イベント
香り処穂の香では、オープン参加企画としまして、昨年12月より、アロマbarの体験活動を始めました。2024年は、名称を変更しましてアロマde茶処と称し開催いたします。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。そして、嗅神経は再生可能で、アロマを使用した嗅覚トレーニングが、医療現場でも話題になりつつあるそうです。 今回の企画も、アロマで香りを感じることが、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれません。 日頃、忙しいお父さんお母さん、お子さんがアロマ体験、ご両親はお茶を飲みながらお子さんを見守る、そんな参加の方法でもOKです。認知症予防に高齢の方の参加もOKです。ただし、ごく普通のお部屋で、特別な施設サービスはできませんので、その点だけはご了承下さい。 1月の香りは、開運ブレンドです。正月の飾りに使用される植物のように、香りにも意味が込められています。ご自分自身の為の香りをお楽しみ下さい。 同時開催企画として、福袋を用意しました。香り処穂の香で使用できる10,000円分の券が5,000円にて購入できます。当日の使用もOK、何人かで分け合ってもOKです。お得にご利用下さい。福袋は両日併せて先着3名様までとさせて頂きます。気になる方は、早めのお買い求めをお薦めします。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。香りを感じる体験を初めてみませんか。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
栃木市内での指導も行う、エレクトーン奏者の強口圭子氏による音楽コンサート。 昭和歌謡など、楽しい曲が満載です。 素敵な音色で、素敵な年をスタートしましょう!
岩下の新生姜ミュージアムでは、岩下の新生姜のスライス2枚でハート形を表現した「岩下の新生姜ハート」やハートのバルーン、ピンク色のモチーフがいっぱいのバレンタインイベント『Love & New Ginger 2024』を、 2024年1月17日(水)から2月12日(月)まで開催します。 「岩下の新生姜ハート」やハートのバルーンでデコレーションした館内はフォトスポットも充実。人気のプロジェクションマッピングや「イワシカちゃんグリーティング(土日祝開催)」もバレンタイン仕様になります。 館内のカフェでは、期間限定メニューと定番メニューに「岩下の新生姜ハート」をトッピング。イベント期間中は、カフェメニューをご注文で「ピンクジンジャーチョコファウンテン」を無料でお召し上がりいただけます。 さらに、単日のスペシャルイベントも決定!1月20日(土)にイワシカちゃんが4人登場するスペシャルグリーティングのアンコール開催、1月28日(日)には大食い女王として多彩に活躍中の「もえのあずき」さんによるソロ2ndシングル『にゃんにゃんにゃん』リリースイベントを開催します。 「岩下の新生姜ハート」でLOVEを伝える、ピンクとハートでかわいらしさいっぱいのバレンタインイベントをどうぞお楽しみください。 ※火曜休館
激動の時代、昭和。のどかな日々から大恐慌を経て戦争へ、そして敗戦から奇跡の復興へと、人々の暮らしは大きく変化し、たくさんの喜びと悲しみを経験しました。昭和を生きた子どもたちの姿にも、その時代は大きく映りこんでいます。この展覧会では、木村伊兵衛や土門拳(拳は旧字)、植田正治といった日本の写真史に大きな足跡を残した19人の写真家たちが撮影した昭和の子どもたちの写真約170点を展示します。 学校教育においても子どもたちの「生きる力」を育むことが重視されている今日、困難な時代にあっても明るく、力強く生きた昭和の子どもたちの姿は、今を生きる子どもにも大人にも大きな励ましを与えてくれることでしょう。 会期:令和6年1月13日(土)~3月24日(日) 観覧時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 観覧料:一般/大・高生800(640)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 *企画展の料金で、収蔵品展を無料観覧できます。 休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、2月13日、3月21日 会場:栃木市立美術館 展示室A・B 出品作家 木村伊兵衛、入江泰吉、熊谷元一、土門拳※、植田正治、桑原甲子雄、飛彈野数右衛門、緑川洋一、濱谷浩、山端庸介、林忠彦、井上孝治、岩宮武二、芳賀日出男、長野重一、麦島勝、田沼武能、熊切圭介、齋藤康一(19名、生年順) ※拳は旧字 【関連イベント】 ・写真ワークショップ「時間めぐり-とちぎの今を写す-」 栃木の街歩きをしながら写真を撮影し、その後プリントした写真を見ながら語り合います。 講師=篠原誠司氏(足利市立美術館学芸員) 日時=1月27日(土)10時~16時 ※雨天の場合は2月3日(土)に延期 場所=栃木市立美術館とその周辺 対象=どなたでも(小学生以下は保護者の同伴必須) 準備するもの=デジタルカメラ(スマートフォン可) 定員=15人 参加費=1人300円(写真印刷代等) 付記=当日は午前中に、2kmほど市内を歩いて撮影します 申込方法=電話0282-25-5300(先着順) 1月6日(土)10時~ ・講演会「アート×美術館×認知症:アートリップ(対話型鑑賞)の概要と効果」 認知症当事者とそのご家族、介護者の方を対象とした対話を通した美術鑑賞プログラム「アートリップ」を各地の美術館・福祉施設で実践してきた林容子氏に、これまでの事例を踏まえてご講演していただきます。 講師=林 容子氏(一般社団法人アーツアライブ代表理事、尚美学園大学・大学院准教授) 日時=2月7日(水)午後1時30分~2時30分 場所=栃木市市民交流センター 大交流室 定員=70人 参加費=無料 申込方法=電話0282-25-5300(先着順) 1月6日(土)10時~ ・双方向対話型鑑賞「語ろう、昭和のこどもたち」 あの頃、あんな事があった。苦しくても楽しかった。写真を見ながら昭和のことを語り合いましょう。 対話先導:杉村浩哉(当館館長、昭和生まれ) 日時=2月25日(日)午後2時~3時 会場=展示室A,B(要当日の企画展観覧券) ※当日の企画展観覧券をお求めのうえ、展示室Aにお集まりください。 ・学芸員によるキッズギャラリートーク 日時:3月9日(日)午後2時~2時30分 対象:小学生以下(保護者の同伴必須) 集合場所:多目的室(つなてみち) ※保護者の方は当日の企画展観覧券が必要です 【同時開催】収蔵品展4 観覧料(収蔵品展のみ): 一般/大・高生 330(260)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 *企画展の料金で、収蔵品展を無料観覧できます
前回様々なメディアで取り上げていただき大好評だったマップを「vol.2」として更新します。 みなさんの「恋愛にオススメのスポット」を、ぜひ教えてください♥ 募集するスポットは… ・デートにおすすめの場所(お店や公園など) ・ハート形のものがある(売っている場所) ・恋愛ドラマのロケ地 ・恋愛成就のご利益がある場所 ・あなたの恋愛にまつわる思い出の場所 などなど、ご自由にどうぞ♪
栃木市にある栃木住宅公園さまにて『第3回 おうちmarche ~和なday~』を開催します♪ 室内ではなく屋外での開催ですので暖かい格好でお越し下さいね‼ 今回はパフォーマンスで都賀の和太鼓団体 勝道上人太鼓の会さんが演奏披露して下さいますので是非、迫力あるパフォーマンスをご覧にいらして下さい❁ 10:30~約15分ほど演奏予定です 【ゆいのマルシェ 来場特典✿】 今回も ゆいのマルシェ から来場して下さった方に 先着30名さまに \500円クーポンをプレゼント♬/ 来場予約でもクーポンGET出来ますので ゆいのマルシェ公式Instagramのプロフィール上のリンクからお申し込み下さい♡ ゆいのマルシェ 公式Instagram また今回、初の試みで100枚限定でチラシに100円券がついてます★ クーポン付きチラシを持参下さるとマルシェで使用出来るクーポンを受付で配布致しますღ 500円クーポンとの併用可♬ 皆様のご来場、スタッフ・出店者一同 心よりお待ちしております★
くりとくら×移住定住イベント『蔵開き 新春もちつき大会』 栃木市移住体験施設IJUテラス蔵人館として、2023年6月に弁当や総菜を提供する「くりとくら」はオープンし、多くの方々が店舗を訪れており、また、移住体験施設「蔵人館」は県外の方に利用いただいております。 もっと多くの方に「くりとくら」や「蔵人館」を知っていただくために、新春もちつき大会を開催し、市民と移住者、または移住希望者が交流できるイベントを開催します。 日時:令和6年1月6日(土)10時~12時 ※雨天中止 場所:移住体験施設IJUテラス蔵人館、万町ポケットパーク(蔵人館の隣) 催し物 ・もちつき体験(先着順10組、当日受付) ※もちつき体験のおもちは配布しません。 ・輪ゴム鉄砲で射的体験 ・輪投げ体験 ・羽飛ばし大会(当日受付) ・「くりとくら」による販売:おもちやお雑煮、お惣菜など ※イベント内容については予告なく変更になるかもしれません。
令和6年 お正月 城山で初日の出を見よう 皆川地区街づくり協議会では、『歴史ある皆川のシンボル〔城山〕で初日の出を見よう』を呼び掛けています。 筑波山から登る初日の出をご覧になりながら、気持ちも新たに、城山で新年を迎えてはいかがでしょうか。 皆様お誘いあわせのうえ、ぜひ、お越しください。お待ちしています。 日時:令和6年1月1日(祝) 午前6時50分頃 場所:皆川城址公園【城山】頂上(本丸跡)
【出店メニュー(予定)】 甘酒 / コーヒー(悟理道珈琲) / 白玉ぜんざい(悟理道珈琲) / やきいも(やきいもちどり) / 豚汁 / おでん盛合せ / 日本酒 / ドーナッツ(チュナッツ) イスやテーブル、ストーブなどを用意しておりますので、初詣の帰りやちょっとした一息に、あたたかな格好でぜひお立ち寄りください。 山車会館から徒歩3分には、栃木県名の由来になったとも言われる「神明宮」も鎮座しております。 また、マルシェイベントセットについても実際に見ることができますので、利用してみたいけど実際に見てみないと不安だった方や、今後の新規のイベント開催にご興味のある方もぜひお越しください。 社会実験の担当者もおりますので、直接話を聞くことも可能です。お気軽にお声掛けください。 皆様のお越しをお待ちしております。
恋愛、金運、健康、商売繁盛、子授け、厄除け、病気平癒、安産、美容、長寿、勝負運、財運 … そんなご利益をいただける神社・寺院・名所をめぐり、叶えたい夢をサポートしてくれる パワーストーン「ゆめ玉」を集める新しい巡礼が、2024年1月1日に始まります! 栃木駅を中心とした市中心部エリアを起点に、北エリア、南エリアに分け、宿泊と観光を楽しみながら、 レンタサイクルやレンタカーで「栃木ゆめ玉めぐり」! 自分の夢、友達の夢、恋人の夢、家族の夢、「ゆめ玉」という名の絆と愛をつないでみませんか? 期間:2024.01.01(月)~
2023夕焼け色の師走横丁 アコースティックな音色と来年への道標探してみませんか? ひと休みの為のお食事も用意してお待ちしております。 年末の疲れ癒します。 日時:2023年12月29日(金) 16:00~20:00 場所:とちぎ山車会館前広場 出店者&出演者一覧 変わり種から王道の料理が並ぶキッチンカー✨ けずりん うさ’s キッチン MOGUMOGU 鹿鳴館6960 SMILE KITCHEN 湯澤珈琲(タープ出店) 2024年を素敵に迎えるお手伝いをする占い師&セラピスト&ヒーラー✨ 占い祥泉 ninico._.shop マッキーの幸せなハンドリフレ 龍薫 ふわふわ鈴木 terumi〜Healing Room Gerbera〜 九尾狐 照 アコースティックライブで心温まる癒しの音楽をお届け✨ 湯澤珈琲 会場内を楽しく盛り上げてくれるストリートマジック ストリートマジシャンRoHi_maji ちょい寄りの方も どっぷり入り浸りの方も ぜひぜひお楽しみくださいね
岩下の新生姜ミュージアムでは、「岩下の新生姜」のイメージカラーであるピンク色がいっぱいのお正月イベント『謹賀新生姜2024』~HAPPY NEW GINGER!~を2023年12月27日から2024年1月14日まで開催します。 岩下の新生姜ペンライト(販売終了)で作った門松やイワシカだるまがピンクに光り、ご来館のみなさまをお出迎え。人気の「イワシカちゃんグリーティング」は、土日祝日に加え、12月27日から1月5日までの平日も毎日開催します(休館日除く)。館内のカフェ「カフェニュージンジャー」で期間限定メニュー「岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~」を販売するほか、ミュージアムショップでは1月3日から福袋を販売します。 館内の「ジンジャー神社」への初詣とあわせて、岩下の新生姜ミュージアムをどうぞお楽しみください。 ※火曜休館 ※年末年始休館…12月31日(日)~1月2日(火)
銭湯(金魚湯) × 日本酒(たぬき堂)コラボ♨ 金魚湯の隣にて13:30〜18:00頃まで!! 金魚湯の風呂の日(毎月26日)に合わせて 日本酒キッチンカーが来ます ミツワ通りにあります… 玉川の湯(金魚湯)は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています 日本酒キッチンカー たぬき堂(たぬき堂のInstagramはこちら) 初出店にミツワ通りを選んでいただきました 栃木の地酒をメインにおでんなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもあるそうです!! 銭湯で温まったらおでんを肴に熱燗で1杯 いかがでしょうか?
今年2度目の「#蔵なビンゴ 」!! 第4回となる今回は「~極寒の街歩き編~」です。 街を歩きながらミッションをクリアし、ビンゴを目指すゲームです。 寒い時は、こたつでぬくぬく…これも冬の醍醐味ですが、寒さを楽しむのも悪くない♪ ミッションはSNSで募集したスポットを使用しています♪ 応募方法や参加方法等の詳細は、栃木市HPに掲載しています。
令和5年度 栃木西部熟くり塾(第1回)開催のお知らせ 第1回「子どもたちが遊べる自然環境を守るために~ヤマビル・マダニはなぜ増えている?」 ・講師:森嶋佳織さん(作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科 講師) ・日時:令和5年12月23日(土) 13:30~15:30 ・場所:寺尾公民館 大交流室 ・参加無料(定員60名) 【同時開催】小中学生向け企画「小さな箒(ほうき)を手づくりしよう」 ・講師:栃木農業高校 農業環境部 地域デザイン班 ・日時:令和5年12月23日(土) 13:30~15:30 ・場所:寺尾公民館 大交流室 ・参加無料(定員30名) ーーーーー 申込対象:栃木西部地域(皆川・吹上・寺尾地区)に在住またはお勤めの方 申込方法:各地区の公民館へ電話・FAX・来館、またはチラシ記載の申込みフォームよりお申込みください。 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。 第1回申込みフォームはこちら 申込み・問合せ ・皆川公民館 TEL:0282-22-1812(FAX:0282-20-7027) ・吹上公民館 TEL:0282-31-1792(FAX:0282-30-1465) ・寺尾公民館 TEL:0282-31-0002(FAX:0282-30-1006)
栃木県にビール麦の栽培を広めた現在の栃木市大平町出身の田村律之助(1867~1932)は令和4年(2022)に没後90年を迎えました。 本展では、律之介がビール麦をはじめとする農畜産業の振興に果たした役割やその一生を紹介するとともに、地元小学校のふるさと学習の様子や成果を展示します。また、田村律之助顕彰会が製作した新たな「田村律之助像」も展示します。(2月11日から3月24日) 本展が郷土の歴史や農業への理解を深めるきっかけとなれば幸いです。 会期:令和5年12月23日(土)から令和6年3月24日(日) 開館時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) 企画展観覧料:一般330円/中学生以下無料 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(祝日の翌日が土曜・日曜・祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日から1月3日) ※その他、事情により臨時休館する場合があります。公式サイト等でご確認ください。 【関連イベント】 1 講演会「新たな田村律之助像の制作について」 講師:鈴木廣志氏(田村律之助顕彰会会長) 川島史也氏(筑波大学助教) 日時:令和6年2月11日(日・祝)午後1時30分から午後3時 会場:栃木市市民交流センター大交流室 定員:50名 申込:令和6年1月23日(火)午前10時から電話受付(先着順) 参加費:無料 2 親子体験教室「麦を学ぼう!麦踏体験」 講師:田村律之助顕彰会 日時:令和6年1月28日(日)午前10時30分から正午 会場:永田農園(大平隣保館南側) 定員:20名 申込:令和6年1月10日(水)午前10時から電話受付(先着順) 参加費(保険料等):大人200円、中学生以下100円(未就学児無料) 共催:田村律之助顕彰会 3 学芸員によるギャラリートーク 講師:当館学芸員 日時:令和6年1月28日(日)、2月24日(土)、3月24日(日) 各回午後1時30分から午後2時 申込:事前申込不要 参加費:企画展観覧料 4 文学館・律之助マルシェ 日時:令和6年3月10日(日)午前10時から午後3時 場所:美術館・文学館ひろば 出店予定:麦菓子販売、キッチンカー、アコーディオン・フルート演奏 他 同時開催:「文学館で古本市」 共催:田村律之助顕彰会 ※雨天時等イベント内容が変更となる可能性があります。
KURANOMACHI ARCHIST GROUP EXHIBITION #2 『私たちの現在地。』 作家 ・ebi/デジタルアート ・田代 大輔/油絵 ・あつきまさあき/テラコッタ ・みじん子(鳩山 恵利果)/手芸・デジタルイラスト 会期:2023年12月20日(水)~12月25日(月) 9:00~17:00 ※初日は13:00開場/最終日は15:00閉場※ 場所:蔵の街市民ギャラリー(栃木市万町3−23) 【会期中開催】 4人のギャラリートーク & 音楽LIVE 12月24日(日) 14:00~16:00 ※ギャラリートーク15:00まで 【同時開催】 みじん子(鳩山 恵利果)/ワークショップ(参加費:300円/人) 12月20日(水), 21日(木), 23日(土),25日(月) ※その他、在廊中受付可
認知症カフェオープンイベント『ハッピーオレンジDAY』の開催について 日時:令和5年12月20日(水) 10:00~12:00 (開場9:30) 場所:老人福祉センター福寿園(栃木市千塚町210) 概要:認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、吹上・皆川地域で令和5年度に栃木市認知症カフェを開設する「おれんじ喫茶うづま」「おれんじ喫茶いずみ」「おれんじ喫茶ふくじゅ」「おれんじ喫茶ゆざわ」について、市民及び支援関係者に周知するためのオープニングイベントを開催する。 ※認知症カフェとは、認知症の方やその家族、地域の方、専門職などどなたでも気軽に集まり、交流を楽しめる集いの場。
寺尾ログカフェ 開催のお知らせ 日時:令和5年12月17日(日) 10時00分~12時00分 (開場9時45分) 場所:旧星野生産物直売所(星野のログハウス) 概要:寺尾地区の住民が住み慣れた地域でこれからも安心して生活していくために、幅広い世代から寺尾地区のつながりや支え合いについての意見を聞き、若い世代と高齢者等のつながりを深める機会として、寺尾ログカフェを開催する。 内容 ・ハーバリウムづくり体験 【参加料】 ミニボトルコース 500円(税込) ショートボトルコース 1,000円(税込) ※各ボトル10本ずつ用意しています 【開始時間】①10:00~ ②10:30~ ③11:00~ ④11:30~ ※各回5組まで(開始時間は受付順となります) ※受付開始は9:45~ ・マーケット 焼菓子、駄菓子、野菜、お弁当 など ・介護予防情報、介護相談コーナー ・寺尾のパネル展示 ★来場者にはドリンク一杯無料サービス★
「第3回蔵の街とちぎクリスマスフェス2023」の開催について 日時:令和5年12月17日(日) 11:00~16:00 わんわんパレード実施時間 13:30~14:00 場所:栃木駅北口広場、とちぎ山車会館前広場 概要:栃木駅と山車会館前広場間のわんわんパレードを実施します。 また、山車会館前広場では、飲食の出店やダンスパフォーマンスステージを実施します。
ギターとうた+ピアノ+タップダンスで童謡を奏でる3人組「スィンギンリズム」 大人も子供も、一緒になって楽しめるクリスマスライブが開幕です! 日時:2023年12月16日(土) 開演15:00(開場14:30) 会場:栃木市大宮公民館 大交流室 参加費:大人1,500円・こども1,000円(小学生まで) *全席自由/4歳未満は無料
#ゆるコミュ ~ゆるやかコミュニティをはぐくむ会~ 今回は、「蔵なび10万人イベント」でご提案のあった【#クラフトゆるコミュ】を開催します! また、参加者増加中の【#読書ゆるコミュ】も同時開催します。 #ゆるコミュ 史上初めての、2テーマ同時開催です。 他の趣味の方と交流できるチャンスでもあります。 ぜひご参加ください~♪
日時:2023年12月16日(土) 17:30~19:30 ※好きな時間にお越しください 場所:皆川城址公園 ★イルミネーションで飾られた城山から夜景を見よう★ 普段は夜暗くて登れない城山 この機会に夜登山に挑戦! もちろん、登らなくてもOK! 参加費:無料 申込:不要 ★みんなで焚火を囲み、地域の未来を語り合おう★ 温かい飲物と食物を味わいながら 焚火を囲みゆっくり語り合うひとときを共に過ごしましょう 持ち物 ・懐中電灯(必須) ・マグカップ(あれば) ・キャンプ用イス(あれば) ※雨天や強風時は中止(栃木市のホームページ・下記SNSでお知らせします) しろやまマルシェInstagram
「わたしだけの、わたしらしい目標設定」募集開始!* すごい目標設定とは、自分の夢や願望を明確にし それに向かって具体的な行動計画を立てる方法です。 すごい目標設定の講座では、コーチングの視点から、自分の目標を明確に定義し、実現するための土台作りを学びます。 また、自分のモチベーションを高める方法や、目標達成のための習慣を作る方法も紹介します。 この講座は、自分の人生を変えたいと思っている人、自分の夢を叶えたいと思っている人、自分の可能性を広げたいと思っている人におすすめです。 ・目標を立ててもわくわくできない。 ・毎年同じ目標を立てている。 ・目標を達成する自信が持てない。 ・成功したイメージがわかない。 ・目標設定がうまくできない。 ・達成までのモチベーションが維持ができない。 こんな方にこそ、まずは目標の振り返り方や そもそも設定する時の自分の指標を一緒に考えます。 米スクラントン大学の研究によると、 新年の目標を立てる人のうち、その目標を達成できる人はわずか8%というデータがあるほど。 もちろん達成することだけがすべてではないですが せっかく目標を立てたからには、挫折せずに1年間継続できるに越したことはないし そんな自分を好きになりたい。 あなたが目標を達成するために見落としていたかもしれないポイントを一緒に分析し あなたにとって必要な「すごい目標設定」のお手伝いをします。 TCS監修の目標設定のこの講座はコミュニケーションのプロの視点から目標を達成をサポートします! とはいえ、ここまで読んでみて 目標というとすごく大きなものを想像する人もいるかもしれません。 自己成長、自己実現、ストレス軽減、ワークライフバランスの向上、自信の向上…人によってさまざま トラストコーチングやマザーズコーチングの講座をお届けする中でも「目標がなんとなく見つからない…」なんて声もよく聞きます。 目標を見つけるために 過去、自分とどんなたいわを繰り広げてきたのか。 しっかり過去の目標と向き合う時間は必ず未来へ繋がっていきますので、安心してご受講ください。 ぜひ、2024年を気持ちよくスタートするためにわたしだけのすごい目標設定をして あなたの夢を実現しましょう! お申込みは申込フォームより ↓ ↓ ↓ https://ws.formzu.net/dist/S79042810/ TCS認定コーチ 氏家実菜子