イベント
皆様、こんにちは! 生活の発見会 宇都宮森田の会の柴崎です。 私たち生活の発見会は、様々なノイローゼ症状や神経質症状(対人恐怖、不安障害、強迫性障害など)にお悩みの方やそのご家族の方。または症状とまでは言えない、お医者さんに行くまででもないけれど、何となく不安であるとか、言いようのない生きづらさを感じているという方。さらに今まで生き方を見直して、より自分らしく生きてみたい方、そんな人たちが集まって、話し合いや学びを通して、自らの苦しみを克服したり、よりよい生き方を探求したりする当事者のグループです。 症状の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。 申し込みは不要です。当日直接会場にお越しください。参加費は初回無料、2回目より会場費として200円申し受けます。 必要な資料はこちらで用意いたします。筆記用具をご持参ください。
泣く子は育つ! 生まれてはじめての晴舞台 子どもの健やかな成長と無病息災を祈願して、生子神社の境内で開催される伝統行事。役員氏子がまわし姿の力士に扮し、東西から幼児を抱きかかえ土俵に上がり、掛け声と共に頭上高く3回ほど持ち上げて取り組ませる。現在では両者勝ちとなる。「泣く子は育つ」という縁起をかついだ習俗が奉納相撲に取り入れられた、全国的にも珍しい行事。国選択無形民俗文化財。※完全予約制。不明な点は「鹿沼市観光物産協会」に問い合わせを。 開催日・期間:2024年09月22日(日) 時間:09時00分~16時00分 開催場所:生子神社(地図) 住所:鹿沼市樅山町1167 有料・無料:有料 料金:参加費5,000円(予約時支払い)※完全予約制、当日受付不可 アクセス(公共交通):東武日光線「樅山」駅より徒歩約12分 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約15分 駐車場:あり 200台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
1989年から続く国内屈指の伝統レース クルマの走る楽しさを伝えるべく、普段は取材する側のメディア自らチームを組み、4時間の耐久レースに挑む。ドライバーも各媒体に関わるジャーナリストや編集者で、レーシングスーツを身にまといレース仕様に改造されたマツダ ロードスターを操る。初代ロードスターが発売された1989年から毎年1回のペースで開催され、今大会で35回目を迎える国内屈指の伝統レース。 開催日・期間:2024年09月21日(土) 時間:08時00分~20時00分 開催場所:筑波サーキット 住所:下妻市村岡乙159 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):関東鉄道常総線石下駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):圏央道坂東ICより約25分/常磐自動車道谷和原ICより約30分 駐車場:あり 5000台 駐車場備考:自動車1日1台3,000円~、バイク1日1台2,000円~ イベント備考:中学生以下の人が入場する場合、親か成人の保護者の同伴が必要 写真:(C)B-Sports ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
スペースUクラフトマルシェ 夏開催 スペースUにステキな作家さん&キッチンカーが集まる。作品を購入したり、色々なワークショップもたくさんある。涼しいい室内での開催。家族・友達と一緒にぜひ、遊びにいこう。小学3年生以下は保護者同伴。 開催日・期間:2024年08月25日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号、最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
こんにちわ! 生活の発見会 宇都宮森田の会の柴崎です。毎日蒸し暑いですね。体調崩していませんか? さて、私たち宇都宮森田の会は、様々な神経質症状(不安障害、パニック障害、病気不安、対人恐怖、強迫性障害など)に悩む当事者の方や、そのご家族の方。または症状と言うほどではないが、何となく毎日が不安である、生きづらさを感じていると言った漠然としたお悩みの方、さらに今の生き方を見直して、もっと自分らしく生きていきたい方など。 そんな悩みを持っている方たちが、一堂に会し、話し合いや森田療法の学びによって、自らの苦しみを克服していこうとする、当事者の自助グループです。 どなたでも参加できます。興味を持った方、一度会場をのぞいてみませんか。予約や申し込みは不要です。来場される方は、筆記用具をご持参ください。
とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道推進協議会では、6月から8月の3か月間「とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道スタンプラリー」を開催します。 夏は、ブルーベリーやぶどう、もも、なしなどのたくさんのフルーツを楽しめる季節です(^^) スタンプラリー参加施設は33施設で、フルーツ狩りができる観光農園やレストラン、農産物直売所など楽しい施設が盛りだくさんです! さらに!今回は「めん」を核に「見る・食べる・体験する」をテーマとする「足利佐野めんめん街道」と連携企画を実施します。 いちご・フルーツ街道のスタンプを4個以上集めた方が、めんめん街道の対象店舗(外部リンク参照)のスタンプを1個押して応募すると… いちご・フルーツ街道の賞品抽選に惜しくも外れた方の中から抽選で「佐野らーめん」セットをプレゼントします! 夏のお出かけにぜひ県南地域へお越しください♪ とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道スタンプラリー 開催期間 令和6年6月1日(土)から令和6年8月30日(金)まで スタンプラリー参加施設 【足利市】 北の郷農産物直売所・加工所 あしかがブルーベリー感動農園 大麦工房ロア工場直売店 あしかがフラワーパーク 【佐野市】 道の駅どまんなかたぬま 農業生産法人ブルーベリーファーム 佐野フルーツライン 佐野観光農園アグリタウン 佐野市観光物産会館 【栃木市】 道の駅みかも とちぎ花センター マルシェいわふね そば処円仁庵 みすぎ庵 かかしの里(大平町観光ぶどう園協議会) 大平カインズモール 愛菜果直売所 JAしもつけ都賀生出宿里の駅農産物直売所 栃木植物園 大柿花山 道の駅にしかた 藤糸うどんの店「桔梗」(つがの里ふるさとセンター内) アグリの郷農産物直売所 JAしもつけとちぎ農産物直売所「よっとこれ」 とちぎ蔵の街観光館 【小山市】 いちご日和り JAおやま「よらっせ桑農産物直売所」 シェフレ(Chez Fraise) いちごの里ベリーベリーマルシェ 道の駅思川 ブルーベリー南園 JAおやま「グリーンセンター農産物直売所」 おやま本場結城紬クラフト館(小山市観光案内所) 【野木町】 JAおやま「のぎ松原大橋直売所」 矢畑農産物直売所
こどもの日のカーフェスティバル ヒストリックカーから最新のスーパーカーまで、それぞれの時代を彩った外国、国産の名車を一堂に集め、その勇姿をデモランや展示、そしてレースで披露する筑波サーキット最大級の自動車の祭典。 恒例のスーパー戦隊ヒーローショーやふわふわコーナーなど、小さな子どもたちも楽しめるコンテンツも充実。 大半のイベントを無料で楽しむことができるので、ゴールデンウィークのお出かけにもぴったりのイベント。 開催日・期間:2024年05月05日(日) 時間:8時00分~17時00分 開催場所:筑波サーキット 住所:下妻市村岡乙159 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):関東鉄道常総線石下駅または宗道駅からタクシーで約15分 アクセス(自動車):圏央道坂東ICより約25分/常磐自動車道谷和原ICより約30分 駐車場:あり 5000台 駐車場備考:自動車1日1台3,000円~、バイク1日1台2,000円~ 写真:(C)B-Sports ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
豪華ゲストによるステージやグッズ販売 まろに え~るをはじめ、DB芸人や栃木県出身の声優が参加する様々なステージやライブが開催される。コスプレ参加者も受付。 開催日・期間:2024年05月04日(土)~2024年05月05日(日) 時間:10時00分~ 開催場所:オリオンスクエア 住所:宇都宮市江野町8番3号 有料・無料:一部有料 料金:ステージへの優先入場権など特典付きのまろにパスポートを販売 アクセス(公共交通):東武宇都宮駅より徒歩約4分/JR宇都宮西口バス停からバスで約5分 アクセス(自動車):東北自動車道鹿沼ICから宇都宮市街地方面へ約20分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用 写真:(C) Tochigi Television ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
自分だけのお気に入りのモノを見つけに 「ギャザリング」は花に例えると『寄せ植え』。いろんなものが集まって華やかを増す、そういった意味合いが込められた屋外クラフト市。 用途、カタチ、フォルムなど貴方だけのお気に入りをきっと見つけられるはず。もの作りを通して幸せな気持ちになってほしい、そんな思いで開催される。 開催日・期間:2024年05月03日(金)~2024年05月05日(日) 時間:9時00分~16時00分 開催場所:笠間工芸の丘前広場 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):笠間駅より、かさま周遊バス利用 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICから国道355号に入り約10分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:普通自動車1台あたり500円(4/29~5/5) ※改修工事中につき制限する場合もあり 写真:笠間工芸の丘株式会社 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
友部駅前を歩いて楽しむ周遊型のマルシェ 焼き物やクラフト作品の販売、子ども向け大人向けのワークショップ、キッチンカー、リラクゼーション、遊び場、リユースイベントなど会場ごとに個性豊かな出店者がテントを並べる。 5ヶ所の会場をすべて回って完成させるスタンプラリーも開催予定。景品として近隣店舗で使用できるクーポン券を配布する。 開催日・期間:2024年05月02日(木)~2024年05月03日(金) 時間:11時00分~15時30分 開催場所:友部駅周辺5か所 住所:笠間市八雲1-1-14 有料・無料:無料 料金:入場無料 会場内でのお買い物等は有料 アクセス(公共交通):JR常磐線友部駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):北関東自動車道友部ICより約5km 駐車場:あり 100台 駐車場備考:地域交流センターtomoa、笠間市役所近辺に駐車場あり。台数に限りがあり。 近隣には一日最大500円以内のコインパーキングも複数あり。 イベント備考:地域の活性化を目的とした、楽しいまち歩きの提案。 写真:友部駅前活性化協議会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
煉瓦窯deマルシェ vol.12 野木町煉瓦窯で手づくり雑貨、美味しい料理を楽しめるマルシェを企画開催しています。 日時:2024年4月28日(日) 10:00~16:00(小雨決行・荒天中止) 場所:野木ホフマン館 研修室・メタセコイア並木道・芝生広場・駐車場の一部 (栃木県下都賀郡野木町野木3324-10) ハンドメイド雑貨・ワークショップ・フード&ドリンク・プチコンサート …etc. 【ご来場のお客様へ】 エコバックのご利用、ゴミのお持ち帰りにご協力ください。
アーティフィシャルフラワーのブーケ作り カーネーションのアーティフィシャルフラワーを束ねて、母の日のプレゼントを作る。 午前は子供向け講座のミニブーケ、午後は大人向け講座のアレンジブーケを作る。小学2年生以下は保護者同伴。 開催日・期間:2024年04月28日(日) 時間:10時00分~14時30分 開催日時備考:開催時間は1.10:00~11:00(子ども向け)、2.13:00~14:30(大人向け) 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 サンワックスホール スペースU古河 有料・無料:有料 料金:子供向け1,000円、大人向け2,000円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号 最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
色とりどりな作家さんが待っている 色とりどり個性的な、約50組の作家さんたちの作品がならぶ。アンティークや、布やフェルト、粘土など、素材も形もアプローチはそれぞれ。 どれも色の強い一点ものばかりだが、お気に入りが見つかるはず。 開催日・期間:2024年04月27日(土)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:状況により、内容の変更・中止となる場合あり 開催場所:笠間工芸の丘 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):笠間駅から笠間周遊バスに乗り「工芸の丘・陶芸美術館」下車 アクセス(自動車):常磐自動車道「友部」ICより約7分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:4月27、28日 駐車無料/4月29、30日 1日1台500円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
関東最大級の音楽と食の祭典 全国150店舗が集まる、関東最大級の音楽と食の祭典、超大型野外イベント「Otomeshi Festival.2024」! 人気アーティストの野外ライブを楽しみながら、日本全国の食を食べ尽くそう!入場料は0円。 出演アーティスト第一弾では、優里、川崎鷹也、May J.、ペルピンズ、タカシ・シューヤ (超特急)5組の出演が決定。 続いて、第2弾・第3弾アーティストも発表される。 開催日・期間:2024年04月27日(土)~2024年04月29日(月) 時間:10時00分~21時00分 開催日時備考:最終日は20:00まで 開催場所:八郷総合運動公園 住所:石岡市野田600 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「石岡」駅より会場まで20分のシャトルバスを運行 アクセス(自動車):常磐道「千代田石岡」ICより国道6号石岡方面へ20分 駐車場:あり 4000台 駐車場備考:駐車場は事前予約が必要 写真:Otomeshi Festival.2024実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
限られた時間内で高崎の町を歩き、高崎を知り、謎を解く、体験型謎解きイベントです! 高崎駅周辺を散策しながら公式ラインで出題される謎を2時間以内に解いていきます。 素早く謎を解くことができれば、豪華景品が手に入るかもしれません…! 応募は公式ラインを追加するだけ! ↓公式ライン追加URL https://lin.ee/oOcoZUr 皆様の参加お待ちしております!
北関東最大級、春の山野草とバラが楽しめる 春にふさわしい植物たちを一同に集めた鹿沼市花木センターの3大イベントのひとつ。 「魅惑のバラ展」をはじめ、「ガーデンツリーフェス」、「春の山野草展」などが行われる。 村上敏講師による「バラの講習会」や、「ハンギング教室」、「山野草セミナー」、「手乗り盆栽教室」などの講座も開講。 園内では3万本のルピナスの丘やアンブレラスカイが見どころ。盆栽カフェではお花畑オムライスで目も口も癒されて。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年05月06日(月) 開催場所:鹿沼市花木センター 住所:鹿沼市茂呂2086-1 有料・無料:一部有料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):JR日光線「鹿沼」駅よりタクシー約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICよりR121号を鹿沼市街方面へ約5分 駐車場:あり 1000台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
輪王寺を彩る大輪の白い花 三仏堂前にある特別天然記念物の桜で、ピンクのつぼみが大輪の白い花を咲かせる山桜の突然変異種。 高さ約10m、幹の太さ約5.7m、樹齢推定500年。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年05月05日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月下旬~5月上旬 開催場所:輪王寺 住所:日光市山内2300 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅からバス約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
旧御用邸の庭園に咲くしだれざくら 明治32(1899)年から昭和22年まで3代にわたる天皇・皇太子が利用した御用邸で、江戸・明治・大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群。建物は国の重要文化財に指定され、当時の建築様式や皇室文化を垣間見ることができる。 庭園に咲くしだれざくらは4月下旬に見ごろを迎え、春の訪れを告げる。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月下旬。受付は16時まで。 開催場所:日光田母沢御用邸記念公園 住所:日光市本町8-27 有料・無料:有料 料金:入園料 大人600円、小中学生300円 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅よりバスで約10分、田母沢バス停下車徒歩約1分 アクセス(自動車):日光宇都宮道路日光ICから約3.5km 駐車場:あり 128台 駐車場備考:有料駐車場 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
春の足尾で歴史を探訪しよう 足尾銅山観光は400年の歴史を誇り、かつて“日本一の鉱都”と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設。 春になると桜が一斉に咲き誇る。足尾の歴史を探訪しながらお花見も一緒に楽しんでみては? 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬 開催場所:足尾銅山観光 住所:日光市足尾町通洞9-2 有料・無料:その他 料金:入館の場合は入館料が必要(大人830円、小・中学生410円) アクセス(公共交通):わたらせ渓谷鐵道通洞駅から徒歩約3分、JR日光駅または東武日光駅から市営バスで約53分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
お花見の後は露天風呂も楽しめる 鬼怒川公園駅のすぐ裏手にある公園で、多くのしだれざくらが4月下旬に見ごろを迎える。 また、温泉施設も併設されており、日帰り入浴もおすすめ。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月下旬 開催場所:鬼怒川公園 住所:日光市藤原 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武「鬼怒川公園」駅下車徒歩約5分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
散策をしながらお花見 清流・大谷川を臨む含満公園は、桜が楽しめるお花見スポット。 地蔵群・化地蔵散策がてら、満開の桜を楽しもう。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは4月下旬。 開催場所:含満公園 住所:日光市匠町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅からバスで約10分、総合会館バス停下車徒歩約20分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
川沿いのお花見スポット 渡良瀬川に沿って整備された渡良瀬公園で、遊歩道があるので散策にぴったり。 桜のシーズンにはお花見のスポットとして賑わいを見せる。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~4月下旬 開催場所:花の渡良瀬公園 住所:日光市足尾 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):わたらせ渓谷鐵道足尾駅から徒歩約3分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
車窓からのんびりお花見はいかが わたらせ渓谷鐵道通洞駅から原向駅の区間で、4月中旬~5月上旬にかけて桜が見ごろを迎える。 列車にゆられながら、のんびりとお花見を楽しんでみては?季節の風と香りをゆっくりと味わおう。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年05月05日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~5月上旬 開催場所:わたらせ渓谷鐵道沿線 住所:日光市足尾町 有料・無料:一部有料 料金:乗車料が必要 アクセス(公共交通):わたらせ渓谷鐵道通洞駅~原向駅 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
2万株のつつじが彩る城址公園 会場の約2万本ものヤマツツジが見頃を迎える。山開きや各種ステージイベント、会場内の飲食物販に加え、宝さがしなどを実施する。 遊具類の設置もあるので、お出かけの際はぜひ城山公園へ遊びに行こう。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年04月21日(日) 開催場所:城山公園 住所:鹿沼市口粟野1631-2 有料・無料:無料 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約20分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります