イベント
今年最後の店舗イベントとなります。 今年も大変お世話になりました。日頃のご愛顧に感謝を込めて、お得に体験できる年末キャンペーンアロマde茶処を開催します。今回の香りのテーマは、“クリスマス”と“柚子湯”です。 お得ポイント ・2つのテーマから1つ選んで体験できます。 ・通常より200円OFFで体験できます。(1,800円) ・迷った方は、両方の香りを体験する事ができます。両方体験する方は、更に割引価格、3,300円となります。 レッスンでは、実際にクリスマスや柚子湯をイメージした精油を各4種類ずつ、計8種類体感して頂きます。その時、植物の画像を提示しているので、とても分かりやすいと評判です。まずは、クリスマスグループか、柚子湯グループか、好きな香りのグループを選んでいただきます。選んだグループの中から、自分に合ったアロマを選び、それを混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 ・自分で香りを選び、分量も自分で決めるので、この作業が楽しい ・自分の香りができて嬉しい このような感想も頂いています。 さて、どんな香りになるのでしょうか、お楽しみに。この1年の邪念を取り除き、新たな1年に向けてスタートができるように香りが力添えをしてくれると願っています。 レッスン時間は、30分くらいとなります。お茶とお茶請けの簡単なお菓子を用意していますので、時間に余裕がある方は、お茶を飲みながら、ゆっくりと体験してください。 ・居心地が良い ・時間を忘れてしまう このような感想も頂いていますよ。プライベートな空間だからこそ、ゆっくりと過ごして頂けます。 ・初心者歓迎 ・男性歓迎(私共の体験は、男性も多いです) ・シニア層大歓迎 モチベーションを上げたい方、穏やかな時間を過ごしたい方、自分自身のご褒美時間を作りたい方、まずはお試し下さい。 ・予約不要 ・飲み物付 ・プライベート空間で少人数対応 気軽にお寄り下さい。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。 *体験の性質上、体験年齢は中学生以上となります。おもてなしはできませんが、お子様連れでの体験は可能です。
だんだんと寒くなるこの季節、寒いと血流が悪くなり冷えの原因になります 体と心をあたためて、ぽかぽかぐっすり質の良い睡眠を目指しましょう 講師 :花王グループカスタマ―マーケティング株式会社 お申込:10月21日~11月29日 皆川公民館窓口またはお電話にて
\楽しみながら防災について学ぶ・遊ぶ/ 『しろやま×BOUSAIマルシェ』 日時:2024年12月7日(土) 10:00~15:00(雨天中止) 会場:皆川公民館 <イベント内容> ◆防災コーナー BOUSAIスタンプラリー実施(先着100組) ①VR防災体験車 ②煙避難体験 ③災害伝言ダイヤル体験 ④担架搬送トライアル ⑤ペット防災関連展示販売 ⑥非常持出品、備蓄品の展示 ⑦防災食料展示販売 ⑧消防団車両展示 子ども用防火衣着装体験 etc. ◆マルシェコーナー キッチンカーや飲食テントが出店します。 その他、雑貨ショップ、ワークショップ等、しろやまの麓の芝生広場で、日差しの中、”あなたの好き”を見つけてみよう♪ ◆ティラノサウルスレース 参加者募集中! 成獣:中学生以上・幼獣:小学生 各回定員:成獣18体・幼獣10体 ①11:00~/②12:30~/③14:00~ 参加費:成獣・幼獣500円 レンタル:500円/体 ※数に限りがあります 申込フォームはこちら(外部リンク) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
テラオ「キッカケ」マルシェVOL.4を栃木市のとちぎ山車会館前広場にて開催します。 テラオ「キッカケ」マルシェは「寺尾地区」にフォーカスを当てたイベントをまちなかで開催することによって、 寺尾を知ってもらう関わってもらうキッカケづくりを目的としたマルシェです。 寺尾の人気店や寺尾にゆかりのあるお店が集まり、マルシェを盛り上げてくれます。 今年で4回目の開催となりますが、毎年多くの人が訪れる人気のイベントとなっています。 飲食の提供や物販のほか、寺尾小児童によるお囃子の演奏等も予定をしております。 そして、マルシェ限定のオリジナルグッズを発売、 マルシェ限定缶バッチづくりのワークショップも予定をしております。 ぜひ、会場に足を運びイベントを楽しんでくださいね~。 詳しいマルシェの情報や出店店舗についてはInstagramをご覧ください。 https://www.instagram.com/tochigicity_chiikiokoshi/
『人権を考える市民の集い2024』開催のお知らせ 日時:令和6年12月7日(土) 13時30分~15時40分(開場13時) 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 入場無料 定員:1,200人(先着順・自由席) ※申込み不要 (手話通訳・要約筆記あり) <概要> 人権尊重のまちづくりを推進するために例年開催している市民の集いについて、今年度は北朝鮮拉致問題を風化させないための講演会を開催します。 <スケジュール> ①栃木市内中学生による優秀人権作文朗読 13:30~13:50 ②開会行事 主催者あいさつ 栃木市長 14:00~14:10 ③人権講演会 14:10~15:40 ・講師:竹下 珠路(たけしたたまじ)さん 特定失踪者家族会 事務局長 演題:命のあるうちに ひとり残さず取り返す ・講師:蓮池 薫(はすいけかおる)さん 新潟産業大学経済学部特任教授 演題:拉致問題の風化に抗して~北朝鮮主張の「解決済み」のウソと解決への道を考える~ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
オペラ「歌麿の恋」世界初演 市民合唱とプロの音楽家が一体となって贈る栃木市初のオリジナル市民オペラ恋をするように美人画に向き合う歌麿の姿が音楽の力で鮮やかに表現される 江戸寛政年間(1789~1801年)、老中・松平定信によるご改革のもと、自身が描く絵に次々と制約を科せられた浮世絵市・北川歌麿は、江戸を離れて、狂歌を通じ得た豪商・四代目善野喜兵衛の住む栃木を訪ねては絵笛を動かした。 本作は、栃木在住時に書いた肉筆画の一作「女達麿図」をモチーフにスランプに陥った歌麿が、栃木で出会った女性・こまとの交流を通して新たな画風「美人大首絵」を手に入れるまでを描く。当時、歌麿を美人画浮世絵師の頂点に導いた版画・蔦屋重三郎もストーリーに絡む。 チケット販売 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)0282-23-5678 じょりんぼ 0282-22-1093 ※未就学児童はご遠慮下さい。
2024年12月1日 『オペラ「歌麿の恋」』鑑賞ツアー参加者募集! 栃木市ゆかりの浮世絵師 喜多川歌麿をテーマにしたオペラ「歌麿の恋」の舞台を鑑賞しながら、併せて「歌麿と栃木」のゆかりを発見するミニツアーの参加者を募集しております。 〇開催日:2024年12月1日(日) 【学ぶ】「歌麿交流館」案内 江戸中後期に美人画浮世絵師の頂点に昇りつめた 喜多川歌麿。この歌麿が栃木と濃密な関係にあっ た絵師であった、その背景を教えてもらおう。 【遊ぶ】「巴波川遊覧船」乗船 江戸期、栃木町は巴波川を介して江戸日本橋と結 ばれていた。物資輸送は勿論、商人を中心とした 人の往来に巴波川が果たした役割は大きい。 【観る】「栃木市立美術館」拝観 歌麿の肉筆画の代表作三幅「雪・月・花」の高精 細複製画がこの時期、市立美術館で揃い踏み展示。 歌麿の絵師としての画力、サプライズ間違いなし! 【食する】「光琳」 栃木文化会館(「歌麿の恋」上演会場)の隣にある お洒落な中華ダイニングカフェ。オペラ鑑賞前に 腹ごしらえ。 【解く】「オペラ「歌麿の恋」」観劇 寛政の改革の締め付けに遭い、江戸から逃れた歌麿は、 栃木で新たな画風 ”美人大首絵“ を手に入れる。後に 大ブレイクとなる画風を、歌麿はどう会得したのか? その答はオペラにあり・・! ★雨天の場合:遊覧船乗船の代わりに、塚田記念館の見学となります。 ★晴雨の判断:当日の朝06:00に「歌麿を活かしたまちづくり協議会」HPでご確認可能。 ★時間の設定:出発時間を除き、他の時間は目安です。若干の時間変更、ご容赦願います。 ★徒歩で移動:全行程、徒歩での移動です。歩きやすい靴でのご参加をお勧めします。 ★定員 :参加は最大30人とさせていただきます。 ★締め切り :参加申込みの〆切は、11月20日です。 <ツアー申込み方法・参加費決済> 関連サイトよりご確認ください。 申込フォームはコチラ
昨年の12月から始まりましたアロマde茶処も12回目となりました。今回の香りのテーマは、“忍者”です。“忍を以て和を成す”お互いが少しずつ耐え忍ぶことで結果、皆が仲良くすることができる。争い事が起こらず平和になると言う忍道の精神を香りで表現しようと思っています。さて、どんな香りになるのでしょうか、お楽しみに。年末の忙しい時期だからこそ、この香りで一呼吸、気持ちを切換えて、次の行動に移せると良いですね。 レッスンでは、実際に忍者をイメージした精油をアロマ調香師が5種類選び、その香りを体感して頂きます。その時、植物の画像を提示しているので、とても分かりやすいと評判です。その中から、自分に合ったアロマを選び、それを混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 ・自分で香りを選び、分量も自分で決めるので、この作業が楽しい ・自分の香りができて嬉しい このような感想も頂いています。 レッスン時間は、30分くらいとなります。お茶とお茶請けの簡単なお菓子を用意していますので、時間に余裕がある方は、お茶を飲みながら、ゆっくりと作業に取り組んでください。 ・居心地が良い ・時間を忘れてしまう このような感想も頂いていますよ。プライベートな空間だからこそ、ゆっくりと過ごして頂けます。 ・初心者歓迎 ・男性歓迎(私共の体験は、男性も多いです) ・シニア層大歓迎 モチベーションを上げたい方、穏やかな時間を過ごしたい方、自分自身のご褒美時間を作りたい方、まずはお試し下さい。 ・予約不要 ・飲み物付 ・プライベート空間で少人数対応 気軽にお寄り下さい。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。 まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。 *体験の性質上、体験年齢は中学生以上となります。お子様連れでの体験は可能ですが、お子様向けの遊び道具等はございませんのでご了承下さい。
『栃木市民スポーツフェスティバル2024』の開催について 日時:令和6年11月24日(日) 午前10時~午後3時 ※雨天の場合は内容を一部変更して開催 場所:栃木市総合運動公園 (栃木市川原田町760) 概要 「だれもが自由に参加して楽しむことのできるスポーツイベント」をコンセプトに、栃木市内のスポーツ資源を凝縮したスポーツの祭典です。 <イベント内容> ◆競技スポーツ体験会 10種類以上の競技スポーツが体験できます! ◆ニュースポーツ体験会 最近話題のフィンランド発の「モルック」や、パラリンピック競技の「ボッチャ」、バブルボール(風船のようなもの)を身に着けて行う「バブルサッカー」などが楽しめます! ◆プロスポーツチーム交流コーナー 3つのプロスポーツチーム「栃木ゴールデンブレーブス(野球)」「宇都宮ブリッツェン(自転車)」「宇都宮ブレックス(バスケットボール)」が交流ブースを出展します! ◆出展・出店コーナー 栃木市内のスポーツ団体や、スポーツショップ・スポーツクラブも出展(出店)! ◆キッチンカー・飲食販売テント 体を動かしてペコペコになったお腹。そのお腹を栃木市内キッチンカー達が満たします!! ◆アトラクション ・スタンプラリー 各コーナーをまわりスタンプを集めよう! 達成者に賞品をプレゼント!! ・ウォークラリー 運動公園内を巡って様々な課題にチャレンジ! 達成者に賞品をプレゼント!! ※どちらも先着となります。 ※アトラクションについては、最終受付を午後2時30分とします。 ◆サッカー元日本代表の本並健治さんと丸山桂里奈さんによるトークショー・交流イベント 場所:マルワ・アリーナとちぎ 時間:午前11時15分から <申込・入場料> 事前申し込みは必要ありません! どなたでも、無料で参加できます! <持ち物> 屋内競技の体験のため、「体育館シューズ」をお持ちください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります。
押し花体験会&グッズ販売あり! 会期中、先着10名様に、プレゼントあり!
美しい自然ときれいな空気に包まれながら、晩秋の寺尾路をゆっくり歩いてみませんか? 参加者には、参加賞の他、抽選で「寺尾のお米」「いづる蕎麦」をプレゼントします。 皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 【開催日】令和6年11月23日(土・祝日) 【コース】寺尾公民館(集合・スタート)~星野遺跡公園(折り返し)~寺尾公民館(ゴール) 【申込締切】令和6年11月11日(月) ※先着100名 【申込方法】チラシの参加申込書に必要事項を記入し、下記へFAXまたは電話で申し込み。 申込先電話番号:0282-31-0002 申込先FAX番号:0282-30-1006
今年は2日間開催! 地元の農産物のPRや生産者と消費者の交流促進を目的とした「とちぎアグリフェスタ2024」を今年は2日間、大平会場と栃木会場で開催します。 ご家族・ご友人をお誘いのうえ、ぜひご来場ください。 ☆イベント内容☆ ・地元農産物の販売、おいしい屋台の出店 ・米、野菜(ニラ・大根)の無料配布 ・ゆるキャラじゃんけん大会 ・1,000円以上のお買い物で景品が当たるお買上抽選会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
岩下の新生姜ミュージアムでは、ピンクがいっぱいのクリスマスイベント『New Ginger Christmas 2024』を2024年11月20日(水)から12月25日(水)まで開催します。 土日祝日は「イワシカちゃんグリーティング」を開催。イワシカちゃんは新しいクリスマス衣装(今回も岩下食品の社員による手作り!)で登場します。 エントランスでは、ピンクに光る「岩下の新生姜クリスマスツリー」が今年もご来館の皆さまをお出迎え。新生姜ペンライト660本で作った高さ3.9m、たくさんのイワシカちゃんぬいぐるみ等でデコレーションした可愛らしくも迫力のあるツリーです。そのほかにも、イベントステージや「新生姜の部屋」等、イワシカちゃんと一緒にクリスマスパーティー気分が味わえる期間限定のフォトスポットをご用意しています。 岩下の新生姜とイワシカちゃんをモチーフにしたクリスマスプロジェクションマッピングを毎日開催(休館日除く)するほか、ご好評をいただいている「イワシカちゃんネームステッカー」は期間を延長し、クリスマスデザインの5柄が新登場します。 館内にある「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」の期間限定メニューは、岩下の新生姜を使ったオードブルからスイーツまでさまざま盛り合わせたクリスマスプレートと雪だるま仕立ての岩下の新生姜チョコブラウニーです。 岩下の新生姜ミュージアムは入館無料、観覧無料です。館内各所に、クリスマスにもおすすめの岩下の新生姜のレシピカードをご用意していますので、是非お持ち帰りいただき、ご家庭でもピンクがいっぱいのクリスマスをお楽しみください。 『 New Ginger Christmas 2024 』概要 [開催日時]2024年11月20日(水)~12月25日(水) [会場]岩下の新生姜ミュージアム(栃木市本町1-25) [開館時間]施設 10:00~18:00、カフェ 11:00~18:00(L.O.17:30) [休館日]火曜日、年末年始 ※12月26日(木)臨時休館 [料金]入館無料、観覧無料 [アクセス] JR・東武線栃木駅北口から徒歩12分 東北自動車道・栃木ICから車で15分、無料駐車場86台 https://shinshoga-museum.com/about#access ※写真はイメージです。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
モノが溢れる時代。 使わなくなったモノを捨てるのではなく、必要とする人の元へ。 モノを循環させることで、ゴミを減らすことにも繋がります。 そんなサイクルを、この街から生み出せたらいいなと思い、『くらのまちフリーマーケット』を開催します。 素敵なモノに出会いたい人、 使わなくなったモノを誰かに譲りたい人、 お待ちしております。 入場無料・雨天中止 (※8:00-9:00 のバイヤーズタイムは入場に500円チケットが必要となります) ※出店者募集は締め切りました。 ※当日のボランティアスタッフ募集中です。詳細はインスタグラムにてご確認ください。 https://www.instagram.com/kuraflea/
栃木市を拠点に活動を行っている市民オーケストラ、栃木フィルハーモニー交響楽団。 今年はオールブラームスプログラム。 ブラームスが愛した南オーストリアの景勝地ペルチャッハ。山々や湖などの自然豊かで美しい風景。ブラームスが目にしたその風景を音にします。 指揮者大浦智弘の音楽の世界を、存分にお楽しみください。 【プログラム】 ブラームス/ 交響曲第2番 ニ長調 作品73 ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 ブラームス/ハンガリー舞曲第6番(パーロウ編曲) 指揮 大浦 智弘 ヴァイオリン独奏 横山 奈加子
観音様と手打ちそばの郷で新そばを楽しもう 栃木市の西北端に位置する出流は、うっそうとした森林に囲まれた信仰の名刹、出流山満願寺や、豊かな自然の中に広がる出流ふれあいの森、四季をとおして家族連れなど多くの人々に親しまれている。 名物「出流そば」の新そばを大自然の中で味わってみては?出流の清流に育まれた香り豊かな“新そば”を各店巡って満喫しよう。 開催日・期間:2024年11月16日(土)~2024年11月24日(日) 開催場所:出流地区各店 住所:栃木市出流町 有料・無料:その他 料金:飲食実費 アクセス(自動車):栃木ICより30分 駐車場:なし 駐車場備考:出流観光会加盟店各店舗駐車場利用 写真:(一社)栃木市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
赤・黄色の色鮮やかなグラデーション 関東十勝地のひとつ、太平山は豊かな自然環境に恵まれた観光名所。 関東平野を一望できる「謙信平」からの眺めは「陸の松島」と称えたほどすばらしく、色づいた紅葉と蔵の街・栃木市が眼下に広がる。 開催日・期間:2024年11月14日(木)~2024年12月01日(日) 開催場所:太平山謙信平周辺 住所:栃木市平井町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線・東武日光線「栃木」駅からバス(国学院行き)で約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約15分 駐車場:あり 310台 駐車場備考:台数は目安。 写真:一般社団法人 栃木市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
今年度2回目のストレッチ講座 寒さで減りがちな運動量ですが、おうちでできる動きを取り入れ、冬に負けないカラダづくりを目指しましょう! 講師 :健康運動指導士 勝 恵美 氏 お申込:10月21日~11月6日 皆川公民館窓口またはお電話にて
ベストセラー作家・高橋歩が、日本縦断ツアーを開催! ツアーには日本中・世界中の海ごみを宝物に変える「TRUE BLUE」のスタッフも同行します。 栃木県は11月12日(火)、栃木市の嘉右衛門町伝建地区拠点施設「交流館」で少人数限定での開催となります。 トークライブあり、飲み会あり、 酒を片手に、おもいっきり、本人と語っちゃって下さい! 自分の好きなこと、得意なことを活かして、おもいっきり楽しみながら、世界を平和に。 この夜から、最初の一歩を踏み出そう。 【TRUE BLUE】 「TRUE BLUE」は沖縄・古宇利島の工房&ショップを拠点に、海で回収した海洋プラスチックを素材にしたアート作品、生活雑貨等を制作・販売している工房です。誰もが気軽に楽しめるアップサイクル体験を提供しています。 主催:グローバルゲストハウス(佐野市)
チームオレンジ合同イベント『にじいろライン』の開催について 日時:令和6年11月12日(火) 10時00分~12時00分 場所:老人福祉センター泉寿園 (栃木市今泉町1丁目2−7) ◆申し込み不要、参加費無料。 概要 認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、認知症の普及啓発及び「チームオレンジ」を広く周知するため、チームオレンジ合同イベントを開催いたします。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
市民健康まつり開催のお知らせ 日時:令和6年11月10日(日) 午前10時~午後2時 場所:栃木保健福祉センター (栃木市今泉町2丁目1-40) 【概要】 「市民健康まつり」は、市民の皆様が楽しみながら、自分や家族などの健康づくりに関心を持ってもらうことを目的としたイベントです。 【内容】 ◆落語家の三遊亭遊かり氏による落語と健康に関する講演会 ◆歯科医師・歯科衛生士による歯科相談や保健指導 ◆薬剤師によるお薬相談 ◆栄養士等による食生活相談や1日分の野菜の重量体験 ◆とちぎメディカルセンターによるフレイル予防講座や骨密度検査 ◆地元野菜と果物の販売 ◆健康等に関する啓発コーナー など ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
両毛線135周年特別体験プログラム『横山郷土館にて匂い香作り体験』 日時:令和6年11月10日(日) ①10:30~/②13:00~ (全2回/定員:各回10名) 場所:横山郷土館 (栃木市入舟町2-16) 参加費:1,500円(入館料等込み) <概要> ●登録有形文化財横山郷土館の見学 ●横山郷土館にて匂い香作り体験【所要時間60分】 お好みのお香のカケラを調合し、オリジナルの匂い香をつくります。 調合した匂い香は和紙のポチ袋と着物の端切れで作った小さな巾着に入れて完成です。 ●当日お楽しみちょこっとプレゼント <申込み> 10月25日(金)までに下記の連絡先までお電話またはメールにてお申し込みください。 申込先:栃木市観光振興課 TEL:0282-21-2373 Mail:kankou@city.tochigi.lg.jp
ようこそ! 蔵の街とちぎへ 江戸情緒漂う「蔵の街」を、街並みと相性抜群の着物を着て歩いてみよう。着物で、まち歩きを楽しめば、見慣れたまちの景色もまた特別な風景に。いつもと違う街の姿を楽しもう。着物レンタルも可能(事前予約必要)。 開催日・期間:2024年11月10日(日) 時間:10時30分~15時30分 開催日時備考:雨天決行・荒天中止・延期なし 開催場所:とちぎ蔵の街大通り周辺 住所:栃木市倭町2 有料・無料:有料 料金:1,000円(着物レンタル着付は要予約 別料金 3,300円) アクセス(公共交通):栃木駅から徒歩で約15分 駐車場:なし 写真:一般社団法人 栃木市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
『とちぎMuséeフェス2024』開催のお知らせ 日時:令和6年11月10日(日)9時20分~ 開館時間9時30分~17時(入館は16時30分まで) メイン会場:美術館・文学館ひろば サブ会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(大交流室) ★美術館・文学館の有料入館者先着100名様にオリジナルグッズ等プレゼント! <メイン会場タイムスケジュール> ※雨天の場合は文学館とちぎサロンにて実施(太鼓演奏、とち介の出演を除く) ◆開会式 時間 9時20分~(約10分) ◆クラリネット・ピアノ・打楽器コンサート 時間 9時30分~(約30分) 出演 マレットリード・トリオ クラリネット:飯塚美由記さん 打楽器:菅家千尋さん ピアノ:高鳥舞さん 演奏曲 ・情熱大陸(葉加瀬太郎) ・ダンスホール(大森元貴) ・お祭りマンボ(原六朗) ・ルパン3世のテーマ'78(大野雄二) ・鈴懸の径(灰田有紀彦) ・ディズニーメドレー (順不同) ◆保育園児による太鼓演奏(八丈島太鼓) 時間 10時20分~(約10分) 出演 くらのまち保育園園児 その他 小雨決行、荒天中止 ◆栃木市マスコットキャラクターとち介の出演 時間 10時30分~(約30分) その他 雨天の場合は美術館エントランスにて実施 ◆チェロコンサート 時間 11時~(約30分) 出演 栃木チェロ協会 演奏曲 ・カノン/パッヘルベル ・アルルの女より「ファランドール」/ビゼー ・糸/中島みゆき ・星めぐりの歌/宮沢賢治 他 ◆書道パフォーマンス 時間 11時45分~(約30分) 出演 栃木高校書道部 ◆フラダンス 時間 12時30分~(約30分) 出演 シルバー大学フラダンスOB会マノア ◆ゆいのマルシェ 同時開催 キッチンカー等の出店 時間 9時~14時 <サブ会場タイムスケジュール> ◆講演会 「山本有三とゲーテ ”たったひとり”の根源」 時間 10時30分~(約90分) 講師 慶応義塾大学文学部 教授 粂川 麻里生 氏 定員 50名(事前申込制) 申込 栃木市立文学館(0282-25-5400)へ電話で申込 ◆アートに飛び込む!浮世絵ヨガ~北斎篇~ 時間 14時~(約90分) 講師 pilates・yoga・zumbaインストラクター 倉持雅代さん 定員 20名(事前申込制) 申込 栃木市立美術館(0282-25-5300)へ電話で申込 ※詳細はこちらをご覧ください → アートに飛び込む!浮世絵ヨガ(外部リンク) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth