イベント
ご夫婦なかよく100年SALE ペア割キャンペーン ※ご夫婦・親子・カップル可 ごふうふの日 5/22(水)~27日(月) 10:00~17:00 【みんな得】 ◆お待たせしました 藤色登場! 10%オフ! ◆おひとり様でも 縫心オリジナル商品が 10%オフ! 【ペア得】 ◆ペアでのご来店で男性用ショーツが 500円オフ! ※おひとり様3点まで ◆ペアでのご来店で 更に!生活お役立ちグッズ 先着20名様にプレゼント! ※1組につき1点 その他も豊富にご用意しております! ・シルク雑貨コーナー ・330円コーナー ・550円コーナー
モノが溢れる時代。 使わなくなったモノを捨てるのではなく、必要とする人の元へ。 モノを循環させることで、ゴミを減らすことにも繋がります。 そんなサイクルを、この街から生み出せたらいいなと思い、『くらのまちフリーマーケット』を開催します。 素敵なモノに出会いたい人、 使わなくなったモノを誰かに譲りたい人、 お待ちしております。 入場無料・雨天中止 (※8:00-9:00 のバイヤーズタイムは入場に500円チケットが必要となります) 出店料:2000円/ブース ※キッチンカー出店募集はしておりません 申込み:公式HPからのみ受付ます ※定員になり次第、締め切ります 主 催:くらのまちマーケット事務局
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ 今回も素敵な作品を作る作家様や美味しいを作る作家様、たくさんいらっしゃいます ぜひ、お立ち寄りください 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
一般社団法人日本アロマパルファンヌ協会主催、日本全国香りの旅キャンペーン、天然精油で創るアロマパルファン香水レッスンのお知らせです。 栃木県栃木市では歌麿に縁のあるまちとして歌麿まつりのイベントが開催されます。中でも《歌麿道中》は、“喜多川歌麿”や“蔦屋重三郎”のほか、華やかな〝おいらん〟が登場します。 そこで、日本全国香りの旅キャンペーンでは、栃木市の香りのテーマを花魁oiranとしました。当時も女性の憧れであった華やかで艶のある花魁を艶、芸や才に満ち溢れていた花魁を智、10歳前後と若い頃から年季奉公に出され、トップになった花魁でさえ、その先の人生は闇とも言われる花魁を寂、3つのコンセプトから一つ選んでアロマパルファン香水を創ります。 歌麿道中に登場する花魁oiranをイメージした香りで自分だけの香りを見つけてみませんか。アロマパルファンレッスンを体験することでまた、ひと味違う栃木市を感じられるのではないでしょうか。 申込みはこちら⬇のサイトから、又は関連サイトのQRコードからお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/1HR7PtGwJC10ffXYpjNBdZm2ZnhePW-jXnhtvJirHm-g/edit
栃木市は人形山車の出御する とちぎ秋まつりが有名ですが そこで演奏されるのは 神田(五段)囃子 しかし 栃木市にはもうひとつ 神輿渡御も存在し 神輿の後ろにつき 山車にて演奏されるのが 古くから伝わる 地囃子が存在します ところが近年 神輿の担ぎて不足などにより 神輿祭りも減り 地囃子の披露の場も 担い手も減る一方 そんな地囃子の存続危機を救うことや また興味 復活を願うべく 今回 初の試みとして開催致します 当日は 和装で御来場の方には ドリンク割引特典も受けられます 是非 皆さんお誘いの上 遊びにいらしてください 【参加囃子団体】 泉町お囃子保存会(旧栃木市) 旭五丁目お囃子保存会(旧栃木市) 大田和若連(旧藤岡町) その他 ライブイベント しもつかれブランド会議しもつか連 ケンちゃんヒデちゃん 食のブース・キッチンカーも出店
蔵の街eスポーツフェス2024‼︎ 初心者大歓迎 お気軽にエントリーください 【ゲームタイトル】 ぷよぷよeスポーツ 「eFootball™」シリーズ 【ルール】 予選 [ぷよぷよeスポーツ] ・2分間のタイムアタックを2回行います。 ・点数が高い方を記録とします。 ・上位8名が決勝大会に進出します。 [「eFootball™」シリーズ ] ・1試合5分ハーフのトーナメントを行い、ベスト4を選出します。 決勝 [ぷよぷよeスポーツ] ・予選通過した上位8名でトーナメントを行い、優勝者を決めます。 [「eFootball™」シリーズ ] ・予選で選出したベスト4で準決勝戦と決勝戦と3位決定戦を行います。 【表彰式】 決勝大会終了後に同会場にて表彰式を行います。 表彰対象者 [ぷよぷよeスポーツ] ・両部門ともに優勝者、準優勝者を表彰 ・両部門ともにTema特別賞、飛車ちゅう特別賞を表彰 [「eFootball™」シリーズ ] 優勝者、準優勝者、3位を表彰 【ぷよぷよeスポーツ体験コーナー】 対象者:当日ご来場の皆様 参加費:無料 時間:10:00~17:00(終日開催) 内容:ぷよぷよタイムアタック2分を2回
『第5回 とちぎ蚤の市』開催のお知らせ 日時:2024年5月5日(日)~5月6日(月) 10:00~16:00 場所:山車会館前広場&蚤の市通り 蚤の市通りは両日ホコ天! 駐車場はお近くの有料・無料駐車場をご利用ください。 【同時開催】 第27回小江戸とちぎ人形まつり
庚申祭とは… ミツワ通りにある塩庚申神社にて 年に1度、5月の申の日に御祈祷をしています⛩ 『ピンピンコロリの庚申様』と親しまれていますが火防の神として祀っています 幸神と掛けて、幸、金運がつくとも言われています!! 猪の目の灯籠は可愛いハート型のようで恋愛にも御利益がありそう! そんな庚申祭は地域住民だけで行われていましたが、皆さんに庚申様を知ってもらいたいと今回はゴールデンウィークに開催することになりました!! この日にしか手に入らない貴重な御朱印や御利益ステッカーなども企画しています また、こどもの日ということで 新企画!!【ティラノさんがころんだ】やキッチンカーも多数出店!! ミツワ名物!!チンドン屋やメダカすくいも!! 同日、とちぎ蚤の市も開催 5月5日こどもの日は栃木市が熱い!! お楽しみに!!
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪ GWはティラノサウルスになって、あそぼう まだ空きがありますので皆様のご参加お待ちしております ◆実施日時・場所◆ 令和6年5月5日 (SUN) [雨天中止] ①11:00~ ②13:00~ ③15:00~ at. ミツワ通り ◆実施内容◆ ティラノさんがころんだ※成獣・幼獣混合 キョウリュウくじ 着ぐるみレンタル ◆参加費◆ 成獣(大人)・幼獣 (こども) 500円 ※着ぐるみレンタルは別途500円 【成獣】身長150cm~190cm未満かつ小学生以上 【幼獣】身長110cm~150cm未満かつ小学生 ◆参加申込◆ 下記のフォームに必要事項を入力してください。 ティラノさんが転んだ応募フォーム ◆使用する着ぐるみ◆ ※ご自身で用意できない場合は、レンタル(有料500円)も有ります。 レンタルは数に限りが有りますので、お早めに申し込みをお願いします。 ※使用する着ぐるみは、掲載画像と同タイプのものとします。 顔出しタイプのものも市販されていますが、公平性を保つため、顔出しタイプはNGとします。 ※同タイプのものであれば、色やガラは自由です。 ◆注意事項◆ ・ティラノサウルスの着ぐるみを着て、みんなで「ティラノさん (だるまさん)がころ んだ」を実施します。 ・当日は、レース開始20分前までにティラノサウルスイベント受付テントにお越しく ださい。 ・申込後キャンセルとなる場合は、shiroyamamarche8888@gmail.comまたは皆川公民館 (平日のみ対応: 0282-22-1812) までご連絡ください。 ・当日、急遽欠席となる場合は、当日用の連絡先(050-5359-7563) までご連絡ください。 ・レース参加にあたり、事故やケガ、盗難、紛失等については、主催者側は一切責任を負いかねます。 ・お荷物のお預かりなどは行っておりませんので、貴重品等お荷物の管理は自己責任でお願いします。 ◆問合せ◆ (主催: しろやまマルシェ 協力: 皆川地区まちづくり協議会) ≪平日8:30~17:15のみ対応≫ 栃木市皆川公民館(栃木市皆川城内町699) TEL: 0282-22-1812 ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎ 5月5日(日) ミツワ庚申祭withみつわキッチンカー通り 10:00〜16:00 歩行者天国 ※規制時間 9:00〜17:00 ◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎ 20件以上のキッチンカーやお店が集結!! イベント盛り沢山です ◎鹽庚申神社の御朱印・ステッカー販売 場所:鹽庚申神社 ◎ティラノさんが転んだ 場所:鳥居前(受付:丸和ホンダ) 時間 ・11:00〜 ・13:00〜 ・15:00〜 ◎こども縁日 場所:金魚湯横の駐車場 内容 ・射的 ・メダカすくい 他 ◎お囃子【和囃連】 場所:好生医院前 ◎ふぅにゃ&むむにゃ登場 場所:ミツワ通り各所 飲食スペース3箇所 ※喫煙スペース有 ゴミ箱完備 ※分別にご協力ください!! トイレはうずま公園、又はキャリオカコーヒー、Boozer'sTee/Tee(※喫煙OK)をご利用ください!! 駐車場はうずま公園駐車場、警察署跡地をご利用ください!! 自転車は駅前有料駐輪場をご利用ください!! 開催中は歩行者天国になりますが、場合により車が通りますのでご注意ください⚠️ バイク、自転車等は歩行者の安全を考慮し降りて通行してください!! ご協力よろしくお願いいたします♀️ ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
【永井百貨店】 こどもの日縁日を開催! りんご飴の販売や子供が楽しめるヨーヨーやスーパーボールすくいなど、みんなで仲良く遊びましょう! 【新鮮野菜販売ホワイトストーンズ】 毎回大好評!栃木市の農家さんによる新鮮な旬の野菜とお米の販売を行います。 【WORK SHOP】 糸かけ師 幸照 -糸かけROOMハナミズキ‐ 糸かけの楽しさ、美しさ、愛おしさをワークショップを通じて体感してみよう! 【STAGE】 二胡演奏にこっと・りん 演奏11:00~12:00 中国民族楽器の一つ「二胡」を使った演奏。 甘く柔らかい音色をお楽しみください。
お人形さんの供養を承ります! 供養料は1体500円~ 日時:2024年5月5日(日)~6日(月・祝) 10:00~16:00 会場:とちぎ山車会館前広場 【同日開催】 ◆とちぎ蚤の市(両日) ◆みつわキッチンカー通り/庚申祭~collaboration~(5日のみ)
★こどもの日スペシャルイベント★ ミュージアムであそぼう! 5月5日はこどもの日★ この日は、こどもたちがたのしめるたくさんのイベントがいっぱい! こどももおとなも、みんなでミュージアムをたのしもう! 【イベント内容】 ■ワークショップ トートバッグデザイン! じかん=①10:00~/②10:30~/③13:30~/④15:00~ さんかできるひと=中学生以下 ばしょ=文学館とちぎサロン にんずう=かくかい5名(じぜんもうしこみせい) ざいりょうひ=1人500円(トートバッグ代等) もうしこみほうほう=☎0282-25-5300 ※1回のもうしこみは2名まで ■青空演奏会 たのしい曲と、ミュシャが本の中の絵をえがいた楽譜の曲のえんそうかい♪ じかん=11:00~11:30 ばしょ=美術館・文学館ひろば ※あめのとき、文学館とちぎサロン ■学芸員によるキッズギャラリートーク とくべつに館長からおはなしがきけるよ! じかん=14:00~14:30 さんかできるひと=小学生 ※小学生以外のみなさんもきけます さんかひ=むりょう ※保護者の方は当日の企画展観覧券が必要です しゅうごうばしょ=美術館展示室A
ポストカードサイズの作品展 148mm x 100mm にこだわり多種多様なアート作品を集めた作品展です。趣味・特技の発表の場で芸術家の原石を見つける楽しみもあります。 蔵造りならではのレトロでお洒落な記念写真が撮れるスポット"蔵の穴"もあります♪ そして今、話題の"己書"が誰でも気軽に体験できます。
企画展「没後50年 山本有三宛書簡から見る交友」 令和6年(2024)は、栃木市ゆかりの作家山本有三の没後50年にあたります。 本展では、戯曲作家、小説家、教育者、政治家と多方面で活躍した有三の交友について、当館所蔵の山本有三宛書簡を中心に紹介します。 【会期】 令和6年4月27日(土)~9月29日(日) 【開館時間】 午前9時30分~午後5時(最終入館は午後4時30分) 【企画展の観覧料】 一般330円(260円)/中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金。 ※身体障害者手帳等の交付を受けている方とその介助者1名は無料 【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休館) 祝日の翌日(祝日の翌日が土曜日・日曜日・祝日の場合は開館) 年末年始(12月29日から1月3日) ※その他、事情により臨時休館する場合があります。公式サイト等でご確認ください。 ◆関連イベント◆ 1.講演会「山本有三の交友関係」 講師:三浦穂高氏(三鷹市山本有三記念館・学芸員) 大塚幸一氏(NPO法人山本有三記念会・会長) 日時:令和6年7月21日(日) 午後1時30分から午後4時(途中休憩あり) 会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室 定員:50名 申込:令和6年6月25日(火) 午前10時から電話受付(先着順) 参加費:無料 2.親子で楽しむワークショップ「ヨシ紙漉き」 講師:渡良瀬ヨシ愛好会 日時:令和6年7月28日(日) 午前10時30分から午前11時30分 会場:栃木市立美術館多目的室 対象:小学生とその保護者 定員:7組14名 申込:令和6年6月30日(日) 午前10時から電話受付(先着順) ※電話は【0282-25-5300】栃木市立美術館へ 参加費:1人200円 3.学芸員によるギャラリートーク 講師:栃木市立文学館学芸員 日時:令和6年6月23日(日)、7月20日(土)、8月25日(日) 各回午後1時30分から午後2時 申込:事前申込不要 参加費:企画展観覧料 4.「3館連携」コラボスタンプラリー 期間中に、山本有三ふるさと記念館・三鷹市山本有三記念館・栃木市立文学館の3館に有料入館して、スタンプをゲット! 3館そろえた方にオリジナルデザインの「とち介」しおりをプレゼント! 期間:令和6年4月27日(土)~令和6年9月29日(日) 場所:山本有三ふるさと記念館・三鷹市山本有三記念館・栃木市立文学館 *3館どこからでもスタートできます。また、しおりの引き換えも3館どこでもできます。 *しおりがなくなり次第終了となります。 ★三鷹市山本有三記念館では、企画展「山本有三 住まいの履歴-活動を支えた家-」〔令和6年3月16日(土)~令和6年9月1日(日)〕が開催中です。
金魚湯の風呂の日(毎月26日)に合わせてキッチンカーが来ます ミツワ通りにあります… 金魚湯こと玉川の湯は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています たぬき堂(Instagramはこちら) 栃木の地酒をメインにおでんなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもあるそうです!! 皆様のご来店お待ちしております
桧家住宅カンパニー『防災フェスタ』開催のお知らせ 楽しく学んでもしもに備えよう! 日時:2024年4月21日(日) 10:00~15:00 場所:桧家住宅Z空調体感ラボZOOON栃木 (栃木県栃木市新井町433) 受付時間 10:00~・12:00~・13:30~ クイズラリーで防災ポーチGET! 各回10組ご予約のお客様優先☆ ご予約はこちらから イベント情報 ■水消火器・防火衣体験‼ 消防車と一緒に撮影してね! ※消防車両は雨天決行・荒天中止 ■『非常食』試食! 災害時だからこそ美味しいものを‼ ■備蓄&収納例展示‼ 家族3日分の収納例を見よう! ■防災クイズラリー 防災知識を高めよう! その他、防災スリッパや紙皿作り体験、キッチンカーもきます! ※当日内容に変更がある場合がございますのでご了承ください。 さらに・・・ 「FMくらら857を聴いた!」 「ふらっとろーかるを見た!」 と声をかけてくださったご来場者様には特別なプレゼントもご用意しております✨ 参加無料ですので、ぜひご来場ください! ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。今回の企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。お子様連れのご参加も可能ですが、体験の性質上、体験年齢は中学生以上とさせて頂きます。 レッスンでは、実際に香りを体感して頂きます。 4月の香りのテーマは、蜃気楼です。年度始まりに抱く夢、目標。新たなスタートは期待と不安が入り交じっていることでしょう。現時点、ぼんやりしている様を蜃気楼に例えて香りで表現出来たらと思っています。さて、どんな香りになるのかはお楽しみ 。 出かける前にアロマスプレーを玄関口で一吹きすると、そんな夢に背中を押してくれるかもしれません。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
~とち介のお誕生会~ 4月5日は、2014年にとち介が栃木市の蔵からひょっこり現れた日です。 栃木市では、毎年これを記念して、「とち介のお誕生会」や「きゃわふぇす」など、イベントを開催してきました。 今年は記念すべき10周年ということで、一緒にマルシェを開催します。とち介と一緒に楽しい1日を過ごしませんか。 たくさんのおともだちにあえることを、とち介も楽しみにしています☆ 開催日時:2024年4月13日(土) 10:00~15:00 開催場所:栃木市立美術館・文学館前ひろば ※栃木駅北口より徒歩15分 駐車場 会場には駐車場がありませんので、栃木市役所駐車場(無料)または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ※美術館、市民交流センターの駐車場は利用者専用になりますので、駐車できません。 スケジュール(予定) 10:00~10:15 バースデーセレモニー 10:15~11:00 とち介・イワシカちゃんのステージ&撮影タイム 11:30~12:00 ショートフラッグパフォーマンス 12:30~13:30 とち介・さのまるのステージ&撮影タイム 13:30~14:00 ステージパフォーマンス 14:30~ エンディング ※雨天時はバースデーセレモニー、キャラクターステージは市民交流センターで実施します。 マルシェ出展 後日、発表します。 とち介ファンクラブ会員限定プレゼント‼ とち介のファンクラブ会員限定で、イベント限定缶バッジをプレゼントします。 とち介ファンクラブ入会についてはこちらのページへ(外部リンク) ※必ず会員証をお持ちください。(引換はご本人様に限ります。) ※当日ご入会の方も、プレゼント対象とさせていただきます。 受付場所:会場本部(9:30~12:30) 注意事項 今後、イベント内容やスケジュールが変更になる場合があります。 その場合は、随時、ホームページに更新いたしますので、必ず最新情報をご確認ください。 ※2024年3月21日時点でのイベント情報です。最新情報は公式ホームページをご確認ください。
アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)は19世紀末にヨーロッパで流行した芸術様式、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家です。現在のチェコ共和国に生まれ、幼いころから描く事が好きだったミュシャは、絵の道を志してドイツやフランスに渡るも始めは無名のままでした。一躍人気の芸術家となったきっかけは、サラ・ベルナール主演の舞台ポスターを制作したことにあり、その後もポスターを中心に華やかで可憐な作品を生み出していきます。 輝かしい成功を収めながらも徐々に芸術家として祖国のスラヴ民族のために大作を残したいと思うようになったミュシャは、アメリカで資金を集めてから、独立を果たした祖国に戻ります。 本展ではミュシャの華やかな装飾の芸術と、根源にある民族としての魂を表す芸術をご紹介し、その生涯の画業を追います。 会期:令和6年4月3日(水)~6月9日(日) 【前期:4月3日(水)~5月19日(日)、後期:5月21日(火)~6月9日(日)】 観覧時間:午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 観覧料 一般/大・高生 800(640)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 *企画展の料金で、収蔵品展を無料観覧できます 休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、4月30日(火)、5月7日(火) ー関連イベントー ■所蔵者によるギャラリートーク 講師=尾形寿行氏(OGATAコレクション所蔵者) 日時=4月13日(土)、5月19日(日)、5月25日(土)、6月2日(日) 午後2時~ 1時間程度 対象=どなたでも 参加費=無料(当日の企画展観覧券が必要です) 集合場所=展示室A ■学芸員によるキッズギャラリートーク 日時=5月5日(日・祝)午後2時~2時30分(当館館長) 5月25日(土)午前10時30分~11時(教育普及担当) 対象=小学生以下 参加費=無料(保護者の方は要当日の企画展観覧券) 集合場所=展示室A ■学芸員によるミニ講座「アール・ヌーヴォーとジャポニスム」 日時=5月6日(月・振休)午後2時~3時 対象=どなたでも(小学生以下は保護者の同伴必須) 定員=40名(要事前申込、先着順) 参加費=無料 集合場所=栃木市市民交流センター4階講義室 申込開始=3月24日(日)午前10時~ 申込方法=電話0282-25-5300 ■ワークショップ「リトグラフ体験」 ミュシャのポスターが作られたリトグラフ版画を体験します! 講師=齋藤 千明氏(鹿沼市立川上澄生美術館長) 日時=4月28日(日)午後1時30分~3時30分 場所=栃木市市民交流センター4階講義室 対象=小学生以上(小学生は保護者の同伴必須) 定員=15名(要事前申込、先着順) 材料費=1人500円(紙、インク代等) 申込開始日=3月24日(日)午前10時~ 申込方法=電話0282-25-5300 ※一度のお申込で2名様まで ■こどもの日青空演奏会 お子さま向けのたのしい曲と、ミュシャが挿絵を担当した楽譜の曲を演奏します! 日時=5月5日(日・祝)午前11時~11時30分 演奏者=柏崎直之氏(エレクトーン) 場所=美術館・文学館ひろば ※雨天時、栃木市立文学館とちぎサロン ■こどもの日ワークショップ トートバッグデザイン! ミュシャがつくりだした装飾をイメージしたスタンプで、トートバッグをデザインします! 日時=5月5日(日・祝) 【1】午前10時~【2】午前10時30分~ 【3】午後1時30分~【4】午後3時~ 対象=中学生以下 場所=栃木市立文学館とちぎサロン 定員=各回5名(要事前申込、先着順) 材料費=1人500円(トートバッグ等) 申込開始日=3月24日(日)午前10時~ 申込方法=電話0282-25-5300 ※一度のお申込で2名様まで ■ミュシャ×フードコラボ! ミュシャ展用に栃木市内の飲食店がコラボフードを制作! コラボフードとミュシャ展観覧券のスタンプラリーで、ミュシャ展グッズのコースターを1点プレゼント。(数に限りがあります) 日時=展覧会開催期間中 ※定休日や開店時間は各店舗による 場所=北から順に、 物華 工藝と喫茶(嘉右衛門町1-12)、Cafe and Studioすきずき Art of Resistance(箱森町7-12)、ワイン食堂 Sauvage(万町14-2)、country stand holo(湊町7-3)、HOULE coffee&icecream(倭町2-19)、イグレック食堂(室町11-4)、路遊亭(境町11-13)、パティスリー・ブケ(境町1-8-102) ※各店舗の詳細は各店舗公式サイトを、コラボ内容については当館公式サイトや飲食店コラボチラシをご参照ください。 コースター配付場所:当館受付 ■ミュシャ×キッチンカーコラボ! ミュシャ展開催期間中の水曜日に市内のキッチンカーが美術館前のひろばに出店! 指定のメニューを注文でミュシャ展グッズのシールを1枚プレゼント。 日時=展覧会開催期間中の水曜日 ※他、不定期に出店の可能性あり 場所=美術館・文学館ひろば ※詳細は当館公式サイトをご参照ください。 シール配付場所:店舗にてメニューと共にお渡し 同時開催 収蔵品展1 栃木市立美術館所蔵の橋本邦助のパリ絵日記や新収蔵品の一部を展示します。 観覧料(収蔵品展のみ) 一般/大・高生 330(260)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 *企画展の料金で、収蔵品展を無料観覧できます
栃木市立美術館企画展関連イベント「ミュシャ×フードコラボ!」 栃木市内の8つの店舗で、ミュシャゆかりのフード・ドリンクが味わえます! いずれか1店舗でコラボフードを注文すると、店舗スタンプをGet。さらに、ミュシャ展を観覧(有料入館)すると、美術館スタンプをGet。 2つのスタンプをそろえて美術館カウンターもしくは各店舗でお見せいただくと、ミュシャ展グッズのコースターを1枚プレゼント! ※景品には限りがあります。 ※スタンプ押印の順番は問いません。 コースター配布場所 ★美術館受付 ★コラボ店の各店舗 期間 令和6年4月3日(水)~6月9日(日) ※定休日や開店時間は各店舗による コラボ店舗 ①工藝と喫茶 物華(ぶっか) 住 所=栃木市嘉右衛門町1-12 時 間=平日12時-19時/土日11時-19時(L.O.18時30分) 定休日=水曜日 電 話=0282-25-5386 ②ワイン食堂 Sauvage(ソヴァージュ) 住 所=栃木市万町14-2 時 間=昼12時-14時 夜17時-(L.O.22時) 定休日=月曜日 電 話=090-3499-5152 ※完全予約制 ③Cafe and Studioすきずき Art of Resistance 住 所=栃木市箱森町7-12 時 間=11時-19時(L.O.18時30分) 定休日=水曜日(他不定休) 電 話=0282-51-7870 ④country stand Holo(ホロ) 住 所=栃木市湊町7-3 時 間=11時-17時(なくなり次第終了) 定休日=日曜日 月曜日 電 話=0282-51-6526 ⑤HOULE(ウル) coffee&icecream 住 所=栃木市倭町2-19 時 間=9時-18時 定休日=月曜日 火曜日 電 話=0282-21-7969 ⑥イグレック食堂 住 所=栃木市室町11-4 時 間=昼12時-14時30分(L.O.14時) 夜17時30分-23時(L.O.22時) 定休日=木曜日 電 話=070-8982-5198 ⑦朝摘み野菜の洋食厨房 路遊亭~じゆうてい~ 住 所=栃木市境町11-13 時 間=昼11時30分-14時(L.O.13時30分) 夜17時30分-22時(L.O.21時ドリンク L.O.21時30分) 定休日=火曜日 電 話=0282-22-6222 ⑧パティスリーブケ 住 所=栃木市境町1-8-102 時 間=11時-19時 定休日=月曜日 電 話=0282-28-6581
クラシックで笑顔を創るスギテツさんによる ピンクのピアノで、楽しい演奏! イワシカちゃんとのコラボも? 日時:2024年3月30日(土) 開場15時/開演15時30分 会場:岩下の新生姜ミュージアム 入場・観覧無料 ※メール予約優先着席(予約整理番号順の入場) ※予約人数に制限を設けております。 予約受付 2024年2月4日(日)午前10時~ ※事前予約に関する詳細は関連サイトをご覧ください。
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。今回の企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。お子様連れのご参加も可能ですが、体験の性質上、体験年齢は中学生以上とさせて頂きます。 3月の香りのテーマは、桜です。香りで春を感じてみませんか。芽吹きの春、寒い冬から脱しようとしているのは、植物だけではありません。寒くて縮んだ身体を、温かな春に向けて前向きになる香りを創ってみませんか。寝る前に、アロマスプレーをお部屋に一吹きすると、春の桜を感じながら、眠りにつくことでしょう。 どんな香りになるかはお楽しみに! 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
金魚湯の風呂の日(毎月26日)に合わせてキッチンカーが来ます ミツワ通りにあります… 金魚湯こと玉川の湯は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています たぬき堂(Instagramはこちら) 栃木の地酒をメインにおでんなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもあるそうです!! Cafe&Studioすきずき(Instagramはこちら) 日本酒キッチンカーに合わせて 特別メニューで参戦してくれます!! ご来店お待ちしております 【2024/3/25追記】 明日は悪天候が予想される為、中止になります。