イベント
小山地区定住自立圏の魅力を写真で発信するフォトラリーです。 小山市、下野市、野木町、結城市で撮影した写真をInstagramに投稿。 応募フォームから申し込みをすることで 地域自慢の特産品や、使って便利な図書カードNEXTが当たるチャンス! まちを巡りながら、魅力を発見&発信しましょう! 【応募期間】2023年11月1日(水)~2023年12月31日(日)まで 【参加&応募の流れ】 ①Instagramで「圏域の魅力発見フォトラリー」公式アカウントをフォロー ②小山市、下野市、野木町、結城市のすべてのエリアで1枚以上写真を撮影 ③撮影した写真に「#圏域の魅力発見フォトラリー」ハッシュタグを付けて各市町の写真を最低1枚ずつ計4枚以上の写真を投稿 ④特設サイト内の応募フォームを送信してプレゼントの応募完了! 【賞品について】 ①10,000円相当の各市町の特産品(抽選で4名様) ②5,000円分の図書カードNEXT(抽選で20名様) 【注意事項】 ・ご参加は、何回でも投稿可能です。 ・ご応募はInstagramでの投稿限定となります。 ・写真に人物が写っている場合は、必ず本人の承諾を得たうえで応募してください。 ・応募にかかる一切の費用は、投稿者の負担となります。 ※その他の詳細は、圏域の魅力発見フォトラリーの公式WEBページをご覧ください。
『家康に続く道!例幣使道御宿場巡り』 例幣使道でつながる4市(足利市・佐野市・栃木市・鹿沼市)を巡り、オリジナルご宿場印をゲットできます。 ご宿場印を4枚集めた方は、素敵なプレゼントが当たる抽選に応募できます。 日時:令和5年11月1日~令和6年2月29日(木)まで 場所:足利市・佐野市・栃木市・鹿沼市 ご宿場印獲得施設 【足利市】太平記館(足利市伊勢町3丁目6-4) 【佐野市】佐野市観光物産会館(佐野市金井町2519) 【栃木市】栃木市観光協会(栃木市倭町14-1) 【鹿沼市】屋台のまち中央公園(鹿沼市銀座1丁目1870-1) ※各施設の休館日については事前にご確認ください。
賑やかな街並に華やぎを添える光のガーデン 18~19世紀の貴族の館を再現した、木と石と煉瓦造りの英国邸宅・「ザ・ジョージアンハウス1997」と「ロイヤルクレストハウス」、幻想的な雰囲気の英国教会・「シャロンゴスペルチャーチ高崎」。 毎年恒例ブリティッシュタウンのウインターシーズンは、ガーデンに温かな光に包まれるイルミネーションを点灯する。 オープンガーデンとなっており、庭園見学や撮影を自由に楽しめる。 この季節ならではの思い出づくりはいかが。 開催日・期間:2023年11月01日(水)~2024年03月10日(日) 時間:~21時00分 開催日時備考:日没から点灯 開催場所:ザ・ジョージアンハウス1997 住所:高崎市江木町412-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):高崎駅東口から徒歩約10分 駐車場:あり 250台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
第二の故郷塩原から有名になる 川瀬巴水と塩原のつながり、そしてなぜ蓮井が世界的に人気になっているのか。塩原を愛した巴水、巴水を愛したスティーブ・ジョブズ。 その“なぜ”を知る時、あなた自身の“なぜ”にも気付かせてくれる。この出会いから始まるかも…。 塩原で知ることができる大きなチャンス。国際新版画協会会長鈴木昇氏、巴水とその時代を知る会代表染谷智幸氏による貴重な講演をお聞き逃しなく。初版の展示も予定。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月29日(日) 時間:13時30分~15時30分 開催場所:塩原温泉観光協会 住所:那須塩原市塩原747 有料・無料:その他 料金:講演会は無料だが、展示室入館料(大人300円 子ども・65歳以上・障碍者200円)が必要。 アクセス(公共交通):西那須野駅よりJRバスにて40分「塩原温泉バスターミナル」下車 アクセス(自動車):東北自動車道「西那須野塩原」ICより約20分 駐車場:あり 15台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【TRUNK HELLOWEEN ーキノコのおはなしー】 2023.10.29 (sun)11:00-20:00 TRUNK GARDEN PLANTS MARKET ハロウィンイベントを開催いたします! ハロウィン仕様になったTRUNKで大人から子供まで みんなでハロウィンを楽しみましょう♪ もちろん仮装も大歓迎です‼︎ MEAT&DELICA MARUTAMA|肉の丸玉さんの お肉を使ったキノコ料理 KanaSagehashiさんのハンドメイド真鍮アクセサリー Face Make Salon Reさんのハロウィンワンポイントメイク そして、ハロウィンにかかせないMUSICは DJ TORU TSUKAGOSHI さんです‼︎ そして、そして、うちの職人たち ROOT ORIGINAL GARDEN WORKS で お料理と一緒に楽しめるソフトドリンクや お酒の販売もしております〜‼︎ 内容盛り沢山のイベントになっております‼︎ 是非 遊びにきてください 日程:10月29日日曜日 時間:AM11:00-PM20:00 場所:栃木県佐野市石塚町2753 TRUNK GARDEN PLANTS MARKET (駐車場あり)
花火ファン必見の2時間 茨城県常総市で開催され、鬼怒川河畔に10万人以上が訪れる常総市の夏の一大イベント。 花火通に人気の芸術性にこだわった企画内容となっており、2016年にTVの情報番組で「花火マニアが教える!この花火がすごい!夏のおススメ花火ベスト5で第4位」に紹介されるなど、地元のみならず全国の花火ファン注目の大会となっている。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月28日(土) 時間 17時30分~ 開催場所:橋本運動公園(鬼怒川河畔) 住所:常総市水海道橋本町4217-3 有料・無料:有料 料金:特別観覧席あり アクセス(公共交通):関東鉄道常総線「北水海道」駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):圏央道「常総」ICより約8km 駐車場:あり 2000台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
親子で楽しむ参加型コンサート 「うたうたいりりぃ」とペチカたちの愉快な楽器演奏でからだをいっぱいうごかして、親子で楽しめるコンサート。 絵本ライブにダンスなど盛りだくさん! 来場した子どもたちにはもれなくオリジナル缶バッチをプレゼント! ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月28日(土) 時間:11時30分~ 開催日時備考:1回目11:30~/2回目13:30~(各公演30分前開場)2回公演 開催場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 住所:水戸市千波町東久保697 有料・無料:有料 料金:一般1,500円 子ども500円 ※子どもは3歳~小学生。2歳以下の膝上鑑賞無料、ただし座席が必要な場合有料 アクセス(公共交通):JR「水戸」駅南口より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「茨城町東」ICから水戸市内方面へ約15分 駐車場:あり 400台 駐車場備考:1日1回 普通・軽自動車 420円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
県内有数規模の菊まつり、美しさに息をのむ 茨城県内でも有数の規模を誇る「古河菊まつり」。 大輪の花を咲かせる「盆養(ぼんよう)」や、色とりどりの菊花が所狭しと咲き誇る「総合花壇」などが楽しめる。 愛好家たちが丹精込めて育て上げた菊花が展示される。最高の菊を一目見ようと毎年大勢の人で賑わいをみせる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月28日(土)~2023年11月20日(月) 時間:09時00分~16時00分 開催日時備考:11月20日は13時まで 開催場所:サンワ設計 ネーブルパーク内ふれあい広場 住所:古河市駒羽根620 有料・無料:有料 料金:200円(高校生以下無料) アクセス(公共交通):JR古河駅よりJRバス(大綱行き)で約20分、「ネーブルパーク前」で下車。 アクセス(自動車):新4号バイパス久能交差点から約10分。国道4号線大堤交差点から約10分。 駐車場:あり 350台 駐車場備考:無料 写真:(一社)古河市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
川治ダムと川治温泉エリアで謎解きが開催! 川治ダムの完成40周年と川治温泉の開湯300年を記念して、川治の魅力を詰め込んだ謎解きを5日間限定で開催。 川治にある2つのエリアを回遊して謎を解こう!※小学生以上対象。 開催日・期間:2023年10月28日(土)~2023年11月05日(日) 時間:9時30分~16時00分 開催日時備考:土日祝日のみの開催。ゴール受付は16時30分まで。 開催場所:川治ダム資料館 住所:日光市川治温泉川治293-3 有料・無料:無料 アクセス(自動車):今市ICから約30分(東京方面から)/矢板ICから約1時間(東北方面から) 駐車場:あり 6台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
滝と渓谷と文学散歩 塩原温泉大正浪漫街道 JRバス関東めいぷるスカイ号で塩原温泉渓谷巡りをしよう。塩原温泉内の紅葉の見所をガイド付きで巡る2時間のコース。 屋根のないフルオープントップバスからいつもとは違った景色、間近に迫るもみじのトンネルを体験しよう。 利用日前日の17時までに要電話予約。定員40名(最小催行人員2名)。ガイド付き、ひとり1500円、受付開始は9月29日。 ※雨天時は車両を変更して運航の場合あり 開催日・期間:2023年10月28日(土)~2023年11月12日(日) 時間:10時30分~12時30分 開催日時備考:10時30分発~12時30分着(11月1日は運休) 開催場所:栃木県塩原温泉(塩原温泉バスターミナル発着) 住所:那須塩原市塩原 有料・無料:有料 料金:1,500円 アクセス(公共交通):那須塩原駅よりJRバス約60分 アクセス(自動車):西那須野・塩原ICより約16km 駐車場:あり 10台 駐車場備考:駐車無料 その他周辺の駐車場有 写真:塩原温泉観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
地球が創った宝物展 鉱物愛好者の裾野を広げることを目的に、だれでも気軽に来場できるイベント。 数百円程度の鉱物から数百万円の宝石まで、約20万点の鉱物・化石・隕石・宝石が展示販売される。 開催日・期間:2023年10月27日(金)~2023年10月29日(日) 開催日時備考:10月27日12:00〜19:00、10月28日10:00〜19:00、10月29日 10:00〜16:00 開催場所:ライトキューブ宇都宮 住所:宇都宮市宮みらい1-20 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅より徒歩約2分 駐車場 なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
街中を周遊しながら特別な空間を楽しもう! シンフォニーロード、東二条通り、慈光通り・大手前通り等では街路樹などが無数の光で華やかに輝き、幻想的な高崎の冬の街並みを演出。 高崎城址公園のお堀では、樹木へのライトアップなどが水面に映し出す幻想的な風景が出迎えてくれる。 今年も高崎駅西口ペデストリアンデッキには、高さ約6mのフラワーツリーが登場。 子ども達制作の光のキャンパスも楽しめる。 開催日・期間:2023年10月27日(金)~2024年02月29日(木) 時間:17時00分~22時00分 開催日時備考:金・土・日は24時まで点灯 開催場所:シンフォニーロード・東二条通り・慈光通り・大手前通り・お堀周辺 ほか 住所:高崎市八島町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR高崎線高崎駅西口よりすぐ アクセス(自動車):関越自動車道高崎ICより約20分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用 写真:image photo (一社)高崎観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
猫好きさんのためのクラフトイベント 猫好き作家さんによる猫好きのためのクラフトイベント。 笠間で開催ということもあり、陶芸家さんをはじめ、布や紙、木工、イラストなどいろんなものから生まれたにゃんずが待っている! オリジナルアイテムを作れるワークショップもあるので、お気に入りのにゃんずを見つけにいこう。 また、猫の里親会も行われるので、保護猫を家族に迎えたいと考える人は、直接会ってみよう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月21日(土)~2023年10月22日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:状況により、内容の変更・中止となる場合あり。 開催場所:笠間工芸の丘特設会場 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 料金:入場料無料 アクセス(公共交通):笠間駅から笠間周遊バスに乗り「工芸の丘・陶芸美術館」で下車 アクセス(自動車):常磐自動車道「友部」ICより約7分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日本最古の菊の祭典 明治時代から開催される菊の祭典。メイン会場の笠間稲荷神社をはじめ、市内各所に色とりどりの菊が咲き誇る。 笠間稲荷門前通りや、かさま歴史交流館井筒屋、笠間稲荷神社の参道や手水舎などが菊花で彩られる。 会期中には、流鏑馬など様々な催しが開かれる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月21日(土)~2023年11月26日(日) 開催日時備考:開催時間は、笠間稲荷神社の開放時間に準ずる。 開催場所:笠間稲荷神社 ほか 住所:笠間市笠間1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線「笠間」駅下車徒歩約20分 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICより約15分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:周辺に市営無料駐車場有り 写真:菊まつりの様子(画像は昨年度) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
青空本屋さんを巡りながらゆっくり過ごそう 読書家も、愛書家も、ただの本好きも、活字好きも…。 あの一冊を次の人に手渡し。本は読まれてなんぼ。死蔵されたらかわいそう。あなたの愛書にあたらしい命を!そんな思いからはじまった古本市。 秋の青空のもと、2日だけの古本屋さんでゆっくりと過ごしてみてはいかが? こんな面白い本があったのか…といった発見があるかも! 開催日・期間:2023年10月21日(土)~2023年10月22日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:状況により、内容の変更・中止となる場合あり 開催場所:笠間工芸の丘特設会場 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):笠間駅から笠間周遊バスに乗り「工芸の丘・陶芸美術館」下車 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICより約7分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:駐車無料 写真:丘の上古本市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
UVレジンでうさぎのアクセサリーを作ろう ドライフラワーやビーズなど好きな材料をうさぎの型に入れて樹脂で固める。 ヘアーアクセサリー・ブローチ・指輪から選べる。各回の定員は5組。 参加申し込みは、10月7日(土)より電話にて、先着順。 開催日・期間:2023年10月21日(土) 時間:11時00分~15時00分 開催日時備考:開催時間は11:00~12:00、13:00~14:00、14:00~15:00 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18サンワックスホール スペースU古河 有料・無料:有料 料金:1個500円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号乗車、最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。
江戸時代の二大絵師の魅力に迫る 江戸時代中期から後期にかけて、谷文晁と葛飾北斎の人気ぶりは凄まじいものがあった。 文晁と北斎はまさに江戸絵画界の二大ブランドといっても過言ではないスーパースターだ。 文晁による初公開の「東海道・中山道・木曽街道真景図巻」など約40点と、同じく初公開を含む北斎の肉筆画など約40点、さらには「富嶽三十六景図」全46図を展示することにより、江戸絵画の二大ブランドとなった二人の作品の受容の様相を概観する。 開催日・期間:2023年10月21日(土)~2023年12月24日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日。入館は16:30まで。 開催場所:栃木県立美術館 住所:宇都宮市桜4-2-7 有料・無料:有料 料金:一般1,000円(900円)、大高生600円(500円)、中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・東武宇都宮駅より関東バスで約15分、「桜通十文字」バス停下車すぐ アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約10km(約20分) 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ようこそ幻想的な冬の塩原へ 塩原中心街の門前・古町のほか温泉街のあちこちに孟宗竹を切り出して制作した竹灯篭が並び、夜の温泉街を幻想的に照らす。 「湯っ歩の里」と「紅の吊橋」では期間限定のライトアップも加わり温泉街を周遊して楽しめる。 開催日・期間:2023年10月20日(金)~2024年03月31日(日) 時間:17時00分~21時00分 開催日時備考:期間限定ライトアップ「紅の吊り橋」2023年10月20日~11月26日、「湯っ歩の里」2023年12月1日~2024年1月28日 開催場所:塩原温泉街 住所:那須塩原市塩原 有料・無料:一部有料 料金:湯っ歩の里 大人200円 子ども100円 アクセス(公共交通):西那須野駅よりJRバスにて約40分、塩原温泉バスターミナル下車 アクセス(自動車):東北自動車道西那須野塩原ICから約25分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:塩原温泉交流広場にも駐車可能 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ここでしか見られないイルミネーション 500万球の電飾で彩られた光の花の庭。今年で22回目の開催となり、2022年3月に全国ランキング第1位にて日本三大イルミネーションに選ばれた。 夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングでは7年連続で全国1位を受賞し、高い評価を得ている。 10万平方メートルの園内に500万球を超えるイルミネーションを装飾し、訪れる人に心温まる感動を提供する。 ほぼ全ての電球にLEDを使用し環境及び節電にも配慮して開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月18日(水)~2024年02月14日(水) 時間:15時30分~20時30分 開催日時備考:12/31は休園。土日祝日は21:00まで。 開催場所:あしかがフラワーパーク 住所:足利市迫間町607 有料・無料:有料 料金(夜の部15:30から):大人1,300円 子ども700円 アクセス(公共交通):JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約20分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:無料 写真:(C)あしかがフラワーパーク ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
百物揃千人行列は必見!勇壮で華麗な例大祭 16日に表参道で行われる流鏑馬神事では、精鋭12人の射手が「陰陽射(いんようい)」という勇ましい掛け声とともに、馬上から次々と的を射抜く。 17日には、春の例大祭より規模は小さいものの、徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃(ひゃくものぞろえ)千人武者行列」と呼ばれる豪壮な「渡御祭」を催す。 開催日・期間:2023年10月16日(月)~2023年10月17日(火) 開催日時備考:10/16(月)神事 流鏑馬(やぶさめ)13時~(流鏑馬神事13時30分~約1時間)場所:表参道 10/17(火)百物揃千人武者行列 11時~渡御(東照宮→表参道→御旅所) 12時0~御旅所祭(三品立七十五膳、八乙女の舞、東遊の舞) 13時~還御(御旅所→表参道→東照宮)場所:表参道ほか 開催場所:日光東照宮 住所:日光市山内2301 有料・無料:無料 アクセス(自動車):日光宇都宮道路「日光」ICより約15分 駐車場:なし 写真:(C)日光市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
益子で、えほんの丘で、権之助! とちぎの益子とえほんの丘の2つの会場で二日間にわたり開催される柳家権之助独演会。 14日の会場は「峠の釜飯」の釜で知られる益子焼最大の窯元つかもと創業家の住まい、築130年の「art spaceほんたく」。 15日は、「14ひきのシリーズ」が40周年をむかえた、那珂川町のいわむらかずお絵本の丘美術館である。 落語が大好きな絵本作家・いわむらかずおと親交がある柳家権之助の、とちぎでの待望の独演会だ。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月14日(土)~2023年10月15日(日) 時間:14時00分~15時00分 開催日時備考:10/14(土)art spaceほんたく、10/15(日)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※日によって会場が異なるので注意 開催場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 住所:那須郡那珂川町小砂3097 有料・無料:有料 料金:大人2500円/小学生以下1500円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線氏家駅から関東バス40分「高田」下車、道の駅ばとうからタクシーで10分 アクセス(自動車):東北自動車道「矢板」ICより約50分 駐車場:あり 120台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
以前、フジテレビ「笑っていいとも!」似顔絵マスターのコーナーに出演したことがある「にがおえやさん」がイベントに出店することになりました! 出店イベント『ダイハツマルシェ』 ※ダイハツマルシェ自体は【10/14(土)・10/15(日)】の2日間開催しますが、にがおえやさんは【10/15(日)】のみの出店になります。 日時:2023年10月15日(日) 10:30~16:00 場所:フェアリィ・スクエア 西川田総合住宅展示場 (栃木県宇都宮市西川田町245−1)
益子で、えほんの丘で、権之助! とちぎの益子とえほんの丘の2つの会場で二日間にわたり開催される柳家権之助独演会。 14日の会場は「峠の釜飯」の釜で知られる益子焼最大の窯元つかもと創業家の住まい、築130年の「art spaceほんたく」。 15日は、「14ひきのシリーズ」が40周年をむかえた、那珂川町のいわむらかずお絵本の丘美術館である。 落語が大好きな絵本作家・いわむらかずおと親交がある柳家権之助の、とちぎでの待望の独演会だ。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年10月14日(土)~2023年10月15日(日) 時間:14時00分~15時00分 開催日時備考:10/14(土)art spaceほんたく、10/15(日)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※日によって会場が異なるので注意 開催場所:art spaceほんたく 住所:栃木県芳賀郡益子町益子4264(つかもと内) 有料・無料:有料 料金:大人2500円 イベント備考:art spaceほんたくの住所は、栃木県芳賀郡益子町益子4264(つかもと内)。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります