イベント
昨年大盛況に終わった『ちくせいBlue Expo』が今年も明野公民館中央広場で開催決定! 体験教室や企業ブースなど企画が盛り沢山!是非お越しください! 日時:2024年1月28日(日) 9:30~15:30(Foodは15:00まで) ※小雨決行・荒天時2/4(日)順延予定 場所:明野公民館中央広場(臨時駐車場あり) イベント内容:ステージイベント・絵画コンクール・各種物販 等 同時開催の鍋1グランプリもお楽しみに!
開館20周年記念『早川義孝展 色彩のシンフォニー』 【展覧会情報】 早川義孝(1936~2012)は、千葉県柏市を中心に活動し、幻想的な心象風景を多く描いた洋画家です。 クラシック音楽を愛した彼の作品は、ロシアの作曲家リムスキー=コルサコフのシェヘラザードを題材としたシンドバッドの船や、灯台、教会、魚、鳥、少年の時に追った蝶などのモチーフが、鮮やかな色彩で詩的なシンフォニーを奏でています。 当館では、平成19年度に、企画展「ー郷愁と幻想ー早川義孝展」を開催し、この展覧会をきっかけに、作家のご遺族から多くの作品の寄贈を受けました。 本展覧会では、寄贈作品を初公開し、軽やかで華やかな早川義孝の作品世界を紹介します。 会期:2024年1月13日(土)~3月10日(日) (休館日:月曜日 ※2月12日(月)は開館、翌日2月13日(火)は閉館) 開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで) 入館料:一般500円/団体(10人以上)450円/高校生以下無料 (板谷波山記念館入館券の半券提示で390円でご覧いただけます。) ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1人は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(1月21日・2月18日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 ー関連イベント1ーディンプルアートワークショップ ディンプルアートとは車のフロントガラスの廃材から生まれた新感覚の絵の具でステンドグラスのような透明な質感が特徴です。 カラフルな色彩の塗り絵をしてみませんか。 【講師】神原重子氏(公認ディンプルアート講師) 【日時】2月18日(日)13:30~15:00 【人数】16人 ※応募者多数の場合は抽選となります。 【参加費】800円(材料費) 【その他】講師が用意した下絵に色を付けていきます。サイズはL版です。 【申込方法】 いばらき電子申請サイトのこちらもしくは関連サイト内のQRコードから申し込み。(1月12日(金)受付開始、2月1日(木)受付締め切り) 通信環境が難しい場合、往復ハガキでの申し込みも可。(2月1日(木)必着) ※電子申込の場合、画面の案内に従い、お申し込みください。 ※往復ハガキの場合、参加者全員(1枚で2人まで)の【住所・氏名・連絡先・年齢】をご記入の上、しもだて美術館(茨城県筑西市丙372)宛に送付ください。 ー関連イベント2ー消しゴムスタンプでオリジナルトートバッグを作ろう サーカス小屋や鳥などかわいらしい早川義孝のモチーフの消しゴムスタンプを押して自分だけのトートバッグを作ってみましょう。 【日時】毎週日曜日 13:30~15:30 【参加費】300円(トートバッグ代) 【参加方法】美術館入口受付にてトートバッグをご購入ください。 ※トートバッグがなくなり次第終了です。 ー同時開催ー 新春所蔵品展
しもだてアパートメントの仲間たちinだるま市 同時開催 『歌をもっと楽しもう! 2024初唄ライブ』 だるま市でにぎわう大町大通りにて、地元若手アーティストの屋外ライブを開催! 好きな曲をリクエストして一緒に音楽を楽しみませんか? 午前中にはキッズボイトレ体験も実施! 出演者:nanan. 根無草パラ男 andmore.. 日時:2024年1月8日(月・祝) 13:00~ 場所:しもだてアパートメント 備考:大町通りは歩行者天国になります
新春恒例の防火・防災事業で、消防団員の士気を高めるとともに、市民の皆様の安心安全な一年を祈念します。 また、表彰伝達式、消防ポンプ車パレード、放水訓練を執り行います。 写真提供:筑西市役所
『ゴジラ-1.0』ロケ地特別企画展! 撮影の裏側が、いま筑西に蘇る 期間:2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月) 9:00~18:00 ※1月1日(月)を除く 場所:道の駅グランテラス筑西 -多目的室- ・企画1 劇中で撮影された 駆逐艦「雪風」 のロケセットを再現、展示! その他、ロケ風景写真等の展示 パネル・衣装 など、 『ゴジラ-1.0』の世界を体感できるコンテンツを用意! ・企画2 期間中に直売所、雑貨コーナーで 税込1,000円以上お買い上げの方に コースター または、 ステッカー をプレゼント! 税込2,000円以上お買い上げの方に クリアファイル をプレゼント! ・企画3 舞台となった場所へ行き、ゴジラの痕跡を辿ろう! 各地に設置された ゴジラの痕跡 スタンプをゲットして、 ここでしか、もらえない特別な ゴジラコースター を手に入れよう! さらに、設置された地区にあるスタンプを全て集めると 豪華な ゴジラグッズ が当たる ※イベントが中止となる場合がございますので、予めご了承ください。 ※都合によりスタート時間等を変更する場合がございます。 ※各イベントの詳細については、お問い合わせください。 詳細はコチラ
令和5年12月17日(日)に、ザ・ヒロサワ・シティ体育館(下館総合体育館)にて『ちくせいスポーツフェス2023』を開催いたします! 当日は、ビーチボールバレー、スナックゴルフ、輪投げ、バスケットボール、バドミントン、卓球、ストラックアウト、ボッチャ、スクエアステップを体験して、みんなで楽しみましょう! クリスマスツリー作成イベントもあります! 日時:令和5年12月17日(日) 午前10時~午後3時 場所:ザ・ヒロサワ・シティ体育館 内容 ・ビーチボールバレー ・スナックゴルフ ・輪投げ ・バスケットボール ・バドミントン ・卓球 ・ストラックアウト ・ボッチャ ・スクエアステップ ・クリスマスツリー作成 持ち物:運動できる服装、体育館シューズ 参加費:無料 申込:事前申込なし、直接会場へお越しください。
「わたしだけの、わたしらしい目標設定」募集開始!* すごい目標設定とは、自分の夢や願望を明確にし それに向かって具体的な行動計画を立てる方法です。 すごい目標設定の講座では、コーチングの視点から、自分の目標を明確に定義し、実現するための土台作りを学びます。 また、自分のモチベーションを高める方法や、目標達成のための習慣を作る方法も紹介します。 この講座は、自分の人生を変えたいと思っている人、自分の夢を叶えたいと思っている人、自分の可能性を広げたいと思っている人におすすめです。 ・目標を立ててもわくわくできない。 ・毎年同じ目標を立てている。 ・目標を達成する自信が持てない。 ・成功したイメージがわかない。 ・目標設定がうまくできない。 ・達成までのモチベーションが維持ができない。 こんな方にこそ、まずは目標の振り返り方や そもそも設定する時の自分の指標を一緒に考えます。 米スクラントン大学の研究によると、 新年の目標を立てる人のうち、その目標を達成できる人はわずか8%というデータがあるほど。 もちろん達成することだけがすべてではないですが せっかく目標を立てたからには、挫折せずに1年間継続できるに越したことはないし そんな自分を好きになりたい。 あなたが目標を達成するために見落としていたかもしれないポイントを一緒に分析し あなたにとって必要な「すごい目標設定」のお手伝いをします。 TCS監修の目標設定のこの講座はコミュニケーションのプロの視点から目標を達成をサポートします! とはいえ、ここまで読んでみて 目標というとすごく大きなものを想像する人もいるかもしれません。 自己成長、自己実現、ストレス軽減、ワークライフバランスの向上、自信の向上…人によってさまざま トラストコーチングやマザーズコーチングの講座をお届けする中でも「目標がなんとなく見つからない…」なんて声もよく聞きます。 目標を見つけるために 過去、自分とどんなたいわを繰り広げてきたのか。 しっかり過去の目標と向き合う時間は必ず未来へ繋がっていきますので、安心してご受講ください。 ぜひ、2024年を気持ちよくスタートするためにわたしだけのすごい目標設定をして あなたの夢を実現しましょう! お申込みは申込フォームより ↓ ↓ ↓ https://ws.formzu.net/dist/S79042810/ TCS認定コーチ 氏家実菜子
12月はパン工房minoriさんにて「虹のマルシェ」を開催します! ぜひお越しください♪ 日時:2023年12月9日(土) 10:00~14:00 ※雨天☔でも開催します ※エコバッグをお持ちください
駅南ロータリーに「光の華」 駅南口ロータリーが、LED電球で明るくライトアップ。 寒い季節、華やかさとぬくもりがプラスされ、いつもの街並みが幻想的な美しさに。 開催日・期間:2023年12月09日(土)~2024年01月31日(水) 時間:17時00分~23時00分 開催日時備考:点灯式 12/9(土)17:00~ 開催場所:下館駅南ロータリー広場 他 住所:筑西市乙84-10 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR下館駅下車すぐ 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
4年ぶりに開催!小栗判官まつり✨ 日時:令和5年12月3日(日) 午前9時~午後4時 場所:新治小学校・新治駅前通歩行者天国 ※新治駅前通歩行者天国は午前10時〜午後3時30分 内容 平成元年(1989年)から始まったこの祭りは、協和地区に伝わる小栗判官伝説を再現する祭りです。 会場では、県無形民俗文化財指定「小栗太々神楽」や知行八木節踊りなどの伝統芸能の披露、商工祭、体験コーナーや模擬店、地元の農産物直売も催されます。 ハイライトは華麗な戦国絵巻を思わせる武者行列。 馬にまたがった「小栗判官」が御所車に乗った「照手姫」をはじめ、侍女、四天王、十勇士、子供武者など総勢200名を引き連れJR新治駅前通りを練り歩きます。 今年は小栗判官役に俳優・声優の松田賢二さん、照手姫役は筑西市出身で祇園芸鼓のゆり葉さんをお迎えしています! 悠久の時を経て華麗な戦国絵巻が再びよみがえる! 小栗判官まつりにぜひ遊びに来てください!
11月はパン工房minoriさんにてスペシャルマルシェを開催します! 茨城県が誇るシンガー『うたうたいりりぃ』さんをお招きします♪ 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・雑貨・ワークショップ などなど ぜひお越しください♪ 日時:2023年11月18日(土) 10:00~14:00 ※雨天☔でも開催します
11月3日(金・祝)〜14日(火)の12日間、『ゴジラフェア』を開催いたします。 ゴジラがグランテラス筑西を占領する!! 期間中、ゴジラタイアップ商品の販売や11月3日(金・祝)公開『ゴジラー1.0』のイベントも同時開催いたします。 ■ゴジラフェア イベント1 ・撮影ロケセット「雪風」展示 筑西市内で撮影された戦艦「雪風」のロケセットを展示いたします。 期間:11月3日(金・祝)~5日(日)3日間限り 時間:9:00~18:00 場所:多目的室 ※入場無料 ■ゴジラフェア イベント2 ・ノベルティプレゼント 期間中、直売所・雑貨コーナーで税込1,000円以上お買い上げの方に「コースター」または「ステッカー」を進呈。税込2,000円以上お買い上げの方には「クリアファイル」を進呈いたします。 ※数量限定(無くなり次第終了) ※引換場所 総合案内所 ■ゴジラフェア イベント3 ・聖地巡礼スタンプラリー 『ゴジラ-1.0』茨城県内のロケ地を巡ってスタンプを集めよう! コンプリートされた方には粗品をプレゼント! 期間:11月3日(金・祝)~2024年1月31日(水) 場所:総合案内所 皆様のご来店お待ちしております!(^^)!
仮装をして商店街をまわってお菓子をもらおう! Trick or Treat 4年ぶりにしもだてハロウィンフェスティバルを開催します! ハロウィンテーリングやハロウィン仮装コンテスト、ハロウィンステージ、サイエンスマジックショーなどイベントが盛りだくさん 子どもと大人両方が楽しめるイベントです! 日時:令和5年10月29日(日) 会場 ・北会場:下館駅北口商店街 午前10時~午後3時 ・南会場:下館さくら商店街(フードスクエアカスミ前道路一帯) 正午~午後8時 対象:子どもから大人までどなたでも参加可 申込:1人 1,000円
【究極朝活、再び開催!】 筑西市が誇る絶景「ダイヤモンド筑波」と話題の「テントサウナ」が夢のコラボレーション! ダイヤモンドに形容される神秘の光に包まれながら、究極に整う体験をしてみませんか。 初心者から玄人まで大歓迎!皆様のご参加をお待ちしております! ※お申し込みは関連サイト内のお申し込みフォームからお願いいたします。 ○開催日:令和5年10月28日(土)、29日(日) ○場所:母子島遊水地(筑西市飯田732) ○時間:10月28日(土)14:00~18:00 10月29日(日)5:30~14:00 ○費用:1人3,000円 ○持ち物:水着、タオル、サンダル、飲み物、外気浴で羽織るもの(ポンチョなど) 【宿泊プラン】 遠方からいらっしゃる方向けに、宿泊・母子島遊水池までの送迎・ダイヤモンドサウナのセットプランをご用意しています。 ・宿泊施設:ホテルニューつたや(筑西市乙907-1 TEL:0296-24-8181) ・宿泊日:令和5年10月28日(土) ・送迎スケジュール(10月29日(日)) ホテル発(5:00)- 母子島遊水池着(5:20) -ダイヤモンドサウナ(5:30~6:50)※(日の出は6:20頃) - 母子島遊水池発(7:00)- ホテル着(7:20) ダイヤモンド筑波とは? 年に2回、筑波山頂から朝日が昇る瞬間、まるでダイヤモンドが光り輝くような光彩を放つ現象。 筑波山ベストビュースポットにも選ばれた母子島遊水池では、水面にダイヤモンド筑波が映る「ダブルダイヤモンド筑波」を見ることができます。 【時期】2月14日前後、10月28日前後
あそべる農園ぽるれっとにて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 10月は収穫祭! 新米おむすびと出来立て味噌のお味噌汁500円 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・雑貨・ワークショップ などなど ぜひお越しください♪ 日時:2023年10月21日(土) 10:00~14:00
2023年10月15日(日)午前9時から明野公民館運動広場にて【筑西市商工祭 in あけの】が開催されます! スタンプラリー抽選会や、移動動物園など様々なイベントをご用意しております。 皆様のご来場心よりお待ちしております! 駐車場につきましては、ドキュメント内のチラシ裏面をご確認ください。 専用駐車場以外への駐車はご遠慮ください。
~展覧会情報~ しもだて美術館では、<しもだて美術館所蔵の「彼女」たち>を秋冬季所蔵品展として開催します。 本展では、テーマを女性に絞り、当館が所蔵する森田茂、飯野農夫也、小早川篤四郎、岩淵芳華、秋山静らによって描かれた「彼女」たち、そして大久保婦久子、平野杏子、雨宮敬子、片岡巳代子、板谷まるという自らが表現者となり、女性芸術家の地位の向上と独自の表現方法を確立した「彼女」たちの作品を紹介します。 作家によってどのように女性が描かれたのか、また、女性作家たちがどのような表現を駆使したのかを当館所蔵品で概観したいと思います。 【会期】2023年10月7日(土)~12月17日(日) 休館日:月曜日 ※10月9日(月)は開館し、翌日休館 【開館時間】10:00~18:00(最終入館は17:30まで) 【入館料】 ・板谷波山記念館との共通券 310円/団体(10人以上)260円 ・一般 210円/団体(10人以上)160円/高校生以下無料 ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1人は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(10月15日・11月19日・12月17日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 ー関連イベント『金工体験ワークショップ』ー あなたもアクセサリーづくりを体験してみませんか? お子さんも体験できる簡単な作業です。 【講師】盛 澄子氏 (金工作家/日本現代工芸美術家協会本会員) 【日時】12月17日(日)10:00~ 【会場】美術館展示室内 ※先着順。20個限定。なくなり次第終了します。 ※作品は当日お持ち帰りいただけます。
日時:2023年9月30日(土)~10月1日(日) 9:00~14:00 ※雨天決行 場所:茨城県県西生涯学習センター 開催内容:発表団体、展示・体験団体、販売団体による出店 フードバンク活動 他 また、生涯学習フェスティバル2023開催にあたり、以下について募集します。 ※8月14日(月)17:00締切 〇発表団体 〇展示・体験団体 〇販売団体 詳細は茨城県県西生涯学習センターのホームページをご確認ください。
地域の開かれた文化祭 期間中にステージに500名以上が出演する! 地元のクラフト作家もブース出展! キッチンカーもやってくる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月30日(土)~2023年10月01日(日) 時間:11時00分~16時00分 開催場所:道の駅グランテラス筑西 住所:筑西市川澄1850 有料・無料:無料 アクセス(自動車):北関東自動車道「桜川筑西」ICより国道50号で約15分 駐車場:あり 500台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日時:2023年9月23日(土) 午後2時~ 場所:筑西市立中央図書館(視聴覚室)※申込不要・入場無料※ 上映作品『ほうきに願いを』(上映時間:75分) 東日本大震災で被災し、栃木県鹿沼市に引っ越してきた母娘。ほうき職人の男はその母子家庭を支えようと手を差し伸べる。 実の娘は他人の娘にばかり優しくする父が面白くない。人の絆を改めて確かめる、ヒューマンドラマ。 出演:桃果、和泉 詩ほか 事前のお申込みは不要です。 当日、中央図書館(視聴覚室)まで直接お越しください。
日時:2023年9月17日(日)11:00~12:00 ※参加者募集中※ 場所:筑西市立中央図書館 対象:小学4年生以上 内容:持ってきた本の好きなところや面白い部分を一人ずつ数分間で紹介してもらい、一番読みたくなった本、すなわちチャンプ本を決定します! ※かならず自分の好きな本(種類は問いません)を持ってきてください。 申込:中央図書館カウンターまたはお電話(0296-24-3530)
あそべる農園ぽるれっとにて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・鹿肉(ジビエ)・雑貨・ワークショップ・マッサージなどなど ぜひお越しください♪ 日時:2023年9月17日(日) 8:00~12:00
日時:9月9日(土) 13:00~15:00 場所:明野図書館 視聴覚室 定員:小学4年生以上(8名) 申込:事前予約制 8月14日(月)より受付スタート! 明野図書館カウンターまたはお電話(0296-52-2466)で♪ 小石に絵を描いて、自分だけのペーパーウェイトを作ろう☆ ぜひ参加しに来てね(*^-^*)
高校教育の中でお金の教育が義務化している現在、中学生以下の子ども達はお金の大切さを理解できているでしょうか? 小さい頃から金銭感覚を少しでも身につけると、自分で生きていく力となります。「子どもにはお金の教育をしたい」と思っている親の方は多いと思います。 このニーズを三友企画としてかなえるために、「一般社団法人 日本子どもの生き抜く力育成協会」が提供している話題のコンテンツであるキッズマネースクールを利用し、そのコンテンツを通してお金を学びます。 コンテンツ内容としては、ただ動画視聴や授業を聞いてもらうだけではなく、仕入れや開店準備、お金の計算、販売といった模擬体験(おみせやさんごっこ)をしてもらい、楽しい中でも大変さを学んでもらいます。この体験を通してお金の大切さを知って、「お金=ありがとう」を理解してもらい、感謝の気持ちを育んでいきます。 また、子ども達に正しい金銭教育をするのは私達だけではありません。私達よりも子ども達と接する時間が圧倒的に長い親達もしっかりとした知識を持ってもらいたいと考えています。 短い時間ではありますが、子育て世代が考えなければならないお金の流れや、子ども達の「おこづかい」についてのミニ勉強会(万が一の場合の家族のライフプランの重要性を親さまに伝えていきます)で学んで頂き、「子どもにはお金の教育をしたい」というニーズをかなえながら、「子ども達の生き抜く力の育成」に役立ててもらいたいです。