イベント
フルート奏者栗田智水氏が主宰するフルート教室「Amitié(アミティエ)音楽館」の生徒を中心に構成されたフルートアンサンブルグループ「Amitié Flute Ensemble(アミティエフルートアンサンブル)」によるコンサートを開催します。 栃木県を中心に活動し、県や市町主催のコンサートや各種イベントに出演する他、海外公演、病院や老人介護施設などへの慰問演奏を行っていらっしゃいます。 「魔女の宅急便メドレー」「花は咲く」等、心のこもった演奏を、どうぞお聴きください。
とちぎでの~んびり 来たけ~見たけ~食ったけ~ 『第17回あそ雛まつり』開催のお知らせ 蔵の街大通り界隈では、期間中、お雛様アカデミー、流し雛など様々な楽しい企画盛り沢山です 最終日の3月3日(日)には山車会館前広場にて【あそ雛マルシェ結】も開催されます 開催期間:2024年2月24日(土)~3月3日(日) 【期間中を通してのイベント&特典】 2月24日~3月3日 ☆園児による塗り絵の展示 ☆髙田スヱ子作品展示&販売会 ☆雛人形展示 ☆古布屋の祭典 ※2/24~3/2 ☆蔵の街なぞなぞウォークラリー ~クイズに答えて商品ゲット!~ 2月24日(土) ☆蔵なび雛まつりコンサート 詳細はこちら 2月25日(日) ☆おひな様アカデミー(事前予約) ☆蔵の街に忍者現る!?(事前予約) 詳細はこちら 3月2日(土) ☆十三参り(事前予約) ☆くらのまち保育園バルーン演技~新たな1歩~ ※雨天中止 ☆吹上中学校邦楽部演奏 ※雨天中止 ☆流し雛(事前予約)※雨天中止 3月2、3日(土・日) ☆からくり人形 ※雨天中止 3月3日(日) ☆あそ雛マルシェ『結』※雨天中止 ☆とち♡あいマルシェin北蔵 ☆着物であそ雛まつり(事前予約) ☆金亜軍コンサート~揚琴の世界~(事前予約優先) ☆b-mamaLABO ~mamaが美しいと子供が喜ぶ~
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ 今月も個性的な作家さんがたくさんでてくださいます ゆったりとしたお時間を過ごしていただけたらと思います♪ 安心の室内マルシェです!花粉も大丈夫ですよ 暖かなおだやかな1日になりますように 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
栃木市創業支援中村由美子基金活用事業 蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト2023 公開プレゼン審査&表彰式 【日時】令和6年2月20日(火) 13:30~ 第1部 プレゼンテーション審査会 16:00(予定)~ファイナリストとの交流会・名刺交換会 16:45(予定)~第2部 表彰式 【奨励金】総額155万円 ◎最優秀賞(1名)80万円 〇若者特別賞(1名)30万円 〇女性特別賞(1名)30万円 〇優秀賞(2名)5万円 〇とちぎおいしいーとこフードバレー賞(1名)5万円 一般観覧の申込は観覧サイトよりご確認ください
令和5年度 栃木西部熟くり塾(第3回)開催のお知らせ 第3回「廃校活用のトレンドを知ろう!~中山間地域の廃校活用事例から」 ・講師:畠山徹さん(一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構 業務第1部 審議役) ・日時:令和6年2月17日(土) 13:30~15:30 ・場所:皆川公民館 大研修室 ・参加無料(定員60名) ーーーーー 申込対象:栃木西部地域(皆川・吹上・寺尾地区)に在住またはお勤めの方 申込方法:各地区の公民館へ電話・FAX・来館、またはチラシ記載の申込みフォームよりお申込みください。 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。 申込みフォームはこちら 申込み・問合せ ・皆川公民館 TEL:0282-22-1812(FAX:0282-20-7027) ・吹上公民館 TEL:0282-31-1792(FAX:0282-30-1465) ・寺尾公民館 TEL:0282-31-0002(FAX:0282-30-1006)
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。今回の企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。お子様連れのご参加も可能ですが、体験の性質上、体験年齢は中学生以上とさせて頂きます。 2月の香りのテーマは、夜叉です。夜叉は、インドが発祥の人を食べる半神半鬼の悪鬼神ですが、仏法や宝物を守護、人々に福を与える神様として仏教に取り入れらたそうなのです。2面性をもつ夜叉をオリエンタルな香りに仕上げてみてください。どんな香りになるかはお楽しみに! 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。香りを感じる体験を初めてみませんか。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
『第4回 おうちmarche~Valentine marche~』開催のお知らせ 日時:2024年2月12日(月・祝) 10:00~15:30 会場:栃木住宅公園 【ゆいのマルシェ 来場予約特典✿】 今回も ゆいのマルシェ から来場予約して下さった方に 先着22名さまに \500円クーポンをプレゼント!/ ゆいのマルシェ公式Instagramのプロフィール上のリンクからお申し込み下さい♡ ゆいのマルシェ 公式Instagram 更に今回もマルシェで使える100円券が付いたチラシを店舗さまや施設に置いて頂きますので、どちらもGETすると1人600円分のクーポンとして使えます。 是非どちらもGETして遊びにいらして下さいね❀ また栃木住宅公園さまでも、当日お子様が喜ぶプレゼントも貰えます✿ 皆様のご来場、スタッフ・出店者一同 心よりお待ちしております♬
見て楽しい!食べて美味しい!体験して楽しい!栃木市のお勧めスポットをギュ~~ッと詰め込んだバスツアーを開催します!いちご狩りもあるよ!! 「恋人の聖地」に選定された日本一大きなハート形の湖「谷中湖」を巡り、ハートランド城で「愛の鐘」を鳴らせば、プロポーズも大成功!!! お申し込みは、栃木市のHPからお願いします!
「しもつかれうぃーく2024」最終日! しもつかれを全身で体感できるイベントを行います。 栃木駅北口ロータリーでは、飲食・物販・体験などのマルシェが。 蔵なびの中では、豪華登壇者によるトークセッションが行われ、 10:00~15:00まで、ずっ―――――と楽しめるイベントです。 ぜひお越しください! 詳細は、しもつかれブランド会議のHPをチェック!
カグヤデマルシェ「おくりもの」開催のお知らせです♪ バレンタインも近いあっ!普段のありがとうを贈ってみませんか? 今月も素敵な作家さんがたくさんでてくださいます ゆったりとしたお時間を過ごしていただけたらと思います♪ 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
ミツワ通りにある【喫茶バク】と クレープキッチンカー【くるり】のコラボ!! バクの駐車場に クレープキッチンカーが初出店します バクの店頭では子供に大人気の ポケモンカードも販売 店内ではマスターがサイフォン式で淹れる バクオリジナルブレンドコーヒーをはじめ、 オススメのバクサンドやバクバーンが楽しめます 月に1回コラボを予定しています!! ぜひお越しください!!
『太平山寒たまごまつり』の開催について 開催期間:令和6年2月9日(金)~2月15日(木) 場所:太平山神社および各茶店 概要:今年は令和2年の開催依頼4年ぶりに「太平山寒たまごまつり」を開催いたします。 卵の奉納 2月9日(金)午前10時~ 太平山神社 奉納終了後、玉子焼き・甘酒をお召し上がりいただけます。 ※雨天・荒天時は玉子焼き及び甘酒の配布は中止。 また、期間中は太平山内の各茶店にて各種サービスがございますので、ぜひ太平山の茶店にもお立ち寄りください。
栃木県の郷土料理「しもつかれ」を食べるだけに限らず、デザイン、アート、音楽などと融合。新たな「しもつかれ」の楽しみ方を提案する、栃木県を中心とした一週間のイベントです。
『エコライフ in とちぎ』開催のお知らせ 日時:令和6年2月4日(日) 13:00~16:00 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) ー内容ー ◆講演会(大ホール) ・14時 オープニング 日本古来の伝統音楽・雅楽『雅楽バサラ』生演奏! ・14時30分 講演会 『ある幸せ、ない幸せ ~自分で決める暮らし方~』 講師:稲垣えみ子さん(元朝日新聞記者) ◆展示(展示室、大会議室、ロビー、南側駐車場) 13時~16時 ・スタンプラリー開催! 先着150名様にとち介グッズをプレゼント ・「エコ」をテーマにしたパネルや模型の展示 展示室(1階)自転車発電体験や環境クイズ、パネルや模型の展示など ・ごみ減量特集 大会議室(1階)ごみ減量特集の展示。不用品の無料相談コーナーもあります。 ・ミニよしず編み体験、渡良瀬遊水地の展示、団体活動の展示 ホワイエ(2階)ミニよしず編み体験、パネル、ヨシ灯の展示など。 ・エコカーの展示 南側駐車場 電気自動車からの給電展示など。 ◆製品プラスチックの回収(南側駐車場) 13時~16時 ご家庭で使用していた「製品プラスチック」の回収を行います。 問合せ:クリーン推進課(0282-31-2447) 【回収対象】 プラマークのないプラスチックのみでできた製品で、容器包装プラスチック以外の硬質系プラスチック類 (例)衣装ケース、椅子、植木鉢、プランター、桶、洗面器、バケツ、ウォーターダンベル、買い物かご、ごみ箱、米びつ、ハンガー、コンテナBox等 ※塩ビパイプは回収の対象外 ※汚れを落としてお持ちください。
デジタルアーティストebi、10回目となる個展開催のお知らせです。 場所はebiの住む街。栃木県栃木市の日本で3番目に古いとされる見世蔵。 地元栃木市では今回が初の「個展開催」となります。 実際に風情のある建物を会場に使用しているため、魅力は倍増すること間違いなし。 みなさまご期待ください!! ======================================= 日時:2024年2月3日(土)~18日(日) 時間:11:00~16:00 【特別開催/ギャラリートーク】2024年2月12日(月・祝) 14:00~15:00 主催:蔵の街を活かしたまちづくり研究会 共催:栃木市 協力:NPO法人 嘉右衛門町伝建地区まちづくり協議会 駐車場:栃木市役所 立体駐車場/嘉右衛門町伝建地区駐車場(栃木市小平町3-2) (上記、または近隣有料駐車場をご利用ください) =======================================
歌詞をつくるワークショップとは、シンガーソングライターである石塚明由子が各地で開催している小さな集いです。創作を通して、ご自身の心のありようを知ることや、集った方々のものがたりに触れることを大切にしています。 会の一週間前に曲の音源をお送りします。曲を聞いて、見えてくる風景や、忘れていた記憶、心にひっかかったことなどを起点に、当日、自由にことばを紡いでいただきます。歌詞が完成したあとは、それぞれの作品をみなで鑑賞するじかんが待っています。互いの歌をゆっくり味わい、対話をしていきます。 [キャンセル規定] 開催日の1週間前、1月21日に参加の皆様に課題曲を含めた資料をお送りするため、キャンセルは1月20日23:59までとさせていただきます。それ以降のキャンセルは全額の参加費をお支払いいただきます。あらかじめご了承ください。
今回も前回に引き続き、#読書ゆるコミュ と #クラフトゆるコミュ を同時開催します! 他の趣味の方と交流できるチャンスでもあります。 読書好きの皆様、 クラフト好きの皆様、 ぜひご参加ください♪
令和5年度 栃木西部熟くり塾(第2回)開催のお知らせ 第2回「流域治水と減災~気候変動・豪雨多発時代の治水と環境保全を流域で考える」 ・講師:池田裕一さん(宇都宮大学地域デザイン科学部 社会基盤デザイン学科 教授) ・日時:令和6年1月27日(土) 13:30~15:30 ・場所:吹上公民館 大交流室 ・参加無料(定員60名) ーーーーー 申込対象:栃木西部地域(皆川・吹上・寺尾地区)に在住またはお勤めの方 申込方法:各地区の公民館へ電話・FAX・来館、またはチラシ記載の申込みフォームよりお申込みください。 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。 申込みフォームはこちら 申込み・問合せ ・皆川公民館 TEL:0282-22-1812(FAX:0282-20-7027) ・吹上公民館 TEL:0282-31-1792(FAX:0282-30-1465) ・寺尾公民館 TEL:0282-31-0002(FAX:0282-30-1006)
カグヤデマルシェと同時開催『ギャッベ&ペルシャ絨毯展』のコラボレーション! 手作りの温もりを感じるマルシェと、ギャッベの本場イランから輸入した手織りの芸術作品をぜひお楽しみください。 開催期間:2024年1月27日(土)~28日(日) ■『ギャッベ&ペルシャ絨毯展』 10:00~18:00(28日は17:00まで) ■『カグヤデマルシェ』 10:00~16:00 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram) ※当日は店舗北側の大駐車場をご利用ください。
金魚湯の風呂の日(毎月26日)に合わせてキッチンカーが来ます ミツワ通りにあります… 玉川の湯(金魚湯)は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています 日本酒キッチンカー たぬき堂(たぬき堂のInstagramはこちら) 栃木の地酒をメインにおでんなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもあるそうです!! お待ちしております!!
東武宇都宮百貨店栃木市役所店 刑務所作業製品展示即売会のお知らせ 日時:令和6年1月25日(木)~1月26日(金) ・1/25(木)10:00~19:00 ・1/26(金)10:00~16:00 場所:東武宇都宮百貨店 栃木市役所店 1階東側フロア インフォメーション前 概要:「刑務所における活動」を広く知っていただくため、刑務所作業製品即売会を通じて広くPRを行います。
こどもからお年寄りまで楽しめる音楽会! ロバの音楽座「わいてくるくるおんがっかい」 しなやかなこどもたちの感性にとどく 素朴な古楽器と ゆかいな空想楽器による うれしいたのしいおんがっかい ♪0歳から入場可 ♪上演時間75分予定 【予定曲目】 ハテナのひみつ 詞曲 松本雅隆 サリーの気まぐれ 曲 ジョン・プレイフォード 17th.cイギリス 笑いの魔法 詞曲 上野哲生 ーーーーー 公演日:2024年1月21日(日) 時間:開場13:30/開演14:00 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 小ホール チケット料金(全席指定・税込) 一般(中学生以上)2,000円、子ども(小学生以下)1,000円、ペア(一般と小学生以下)1組2,500円 ※3歳以上有料。0~2歳は膝上無料(席が必要な場合は有料)
【出店店舗:販売商品紹介】 ・永井百貨店:いちご商品他 ・ホワイトストーンズ:いちご、あんころ餅、野菜、お米他 ・JA:いちご ・Cafe @ Home:クレープ ・しふぉん主義:シフォンケーキ ・chunuts:ドーナツ、チュロス ・Rainbow Food Lab:バターサンド、ドリンク他 ・vermilion coffee:コーヒー他 ・cafe&studioすきずき:ドリンク、タコス他 ・一乃屋:フルーツサンド、生絞りモンブラン ・ヒロシマヤ:ケーキ(永井百貨店店内ショーケース) ・いちごの里カフェ:いちごタルト、シュークリーム他(永井百貨店店内ショーケース)
香り処穂の香では、オープン参加企画としまして、昨年12月より、アロマbarの体験活動を始めました。2024年は、名称を変更しましてアロマde茶処と称し開催いたします。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。そして、嗅神経は再生可能で、アロマを使用した嗅覚トレーニングが、医療現場でも話題になりつつあるそうです。 今回の企画も、アロマで香りを感じることが、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれません。 日頃、忙しいお父さんお母さん、お子さんがアロマ体験、ご両親はお茶を飲みながらお子さんを見守る、そんな参加の方法でもOKです。認知症予防に高齢の方の参加もOKです。ただし、ごく普通のお部屋で、特別な施設サービスはできませんので、その点だけはご了承下さい。 1月の香りは、開運ブレンドです。正月の飾りに使用される植物のように、香りにも意味が込められています。ご自分自身の為の香りをお楽しみ下さい。 同時開催企画として、福袋を用意しました。香り処穂の香で使用できる10,000円分の券が5,000円にて購入できます。当日の使用もOK、何人かで分け合ってもOKです。お得にご利用下さい。福袋は両日併せて先着3名様までとさせて頂きます。気になる方は、早めのお買い求めをお薦めします。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。香りを感じる体験を初めてみませんか。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c