イベント
浮世絵師・歌川広重の名作を紹介 江戸時代後期に活躍した歌川広重は、名作「東海道五拾三次」シリーズ(揃物)で知られる浮世絵師。今展覧会は「東海道五拾三次」をはじめ、フランスの後期印象派の画家たちを魅了した「名所江戸百景」などを展示する。 開催日・期間:2025年04月12日(土)~2025年06月15日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合は開館)、4月30日、5月7日。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般・大高生800円(640円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:歌川広重「東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
「カードゲーム、遊んで、つくって、見つけよう!」 あの「オーヤマゲーム個展」を栃木市で開催! 地元クリエイターと書家の先生も参加して、親子で楽しめるイベントになっています。 作者と遊べる「ゲーム体験」、 オリジナルカードが作れる「書のワークショップ」、 そして新作ゲームも手に入る「展示&販売」など、楽しい企画が盛りだくさん! 子どもから大人まで、誰でも参加OK♪ 遊んで、笑って、ちょっと特別なアナログゲームの世界を体験しよう!
今月世に第2日曜日に戻ります。天気が不安定なのは春真っ盛りの証でしょうか。 皆様、こんにちは。生活の発見会の柴崎です。 さて、私たち生活の発見会 栃木懇談会では、様々なノイローゼ症状(病気不安症、身体表現性障害など)や、神経質症状(不安障害、対人恐怖、強迫性障害など)に苦しむ方やそのご家族の方。またはお医者さんに行くほどでもないけれど、漫然とした不安がある方や、生きづらさを感じている方。原因はわからないけれど、何となくモヤモヤを感じている方、さらには今の生き方を見直して、もっと自分らしい生き方をしたいと思う方。そんな人たちが集まって、話し合いや学びを通して、自分の苦しみを自分で克服していこうという、当事者の自助グループです。 どなたでも参加できます。予約も不要です。当日直接会場にお越しください。参加される場合は、筆記用具をお持ちください。必要な資料はこちらでご用意いたします。参加費は初回無料、2回目からは会場費として200円申し受けます。 栃木懇談会ホームページが出来ました。どうぞご覧ください。https://wwgsd601.jimdofree.com
北関東屈指の桜の名所 太平山の麓から続く遊覧道路には、「桜のトンネル」と呼ばれる約2kmの桜並木が続き、見事な桜のトンネルを楽しむことができる。ソメイヨシノや山桜などが、太平山全体で約4000本。遊覧道路は約2kmの桜のトンネルをくぐろう。謙信平からは関東平野を一望でき、天気のいい日はスカイツリーが見えることも。樹齢約400年の太山寺のしだれ桜も必見!期間中は、「太平山桜まつり」と称し、遊覧道路の一方通行規制を実施。 開催日・期間:2025年03月21日(金)~2025年04月13日(日) 開催日時備考:見頃を迎える3月下旬から4月上旬にかけてを「太平山桜まつり」と称する。今年は3月21日(金)~4月13日(日)まで。期間中、交通渋滞の緩和及び来場者の安全確保の観点から、遊覧道路の一方通行規制を実施。 開催場所:太平山県立自然公園 住所:栃木市平井町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線・東武日光線「栃木駅」よりバス約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICより約15分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:まつり期間中、謙信平駐車場は有料 イベント備考:ナビに目的地を入れる場合は注意が必要。詳細はHPで確認を。 【3/26追記】 期間で交通規制を実施することとしましたので、お知らせいたします。 交通規制実施期間:令和7年3月28日(金)~4月6日(日) ※今回より、まつり期間のうち、開花状況に合わせ、交通規制を実施することとしました。 交通規制期間中は、駐車協力金を下記のとおりいただきます。 ・ 普通車…謙信平駐車場/500円、大曲駐車場/300円 ・ 大型・中型・マイクロバス…1,000円(大曲駐車場のみ駐車可) 東山麓に位置する太山寺では、しだれ桜のライトアップが実施されます。 実施日時 : 令和7年3月29日(土)、30日(日) 18時30分~20時30分頃 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
◆3/29・30・4/5・13にお友達キャラクターが来館! ◆イワシカちゃんグリーティングを3/20~4/6毎日、4/10・12・13開催 ◆フォトスポット「岩下の新生姜ペンライトバースデーケーキ」ほか ◆プロジェクションマッピング2作品交互上映(岩下の新生姜×桜/イワシカ) ◆「お花見・桜フェスティバル」同時開催 4月10日は岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ®」の誕生日。 岩下の新生姜ミュージアムでは、バースデーイベント「イワシカのお誕生日2025」を2025年3月19日(水)から4月13日(日)まで開催します。 3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・13日(日)の4日間は、イワシカちゃんのお友達の人気キャラクターが来館し、コラボステージと記念撮影会を行います。入場・観覧無料、キャラクターイベントの内容や時間は開催日によって異なります。 イベントはどなたでもご覧いただけますが、事前メール予約による予約整理番号をお持ちのお客さまから順に観覧エリアへ入場、記念撮影会にご参加いただけます。 また、大人気の「イワシカちゃんグリーティング」は、土日祝に加え、3月20日(木・祝)から4月6日(日)までの平日(休館日除く)と4月10日(木)に開催。岩下の新生姜ペンライトバースデーケーキ等のフォトスポットもお楽しみいただけます。 春休みは是非、岩下の新生姜ミュージアムへお越しください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」 栃木市のシンボルであり、市内中心部を流れる巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」。「いいこい」にちなんで、1,151匹の鯉のぼりが巴波川を彩る。木材回漕問屋であった塚田歴史伝説館や、麻問屋と同時に銀行でもあった横山郷土館などの歴史的な景観とともに、鯉のぼりを楽しんでみてはいかが。 開催日・期間: 2025年03月15日(土)~2025年05月15日(木) 開催場所: 巴波川 住所: 栃木県栃木市湊町 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR両毛線・東武日光線「栃木駅」から徒歩15分 アクセス(自動車): 東北自動車道栃木ICから約15分 駐車場: なし 写真:栃木市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
みんなでミュージアムを楽しもう! この日は、ワクワク缶バッジづくやキッズギャラリートークなど、こどもたちがたのしめるイベントがいっぱい! こどももおとなも、みんなでミュージアムを楽しもう! 開催日・期間:2025年05月05日(月) 時間:10時00分~16時30分 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:無料 料金:展示の鑑賞は入館料が必要 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:「ミュージアムであそぼう!」ポスター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
\とちぎ蔵の街eスポーツフェス2025/ 初心者大歓迎! 小中高生大歓迎! お気軽にエントリーください!! 日程:2025年5月6日(火・祝) 会場:サンプラザ栃木 時間:10:00~15:00 種目:ぷよぷよeスポーツ大会/VRスポーツ体験 ◆ぷよぷよeスポーツ大会 初心者大歓迎/参加無料 競技概要(レギュレーション) 競技部門:2部門※予選会の結果により部門の振り分けを行います。 ・スターターリーグ ・プロフェッショナルリーグ 予選決勝:予選会(80分) 予選リーグ(120分) 決勝トーナメント(120分) ベスト8(40分) 表彰:優勝、準優勝、3位 (優勝者・準優勝者にはクリスタルトロフィー授与) (賞品や参加賞あり) 応募:~2025年5月1日(木)まで *下記エントリーフォームよりお申し込みください。 ▶とちぎ蔵の街 eスポーツフェス2025 エントリーシート(外部リンク) ◆VRスポーツ体験 初心者大歓迎/参加無料 VRスポーツ※10歳以上 ・VR baseball ・VRスノーボーディング ・VRバスケットボール ・VRアーチェリー ・VRテニス他(予定) *当日の参加人数などにより体験内容の変更等ありますので、予めご了承ください。 *年齢:10歳以上 *当日参加OK! ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
岩下の新生姜ミュージアムでは、岩下の新生姜のイメージカラーであるピンクと桜をモチーフにした春イベント「お花見・桜フェスティバル2025」を、2025年2月19日(水)から4月13日(日)まで開催します。 大人気の「イワシカちゃんグリーティング」は、土日祝日に加え、3月20日(木・祝)から4月6日(日)まで平日も毎日開催(休館日除く)。岩下の新生姜のスライスを桜の花びらに見立てたピンクと桜がいっぱいの館内装飾とフォトスポット、プロジェクションマッピング、カフェの期間限定メニューで、インドアながらお花見気分を味わえます。 また、岩下の新生姜ペンライト180本のピンクの光がキラキラと照らす「岩下の新生姜キャラクター5段ひな飾り」を3月3日(月)まで展示。人気キャラクターたちのかわいいひな人形をご覧いただけます。 春爛漫の岩下の新生姜ミュージアムをどうぞお楽しみください。 ※写真はイメージです。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
浮世絵の歴史や制作方法等を解りやすく解説 浮世絵の歴史や制作方法、社会の中での受け入れられ方について、わかりやすく解説し、世界の美術史における浮世絵の位置を俯瞰する。更に、浮世絵から発想を得た近現代の作品を展示し、その後の影響の広がりと大きさを紹介する。 開催日・期間:2025年07月05日(土)~2025年09月23日(火) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合は開館)、7月22日、8月12日、19日、20日、9月16日。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般・大高生800円(640円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:楊洲周延「秋園菊花の盛」栃木市蔵(石川常四郎コレクション) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
栃木関連作を含む歌麿の浮世絵や狂歌を紹介 美人画を代表する浮世絵師、喜多川歌麿は、狂歌名を持ち、狂歌本の挿絵なども手掛けている。栃木市は江戸時代に狂歌が流行し、 地元の豪商である通用亭徳成(通称釜喜)は狂歌を通して歌麿と交流した。今展覧会は、 栃木市ゆかりの作例を含む歌麿の浮世絵や狂歌などを紹介する。 開催日・期間:2025年10月10日(金)~2025年12月14日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合は開館)、10月14日、11月4日、11日、12日、25日。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般・大高生800円(640円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:喜多川歌麿「風流四季の遊 弥生の江之島詣」藤沢市蔵 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
版画家・鈴木賢二と長男で彫刻家の徹の展示 栃木市ゆかりの彫刻家であり版画家の鈴木賢二と、賢二の長男で彫刻家の徹は、彫刻と木版画という、彫り刻む営みの中から、人間愛に満ちた作品を作り続けた。今展覧会は、彼らの芸術を生んだ栃木の地の特性と時代背景を考察し、二人の作品を展示する。 開催日・期間:2026年01月10日(土)~2026年03月22日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日は開館)、1月13日、2月12日、24日。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般・大高生800円(640円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:鈴木賢二「花」 同館蔵 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
皆川公民館ロビーの黒板に、自由に絵を描いてみませんか? 子どもから大人まで、個人でも団体でも、だれでも参加OK! 「自分の絵を見てもらいたい!」「自信はないけどちょっとやってみようかな?」など少しでも気になる方はぜひご利用ください! 【制作】楽しいオリジナル作品 【貸出品】チョーク(白・赤・青・黄・緑・紫・茶)、黒板消し、ティッシュ 【期間】1週間展示します(次の希望がなければ計2週間まで延長します) 【申込】公民館窓口またはお電話にて受付(ご利用の詳細は、受付時にご説明します) 【その他】・何回でも参加いただけます ・作品はHPや広報等に掲載する場合があります
栃木市内で初めての試みの本イベントは、焚き火あり食事ブースあり音楽ブースありの子供も大人も楽しめるイベントになっております。 その中でも参加者に新しいカタチの様々な里山保全と防災の知識を体験してもらう「里山オルタナティブ」ブースは、これからの新しい時代を担う若者たちがより防災意識と自然への意識を高める事を目的とした面白い試みになると考えております。 お気軽に是非お越しください。
『第4回ハッピーオレンジDAY』開催のお知らせ 日時:令和7年3月25日(火) 10:00~13:00(9:45受付開始) 場所:老人福祉センター福寿園(栃木市千塚町210) <概要> 認知症になっても安心して暮らせる地域をめざし、吹上、皆川地域にある6つのおれんじ喫茶(認知症カフェ)が合同で行う認知症普及啓発イベント。 ※認知症カフェとは、認知症の方やそのご家族、地域の方、専門職など、どなたでも気軽に集まり、交流を楽しめる集いの場。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
入場無料 【己書作品展】師範が描いたお地蔵様作品だけを集めた作品展を開催致します。全国から50名の師範が参加しますので見応えのある作品展です。関東各地を巡業する作品展は栃木市蔵の街市民ギャラリーを皮切りにスタートします。
さかはし矢波&東京SDGs吹奏楽団 特別演奏会 “あれもこれも全部やります” さかはし矢波(フルート・指揮・作詞・作曲・歌) 栃木市文化大使「さかはし矢波」さんの魅力をすべてお届けします。 クラシックからポップスまで、皆さまにお楽しみいただける事うけあいます! <公演概要> 公演日 2025年3月16日(日) 時間 開場14:15/開演15:00 料金 【全席指定(税込)】 一般3,000円/高校生以下2,000円 ※未就学児入場不可 会場 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール <チケット情報> チケット取り扱い ・とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)TEL: 0282-23-5678 オンラインはこちら ・大平文化会館 TEL: 0282-43-5232 ・藤岡文化会館 TEL: 0282-62-4351 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
『寺尾ログカフェ』の開催について 日時 令和7年3月9日(日) 10:00~13:00(開場10:00) 場所 旧星野生産物直売所 概要 日常生活圏域ケア会議で作成した「寺尾のお宝探しマップ」の周知及び地域のつながりや自慢できること等の社会資源情報の収集を行い、寺尾地区の幅広い世代の交流を深める機会として実施する。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
『くららフェスタ2025』の開催について 日時 令和7年3月9日(日) 10:00~15:30 場所 きららの杜とちぎ蔵の街楽習館 概要 とちぎ市民活動推進センターくららに登録する市民活動団体による、展示・発表・体験等のブース出展ほか ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
令和6年度 とちぎ文化のつどい ※今年度から、「栃木市文化活動協議会活動交流会」を「とちぎ文化のつどい」に名称変更して実施します。 日時:令和7年3月8日(土)、9日(日) ・開会式 3月8日(土)9時50分~ ・展示部門 10 時~16 時(3月9日(日)は13時まで) ・舞台部門 10 時~15 時(3月9日(日)は12時30分まで) 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 展示室(展示部門)、大ホール(開会式・舞台部門) 概要 栃木市内全6地域から、さまざまな分野の文化団体が一堂に会し、作品展示や舞台発表を行います。 入場無料で、どなたでもご覧いただけます。 *詳細は添付のチラシをご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
国民的エッセイ誕生までの笑いと共感の痛快エンターテイメント! とちぎシネマ倶楽部 「九十歳。何がめでたい」 映画の名作をワンコインで! 「低料金で話題の映画」をキャッチコピーに、これまで多くの市民の皆様や地域の皆様に様々な映画をご鑑賞いただきました「とちぎシネマ倶楽部」も早10年が経過しました。 そして、この記念すべく10周年は、令和6年、大きな話題となり、5ヶ月間にも及ぶ全国長期ロードショーとなりました「九十歳。何がめでたい」をご鑑賞いただきます。 主演は、令和6年度「文化功労者」にも選ばれました草笛光子さんです。 ぜひ、お誘いあわせの上、ご鑑賞ください! © 2024 映画「九十歳。何がめでたい」製作委員会 Ⓒ 佐藤愛子/小学館 <公演概要> 公演日 2025年3月2日(日) 時間 第1回 開場10:00/開演10:30 第2回 開場13:30/開演14:00 上映時間99分 料金 【全席指定】500円(税込) ※未就学児の入場はご遠慮願います。 ※前売で完売した場合、当日券の販売はありません。 ※時間・席ともに指定券です。希望回のチケットをお求めください。 会場 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール <チケット情報> チケット取り扱い ・トールツリーオンラインチケットサービス(外部リンク) ・とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)TEL: 0282-23-5678 ・大平文化会館 TEL: 0282-43-5232 ・藤岡文化会館 TEL: 0282-62-4351 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
【健康♡美♡癒やしの体験会】 とち♡あいマルシェ in 北蔵 次回のマルシェは3月2日(日)に開催いたします✨ マルシェ当日は「のれん」を目印にいらしてください のれんをくぐって小路をいくと 奥には「蔵」があります。 基本的に物販は外で 癒しブースの施術や占いなどは室内で行っています。 【とち♡あいマルシェ】 2025年3月2日(日) 10時~16時 場所:小江戸ひろば北蔵 栃木市倭町14‐1 (蔵の街大通り 北蔵カフェひがのさんの東奥) / 心や体の声に耳を傾けてみませんか? \ ✤当日通常料金よりお得になる「得々チケット」の販売があります。 今回は各出店者が前売りチケットを持っていますのでお問い合わせください ※専用駐車場はございません。 近隣の駐車場をご利用ください。 ・蔵の街第一駐車場 ・警察署跡地(徒歩5分) ・栃木市役所 ・民間駐車場など ★マルシェの最新情報は公式Instagramをご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
福井県で観光まちづくりに携わる2名を招き、栃木市の「空き家・空き店舗 等の有効活用」及び「今後のまちづくりを進める組織等」をテーマに講演いただきます。 講 師: 株式会社デキタ 代表取締役 時岡壮太 氏 株式会社まちづくり小浜 代表取締役社長 御子柴北斗 氏 パネリスト:合同会社Walk Works 代表 遠藤翼 氏 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
Minecraftを通して社会の物事を学ぶとともに、自らの発想でそれらに対してアプローチし、 新しいものを創作・発表する場として、「地元をイメージした新キャラクターの製作」ワークショップを開催。 各会場で創作された作品は後日Minecraft内の1つのワールドに集めて展覧会開催予定 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth