イベント
東日本地域の30都市との広域連携を通じて「ヒト・モノ・情報」の対流を生み、東日本地域の地方創生に取り組んでいる東日本連携・創生フォーラムでは、「桜」をテーマにInstagramでフォトコンテストを開催します。桜前線とともに北上する各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 応募作品の中から10作品を選出し、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をプレゼントします。 各地域で撮影した自慢の写真をお待ちしています。 1 .フォトコンテスト開催概要 (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木・祝)~2025年5月31日(土) (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け ※注意点等の詳細は2025年3月14日に投稿する「つなぐ旅~東日本~」Instagram をご覧ください。 (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品10作品を選出し、東日本連携都市のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 (5)受賞作品の発表 2025年6月下旬(予定)、「つなぐ旅~東日本~」ウェブサイト、Instagram などで発表 2 .運営元 東日本連携・創生フォーラム(事務局:さいたま市 経済局 商工観光部 観光国際課) 3 .東日本連携観光部門の取り組み 東日本連携とは、新幹線6路線が通るJR大宮駅があるさいたま市を拠点として、ヒト・モノ・情報の交流を活性化することで、東日本地域との広域連携による地域創生の達成を目指す取り組みです。この事業の観光部門では、WEBサイト「つなぐ旅~東日本~ひがしにほんトラベルガイド」や各種SNSでの情報発信、各地のイベントでの相互出展など、食・文化・イベント等の地域資源を活用した観光PRを実施しています。 つなぐ旅~東日本~ひがしにほんトラベルガイドについては以下をご覧ください。 WEBサイト:つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド X(旧Twitter): つなぐ旅 東日本|ひがしにほんトラベルガイド(@EastJp_travel) Instagram:つなぐ旅~東日本~(@tsunagutabi_eastjapan) 【東日本連携都市一覧】30都市 ※令和7年2月1日現在 ・札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・長野市・上田市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
株式会社White Crowは、2025年3月29日(土)・30日(日)の2日間限定で、東武動物公園(埼玉県宮代町)にて同園初となる200機のドローンショーを開催いたします。 春の夜を彩る幻想的なドローンショーが、毎年恒例の「春のナイトZOO」とコラボレーション。満開の桜と夜空に舞う光のアートが、今までにない感動を届けます。 『東武動物公園ドローンショー 2025』開催概要 ・開催日:2025年3月29日(土)・30日(日) ・開催時間:19:00~19:15(約15分間) ・開催場所:イベントステージHOLA!付近 ・内容:200機のドローンによる光と音楽のシンクロナイズドショー ・参加費用:無料(※東武動物公園の入園料が必要) ・注意事項:天候不良等により中止となる場合があります。 <ドローンショーの見どころ> 春の夜を彩る、光と桜の幻想的なコラボレーション 園内の美しい桜のライトアップとともに、200機のドローンが夜空に幻想的なアートを描き出します。音楽に合わせて動く光の演出が、春の訪れを特別なものにします。 東武動物公園の動物たちが夜空を駆け巡る! ホワイトタイガーやキリンなどのシルエットがドローンによって夜空に浮かび上がります。園内の動物たちをテーマにした、ここでしか見られない特別なプログラム。 光と音楽が織りなす幻想的な世界 壮大なBGMに合わせ、ドローンがリズミカルに動きながら夜空にアートを描きます。光と音が一体となった、息をのむ演出をご期待ください! ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
さいたま市にある見沼田んぼの桜回廊は、総延長20kmを超える桜の下を散策できる日本一の桜回廊です。その桜回廊で夜桜のライトアップを開催します!ぜひ、日中とはひと味ちがう見沼田んぼの桜回廊を存分にお楽しみください。 土日限定でキッチンカーも出店します。 見沼田んぼの桜回廊とは 昭和60年代の行政による「桜並木造成事業」から始まり、さいたま市が誕生してからは、市民や団体、企業が中心となって「見沼たんぼ桜ロードプロジェクト」による植樹が行われ、現在の「目指せ日本一!サクラサク見沼田んぼプロジェクト」に引き継がれています。 平成29年、多くの方の思いが結実し、「見沼田んぼの桜回廊」は総延長20kmを越える、桜の下を散策できる日本一の桜回廊となりました。 https://www.minumatanbo-saitama.jp/sakurakairou/ 見沼田んぼとは 東京都心から20~30km圏内に位置し、約1260haという広大な面積を持つ、首都近郊における貴重な大規模緑地空間です。 さいたま新都心駅や大宮駅などの主要駅から2~3kmという近さにありながら、たんぼや畑、雑木林、河川や見沼代用水によってつくられる田園風景と、 生きものを育む豊かな自然が現在も残されています。 https://www.minumatanbo-saitama.jp/ 日時 令和7年3月17日(月)~3月30日(日) 17時~21時 ※ライトアップは雨天決行 場所 さいたま市立病院北側 (さいたま市緑区新宿) アクセス:東武バスさいたま市立病院下車 徒歩5分 内容 約300メートルにわたる夜桜のライトアップ ※土日限定でキッチンカーも出店します(雨天中止) 駐車場・駐輪場 あり(無料。土日のみ。見沼臨時グラウンド駐車場 30台、駐輪場100台) ※駐車場、駐輪場の台数が限られています。公共交通機関の利用にご協力ください。 ※市立病院等の会場周辺の施設や道路への駐車はおやめください。 主催 目指せ日本一!サクラサク見沼田んぼプロジェクト実行委員会 ※本会は、見沼田んぼをステージに「日本一の桜回廊」の実現とその活用のため、本市をはじめ様々な企業、団体等で構成された組織です。 事務局:さいたま市見沼田圃政策推進課 その他 一部区間を車両通行止めとします。 詳細は下記のドキュメント内PDFをご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシングは、直営飲食店舗「editor’s fav るるぶキッチン」(以下「るるぶキッチン」)において、2025年3月1日(土)から3月14日(金)まで、栃木県那須塩原市と連携し、『栃木県那須塩原市』特集フェアを開催します。 「るるぶキッチン」は、「るるぶ」の編集者が全国各地を旅して見つけた″おいしい″をお届けするリアル店舗メディアです。飲食店として料理の提供に加えて、全国各地で作られている「本物」の食・食材を発掘し、「るるぶキッチン」にてオリジナル料理を通じて、その価値や魅力を消費者の方にお届けしてきました。 このたび、栃木県那須塩原市と連携して提供する「栃木県那須塩原市フェア」では、那須塩原市自慢の産地直送の特産品を使った料理をお届けします。 『生乳産出額全国2位』を誇る美味しい牛乳やチーズのほか、ブランド牛や銘柄豚、新鮮野菜など、那須塩原の農畜産物をふんだんに使用したメニューをご用意しました。 【栃木県那須塩原市特集フェア提供メニュー】※価格は税込です。 ■春香(はるか)うどの味噌と竹の子の和え物 480円 全国トップクラスの生産量を誇る「那須の春香うど」を使った、春を感じる一品です。 ■味恋(あじこい)とまと 冷製お出汁仕立て 380円 土を使わず、那須高原の地下水で栽培された「味恋とまと」が主役。出汁とみょうがでさっぱりと味わえます。 ■那須郡司豚(なすぐんじぶた)の塩煮込み 650円 脂身の甘みが特徴的な「那須郡司豚」をじっくり塩煮込みにしました。豚肉本来の旨味をお楽しみください。 ■アスパラ牛乳豆腐の揚げ出しとチーズ天ぷら 580円 細かく刻んだ那須高原のアスパラガスと那須塩原牛乳で豆腐を作り、揚げ出しに。天ぷらにしたチーズは口の中でとろけます。 ■那須野ヶ原牛(なすのがはらぎゅう)のステーキ 2,380円 肥沃な大地と那須連山からの清流に支えられて育った「那須野ヶ原牛」のサーロインステーキです。 ■春香(はるか)うどの香り豊かなけんちんそば 730円 生でも美味しい「那須の春香うど」とたっぷりの野菜を使った温かいお蕎麦です。 ■とちあいかのババロア 480円 酸味が少なく、甘さが際立つ「とちあいか」をババロアに。滑らかな舌触りと優しい甘みが口いっぱいに広がります。 ※上記、全7品が楽しめる「ぎゅっと!那須塩原満喫コース」(お1人様5,000円)もご用意しております。 「editor’s fav るるぶキッチン」店舗概要 <住所> 東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋書店 新宿本店 地下1階(紀伊國屋ビルディング地下名店街) <営業時間> ランチタイム11時30分~14時30分(14時00分LO)、ディナータイム17~22時(21時30分LO) <電話番号> 03-6273-0727 <アクセス> JR新宿駅東口より徒歩3分、または地下鉄丸ノ内線・副都心線・都営新宿線 新宿三丁目駅B7出口より徒歩1分(地下街より直結) <定休日> 不定休(※年末年始含む休業日あり) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
『首都圏外郭放水路と岩槻人形博物館の見学&まちかど雛めぐり』 (一社)埼玉県物産観光協会は、ひな祭りの時季に合わせて、日帰りバスツアー『首都圏外郭放水路と岩槻人形博物館の見学&まちかど雛めぐり』の参加申込受付中です。詳細は下記をご覧ください! ひな祭りの時季に合わせ、岩槻人形博物館見学とまちかど雛めぐり、そして首都圏外郭放水路を見学する旅を企画・実施いたします。”人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり”では、岩槻観光ボランティアガイド会の案内で、まちかどの見どころを巡ります。まち全体が人形の博物館となる”まちかど雛めぐり”にぜひ、お越しください。昼食は「四季の懐石 桜茶屋」で季節の和食をお召し上がりいただきます。 【おすすめポイント】 「首都圏外郭放水路」では地下神殿「調圧水槽」を見学(約55分)。コンシェルジュによる施設概要説明と自由見学時間があります。 「岩槻人形博物館」の見学:日本有数の人形生産地であるさいたま市岩槻区に、日本初の人形専門公立博物館として2020年2月22日に開館。華やかな雛人形や御所人形など、幅広いコレクションから、日本の伝統的な美意識と職人の技に触れ、楽しんでいただければ幸いです。 「まちかど雛めぐり」:ひな人形の名産地である岩槻は職人の街。雛人形・五月人形の店が立ち並び、「上巳の節句」にあたる雛祭りの時期には、街中あちらこちらの商店には自慢の雛人形が飾られ、訪れる人びとの目を楽しませてくれます。歴史も古く、城下町でもあった岩槻は、老舗の料亭や和菓子屋も数多くあります。雛人形と並んで見どころは可愛らしく華やかな「つるし飾り」。老舗の料亭や歴史のある造り酒屋に飾られたつるし飾りは、まさに老舗とのコラボレーション。まち全体が人形の博物館となる”まちかど雛めぐり”を、ガイドと一緒に楽しみます。 岩槻の「慈恩寺観音」に参拝。華林山慈恩寺。坂東三十三ケ所観音霊場。天長元年(824年)に慈覚大師によって開かれた天台宗の古刹。今年は開山1201年。 昼食は「四季の懐石 桜茶屋」で”ぼんぼり膳”をお召し上がりいただきます。 【旅行日】 2025年 1.2月28日(金) 2.3月6日(木) 【集合/解散】 春日部駅西口 集合/岩槻駅 解散 【募集人数】 各回25名様(最少催行人数 各回15名様) 【旅行代金 税込】 おひとり様:9,500円 【添乗員】 同行してお世話いたします。 【交通】 全行程貸切バス利用:大和観光自動車予定 【添乗員】 同行してお世話いたします。 【交通】 貸切バス:春日部観光バス予定 【食事】 朝食0回 昼食1回 夕食0回 【ご予約は ▽ こちらから】 https://chocotabi-saitama-store.jp/archives/activity/576938 ●事業の背景 当協会は観光地域づくり法人(DMO)として登録され、第2種旅行業を取得しており、県内市町村・事業者と連携し、着地型旅行商品を造成・販売しています。その土地ならではの観光素材を活かした、地域の魅力満載の旅行商品を企画・実施しています。 各ツアーの情報は当協会で運営する埼玉県観光情報サイト「ちょこたび埼玉」にて掲載、販売しています。同サイトでは県内観光スポットや最新のイベント情報をタイムリーに追加・更新しているほか、「ちょこたび埼玉オンラインストア」では埼玉名産のお菓子や地酒などの食品、民工芸品、農産物など、各地の県産品を一度に購入することができます。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
JA全農とちぎと人気カフェ4店舗がコラボ!栃木県産のいちご“とちあいか”づくしのオリジナルスイーツを期間限定で販売! 際立つ甘み、ハート型が特徴の栃木の新定番いちご 全国農業協同組合連合会栃木県本部(以下JA全農とちぎ)は、栃木県内のカフェ「fudan cafe[for modern living]」、「ISLAND STONE COFFEE ROASTERS 宮みらい店」、埼玉県内のカフェ「北国とミルク 浦和パルコ店」、神奈川県内カフェ「good spoon pizzeria&cheese 横浜モアーズ店」とコラボしたオリジナルのスイーツメニューを2月20日(木)から期間限定で販売します。 オリジナルスイーツは、栃木県産のいちごで酸味が少なく甘さが際立つ「とちあいか」を贅沢に使用したパフェやミルフィーユ、フレンチトーストとなっております。 また、同じく2月20日(木)より「Afternoon Tea TEAROOM」16 店舗で「とちあいか」を使用したパフェも発売いたします。詳細は公式サイトをご覧ください。 <JA全農とちぎ 公式サイト>https://www.zennoh.or.jp/tc/ ◆カフェコラボについて 栃木県内のカフェ「fudan cafe[for modern living]」、「ISLAND STONE COFFEE ROASTERS 宮みらい店」、埼玉県内のカフェ「北国とミルク 浦和パルコ店」、神奈川県内カフェ「good spoon pizzeria&cheese 横浜モアーズ店」とコラボしたオリジナルのスイーツメニューを2月20日(木)から3月12日(水)までの期間限定で販売します。 販売されるスイーツメニューは、「とちあいか」を贅沢に使用し3層のクリームがとちあいかの甘さを引き出すスペシャルなパフェや、濃厚なミルクソフトクリームとフレッシュなとちあいかの相性が抜群なパフェ、パイ生地の食感も楽しめる見た目も可愛らしいミルフィーユ、とちあいかの酸味も楽しめる上品な甘みを加えたフレンチトーストとなっております。 【栃木県「fudan cafe[for modern living]」】 商品名:背徳のミルフィーユ とちあいかスペシャル ・価格:1,980円(税込) ・販売期間:2025年2月20日(木)~3月12日(水)/月・火・木・金 13:00~20:00販売、土・日・祝 13:00~17:00販売 ・商品特長:焼きたてのパイ生地にシャンティとカスタード、そして通常の2倍のとちあいかを使ったスペシャルミルフィーユです。お召し上がりの際は添えられたアングレーズソースをおかけいただくことで、とちあいかの美味しさを存分に楽しめます。 ■カフェについて ・住所:栃木県宇都宮市大通り1-1-3 ・営業時間: 月・火・木・金 8:30-21:00(FOOD L.O. 20:00 / Cafe L.O. 20:30) 土・日・祝 8:00-18:30 (FOOD L.O. 17:00 / Cafe L.O. 18:00) ・定休日:水曜日 ・カフェ公式サイト:https://www.fudancafe.com/ 【栃木県「ISLAND STONE COFFEE ROASTERS 宮みらい店」】 商品名:とちあいかのパフェ ・価格:2,475円(税込) ・販売期間:2025年2月20日(木)~3月12日(水)/8:00~19:30販売 ・商品特長:底にはとちあいかを詰め込み、自家製の苺ラズベリーソースを。中間の三層は、シャンティークリームとピスタチオカスタードクリーム、濃厚で爽やかなクリームチーズ。上部には、アールグレイクランブルと、濃厚なバニラアイスを乗せました。 ■カフェについて ・住所:栃木県宇都宮市宮みらい1-1 ウツノミヤテラス 2F ・営業時間:8:00-20:00(L.O. 19:30) ・定休日:不定休 ・カフェ公式サイト:https://iscr.jp/ 【埼玉県「北国とミルク 浦和パルコ店」】 商品名:とちあいかと北海道ミルクのソフトクリームパフェ ・価格:1,628円(税込) ・販売期間:2025年2月20日(木)~3月12日(水)/11:00~21:30販売 ・商品特長:北海道産ミルクの濃厚ソフトクリームととちあいかを使用したパフェ。濃厚なソフトクリームととちあいかのフレッシュ感は相性抜群です。とちあいか100%のソースとゼリーも使用しています。 ■カフェについて ・住所:埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1浦和パルコ5F ・営業時間:11:00-22:30(L.O. 料理21:30/ドリンク22:00) ・定休日:ビル休館日に準ずる ・カフェ公式サイト:https://www.dynacjapan.com/brands/kitagunitomilk/shops/urawa-parco/ 【神奈川県内カフェ「good spoon pizzeria&cheese 横浜モアーズ店」】 商品名:とちあいかをふんだんにつかったフレンチトースト ・価格:1,738円(税込) ・販売期間:2025年2月20日(木)~3月12日(水)/11:00~22:00販売 ・商品特長:上品な甘みを加えたフレンチトーストと爽やかなとちあいかの酸味をお楽しみいただけます。フレンチトーストは、北海道産牛乳で作ったミルクブレッドを使用しています。 ■カフェについて ・住所:神奈川県横浜市西区南幸1-3-1横浜岡田屋モアーズ8F ・営業時間:11:00-23:00(L.O. 22:00) ・定休日:ビル休館日に準ずる ・カフェ公式サイト:https://www.dynacjapan.com/brands/goodspoon/shops/yokohama-mores/ 【Afternoon Tea TEAROOM】コラボについて 「Afternoon Tea TEAROOM」では、とちあいかを使ったオリジナルのスイーツメニューを2月20日(木)から期間限定で「Afternoon Tea TEAROOM」東京都内13店舗、栃木、埼玉、神奈川の3店舗、合計16店舗にて販売します。詳細は、JA全農公式ホームページまたは、「Afternoon Tea TEAROOM」公式サイトをご覧ください。 <「Afternoon Tea TEAROOM」 公式サイト> https://www.afternoon-tea.net/article/seasonal-menu/2025_winter_1/ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
老神温泉のひな祭りを楽しもう! 鴻巣市で開催される「びっくりひな祭り」とタイアップして行われる「老神温泉びっくりひな飾り」。豪華なひな人形などが所狭しと7,000体以上!幅18m、高さ3.8mの特設ひな壇にはびっくり!この機会に老神温泉へ訪れてみては。 開催日・期間:2025年02月15日(土)~2025年03月23日(日) 時間:9時30分~16時00分 開催日時備考:最終日は12:00まで 開催場所:沼田市利根観光会館および老神温泉参加旅館 住所:沼田市利根町老神607-1 有料・無料:その他 料金:運営協力金ひとり100円 アクセス(公共交通):JR上越線「沼田」駅よりバス約35分「大原老神入口」下車、徒歩約16分 アクセス(自動車):関越自動車道「沼田」ICより約20分 駐車場:あり 15台 写真:沼田市観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
『ワインソムリエと行く秩父の3酒類を楽しむ旅』 (一社)埼玉県物産観光協会は、2月15日(土)出発で大宮発着日帰りバスツアー『ワインソムリエと行く秩父の3酒類を楽しむ旅』の参加申込受付を開始しました。詳細は下記ご参照ください! ★1酒目【ワイン:秩父ワイン】 往路のバス車内で、秩父ワインのソムリエの方にワインについてのお話をしていただきます。見聞が深まったところで味わうワインは一味違うかも!? ★2酒目【ウイスキー:イチローズモルト】 英国・ロンドンで開催される世界で最も権威のある国際的な品評会「ワールド・ウイスキー・アワード」で6度も世界最高賞を受賞したイチローズモルト!((株)ベンチャーウイスキー製造)。当ツアーではイチローズモルトを2種類飲み比べしていただきます。 ★3酒目【日本酒:秩父錦】 「秩父錦」の酒蔵資料館を見学後、試飲&お買物をお楽しみいただけます。 ■秩父ワインで工場見学&試飲&お買物:小鹿野町 源作印で有名な秩父ワインをご見学。 直売所限定ワインをやまなみチーズ工房のチーズをつまみながら試飲&購入ができます! ■須崎旅館でご昼食&イチローズモルト2種類飲み比べ:小鹿野町 イチローズモルト「リミテッドエディション」「ミズナラウッドリザーブ」「ワインウッドリザーブ」「ダブルディスティラリーズ」の4種類のうちお好きな2種類をチョイスしていただきます(各約30CCづつ)※現地差額払いで3種類目、4種類目も飲み比べできます。 お食事は秩父名物わらじカツとおっきりこみ。そこにウイスキーに合うおつまみが付きます。 ■秩父錦 酒づくりの森で酒蔵資料館見学&試飲:秩父市 名酒「秩父錦」は寛永2年(1749年)山深く水清い秩父の仙郷に産声をあげました。以来270有余年、荒川水系の良質な水と秩父盆地特有の寒冷な気候に恵まれ、昔ながらの手作りの技術を活かし、地酒の持つ芳醇なコクのあるお酒として名声を博しています。 ■花園フォレストでお買物:深谷市 お菓子のテーマパークでお買物。お菓子、パンやお酒もお買い求めいただけます。 <旅行概要> 【ご旅行日】 2025年2月15日(土) 【発着地】 大宮駅西口から徒歩約5分 ソニックシティビル横 【募集人数】 25名(最少催行人数20名)※お酒を楽しむツアーなので20歳以上限定 【旅行代金 税込】 お1人様:14,500円 【食事】 昼食:須崎旅館にて「秩父名物わらじカツ&おっきりこみ」とウイスキーに合うおつまみ付 【添乗員】 同行してお世話いたします。 【交通】 全行程貸切バス利用:大和観光自動車予定 【詳細・予約はコチラから】 https://chocotabi-saitama-store.jp/archives/activity/576718 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
小さなお子さまから音楽にふれることができる、参加型リトミックコンサートです / 泣いてしまっても大丈夫 演奏中の出入りOK \ マット席と椅子席、その日の気分で自由にお選いただけます。 エレベーターや多機能トイレ、授乳室もあり安心な施設です。 ワークショップで作った楽器で一緒に演奏体験ができますよ! 親子のふれあいの時間をごゆっくりお楽しみください♪ クラシックで遊ぼう! 親子リトミックコンサート 〜冬の音楽さんぽ〜 2025年2月15日(土) 14:00開演(13:30開場) 蕨市立文化ホールくるる 親子ペア ¥2,000 大人 ¥1,500 こども ¥500 前売券購入で割引券Get(Googleフォームより) ワークショップ付き https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetdP33Wy2eGjjBFGRl1uFHo9_V3RWLm_HtStv8FRKcrE8U0w/viewform 〜プログラム〜 人形の夢と目覚め クラリネット五重奏曲より 雪 ほか 〜出演者〜 ピアノ・うた:Yanagawa Mai フルート:清水杏奈 クラリネット:林枝里 #埼玉県 #蕨市 #蕨市立文化ホールくるる #リトミックコンサート #親子コンサート #ワークショップ #親子の時間
全国農業協同組合連合会栃木県本部(以下、JA 全農とちぎ)は、東京スカイツリータウン ソラマチひろばにて、栃木県産のいちご“とちあいか”を試食いただけるイベント「とちあいかを無料配布!“愛”をお届けとちあいカー」を2月 1 日(土)に開催いたします。イベントには 9 年連続で「とちぎのいちご大使」を務める「コリラックマ」も登場し、イベントを盛り上げます。 “とちあいか”は、“とちおとめ”に続き栃木県の品種の中心となる新たな品種で、大粒で酸味が少なく際立つ甘みが特徴です。縦に切るとハート形になるという特徴ももっています。本イベントは、栃木のとちあいかの美味しさをより多くの人に知ってほしいという想いのもと、開催に至りました。イベントには 9 年連続で「とちぎのいちご大使」を務める「コリラックマ」も登場します。コリラックマとの写真撮影も可能です。ぜひご家族のみなさんと一緒にイベントをお楽しみください。 ●イベント内容―――――――――――――――――――――――――― ■とちあいかの試食 キッチンカーにて配布する“とちあいか”をご試食いただけます。会場内には喫食スペースも設置しております。とちあいかは 11:00~12:30/13:30~15:00/16:00~17:00 の 3 部制で配布。 受け取りには各回開始 30 分前に配布する整理券が必要となります。※なくなり次第終了 ■いちごの衣装を着たコリラックマとの撮影 当日、会場にコリラックマが登場し、イベントを盛り上げます。コリラックマとの写真撮影も可能です。 ※当日の天候状況によっては、中止の可能性もございます。ご了承ください。 ■メッセージカードの配布 とちあいかの「ハート」形をモチーフにしたメッセージカードをお配りします。日頃の感謝を込めて、ハート型のとちあいかとともに、大切な人へ“愛”を伝えてみませんか。※なくなり次第終了 ■フォトスポット とちあいかの「ハート」形をモチーフにした巨大パネルを会場内に設置。可愛らしい写真スポットで、“映える”写真を撮影いただけます。 ■栃木県産いちご購入者へのノベルティプレゼント 当日、「たちつてとちぎ新鮮倉庫(https://www.ja-town.com/shop/c/c3101)」にて栃木県産のいちごをご購入された方には、特別なノベルティをご用意しております。 ※先着 100 名、詳細は会場にてご案内いたします。 ■その他 当日会場にお越しいただいた方にコリラックマのクリアファイルをプレゼントいたします。 ※先着 5,000 枚 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
鉄道文化シンポジウム『鉄道のまち「さいたま」の140年―未来に向けて―』の開催について 令和5年度に浦和駅開業140周年、令和6年度に東日本最大級のターミナル駅である大宮駅が開業140周年を迎えることを契機として、鉄道がさいたま市の生活文化に及ぼした影響や、鉄道のまち「さいたま」のこれまでの変遷とこれからについて議論します。 シンポジウムを通じて、さいたま市の発展に欠かせない鉄道との関係を明らかにし、さいたま市の鉄道文化に対する理解及び関心を深めていただくことを目的に開催します。 1 日時 令和7年1月11日(土)18時~20時(17時開場) 2 会場 RaiBoC Hall 小ホール(さいたま市大宮区大門町2-118) 3 内容 (1)主催者挨拶 さいたま市長 清水勇人 (2) 基調講演 「“鉄道のまち”その成立と展開~大宮を中心に~」奥原哲志氏(鉄道博物館主幹学芸員 ) (3)報告 ・「大宮駅の開設と地域の変容ー片倉製糸と愛光舎牧場ー」 老川慶喜氏(立教大学名誉教授) ・「さいたま新都心の誕生」 伊藤陽平氏(日本学術振興会特別研究員) ・「JR東日本のさいたまエリアでの取組み」 志村和臣氏(東日本旅客鉄道株式会社大宮支社地域共創部長) (4)討論・質疑応答 ・奥原哲志氏 、老川慶喜氏、伊藤陽平氏 、志村和臣氏 による討論 ・質疑応答 4 定員 300名 5 参加費 無料 6 申込方法 以下(1)または(2)のいずれかの方法でお申込みください。 (1) さいたま市文化振興事業団ホームページ(外部リンク)から申込フォームにアクセス (2) SaCLaインフォメーションセンターへ電話 電話:048-866-4600 7 申込期間 令和6年12月3日(火)~令和7年1月10日(金)23時59分 ※電話でのお申込みは1月10日(金)17時まで 8 主催等 主催:さいたま市、公益財団法人さいたま市文化振興事業団 協力:鉄道博物館、東日本旅客鉄道株式会社大宮支社 9 さいたま市の鉄道文化について 明治18年、日本で初めての分岐駅「大宮駅」が誕生しました。当時、鉄道は日本の陸上輸送の重要な手段でした。駅の周辺には商店街が生まれ、長野県から大手製糸会社が進出してきました。当時、日本の最大の輸出品である生糸が生産され、商工業が飛躍的に発達しました。 現在、大宮駅は東日本最大級のターミナル駅として、東北、上越新幹線を始め、12路線が集まり、1日約65万人の人々が乗り降りする交通の要衝となっています。 詳細はさいたま市ホームページ(外部リンク)をご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
~栃木の食の魅力を関西の皆様に伝えることを目指して~大阪にて栃木物産展を開催 栃木トヨタ自動車株式会社は、2025年1月11日(土)~13日(月・祝)に、イズミヤショッピングセンター千里丘にて「とちぎ逸品まつり」(栃木物産展)を開催いたします。 栃木トヨタ自動車株式会社は2023年12月に東京駅前のTOKYO TORCH Parkにて、栃木県の食の逸品を紹介する物産展を開催しましたが、一日で約3,000名のお客様にお越しいただくなど、大変なご好評をいただきました。 今回は、昨年に続き2回目の物産展となり、栃木県の後援の下、トヨタファイナンス株式会社様のご協力を得て、大阪で開催することとなりました。 【開催概要】 開催日程 2025年1月11日(土)~13日(月・祝) 10:00~19:00 開催場所 イズミヤショッピングセンタ-千里丘 1階 丘の広場 (大阪府吹田市山田南1-1) 今回の「とちぎ逸品まつり」を開催するにあたり、栃木県内の事業者様にお声がけした所、多くの事業者様からご賛同をいただきました。 当日は、旬のいちごはもちろんのこと、宇都宮餃子(R)、日光ゆば、かぬまシウマイ、レモン牛乳をはじめとした栃木の逸品を100種類近く揃えたオール栃木の品揃えで臨む予定です。なお、宇都宮餃子(R)につきましては、実演販売も予定しています。 また、栃木県のゆるキャラであるとちまるくん、栃木県産の農産物を全国に向けてPRするとちぎフレッシュメイトも参加予定です。 栃木県には非常に豊かな食文化があります。今回の物産展を機に、大阪をはじめとした関西地区の多くの方に栃木の食の魅力について興味を持っていただければ嬉しく思います。地域に根差し、県内全域に強固なネットワークを持つ自動車ディーラーだからこそ実現可能な物産展にご期待いただければ幸いです。 <栃木トヨタ自動車株式会社> 栃木県内に約30店舗を構え、トヨタ車・レクサス車の販売、メンテナンス等を行う自動車販売会社です。地域の皆さまに支えられ、2026年には創立80周年の節目を迎えます。「とちぎの未来へ、あなたとともに。」をスローガンに、地元・栃木の皆さまとのつながりを大切にし、地域に根差したさまざまな活動を行っています。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
「人形のまち岩槻×その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」コラボイベント開催のお知らせ さいたま市の岩槻も舞台になっているTVアニメ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」とのコラボレーションイベントを開催します!今年度は岩槻のまちを巡りながら「着せ恋」の世界を楽しめるデジタルスタンプラリーやキャラクターパネルの展示を企画しました。 1 岩槻を巡る!デジタルスタンプラリー スマホアプリを使って、岩槻区内に設置された4つのスポットを巡り、すべてのスタンプを集めて「着せ恋」コラボオリジナルステッカーをゲットしましょう! (1)参加方法 関連サイト内に掲載されている二次元コードからスタンプラリーアプリをダウンロードしてください。 ※本企画への参加は実施期間中(1月10日~3月9日)のみ可能となります。 (2)実施期間 令和7年1月10日(金)~令和7年3月9日(日) (3)スタンプスポット(4か所) ・岩槻駅(さいたま市岩槻区本町1丁目1-1) ・にぎわい交流館いわつき 交流・休憩ルーム (さいたま市岩槻区本町6丁目1-2) 開館時間:9時~18時 ※開館日等は、ホームページ<外部リンク>をご確認ください。 ・岩槻郷土資料館(さいたま市岩槻区本町2丁目2-34) 開館時間:9時~16時30分 ※開館日等は、ホームページ<外部リンク>をご確認ください。 ・岩槻城址公園 八ツ橋周辺(さいたま市岩槻区太田3丁目4) (4)ノベルティ配布場所 岩槻人形博物館 総合案内(さいたま市岩槻区本町6丁目1-1) 開館時間:9時~17時 ※月曜日(祝日除く)は休館日のため引換できません。開館日等は施設のホームページ<外部リンク>でご確認ください。 ※配布の時間は、9時~16時30分までです。 ※引換場所(岩槻人形博物館)へのお問い合わせはご遠慮ください。 ※数量限定のため、なくなり次第配布終了となります。 2 キャラクターパネルの展示 岩槻駅やにぎわい交流館いわつきでは、キャラクターパネルを設置し、皆様をお迎えします。 ぜひキャラクターパネルと一緒に写真撮影をお楽しみください。 (1)実施期間 令和7年1月10日(金)~令和7年3月9日(日) (2)実施場所 ・岩槻駅(さいたま市岩槻区本町1丁目1-1) ・にぎわい交流館いわつき 交流・休憩ルーム (さいたま市岩槻区本町6丁目1-2) 開館時間:9時~18時 ※開館日等は、ホームページ<外部リンク>をご確認ください。 3 TVアニメ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」について 雛人形の顔を作る、「頭師(かしらし)」を目指す男子高校生・五条新菜(わかな)。真面目で雛人形作りに一途な反面、同世代の流行には疎く、中々クラスに馴染めずにいる。そんな新菜にとって、いつもクラスの輪の中心にいる人気者・ 喜多川海夢(まりん)はまるで別世界の住人。けれどある日、思わぬことをきっかけに、海夢と秘密を共有することになって……!?決して交わるはずのなかった2人の世界が、動き出す――!アニメは2022年1~3月に放送し、続編の制作も決定。福田晋一氏による原作は「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)にて連載中、コミックスは累計1100万部を突破。 アニプレックス公式ホームページ<外部リンク> 4 人形のまち岩槻について 城下町、日光御成道の宿場町としてにぎわった岩槻は、日本有数の人形の産地でもあります。岩槻周辺は箪笥など桐工芸の産地でもあり、副産物である桐粉を材料として人形作りが始まったと考えられています。衣裳着人形と木目込人形という二種類の技法の人形が作られており、小道具やケース、雛屏風などの周辺の物作りも息づいています。「岩槻人形」「江戸木目込人形」の名称で経済産業省の伝統的工芸品にも指定され、多くの伝統工芸士が活躍しています。 詳細は、さいたま市公式観光サイト(公益社団法人さいたま観光国際協会) <外部リンク>をご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
========================================= おかげさまで「ハイウェイめし」販売から1周年!ご愛顧記念キャンペーン開催決定! 東日本管内初 SA・PA周遊型謎解きイベント『ハイウェイめしの秘密』を開催 ~豪華賞品が当たるキャンペーンや年間の販売結果発表&特別賞の表彰も~ ========================================= 謎解きイベント『ハイウェイめしの秘密』 開催期間 令和6年12月25日(水)から令和7年3月31日(月)まで 対象SA・PA NEXCO東日本管内のSA・PA 87ヵ所 参加方法 ①公式LINEに登録したら謎解きスタート!1問目はご自宅でもお楽しみいただけます。 ※12月25日(水)スタート ②1問目をクリアしたら前編対象SA・PAへ行こう!専用キットは現地でゲットできます。 ③前編をクリアしたら後編対象SA・PAへ行き、謎を解こう! ④全ての謎を解き明かしたらインフォメーションカウンターでオリジナルステッカーをプレゼント! ◆詳しくはイベント特設サイトをご覧ください! https://www.driveplaza.com/special/highway-meshi-secret/(外部リンク) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
東京都銀座にある茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」で、2024年12月24日(火)のクリスマスイブに、五霞町の魅力をたっぷり体験できる特別イベントを開催します。 日本薬科大学、PLOW、五霞町が共同開発したクラフトジン「HANABI Gin」の無料試飲体験とクリスマスにぴったり特別企画、五霞町の特産品が当たる「ごかりんガチャ」が開催されます。 <開催情報> 開催日時 2024年12月24日(火)12:00~20:00 開催場所 IBARAKI sense(東京都中央区銀座1-2-1紺屋ビル1F) <イベント概要> 01 HANABI Gin 試飲体験 五霞町の柚子やはちみつなど地元の魅力が詰まったクラフトジン「HANABI Gin」を無料で試飲いただけます。この爽やかで奥深い香りのジンは、夏の花火をイメージして作られた一品。クリスマスの夜に、特別な一杯をお楽しみください。 その他多数クラフトジンもご用意しております。 02 プレゼント企画!ごかりんガチャ 当日、「IBARAKI sense」にて2,000円(税込)以上お買い上げいただいたお客様限定で、五霞町特産品が当たる、ごかりんガチャに挑戦できます。 <クラフトジン「HANABI Gin」について> 「HANABI Gin」は、日本薬科大学・PLOW・五霞町が産学官連携で開発したクラフトジンです。五霞町特産の柚子やはちみつ、ひまわりの花、そして和ハッカを使用し、夏の花火をイメージした華やかな風味が特徴。今年の「利根川大花火大会」の五霞町会場で発売され、大変好評を博しました。販売は、道の駅ごかで購入でき、五霞町ふるさと納税返礼品としても掲載されています。 商品情報 017 HANABI Gin 品目:スピリッツ(ジン) 原材料名:ジュニパーベリー、アンゼリカルート、コリアンダー、カルダモン、オリスルート、甘夏、摘果みかん、和薄荷 〈五霞町産〉ゆず、ひまわりの花、はちみつ 〈日本薬科大学〉クスノキ、モミの木、メタセコイア 会社情報 会社名:株式会社五霞まちづくり交流センター 道の駅ごか ごかみらいLab 本社所在地:茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3 電話番号:0280-84-1000 ホームページ:https://www.michinoeki-goka.jp/(外部リンク) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
今年35周年を迎えたANAクラウンプラザホテル成田(成田市堀之内 総支配人 ラッセル・シェパード)では、世界中のお客さまとクリスマスをお祝いしたいという思いから「Christmas around the world」をテーマに、クリスマスにまつわる様々なお食事やクリスマスイベントを開催。 第三弾として屋外BBQ広場(GROVE HILLES NARITA)にて「Christmas Festival 2024」の開催が決定いたしました。 特別にチャペルを開放しておこなわれるゴスペルや器楽のコンサート、宴会場での音楽隊の生演奏や、屋外でのダンスパフォーマンスなど、楽しいイベントが盛りだくさん。ぜひご来場ください! <開催情報> 開催日程:12月21日(土)~12月25日(水) 開催時間:12:00~21:00 会場:ANAクラウンプラザホテル成田 屋外ガーデン広場(GROVE HILLS NARITA) 入場料:無料 駐車場:無料 <イベント内容> 5日間毎日異なるパフォーマンスをお楽しみいただけます。 ・チャペルコンサート 特別にチャペルを開放してコンサートを開催 ゴスペルや歌唱、器楽演奏などが出演が決定 ・屋外ステージ 元気あふれる子供たちのパワフルなステージをお楽しみください キッズダンスや地元の高校生によるダンスドリルの出演が決定 ・楽隊コンサート 大宴会場にて音楽隊の公演が決定 クリスマスソングをゆっくりとお楽しみください ・毎日10店舗のお店が登場 ハンドメイド作品の販売や、焼き菓子にパン、キッチンカーが出店 さらにクリスマスの雰囲気を楽しみながらワークショップも体験できます ・フォトスポット 会場およびホテルロビーがクリスマス仕様に。 夜にはイルミネーションが輝きます。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
小さな一歩で人生をかえてみない? 観光スポット日本一に輝いた「おしらじの滝」「おしらじブランド品」などの矢板市観光案内のほか、巻き寿司大使:川井ゆかり作品写真展、矢板市民作品展、Peace Balloonプロジェクト「ウクライナカラーの平和の気球に寄せ書き」、「平和の気球でハロウィーンGO!」ハロウィーン仮装コンテスト、他 ソフィア・ガールスカウト栃木県第22団活動展などが開催。 開催日・期間:2024年12月07日(土)~2025年02月14日(金) 時間:10時00分~21時00分 開催日時備考:休業日は、第一・第三火曜日。1月1日。1月7日。 開催場所:城の湯温泉センター 住所:矢板市川崎反町295 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR矢板駅よりバス15分 アクセス(自動車):東北自動車道矢板ICより5分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:作品展示募集(メールにて連絡) 写真:ソフィア ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は、2024年11月30日(土)・12月1日(日)・7日(土)・8日(日)の4日間、茨城県で開催される「霞ヶ浦湖畔『鹿島海軍航空隊跡』で廃墟&ライトアップを楽しむナイトツアー(主催:株式会社プロジェクト茨城、実施:株式会社読売旅行)」の企画・運営を担当いたします。 なお、本ツアーは団体バスツアーとサイクリングツアーの2パターンを用意しております。 ▼「団体バスツアー」のお申し込み・詳細はこちらから https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/r/tour-detail/242133541%601CHI/ ▼「サイクリングツアー」のお申し込み・詳細はこちらから https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/r/tour-detail/243E32801%60LAND/ ※ツアーの内容は予告なく変更となる可能性がございます。 <概要>霞ヶ浦湖畔『鹿島海軍航空隊跡』で廃墟&ライトアップを楽しむナイトツアー 【日程】 2024年11月30日(土)・12月1日(日)・7日(土)・8日(日)の4日間 ※サイクリングツアーは11月30日(土)のみ 【主催・実施・企画】 株式会社プロジェクト茨城、株式会社読売旅行、C&R社 <団体バスツアー> 【スケジュール】 千葉県内・出発10:55~12:10 「あみ・プレミアムアウトレットでショッピング」 「みほふれ愛プラザでショッピング」 「鹿島海軍航空隊跡のライトアップなど非日常体験」 千葉県内・到着(19:30~20:55着予定) 【費用】 11,990円(税込) ※観光バス、添乗員、観光地入場費、アドベンチャーツアー代、軽食代(1回、倉庫カフェ)、保険代が含まれます。 【定員】 最少催行人員 30名 <サイクリングツアー> 【スケジュール】 鹿島海軍航空隊跡集合(9:00集合) 「あみ・プレミアムアウトレットでショッピング」 「牛久大仏を見学」 「つくば霞ヶ浦りんりんロード」 「鹿島海軍航空隊跡のライトアップなど非日常体験」 【費用】 (レンタサイクルあり)15,990円(税込) (レンタサイクルなし)13,990円(税込) ※サポートライダー、観光地入場費、アドベンチャーツアー代、軽食代(1回、倉庫カフェ)、保険代が含まれます。(レンタルされる方は、申込後の自動送信メールに記載のURLリンクから身長に関する質問にお答えいただきます。) 【定員】 最少催行人員 12名 【ツアー開催の背景】 今回のツアーは、観光庁の「地域観光”新発見”事業」で採択され、実施しております。茨城県美浦村にある「鹿島海軍航空隊跡」の魅力を感じてもらうため、通常立ち入りができない夜の時間帯を利用して、ライトアップされた格納庫(倉庫カフェ)にて皆さまをおもてなしするツアーを企画いたしました。特に、サウンドARを使った敷地内アドベンチャーツアー「不思議なおまじない」は必見。非日常空間でオリジナルストーリーの主人公となって冒険、ドキドキ感をお楽しみいただけます。 なお、本ツアーは千葉県内から発着のバスツアーに加え、インバウンドのサイクリングファンにも楽しんでいただけるよう「サイクリングツアー」も実施いたします。本ツアーを通じて茨城県霞ヶ浦南岸地域の隠れた魅力を紹介することで、認知度向上と観光客層の拡大をめざします。 <内容詳細>霞ヶ浦湖畔『鹿島海軍航空隊跡』で廃墟&ライトアップを楽しむナイトツアー 【あみプレミアムアウトレット】 アメリカ西海岸をイメージした緑豊かな環境でショッピングとグルメをお楽しみください。 https://www.premiumoutlets.co.jp/ami/ 【みほふれ愛プラザ】 (バスツアーのみ) 美浦の美味しさがつまった地域産品直売所。美浦の特産品でつくったオリジナル商品をお土産にしてみては。 https://www.vill.miho.lg.jp/page/dir005856.html 【牛久大仏】 (サイクリングツアーのみ) 奈良の大仏が手のひらに乗ってしまう!? 世界一の青銅製大仏を見物。仏教世界を現した壮大なテーマパーク! https://daibutu.net/ 【つくば霞ヶ浦りんりんロード】 (サイクリングツアーのみ) 茨城県が誇る筑波山や霞ケ浦を中心とした全長180kmのサイクリングコース。湖や山々が織りなす絶景を楽しんで。 https://www.ringringroad.com/ 【鹿島海軍航空隊跡】 1938年に水上機の練習航空隊として発足した「鹿島海軍航空隊」。ほぼ当時の姿のまま廃墟化しており、全国でも珍しい戦争遺跡群公園となっています。その景観から近年ドラマ、映画、MVなどのロケ地として需要が高まっており、『ゴジラ-1.0』でも撮影場所として利用されました。 本ツアーでは敷地内のライトアップや格納庫「倉庫カフェ」(軽食1回分付き)、サウンドARを使った敷地内ガイド付きナイトアドベンチャーツアー「不思議なおまじない」など非日常体験をお楽しみいただけます。 https://kashima-kaigun.jp/ 【アドベンチャーツアー「不思議なおまじない」ストーリー】 茨城県に伝わるあるおまじない「たぬき様」。「たぬき様」とは、この地域で言い伝えられる不思議なおまじない。誰もいない場所で狸のぬいぐるみにあるおまじないをかける。すると、ぬいぐるみが話しだし、ひとつだけ願いを叶えてくれるという噂だ。そしてあなたはツアーガイドに誘われ、おまじないを試してみる事に・・・。 果たして願い事は叶うのか? ===== 【ツアーに関するお問い合わせ】 読売旅行 茨城営業所 【企画に関するお問い合わせ】 株式会社クリーク・アンド・リバー社 観光事業部 「鹿島海軍航空隊跡ナイトツアー」 https://bit.ly/3y6WBcX ===== ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
大手婚活総合会社の株式会社トータルマリアージュサポートが運営するフィオーレパーティーは埼玉県寄居町の委託を受け、婚活イベントを開催します。 <よりいまち秋の縁結び婚活パーティー概要> 全国で婚活イベントを開催するフィオーレパーティーは、11月23日(土・祝)、寄居駅近くのカフェレストラン「食堂&茶屋CHILL」を貸し切って25~40歳の独身男女を対象とした婚活パーティーを開催いたします。 本イベントでは全ての異性と1対1の会話を2回していただくことで相手との距離感を縮めることができ、最後にマッチングを発表します。また婚活世代の若者に埼玉県北に位置する寄居町の良さを知っていただけるよう、町の特産品であるみかんを作った手土産をお渡しします。 <イベント概要> 日時 :2024年11月23日(土)15:00~16:45 場所 :食堂&茶屋CHILL(埼玉県大里郡寄居町寄居1097-6 各線「寄居」駅より徒歩3分) 参加条件 :25~40歳の独身男女 募集人数 :男女各10名ずつ 参加費 :2,500円(税込) 申込方法 :下記リンクよりお申込みください https://www.fiore-party.com/party_detail/UWaEzC0WIr ※どなたでも応募可能ですが、応募者多数の場合、1.寄居町在住、2.寄居町在勤、3.県北地域在住在勤の方から優先して受け付けます。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
八王子市、北海道苫小牧市、栃木県日光市は、千人同心を縁として姉妹都市の盟約締結をしています。 令和6年度を盟約50周年の節目として、この歴史的背景と各都市の魅力を市民が知る機会をつくることで、故郷の良さを再発見するとともに、歴史・文化・教育・産業などの各分野において、将来にわたり継続して姉妹都市間交流を図っていく機運を醸成することを目的として、記念イベントを実施します。 日時:2024年11月17日(日)10時~16時 会場:東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター) えきまえテラス(八王子市保健所跡地暫定広場) 入場:無料 主催: 八王子市・苫小牧市・日光市 姉妹都市盟約50周年記念事業実行委員会 公式サイト:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/hachiouji/gaiyou/003/p034462.html(外部リンク) <スケジュール> 【ステージプログラム】 10:00- ウエルカムステージ [吹奏楽パフォーマンス]八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 [木遣]八王子消防記念会 10:20- 主催者挨拶等 10:45- 記念ステージ(楽器・衣装の展示あり) [越天楽(えてんらく)]のりがおか雅楽会 〈日光市〉 [千人隊踊り・千人隊御会所太鼓](映像)勇払千人隊芸能保存会 〈苫小牧市〉 [三人三番叟]八王子車人形西川古柳座 〈八王子市〉 11:40- トークイベント ゲスト:田中雅美さん(スポーツコメンテーター、シドニーオリンピック銅メダリスト) 12:30- パフォーマンス [舞楽「陸王」ほか5演目]のりがおか雅楽会 〈日光市〉 [ダブルダッチ]SOTO DOUBLE DUTCH CLUB [一輪車演技]UCフローラ 14:00- 子ども☆ミライ会議 15:15- パフォーマンス [合唱]八王子市立第一小学校合唱団 [書道パフォーマンス]八王子実践中学・高等学校書道部 15:50- グランドフィナーレ 【ブース出展・体験等】 詳細はこちら https://www.city.hachioji.tokyo.jp/hachiouji/gaiyou/003/p034462.html(外部リンク) <概要> 八王子市と苫小牧市、日光市の姉妹都市盟約50周年記念イベント「三都絆祭(さんときずなさい)」(同事業実行委員会主催)が、11月17日(日)午前10時~午後4時、「東京たま未来メッセ」(東京都立多摩産業交流センター)と「えきまえテラス」(八王子市保健所跡地暫定広場)で開かれます。三都市の食を味わえる飲食ブースに、PR・物販ブース、各市で盛んなスポーツやものづくりの体験ブースなど盛りだくさん。 ステージでは、関連団体による伝統芸能の演目、シドニーオリンピック銅メダリスト・田中雅美さんのトークイベント、ダブルダッチや一輪車のパフォーマンス、子ども☆ミライ会議などが予定されており、食に物販に体験、そして多様なステージショーなどで、三都市の絆を感じながら、その魅力を存分に味わえるイベントです。 【ステージイベント】 三都市の伝統芸能の演目、ダブルダッチや一輪車パフォーマンス、スポーツコメンテーター・シドニーオリンピック銅メダリストの田中雅美さんによるトークイベントも 午前10時から始まるウエルカムステージでは、八王子学園八王子高校吹奏楽部による吹奏楽パフォーマンス、八王子消防記念会による木遣が披露され、その後3市長によるあいさつで「三都絆祭」の幕が上がります。続く10時45分からは、日光市・のりがおか雅楽会による「越天楽」、苫小牧市の勇払千人隊芸能保存会による「千人隊踊り・千人隊御会所太鼓」(映像)、八王子市の八王子車人形西川古柳座による「三人三番叟」の記念ステージが予定されています。 11時40分からは、シドニーオリンピック銅メダリストでスポーツコメンテーターの田中雅美さんによるトークイベント。12時半からのパフォーマンスステージでは、日光市・のりがおか雅楽会が2回目の登場で舞楽「陸王」ほか5演目を披露した後、いずれも八王子市内のクラブチームである「SOTO DOUBLE DUTCH CLUB」によるダブルダッチ、「UCフローラ」による一輪車演技が行われる予定です。 14時からは、八王子市内の子どもたちが「姉妹都市交流事業」をテーマに7月からグループワークで話し合ってきたことをまとめ、三都市に意見表明する「子ども☆ミライ会議」を開催。その後、八王子市立第一小学校合唱団による合唱、八王子実践中学・高等学校書道部の書道パフォーマンス、三都市による共同宣言署名などでグランドフィナーレを迎えます。 【ブース出展】 三都市の食材を使った飲食ブースのほか、40以上に及ぶユニークなブースがズラリ 会場には、物販や飲食、体験など40以上のブースが出展予定です。苫小牧市の銘菓「よいとまけ」をはじめ、各市で人気のお土産品などを販売するブースも登場。学校給食として提供された「ホッキカレー」や、三都市の食材を使用した「海鮮丼」など、姉妹都市の絆を食で感じるグルメブースも多数出店します。 【体験コーナー/マスコット】 苫小牧市、日光市のプロアイスホッケーチームにちなんだ「アイスホッケー シュート体験」、「日本一予約の取れない工場見学」でおなじみの八王子市内企業によるボタン押し体験(OSEBA)などのブースに加え、各市のものづくりを体験できる「オープンファクトリー」も同時開催。三都市のゆるキャラ「はっちお~じ」(八王子市)、「とまチョップ」(苫小牧市)、「日光仮面」(日光市)なども登場し、イベントを盛り上げてくれます。このほか、会場内をめぐるスタンプラリーも実施されるなど、ステージ、物販、食、体験、キャラクター、各種イベントと、子どもから大人までが楽しめる企画が目白押しです。 【ロゴマーク】 三都市の姉妹都市盟約50周年を記念したロゴも制作 本イベントの開催に先立ち、姉妹都市盟約50周年を記念したロゴマークも制作されました。この三都市が姉妹都市の盟約を結ぶきっかけとなったのが、江戸時代に活躍した幕府の家臣団「八王子千人同心」の存在です。ロゴマークには、この千人同心の笠に使用されていた「千」のマークに、三都市のアルファベットの頭文字である「H」「T」「N」を交えてグラフィカルに表現。カラーリングも笠に使用されていたゴールドをあしらい、これからの三都市がさらに豊かに栄えていくようにという願いが込められています。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
首都圏の台所『茨城をたべよう収穫祭』 ~2024年秋、いばらきの美味しさ、楽しさがまるごと東京に!~ 「茨城をたべよう収穫祭」は、茨城県の魅力を知っていただくため、”美味しさ&楽しさ”をまるごとギュっと詰め込んだ魅力発信イベントです。茨城県が主催し、東京都内で初めて開催されます。 ”茨城の美味しさ”をその場でお楽しみいただけるグルメブースや、その美味しさをご自宅にお持ち帰りいただける”いばらきマルシェ”、そして農産物の収穫体験ができる体験コーナーや県観光PRコーナーのほか、100店以上が集結し、茨城県をまるごと楽しめる2日間となっています。 <イベント概要> 日時:2024年10月26日(土)・27日(日) 11:00~18:00(雨天決行) ※天候などの事情により、開催中止や内容を変更させていただく場合がございます。 場所:大井競馬場ウマイルスクエア 入場無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合がございます。ご認識のほどよろしくお願いいたします。
国内最大級の北欧のライフスタイルを体験できる施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)は、秋の行楽シーズン期間限定で、無料で楽しめる「メッツァ・キッズパーク」をオープンします。 今年のゴールデンウィーク期間に初登場し大好評だったプレイグラウンドに、新たな遊び道具が加わります。まもなく紅葉を迎える樹々に囲まれ、のんびりと身体を動かしてリフレッシュする「スポーツの秋」のおでかけ先にぴったりです。 1.豊かな自然に包まれながら楽しく身体を動かそう 「楽しく身体をつかって遊ぶ」をコンセプトに、ボールプールテントや芝そり、「けんけんぱ」などの遊び道具が勢ぞろい。さらに、大きな柔らかいボールで思いっきり遊べるエリアが新登場! 2.湖畔でのんびりひとやすみ 湖畔でほっとひと息つけるリラックススペースも登場。クッションに身を預けて湖を眺めたり、飲み物やテイクアウトフードと一緒にピクニック気分を楽しむのもおすすめです。 3.メッツァ公式LINE友だち登録で、お得にメッツァを楽しもう メッツァにご来園の方限定で、メッツァ公式LINEアカウントの友だち登録と簡単なアンケートにご回答いただくと、ご来園当日に使える「500円割引クーポン」をプレゼント。クーポンは食事や買い物、アクティビティで使用できます。
売るのも 買うのも 子どもだけ! 子どもだけで売り買いを行うキッズフリマ! 全国で人気のイベントが茨城県つくば市にあるつくばハウジングパークにて約4カ月ぶりに開催される。お金の勉強・コミュニケーション力UP・リユース意識の向上等子どもたちの学びになるイベント。保護者も子どもの成長を実感ができる。買い物のみの参加は事前予約枠(先着順・9/19~)と一般入場枠(予約不要)がありどちらも無料。詳細はHPにて。 開催日・期間:2024年09月23日(月) 時間:11時00分~15時30分 開催日時備考:第1部11:00~12:00/第2部14:30~15:30 ※出店者受付は各部開始の1時間前より開始。雨天中止。当日7:30にHPにて開催の状況を案内 開催場所:つくばハウジングパーク 住所:つくば市研究学園6丁目51番地12 有料・無料:一部有料 料金:入場料無料 ※出店者のみ出店料として1ブース300円が必要 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「研究学園駅」徒歩10分 アクセス(自動車):常磐自動車道桜土浦ICより約20分/圏央道つくば中央ICより約10分 駐車場:あり 280台 駐車場備考:無料(詳細はHPにて確認を) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
皆様、こんにちは! 生活の発見会 宇都宮森田の会の柴崎です。 私たち生活の発見会は、様々なノイローゼ症状や神経質症状(対人恐怖、不安障害、強迫性障害など)にお悩みの方やそのご家族の方。または症状とまでは言えない、お医者さんに行くまででもないけれど、何となく不安であるとか、言いようのない生きづらさを感じているという方。さらに今まで生き方を見直して、より自分らしく生きてみたい方、そんな人たちが集まって、話し合いや学びを通して、自らの苦しみを克服したり、よりよい生き方を探求したりする当事者のグループです。 症状の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。 申し込みは不要です。当日直接会場にお越しください。参加費は初回無料、2回目より会場費として200円申し受けます。 必要な資料はこちらで用意いたします。筆記用具をご持参ください。