イベント
千波湖川床を舞台にマルシェと川床料理 初秋来る千波湖の川床を舞台に、昼間は延べ120組の「つくり人」が集結!音楽とダンスとハンドクラフトのイベント。 夜は水戸市の老舗料亭・レストランが川床料理でもてなす大切な時間をすごす、千波湖川床2023が開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年09月18日(月) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:千波湖好文カフェ周辺・親水デッキ、黄門像広場(地図) 住所:水戸市千波町3080 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):水戸駅下車 駐車場:あり 220台 駐車場備考:70台無料、159台有料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
巨匠たちのポスターの豪華競演! マティス、ピカソ、ローランサン、シャガール、コクトー、ミロ、ダリなど、主に20世紀の巨匠のポスターに注目し、絵画作品とは趣の違う、遊び心にあふれる創作約160点を紹介する。色鮮やかで心躍るポスターの競演をお楽しみに。 記念講演会や特別館長によるスペシャルトーク、学芸員による作品解説会に加え、リトグラを制作するワークショップも実施。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年11月12日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:月曜休館(9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日。入館は16時30分まで。 開催場所:群馬県立近代美術館 住所:高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 有料・無料:有料 料金:一般800円、大高生400円 ※中学生以下、障がい者手帳等の所持者とその介護者1名は無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅東口より市内循環バスぐるりんで25~38分「群馬の森」下車 アクセス(自動車):藤岡ICより約10分/高崎玉村スマートICより約8分/前橋南ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:無料 イベント備考:同館が巡回展の最初となる。 写真:アンリ・マティス《ポンパドール夫人 パリ装飾美術学校の舞踏会》1951年 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
過去最大規模の個展 ドローイングの概念を拡張するアーティスト鈴木ヒラク、過去最大規模の個展! 〈隕石が書く〉匿名の石が孕む宇宙的な記憶と呼応し、光の軌跡など様々な記号をとらえる「発掘」行為としてのドローイング。 磯崎新の建築空間と響き合う、描くこと/書くことの起源と未来を探求するインスタレーション。 ライブドローイングやトーク、FUJI|||||||||||TA (サウンドアーティスト)とのライブなどを開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年12月19日(火) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(9/18、10/9、11/27、12/11、12/18は開館)、9/19、10/10、11/13~23、12/4~8、12/14。入館は16時30分まで。 開催場所:群馬県立近代美術館 住所:高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 有料・無料:有料 料金:一般300円、大高生150円 ※中学生以下、障がい者手帳等の所持者とその介護者1名は無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅東口より市内循環バスぐるりんで25~38分「群馬の森」下車 アクセス(自動車):藤岡ICより約10分/高崎玉村スマートICより約8分/前橋南ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:無料 写真:《隕石が書く(S/M)#2》2023年、作家蔵、Photo by Chen Hsin Wei ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
酒蔵奥座敷で日本酒を楽しむ夕べ 歴史と風情を感じながら、日本酒を楽しむイベント。 栃木県内最古の酒蔵(創業1673年)の築約170年の母屋奥座敷で、特製弁当とともに大吟醸~本醸造までの様々な日本酒が楽しめる。 グループ(2名以上)ごとにテーブルが用意されている。酒蔵奥座敷でゆったりした時間を過ごしてみては? ※20歳以上限定、1組4名まで限定 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月15日(金)~2023年11月04日(土) 時間:18時00分~20時00分 開催日時備考:開催日は金・土曜日、ただし祝日の9月23日・11月3日は開催なし。 開催場所:第一酒造 住所:佐野市田島町488 有料・無料:有料 料金:金曜3,500円/土曜4000円(いずれ特製弁当・ワンドリンク・甘酒付き ※ドリンク代別途) アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりタクシー約10分/東武田島駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約5km 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 写真:会場写真 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月12日(火) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13:15 開催場所:太田市藪塚本町文化ホール カルトピア 住所:太田市大原町505-2 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円、おおたん文化倶楽部会員(前売りのみ)2,300円 ※一人2枚まで アクセス(公共交通):東武線「藪塚」駅よりタクシー約5分 アクセス(自動車):北関東自動車道「太田藪塚」ICから約5分 駐車場:あり 150台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
東京交響楽団が宇都宮にやってくる 文化庁のアートキャラバン2(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業)により、東京交響楽団が宇都宮で演奏会を開催。 ヴァイオリンは千住真理子。曲目は、モーツァルト:ディヴェルティメント二長調K.136、J.S.バッハ/千住明編曲:二つのメヌエット、クライスラー:愛の喜び、クライスラー:愛の悲しみ、クライスラー:美しきロスマリン ほかを予定。 ※未就学児入場不可 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月11日(月) 時間:14時00分~ 開催日時備考:13:15開場 開催場所:宇都宮市文化会館 大ホール 住所:宇都宮市明保野町7-66 有料・無料:有料 料金:S席3,000円・A席2,000円 アクセス(公共交通):東武南宇都宮駅より徒歩約7分 駐車場:あり 838台 駐車場備考:身障者用17台 イベント備考:文化庁のアートキャラバン2により開催。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
霊峰筑波山の麓のブドウ畑に120組が集結 筑波山を見上げるブドウ畑の真ん中にある、つくばワイナリー。 ワイナリー前の芝生を会場に、約120のブースが集まるハンドメイドイベントが開催される。 ブースでの販売のほか、キッチンカーやワイナリーワークショップも楽しめる。 ぶどうの蔓を使ったタペストリー作り、ワイナリーツアーなど盛りだくさん。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月10日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考 - 開催場所:つくばワイナリー 住所:つくば市北条古城1162-8 有料・無料:一部有料 アクセス(自動車):常磐自動車道「土浦北」ICより約20分 駐車場:あり 200台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
1989年から続く国内屈指の伝統レース クルマの走る楽しさを自ら伝えるべく、普段は取材する側のメディアがドライバーとしてチームを組み、マツダ ロードスターを操り、4時間の耐久レースに挑む。 初代ロードスターが発売された1989年から、筑波サーキットを舞台に毎年1回のペースで開催され、今年で34回目を迎える伝統レース。 今年は4年ぶりに伝統の16時から決勝レースがスタート。恒例のロードスターミーティングも復活する。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土) 時間:08時00分~20時00分 開催場所:筑波サーキット 住所:下妻市村岡乙159 有料・無料:一部有料 料金:入場料 無料/パドックパス 3,000円(税込/当日販売のみ/中学生以下無料) アクセス(公共交通):関東鉄道常総線石下駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道谷和原ICより約20km 駐車場:あり 5000台 駐車場備考:1日1台1,000円 写真:(C)B-Sports ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「丸玉屋」による世界最先端花火ショー! 仕掛け花火や大玉花火など1万発以上を予定。露店なども出店される。 「丸玉屋」はコンピュータ制御の独自の点火システムにより花火打ち上げのタイミングを完全に制御した緻密でハイスピードな花火の連続打ち上げ、そして目でみる花火+耳で聴く音楽の相乗効果による繊細な感情描写ストーリー性のある展開やダイナミックなシーンなどまるでミュージカルのように花火を演出していく。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土) 時間:19時00分~19時45分 開催日時備考:花火打上げ時間19:00~19:45(予定)飲食物産展16:00~19:45(予定) 交通規制時間18:00~21:00 送迎車輌進入許可時間16:00~17:30 開催場所:沼田市運動公園 住所:沼田市硯田町626 有料・無料:無料 料金:有料席観覧席あり アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約15分、月夜野ICより約5分 駐車場:なし 駐車場備考:会場周辺駐車場(会場周辺は交通規制あり、詳しくはホームページ参照) 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
子供たちが絵本と出会い触れ合えるイベント 絵本を積んだキャラバンカーがやってくる! イベントでは、たくさんの絵本の中から子供たちが自由に選んで読めるほか、「おはなし隊」による読み聞かせや紙芝居を行う「おはなし会」を開催。開放感あるプレミアム・アウトレットの場内で、ドキドキワクワクするような絵本の世界に触れながら、子供たちの思考力や想像力を掻き立て、心を育む時間を提供する。また「もったいないばあさん」の顔はめパネルで記念撮影もできる。 開催日・期間:2023年09月09日(土)~2023年09月10日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:おはなし会の開催時間は11:00、13:00、14:00、15:00(各回30分)。雨天中止。また天候等により、開催内容が変更になる場合あり。 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 イベント備考:開催場所は遊歩道・プレイグラウンド前。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「14ひき」誕生40周年記念 「絵本・自然・こども」がテーマの、いわむらかずお絵本の丘美術館。 1983年に刊行されてから40年をむかえた絵本作家・いわむらかずおの代表作『14ひきのひっこし』『14ひきのあさごはん』(童心社)。 絵本に書き込まれた作者の思いをエッセイで紹介し、絵本制作のスケッチなども展示される。 既刊12作の絵本原画が一度に展覧できる「14ひき」絵本の魅力に迫る展覧会だ。 9月は入場特典のステッカープレゼントがある。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土)~2023年11月26日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:休館日は、月曜日(祝祭日の場合は開館し、翌火曜日休館)。入館は15:30まで。 開催場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 住所:那須郡那珂川町小砂3097 有料・無料:有料 料金:入館料 大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線氏家駅から関東バス乗車(約40分)「高田」下車、道の駅ばとうからタクシー約10分 アクセス(自動車):東北自動車道矢板ICより約50分 駐車場:あり 120台 駐車場備考:駐車無料 写真:(c)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
人気芸人が佐野に大集合! テレビでお馴染みのお笑い芸人が佐野にやってくる! 出演者は佐久間一行、とろサーモン、NON STYLE、プラス・マイナス、ジャングルポケット、ロングコートダディ、他。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月08日(金) 時間:19時00分~20時30分 開催場所:佐野市文化会館 大ホール 住所:佐野市浅沼町508番地5 有料・無料:有料 料金:前売4,000円/当日4,500円 アクセス(公共交通):東武佐野線「佐野市」駅から徒歩約25分/JR両毛線・東武佐野線「佐野」駅から徒歩約25分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICから約10分/北関東自動車道「佐野田沼」ICから約15分 駐車場:あり 562台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月05日(火) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13:30 開催場所:大正堂くろいそみるひぃホール 小ホール 住所:那須塩原市上厚崎490 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,000円、当日2,500円 アクセス(自動車):西那須野塩原ICから約10.3km、黒磯板室ICから約6.3km、那須ICから約8.4km 駐車場:あり 500台 駐車場備考:第一駐車場350台、第二駐車場150台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大子のまちの、とくべつな一日。 夏が去り、秋の足音が聞こえてくるころ、のどかな田舎町の丘の上で知る人ぞ知る市場が開かれる。それが「丘の上のマルシェ」。 クラフト作家のお店・飲食店・アーティストのライブで、すてきな手仕事、すてきな味、すてきな音楽を楽しむことができる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月03日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:雨天決行・荒天中止 開催場所:大子広域公園 住所:久慈郡大子町浅川2921 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大子駅よりバス約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより国道118号線経由で約60分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:大子町文化福祉会館まいん、大子町役場(新庁舎)より15分間隔で無料シャトルバス運行。 写真:大子町観光商工課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 (雨天時は、中止となります)
鹿島神宮の神幸祭・提灯まち 神幸祭は、鹿島神宮の神輿が本殿から行宮(あんぐう)に出御するお祭り。期間中は5台の山車が街中を曳き廻される。 提灯まちは、神幸祭出御の明かりとして行われ、氏子たちが無数の提灯を付けた大きな青竹(約8m)を20人程で推し立てながら、祭頭ばやしの掛け声と共に参道を練り歩く。 境内に入った提灯は、鹿島神宮楼門前のかがり火に投げ入れられ、クライマックスを迎える。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月01日(金)~2023年09月02日(土) 時間:10時00分~21時30分 開催日時備考:例祭は9月1日(金)10:00~11:45、行宮祭は9月2日(土)10:00~11:00、還幸祭は9月2日(土)15:00~16:30 開催場所:鹿島神宮周辺 住所:鹿嶋市宮中2306-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR鹿島線及び鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「鹿島神宮」駅徒歩約10分 アクセス(自動車):東関東自動車道潮来ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:周辺にも民間有料駐車場あり 写真:鹿嶋市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
親子で楽しむサマーコンサート 親子で参加できるサマーコンサートを今年も開催。 ジブリ・ディズニーアニメ他、親子で楽しめる曲を届ける。 元劇団四季 熊谷英雄さん(うた)と向井綾子さん(ピアノ)のステキなデュオをお楽しみに。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月28日(月) 時間:10時30分~11時30分 開催日時備考:開場は開演の15分前(10:15) 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:大人1,000円、子供500円、乳児無料 アクセス(公共交通):古河駅からバス ぐるりん号 南コース循環(反時計回り)「市役所古河庁舎」下車 駐車場:あり 50台 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
子供向けワークショップが大集合! 子供向けの色々なワークショップで工作などの手作り体験ができる。 小学生以下の浴衣での来場者にはヨーヨー釣りを1回無料で楽しめる。 キッチンカーもやってくるよ! ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月27日(日) 時間:13時00分~18時00分 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:ワークショップにより異なる アクセス(公共交通):古河駅からバス ぐるりん号 南コース循環(反時計回り)「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車「道久喜」ICから35分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏休み最後のプロレス体験 「まちなか活性化」を目的とし、プロレス団体の協力も経て大人から子どもたちが楽しめるイベントを目指し開催。 夏休み期間最後の日曜日なので小学生に体験教室としてリングアナ等プロレスに関する体験をしてもらい、最高の思い出作りと商店街との連携も計り、中心商店街の売上向上に貢献する。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月27日(日) 時間:11時00分~18時00分 開催場所:前橋中央イベント広場 住所:前橋市千代田町二丁目8-21 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):上毛鉄道「中央前橋」駅より約600m 駐車場:なし 駐車場備考:近隣のコインパーキング等を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
見上げよう、4年ぶりの大輪!! 4年ぶりの花火大会。尺玉の花火が打ちあがることで有名。 毎年多くの人で賑わいを見せ迫力満点の花火が夏の夜空を鮮やかに染める。 花火打ち上げ前に同会場では、16:30より郷土芸能・ふれあい広場・納涼盆踊りなど様々な催しが行われるので、早めに訪れて併せて楽しもう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月26日(土) 時間:19時30分~20時30分 開催日時備考:荒天中止・イベント(郷土芸能16:30~・ふれあい広場17:00~・納涼盆踊り大会18:30~) 開催場所:鬼怒川河川敷緑地公園(砂ヶ原橋下流左岸側) 住所:真岡市砂ヶ原地内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「自治医大」駅・真岡鉄道「久下田」駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「真岡」ICより約30分 駐車場:あり 3500台 駐車場備考:会場周辺に第1駐車場~第4駐車場の設置あり 写真:尊徳夏まつり実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
第2回 CATV ONLINE CHALLENGE CUP 開催日程:2023年8月26日(土) 開催場所:全国のケーブルテレビ局 他 参加費:無料 参加資格:小学生親子ペア エントリー開始:7月1日(土)~8月20日(日) ※一部会場では午前のみ、または午後のみの開催となります。ご了承ください。 【大会概要】 午前・午後いずれかの参加も可能です! ・午前 親子でぷよぷよプログラミング体験教室 ・午後 ニッポン全国 家族対抗ぷよ合戦! 詳細は下記の関連サイトをご確認ください。
あゆの里 常陸大宮 水と緑とふれあいをテーマに「あゆの里まつり」は、イベントが盛りだくさん。 好評の「あゆのつかみどり大会」では、子どもが鮎を夢中になって捕まえる楽しいイベント。 夜は、バーベキュー大会をしながら夜空を彩る花火が楽しめる。 また、会場では地元の特産品や農産物などの観光土産の販売も行われる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月26日(土) 時間:13時00分~20時30分 開催日時備考:予備日:8/27 開催場所:清流公園 住所:常陸大宮市山方1001 有料・無料:一部有料 料金:あゆのつかみどり大会など一部有料イベントあり アクセス(公共交通):JR水郡線「山方宿」駅下車徒歩約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道「那珂」ICから国道118号大子方面へ約50分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:無料駐車場 写真:常陸大宮市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
植物マニアの解説で深堀する日光植物園 日光植物園は、東京大学大学院理学系研究科附属植物園、通称・小石川植物園の分園。 普段は目にする機会が少ない、高山植物や寒冷地の植物が育つ、植物好きなら一度は訪れたい植物園だ。 花卉市場に長年勤務し、国内外を問わず多くの植物を観察・栽培した経験を持つ長岡求さんが案内人。 4月から11月の間だけ開園する同園を定期的に訪れ、植物や植生と触れ合ってきた長岡さんのミニレクチャーの後、園内を見学。要事前申し込み。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月26日(土) 時間:10時15分~12時30分 開催日時備考:10:15集合。雨天決行。 開催場所:日光植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園) 住所:日光市花石町1842 有料・無料:有料 料金(参加費):一般800円/JGN会員500円/学生500円(30歳以下) ※参加費に交通費・入園料・駐車料金(近隣有料駐車場利用の場合)は含まれない アクセス(公共交通):JR日光駅・東武日光駅より東武バス(中禅寺温泉行 / 湯元温泉行)で「日光植物園」下車、徒歩2分 アクセス(自動車):日光宇都宮道路「日光」または「清滝」ICより約5~10分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:植物園駐車場(無料)があるが、混雑で駐車できない場合は、駅周辺の駐車場を利用。 写真:(C)一般社団法人ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『であい・ふれあい・まなびあい』のスローガンの下、「第11回ふれあい夏祭り」を開催します。 皆様お誘いあってご来場ください。 日時:8月26日(土) 17時~20時15分 場所:野木町公民館前駐車場および体育センター 内容:イブニングコンサート・おはやし・盆踊り・子ども広場スタンプラリー・模擬店 等