください。 また、路上駐車は他の通行車両や歩行者などの迷惑となります。 お車でお越しの場合は、役場庁舎敷地内の駐車場をご利用ください。 【点灯式及び役場北側広場でのイベントについて】 日時:令和5年12月22日(金) 午後5時開始 場所:板倉町役場 北側広場 イベント内容 ・板倉はやし連、よさこいによるパフォーマンス ・イルミネーション点灯式 ・XLAMP(和ロックボーカルグループ)およびキッズダンスによるパフォーマンス ・いたくらんとの記念撮影会 キッチンカーの出店:点灯式当日は、7台のキッチンカーが出店予定です。 ・やきいものりしろ(焼き芋) ・トルコストリートフード(ケバブ・ロングポテト) ・みるも(フルーツサンド) ・maruu(ベビーカステラ) ・絆弁当(お弁当・惣菜パン) ・らーめん民ちゃん(チュロス・チャーシュー丼) ・N CAFE(グリルチキン・キャラメルサンド)
KURANOMACHI ARCHIST GROUP EXHIBITION #2 『私たちの現在地。』 作家 ・ebi/デジタルアート ・田代 大輔/油絵 ・あつきまさあき/テラコッタ ・みじん子(鳩山 恵利果)/手芸・デジタルイラスト 会期:2023年12月20日(水)~12月25日(月) 9:00~17:00 ※初日は13:00開場/最終日は15:00閉場※ 場所:蔵の街市民ギャラリー(栃木市万町3−23) 【会期中開催】 4人のギャラリートーク & 音楽LIVE 12月24日(日) 14:00~16:00 ※ギャラリートーク15:00まで 【同時開催】 みじん子(鳩山 恵利果)/ワークショップ(参加費:300円/人) 12月20日(水), 21日(木), 23日(土),25日(月) ※その他、在廊中受付可
認知症カフェオープンイベント『ハッピーオレンジDAY』の開催について 日時:令和5年12月20日(水) 10:00~12:00 (開場9:30) 場所:老人福祉センター福寿園(栃木市千塚町210) 概要:認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、吹上・皆川地域で令和5年度に栃木市認知症カフェを開設する「おれんじ喫茶うづま」「おれんじ喫茶いずみ」「おれんじ喫茶ふくじゅ」「おれんじ喫茶ゆざわ」について、市民及び支援関係者に周知するためのオープニングイベントを開催する。 ※認知症カフェとは、認知症の方やその家族、地域の方、専門職などどなたでも気軽に集まり、交流を楽しめる集いの場。
栃木県那須塩原市のいちごとみるくフェア! いちごとみるくで美味しいスイーツのおもてなし。緑豊かな大地と清らかな水で育まれた那須塩原を代表する「いちご」と「牛乳」。 この時季、市内の宿、飲食店には新鮮な「いちご」と「牛乳」を使ったオリジナルスイーツがいっぱい! お気に入りの「いちごとみるく」スイーツを探してみよう。宿泊券が当たるスタンプラリーも開催! 開催日・期間:2023年12月20日(水)~2024年03月31日(日) 開催日時備考:各施設の営業時間による 開催場所:那須塩原市内の参画施設 那須塩原市観光局の住所:那須塩原市関谷448-4 有料・無料:その他 料金:施設ごとのメニューにより異なる アクセス(公共交通):JR那須塩原駅を利用 アクセス(自動車):西那須野・塩原ICを利用 写真:那須塩原市観光局 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
11店舗程でmini Rainbowを栃木市岩舟町ライブピアデポ様で開催します miniだけど平日だけど♡ 豪華な出店者様たちー✨✨ 冬休み直前⛄️ ぜひ遊びに来てください✨ 平日のゆったりした時間一緒に楽しめたら嬉しいです♡♡♡ 皆様のご来場お待ちしてます♡♡
おうらの森でヨガ教室を開催いたします。 12月のテーマは「肺を強化して免疫力UP」 日時:12月17日(日) 10:00~11:00 場所:おうらの森 講義室 参加費:500円 持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、ヨガマット又はバスタオル 等 講師:ヨガインストラクター 新井 真理江(Mieux) 定員:20名 申込み:電話にてご予約をお願いいたします。 おうらの森(0276-88-7188)