イベント
『第17回ふれあいアジサイ祭り』開催のお知らせ 日時:2024年6月8日(土) 9:00~14:00 ※雨天決行 場所:茨城県県西生涯学習センター (茨城県筑西市野殿1371) 内容 ◆イベント 防災体験&消防ポンプ車見学/県西おもちゃ病院 自衛隊ミニ制服試着&パネル展示 ◆ステージ 筑西ペアー合唱団、下館工業高校ジャズバンド部 他 ◆創作体験コーナー スイーツデコ、射的、ボードゲーム、手相占い、いろえんぴつセラピー、箸づくり、おりがみ、VR体験、バルーンアート 他 ◆販売 わたあめ、ポップコーン、農作物 他 \先着プレゼント!/ アジサイ苗 300株 時間 9:30~ 場所 芝生広場 ※お1人様1株まで。なくなり次第終了となります。 詳しい内容は、関連サイトをご覧ください。 ※内容は予告なく変更になる場合があります。 ※販売や体験に係る料金は当日ご確認ください。
長年筑西市内で活動している吹奏楽団の定期演奏会です。 1部では「元禄 2014年版」や「吹奏楽のための第5組曲」ほか、吹奏楽の名曲の数々を。 2部では朝ドラ「ブギウギ」で話題となったあの曲や懐かしの刑事ドラマのテーマ集、ディズニーの名曲など、聞き馴染みのある曲をご用意しました。 ぜひお越し下さい。
健康寿命を伸ばしましょうがコンセプト 母の日の開催開催でもあり大切な人に感謝を伝え 施術のプレゼントはいかがですか? 3世代で楽しめるマルシェになってます。
『ちくせいフォトコン2024』開催のお知らせ✨ ◆募集テーマ◆ 「おすそわけしたい!筑西のココ!」 筑西市の様々な絶景・見ているだけで幸せな気持ちになれるスポットなど「たくさんの人に知ってほしい!おすそわけしたい!」と思う、筑西市の魅力あふれる作品を募集します。 ◆募集期間◆ 【各部門共通】 令和6年5月1日(水)~令和6年12月31日(火) ※当日消印有効 ◆応募方法◆ 【写真部門】 応募票を写真裏面に添付のうえ、事務局(筑西市商工観光課内)へ直接持参いただくか、郵送でご提出ください。 ー郵送先ー 〒308-8616 茨城県筑西市丙360スピカビル3階 筑西市観光協会事務局 【Instagram部門】 ①筑西市観光協会のInstagramアカウントをフォロー 筑西市観光協会のInstagramはこちらから ②撮影場所を記載 ③応募作品に「#ちくせいフォトコン2024」(半角数字)「#筑西市」の2つのタグをつけて投稿 (このほかにタグが付いていても大丈夫です!) ちくせいフォトコン2024に関する詳細は関連サイト、またはドキュメント内チラシ(PDF)をご覧ください。 みなさまのご応募をお待ちしております✨
筑西市誕生20周年記念『みうらじゅんFES マイブームの全貌展』 展覧会情報 しもだて美術館では、「筑西市誕生20周年記念 みうらじゅんFES マイブームの全貌展」を令和6年度春の企画展として開催します。 「マイブーム」「ゆるキャラ」などの名付け親であり、イラストレーター、漫画家、エッセイストなど幅広く活躍するみうらじゅん氏。昨年4月から朝日新聞土曜版beにおいて、コロナ禍を契機に今も描き続けている100点超の大作「コロナ画」について解説をする『マイ走馬灯』が連載されるなど、ますます注目を集めています。今展では、この「コロナ画」を中心に、みうら氏がこれまでに制作・収集した膨大な作品をテーマごとに展示することで、マルチな才能を発揮する彼の世界観の全貌に迫ります。 作家プロフィール 1958年2月1日京都市に生まれる。1980年武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。以来イラストレーター、漫画家、エッセイスト、ミュージシャンなど幅広い分野で活躍。1997年「マイブーム」で新語・流行語大賞受賞。「ゆるキャラ」の名付け親としても知られる。2005年日本映画批評家大賞功労賞受賞。2018年には仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。昨年4月から朝日新聞土曜版beにおいて、コロナ禍を契機に今も描き続けている100点超の大作「コロナ画」について解説をする『マイ走馬灯』が連載されるなど、ますます注目を集めている。 会期 2024年4月27日(土)~6月30日(日) 休館日:月曜日 ※ただし、4月29日、5月6日は開館し、翌日休館 開館時間 10:00~18:00(入館は17:30まで) 入館料 一般800円/団体(10名様以上)750円/高校生以下無料 本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券提示で690円でご覧いただけます(半券1枚につき1名様1回限り)。 ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1名様は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(5月19日・6月16日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 ー関連イベントー 「みうらじゅんFES開幕記念!スペシャルトークショー ≪みうらじゅん×安齋肇≫」 日時:4月27日(土) 13:30~ 会場:アルテリオ1階集会室 人数:150人限定(電子申請での事前申し込み&抽選) 参加費:無料 ※入館券が必要になります。 申し込み方法 いばらき電子申請サイトのこちらもしくは関連サイト内のQRコードから申し込み。 3月26日(火)受付開始、4月14日(日)受付締め切り。 ※申し込みフォームの案内に従い、お申し込みください。 ※参加者全員(1回につき2名様まで)の【氏名・年齢・住所(市区町村名まで)連絡先】が必要です。 当落の発表:4月17日(水) ※当落やキャンセル待ち等に関してのご質問は一切お答えできませんので、あらかじめご了承ください。 ー同時開催ー 初夏所蔵品展 ※みうらじゅんフェス入館券で観覧できます。
地域の開かれた文化祭 期間中にステージに300名以上が出演する!地元のクラフト作家もブース出展!キッチンカーもやってくる。 開催日・期間:2024年04月27日(土)~2024年04月28日(日) 開催日時備考:4/27(土)10:30~16:00・4/28(日)10:00~16:00 開催場所:道の駅グランテラス筑西 住所:筑西市川澄1850 有料・無料:無料 アクセス(自動車):北関東自動車道「桜川筑西」ICより国道50号で約15分 駐車場:あり 500台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
遊べる農園カフェぽるれっと様にて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・雑貨・ワークショップ などなど ぜひお越しください♪ 日時:2024年4月21日(日) 10:00~14:00
ジャーナリスト青木美希さんの 新刊「なぜ日本は原発を止められないのか!」 出版記念特別講演会になります。 福島原発事故から13年経っても、まだ3万人の方が避難されています。 今年、元旦には、能登半島地震も発生し、志賀原発も危ない状況です。 震災が多い日本に原発は必要なのか? 脱炭素時代では有るが、火力、原発以外にも再生可能エネルギーを推進して、次世代のエネルギー問題も考えていけたらと思います。 子供、孫に負の遺産を残さない様に考えましょう。
夢は強く逞しく~思うは招く~ 「どうせ無理…」廃絶宣言! 株式会社植松電気 植松努講演会 集え!未来を拓く若者たち! 日時:2024年4月21日(日) 14:00~17:00 場所:ザ・ヒロサワシティ体育館 入場料:2,000円 ※ご来場の際には、スリッパや体育館シューズをお持ちください。
特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」 その魅力が改めて見直されてきた「昭和」モダンのアートシーンを飾ったモザイク作家・板谷 梅樹うめき(1907-1963)。 かつての日劇のモザイク壁画、 瀟洒しょうしゃな飾箱や飾皿、帯留やペンダントヘッドなど、絵画や模様を表出した独特のエキゾチックなモザイク作品は、どれも清新な色彩と可憐な意匠にあふれています。 近代陶芸界の巨匠・板谷波山(1872-1963)の息子であった梅樹は、父が砕いた陶片の美しさに魅了され、20代半ばの頃から陶片を活用したモザイク画の制作を志します。その代表作は旧日本劇場一階玄関ホールの巨大なモザイク壁画(1933年作、原画:川島理一郎)で、当時話題となった作品です。 その後、帝国美術院 展覧会(帝展)を中心にモザイク作品を発表し、作家としての活動を本格的にスタートさせますが、徐々に戦争の時代に翻弄されていきます。梅樹作品は緻密な手作業と時間を要する仕事ゆえ、残された作品は決して多くなく、やがてモザイク作家・板谷梅樹の名は忘れられてしまいました。 しかし近年、昭和モダンの アーティストとして、その再評価の機運が高まっています。 本展は、梅樹作品の逸品を一堂に集めた本格的な回顧展となります。昭和20年代に横浜市からの注文で制作された、現存する最大の壁画「三井用水取入所風景みいようすいとりいれじょふうけい」は見どころのひとつといえるでしょう。ノスタルジックな香り漂う昭和のモザイク世界を是非ご堪能ください。 【会期】 2024(令和6)年4月20日(土)~6月23日(日) 開館時間:午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで) 休館日:月曜日、4月30日(火)、5月7日(火) 【入館料】 一般800円/団体(10名以上)750円/高校生以下無料 ※障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名様は入館無料。 ※本展期間中発行のしもだて美術館入館券の半券をご提示いただくと、690円でご覧いただけます。 (半券1枚につき1名様1回限り) 【イベント】 ※新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため、予定を変更・中止する場合がございます。 ①特別講演「昭和モダーン!モザイク作家・板谷梅樹を語る」(事前申込制) ※既に開催済※ 展覧会監修・荒川正明氏より本展の見どころなどをお話いただきます。 日時:4月20日(土)14時~15時30分 講師:荒川正明氏(展覧会監修・学習院大学教授)、他ゲスト予定 会場:アルテリオ1階 集会室 参加費:500円 ②講演会「カラフル・オブ・ライフ 板谷梅樹を想う」(事前申込制) ※既に申込締切済※ 5月5日は梅樹が惜しまれつつこの世を去った日。展覧会監修・荒川正明氏と展覧会担当学芸員とともに梅樹作品の魅力を語ります。 日時:5月5日(日・祝)14時~15時 講師:荒川正明氏(展覧会監修・学習院大学教授)、他ゲスト予定 会場:アルテリオ2階 会議室 参加費:500円 ③講演会「板谷波山・梅樹作品の修復を手掛けて」(事前申込制) 今世界中で注目されている美術古陶磁復元師・繭山浩司氏をお迎えし、これまでの板谷波山・梅樹作品の修復についてお話いただきます。 日程:5月26日(日)14時~15時 講師:繭山浩司氏(美術古陶磁復元師) 会場:アルテリオ2階 会議室 参加費:500円 下記の予約システムまたは往復ハガキでお申し込みください。(往復ハガキ以外は受け付けません) ・予約システムよりお申し込みの場合(外部リンク) ・往復ハガキでお申し込みの場合→「板谷波山・梅樹作品の修復を手掛けて」または「5月26日の講演」と明記のうえ、参加者全員分の(1)~(4)までをご記入ください。 (1)氏名およびフリガナ、(2)年齢、(3)郵便番号・住所、(4)電話番号 宛先:〒308-0021 茨城県筑西市甲866-1 板谷波山記念館 宛 締切:5月17日(金)[消印有効] ※展覧会をご覧になる場合、入館料は別途必要です。 【学芸員によるギャラリートーク】 会場:板谷波山記念館展示室 日程:4月29日(月・祝)、5月3日(金・祝)、6月8日(土)、6月14日(金) 時間:14時~(所要時間40分) ※要当日観覧券
『宮山フェスティバルwithサウナ』開催のお知らせ 様々なグルメブースの出店に加えて、特設テントサウナ※エリアも開設され、子供から大人まで楽しめること間違いなし! ※テントサウナ入浴は事前申し込みが必要です。 さらにステージイベントでは吉本芸人の皆さんのステージや音楽ライブ、さらに筑西市の特産品が当たるちっくんとのじゃんけん大会など盛りだくさん! 桜を見ながらサウナで整うもよし!グルメブースで舌鼓を打つもよし! 宮山ふるさとふれあい公園で春の訪れをみんなで満喫しましょう! 開催日時:令和6年3月24日(日) 10:00~16:00 開催場所:宮山ふるさとふれあい公園 サウナ入浴申込 ※事前申込要 ・料金:1,000円 ・営業時間:10時~15時 ・お申込み:申込フォームからお申し込み下さい ゲスト ・日本で唯一のバーベキュー芸人「たけだバーベキュー」さん ・茨城すみます芸人「オスペンギン」さん 臨時駐車場のご案内 ①明野運動広場(茨城県筑西市宮山30) 会場まで徒歩約3分 ②マグイゾベール社宅跡地(茨城県筑西市田宿117-1) 会場まで徒歩約10分
『第34回 下館さくらまつり』開催のお知らせ 日時:2024年3月24日(日) 10:00~16:00 ※小雨決行 会場:カスミ前歩行者天国 地元のB級グルメ、おいしいものがいっぱい! 下館丸共青果市場 新鮮野菜特売 ステージイベント 予定タイムテーブル ■第1ステージ 10:30~下館工業JAZZバンド 11:00~日本ウェルネス吹奏楽部 11:30~Aiming 12:00~きらりプレステージ 12:30~ソレイユ 13:00~日大岩瀬ボランティア告知 13:15~YJCダンススタジオ 14:00~クロワッサン 14:30~Ravi La vie 15:00~I-con 15:30~YURI ■第2ステージ(開会式10:00~) 10:30~Project2 11:05~ゴールデン倶楽部 11:40~神威結希 12:15~根無草パラ男 12:50~kazvo. 13:25~ケンちゃんヒデちゃん 14:00~VanqueTz 14:35~annin 15:10~nanan
こどもたちが運営するフリーマーケットを主体としたイベントが初開催! ステージ発表や体験ブース、キッチンカーなどの企画もあります。 こどもたちが店員を頑張りますので、ぜひお越しください。 日時:2024年3月23日(土) 9:00~13:00 場所:茨城県県西生涯学習センター 入場無料/予約不要 内容 ・こどもフリーマーケット ・キッチンカー ・ステージ発表 ・体験ブース など
田中選手と尾崎選手と楽しくレクリエーション ラグビー競技は行わないため激しい運動、参加者同士の激しい接触はありません。ご安心ください! ラグビーに興味が無い方・スポーツ未経験者・普段なかなか運動できていない方 大・大・大歓迎! イベント概要 開催日:2024年3月17日(日) 【受付】13:00~13:20 【開催時間】13:30~16:00頃 場所:ヒロサワ県西総合公園 多目的運動広場 ※雨天時:明野トレーニングセンター(筑西市海老ヶ島2120) 対象:令和5年度 小学2~6年生 参加費:無料 事業内容 ・カラダ ラグビーボールを使ったレクリエーション ◎トライ体験 ◎宝あつめゲーム ◎ランニングパス など ・ココロ 田中選手と尾崎選手にみんなでインタビュー 166cmと小柄ながら日本代表選手になった田中選手・ケガの多さを克服しシーズントライ王になった尾崎選手に、色々な経験と挑戦を続けるココロのお話を聞こう! 募集人数:先着80名 ※定員に達し次第締め切りとなります。 お申し込みはこちらから
『第8回茨城クラフトフェア』開催のお知らせ 全国から140名以上の手作り作家さん(クラフトマン)が集まります! 約3,000台の無料駐車場をご用意しております。 キッチンカーによるグルメフェスも同時開催します! 皆様のご来場お待ちしております。 日時:2024年3月16日(土)~3月17日(日) 10:00~16:00(17日は15:30まで) ※雨天決行 場所:ヒロサワ運動公園内 芝生広場 (茨城県筑西市上平塚627) ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
パン工房みのり様にて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・雑貨・ワークショップ などなど ぜひお越しください♪ 日時:2024年3月16日(土) 10:00~14:00
『FORWARD 11 in 茨城クラフトフェア』2Days開催します! ※第8回茨城クラフトフェアとの同時開催です。 ーFORWARD 11 Day1 in 茨城クラフトフェアー 日時:2024年3月16日(土) 会場:ザ・ヒロサワ・シティ体育館 敷地内屋外ステージ Day1 タイムテーブル ・10:30~ SHOTARO ・11:20~ Honda-man & Serina ・12:10~ ニシタニリョウスケ×mocoenne ・13:00~ 渡邊公裕 ・13:50~ 神威結希 ・14:40~ 石塚美咲 ーFORWARD 11 Day2 in 茨城クラフトフェアー 日時:2024年3月17日(日) 会場:ザ・ヒロサワ・シティ体育館 敷地内屋外ステージ Day2 タイムテーブル ・10:00~ 彩響 ・10:40~ 灯ヒトリ@ ・11:20~ ケンちゃんヒデちゃん ・12:00~ Jamila ・12:40~ kazvo. ・13:20~ Lila Bear ・14:00~ 茨城☆ダッシュ! ・14:40~ Project2 ・15:20~ CROSS ROAD ※小雨決行雨天時中止 中止の場合、筑西ミュージックアイランドのX(旧Twitter)でお知らせいたします。
『MUSIC CONNECT 2024』 日時:2024年3月10日(日) 11:00~15:00 会場:道の駅グランテラス筑西 野外ステージ 観覧無料/小雨決行・荒天中止 出演アーティスト CrescentMoon / 福島清香 / 榊原暁 from The Voices of Japan / カナザワマナブ / 慈光 / 浜端ヨウヘイ 【同時開催】 クラフトマーケット(10:00~15:00)
『第八回 関口醸造工場祭』開催のお知らせ 日時:2024年3月9日(土) 9:00~16:00 2024年3月10日(日) 9:00~15:00 会場:関口醸造株式会社 販売商品 ・進物 税込1,000円 ・よりどり6品 税込1,000円 ・箱売り 税込1,000円~ ・フランクフルト 100円 ・ポップコーン 100円 ・やきたてお団子(あんこ・みたらし) 4本200円 ※商品・プレゼントには限りがございます。なくなり次第、終了となりますのでご了承ください。
2月はパン工房Minoriさんにて「虹のマルシェ」を開催します! ぜひお越しください♪ 日時:2024年2月18日(日) 10:00~14:00 ※雨天☔でも開催します ※エコバッグをお持ちください 出店者様などの情報は、筑西オーガニックプロジェクトのInstagramをご覧ください。 Instagramはこちらから
見て楽しい!食べて美味しい!体験して楽しい!栃木市のお勧めスポットをギュ~~ッと詰め込んだバスツアーを開催します!いちご狩りもあるよ!! 「恋人の聖地」に選定された日本一大きなハート形の湖「谷中湖」を巡り、ハートランド城で「愛の鐘」を鳴らせば、プロポーズも大成功!!! お申し込みは、栃木市のHPからお願いします!
『筑西雛祭り ひなめぐり2024』開催のお知らせ 期間:2024年2月10日(土)~3月10日(日) メイン会場:しもだて地域交流センター アルテリオ メイン会場であるアルテリオでは、大きい雛壇の展示をはじめ、各種団体や地域住民等によるお雛様に関連した作品も展示されます。 また商店街の一部店舗でも、3月3日(日)までお雛様を展示する予定です。 ぜひお越しください!
『千住博と黄金の茶道具 特別展』開催のお知らせ 期間:令和6年2月8日(木)~5月12日(日) 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日・2/13(火)・5/7(火) ※月曜開館日:2/12・4/29・5/6(月)は開館いたします。 入場料:一般1,500円、大学・高校生700円、中学生500円、小学生以下無料 皆様のお越しをお待ちしております。
『藤原ゆみこ日本画展』開催のお知らせ 期間:令和6年2月8日(木)~4月7日(日) 会場:ザ・ヒロサワ・シティ 芸術の森 交流会館 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 入場料:無料 休館日:毎週月曜日(2月12日は開館、翌13日は休館) 皆様のお越しをお待ちしております。