イベント
栃木県の警察・消防・自衛隊車両が集結! 5/4(木・祝)限定、栃木県の「街をまもるクルマ」として実際に活躍している警察車両・緊急車両・自衛隊車両が大集合する。栃木県警察本部が誇る、ハーレーの白バイやNSX・GT-R・レクサス・インプレッサ・フェアレディZのスーパーパトカーをはじめ、消防はしご車や自衛隊の輸送防護車など、展示だけでなく記念撮影ができる。さらに、サーキットを舞台にしたパレードラン、白バイ隊や音楽隊のパフォーマンスが楽しめる。 開催日・期間:2023年05月04日(木) 時間:09時00分~18時30分 開催場所:モビリティリゾートもてぎ(地図) 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:一部有料 料金:パークパスポートセット 大人(中学生以上)5,000円、子ども(小学生)4,100円、幼児(3歳~未就学児)2,700円 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで約60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分・北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:1日1台2000円 写真:街をまもるクルマ パレードラン ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
子どもを中心にしたスポーツフェスティバル 栃木県鹿沼市サンエコ自然の森サッカー場で行われるスポーツフェスティバル。主にドイツ発祥のフニーニョを中心にしており、3対3でゴールが4つあるサッカーで、園児から大人まで楽しめるスポーツ。さらにダンスや様々なスポーツを楽しむことできる。スポーツグッズや、屋台などの出店もあり。 開催日・期間:2023年05月03日(水) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:鹿沼市サンエコ自然の森サッカー場(地図) 住所:鹿沼市下石川732 有料・無料:一部有料 料金:前売券あり アクセス(公共交通):JR鹿沼駅より車で約15分 アクセス(自動車):鹿沼ICより約5分 駐車場:あり 200台 駐車場備考:無料 写真:とちぎスポーツフェスティバル運営事務局 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
自分だけのお気に入りのモノを見つけに 「ギャザリング」は花に例えると『寄せ植え』。いろんなものが集まって華やかを増す、そういった意味合いが込められた屋外クラフト市。用途、カタチ、フォルムなど貴方だけのお気に入りをきっと見つけられるはず。もの作りを通して幸せな気持ちになってほしい、そんな思いで開催される。 開催日・期間:2023年04月29日(土)~2023年05月05日(金) 時間:09時00分~16時00分 開催日時備考:開催日は4/29・30、5/3・4・5(5日間) 開催場所:笠間工芸の丘前広場(地図) 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):笠間駅より、かさま周遊バス利用 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICから国道355号に入り約10分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:普通自動車1台あたり500円(4/29~5/5) 写真:笠間工芸の丘株式会社 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
<益子陶器市> 陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。 販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。 テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。 焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。
GW限定イベント 働くクルマ大集合 GW期間限定で開催する働くクルマ大集合イベントでは、ショベルカーやダンプカーなどの大型重機をはじめ、パトカーや消防車など街を守るクルマ、レースのオフィシャルカーやサステナブルな電気自動車などが展示される。働くクルマは間近で見学でき、写真撮影や乗車体験などが楽しめる。GW期間中は、施設入場料と1DAYパークパスポートがセットになった「パークパスポートセット」と「駐車券」の前売券を販売する。 開催日・期間:2023年04月29日(土)~2023年05月07日(日) 時間:09時00分~18時00分 開催日時備考:曜日により営業時間が異なる 開催場所:モビリティリゾートもてぎ 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:一部有料 料金:パークパスポートセット 大人(中学生以上)5,000円、子ども(小学生)4,100円、幼児(3歳~未就学児)2,700円 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分・北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:1日1台1000円 ※5/3~5/5のみ特別料金(1日1台2000円) 写真:働くクルマ大集合 イメージ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
自分だけのお気に入りのモノを見つけに 「ギャザリング」は花に例えると『寄せ植え』。いろんなものが集まって華やかを増す、そういった意味合いが込められた屋外クラフト市。用途、カタチ、フォルムなど貴方だけのお気に入りをきっと見つけられるはず。もの作りを通して幸せな気持ちになってほしい、そんな思いで開催される。 開催日・期間:2023年04月29日(土)~2023年05月05日(金) 時間:09時00分~16時00分 開催日時備考:開催日は4/29・30、5/3・4・5(5日間) 開催場所:笠間工芸の丘前広場 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):笠間駅より、かさま周遊バス利用 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICから国道355号に入り約10分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:普通自動車1台あたり500円(4/29~5/5) 写真:笠間工芸の丘株式会社 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
GWの目玉イベント・笠間焼の祭典! 200以上の窯元や陶芸家が一堂に会し、個性的な店を自分たちで作り、自慢の作品を並べる。40年超の歴史を誇る“やきものの祭り”だ。作り手と直接触れ合いながら、たくさんの店の中から掘り出し物を探せるのが大きな魅力。笠間焼の展示販売に加え、飲食ブースの出店、イベントなどもあり、老若男女みんなが楽しめる。 開催日・期間:2023年04月29日(土)~2023年05月05日(金) 時間:09時00分~17時00分 開催場所:笠間芸術の森公園 イベント広場(地図) 住所:笠間市笠間2345 有料・無料:有料 料金:入場料:1日500円、18歳以下(高校生まで)無料、障がい者無料(付き添い1名含む) アクセス(公共交通):JR「笠間」駅から徒歩(約30分)または観光周遊バスまたはシェアサイクル/JR「友部」駅から臨時バス アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICから国道355号線にて約10分 駐車場:あり 1500台 駐車場備考 有料:大型バス1,500円、マイクロバス1,000円、普通・軽自動車500円 写真:会場の様子 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木県&茨城県の伝統工芸 「結城紬」を使ったアクセサリー 出店のご案内 益子春の陶器市 期間中 「つかもとテント市」に出店いたします。 結城紬の元染織助手が作る結城紬アクセサリーは結城紬の代名詞「亀甲」のモチーフをメインに産地である小山市の花「思川桜」のモチーフや養蚕の守り神「ネコ」のモチーフなどを散りばめた可愛くて こだわりのあるデザインです。 出店は年間でも数える程なので、実物を見られる数少ない機会です。ぜひお越しくださいね。 ********************************** 結城紬アクセサリー出店販売情報 G.W開催「第107回 益子春の陶器市」期間中 4/29(土)~30(日)・5/3(祝)~4(祝) 9:00~16:00 【会場】「つかもとテント市」 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3330−1 つかもと広場 @mashiko.tsukamoto 有料️有 500円/日 朝9時頃にはになるようです **********************************
足利雷電神社の所蔵品を公開いたします。 古図・絵馬・掛け図・その他 大和流神代神楽の写真とビデオを視聴するコーナーもあります。 【長尾景長(政長)安堵状】 長尾景長が、足利庄七社の神宮である木村弥三郎大夫に、借宿郷・助戸郷内の社領を安堵(所有権を認める) する文章です
地域商工業者と体験するイベント市 【NEW参加】 1.ミニSL鉄道への乗車体験 2.段ボール迷路体験 3.ボルタリング体験 4.eスポーツ体験 【area1】ステージショー ステージでは様々な出演者によるイベントが盛りだくさん! 【area2】ショッピング 地元でしか買うことができない商品がいっぱい!! 【area3】アトラクション このイベントでしか体験できないことがいっぱい!!
花木センター3大イベントのひとつ「花と緑のフェスタ」は春にふさわしい植物たちを一同に集めたイベントとなっており、「魅惑のバラ展」をはじめ「ガーデンツリーフェス!」「北関東最大の春の山野草展」などが盛大に行なわれます。 【イベントのご案内】 ■日本盆栽協会春季盆栽展 4月23日(土)~25日(月) 日本盆栽協会 鹿沼支部による盆栽展示です。 ■魅惑のバラ展 4月22日(土)~5月7日(日) 総本数約1,000本、約100種類のバラを集め展示販売。 ■北関東最大級のガーデンツリーフェス! 4月22日(土)~5月7日(日) 特設展示場にて大型庭木から低木、グランドカバーまで豊富なラインナップが自慢♪ 庭木の悩みも当センタースタッフに聴けば解決! ■北関東最大級の春の山野草展 4月30日(土)~5月5日(金・祝) セリ場にて春の山野草展が開催! ■Mother's Day 2022 5月12日(金)~5月14日(日) 今年は14日が母の日! お花に気持ちをのせて届けよう!「ありがとう」の想い ■NHK「趣味の園芸」人気講師 村上敏氏によるバラの講習会 4月22日(土)10:30~・13:30~の2回講演 参加費:無料 講師:村上 敏氏 植替えの方法や、病気の予防方法、剪定方法を丁寧に解説していただけます。 ■ハンギング教室 4月29日(土・祝)10:00~ 参加費:3,500円 定員 :24名 講師 :園辺征子氏 第13回国際バラとガーデニング賞 「ハンギングバスケット部門」大賞受賞 ■山野草セミナー 5月1日(月)・ 5月3日(火・祝) 各日共 10:00~11:15 参加費:1,800円 定員 :各10名 講師 :西村慎造氏 ■手のり盆栽教室 4月23日(日)10:00~ 参加費:2,000円 定員 :24名 講師 :沼尾勝巳氏 場所を選ばない手のひらサイズのおしゃれな盆栽を作りませんか?
東北自動車道佐野サービスエリア(下り線)に佐野ブランドキャラクターさのまる©佐野市の像を設置しました。これに伴い、令和5年4月22日(土)10時から、佐野SA(下り線)で、さのまる像の除幕式及びイベントを開催します。 【場所】 東北道 佐野SA(下り線)商業施設正面入口付近 ・佐野ブランドキャラクター『さのまる』とNEXCO東日本のマナー向上キャンペーン「HEARTFUL HIGHWAY」のキャラクター『マナーティ』がさのまる像の除幕式に参加します。 ・佐野市長、佐野商工会議所会頭、さのまる像の製作者等の関係者により除幕を行います。 【スケジュール】 10:30~11:00 地元郷土芸能『鐙塚の宮比講神楽(あぶつかのみやびこうかぐら)』(※2)の演舞を行います。 11:00~11:30 佐野市の皆様による『佐藤の会』(※3)のPRや地元の観光PRなどを行います。 11:30~12:00 バルーンパフォーマンスショーを行います。 12:30~13:00 地元郷土芸能『鐙塚の宮比講神楽(あぶつかのみやびこうかぐら)』(※2)の演舞を行います。 13:30~14:00 バルーンパフォーマンスショーを行います。 10:00~15:00 商業施設前特設テントにて、佐野市観光PR、佐藤の会PR、天明鋳物即売会、さのまる人形焼の販売(1個150円税込)、『さのブランド認証品』(※4)の販売等を行います。 ※2佐野市鐙塚町で伝承されている『鐙塚の宮比講神楽』は軽快な囃子と軽妙な仕草で観客の笑いを誘う茶番狂言を演じるところが特徴です。栃木県指定の無形民俗文化財です。 ※3『佐藤の会』は、全国に200万人いるとされている「佐藤」の名字は、佐野の藤原氏を起源とする説が有力 であり、佐藤さん“始まりの地”とされる佐野市を、全国の佐藤さんとともに聖地化していくため2020年3月1 0日に発足しました。 ※4『さのブランド認証品』とは佐野市の地域資源をさのブランドとして認証しており、現在は第10回の認証品 が選定されており、佐野らーめんを始め70品目が認定されています。 なお、雨天時等にはイベントの内容を一部変更する可能性がありますので、予めご了承ください。
家族や友達と一緒に出掛けよう たくさんの素敵な作家さんが大集合! キッチンカーもやってくる! 家族や友達と一緒に出掛けよう。 開催日・期間:2023年04月15日(土)~2023年04月16日(日) 時間:10時00分~15時30分 開催日時備考:雨天決行 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:その他 料金:飲食・体験・物品購入などは有料 アクセス(公共交通):古河駅から徒歩約22分 駐車場:あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
色とりどりな作家さんが待っている 色とりどり個性的な、約50組の作家さんたちの作品がならぶ。アンティークや、布やフェルト、粘土など、素材も形もそれぞれ。どれも色の強い一点ものばかりだが、お気に入りが見つかるはず。 開催日・期間:2023年04月15日(土)~2023年04月16日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:状況により、内容の変更・中止となる場合あり 開催場所:笠間工芸の丘(地図) 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):笠間駅から笠間周遊バスに乗り「工芸の丘・陶芸美術館」下車 アクセス(自動車):常磐自動車道「友部」ICより約7分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「西の吉野、東の桜川」と称される名所 茨城県桜川市には、高峯をはじめとして、桜川市の山々にはヤマザクラが多数自生している。山桜はソメイヨシノと比べ開花時期が若干遅く、桜花の淡紅色と赤芽が木々のもえぎ色の芽吹きの時期と重なり、パッチワークのような眺望を楽しむことができる。ソメイヨシノの美しさとは異なり、自然の桜は変異が多く、一本一本が異なる「世界に一つだけの花」。「磯部の百色桜」とも呼ばれてきた桜川のサクラを楽しんでみては。 開催日・期間:2023年04月15日(土)~2023年04月30日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年4月中旬から下旬にかけてがおすすめの時期。 開催場所:高峯、ほか(おすすめのビューポイントは平沢地区) 住所:桜川市平沢702 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線「岩瀬」駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「笠間西」IC・「桜川筑西」ICより約15分 駐車場:なし 駐車場備考:桜まつり開催中止に伴い、臨時駐車場の用意は無し。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「からせん Annivarsary」 @烏山駅前広場 4/15(土) 11:00~15:00 4/15で100thを迎える烏山線を記念して、駅前で飲食/ワークショップを行うマルシェの開催と100thにちなんだお楽しみ企画を行う「からせん Annivarsary」を開催致します! ❶マルシェ「からせん Annivarsary marché」 市内外から美味しい食べ物や、楽しいクラフトのお店が勢揃い! 開催時間:11:00~15:00 出店店舗:チラシ下の公式LINE / SNSより随時お知らせ! ❷謎解きイベント「からせん100th Time travel !!」 〜100年の歴史を鍵に現代へ帰還せよ!〜 電車に乗ったあなたは、ふと気づくと100年前にタイムワープしていた...! からせんの100年間の歴史を頼りに、無事帰還できるのか! 駅周辺をフィールドに、LINEを用いたからせん謎解き企画です! (クリア報酬あり) 開催時間:11:00~15:00 参加費:1人 500円 定員:30名 備考:LINEを用いて実施します。 当日は通信可能なスマートフォン等をご持参ください。 家族やお子様、一緒に来た友達ともお楽しみいただける内容になっております!! ❸からせん100th 企画 4/15(土)、JR烏山線は開業100年を迎えます。記念すべきこの1日に、「あなたにとってからせんとは何か」を考える日にしませんか?当日は、昔を振り返ることのできる資料などの展示とワークショップも開催致します。ぜひ、ご参加ください。 ◯展示「これまでのからせん」 これまでのからせんにまつわる写真や絵画、思い出などを展示致します。 過去の思い出を振り返る機会にしてみてはいかがでしょうか。 開催時間:11:00~15:00 参加費:無料 ◯ミニワークショップ「未来のからせんを描こう!」 付箋にからせんに対するみんなの想いを書き出してみませんか? 開催時間:11:00~13:30 参加費:無料 ◯ワークショップ「未来のからせんを一緒に考えよう!」 その場に居合わせた人同士で、私たちにできることを探ってみませんか? 開催場所:コミュニケーション&コワーキングスペース ぷらっと(烏山合同タクシー 2F) 開催時間:14:00~14:45 参加費:1人 500円 定員:10名 備考:事前申し込み必要 ❹ワークショップ「烏山和紙を日光で染めよう!」 古くから愛されてきた烏山和紙に特殊な液体を塗り、日光に照らすと、藍色の美しい模様が浮き上がる「日光プリント」をつくるワークショップです!当日は日光プリントを施した和紙を使って、小物づくりも楽しめます! 開催時間:①12:00〜 / ②14:00〜 (所要時間:1時間) 参加費:1人 1000円 定員:各7名 × 2回 内容:小物は花の髪飾り、電車の形の折り紙、しおりの3つのうち1つを選ぶことができます! 主催:さんばからす 協賛:那須烏山市
あしかがフラワーパークの入園券と東武鉄道のきっぷがセットでお得な「春の花めぐりきっぷ(足利)」を発売します! 息を呑むほど美しい圧巻の大藤は必見です♪ 期間中、春の花いっぱいの足利・館林を楽しめる「春の花めぐりスタンプラリー」も開催します。 スタンプを集めると素敵な賞品と交換できます!ぜひご参加ください。 花いっぱいの足利・佐野 / 館林「春の花めぐりスタンプラリー」を開催。 スタンプラリーに参加して春色の足利・佐野 / 館林で花三昧♪
世界が息を呑んだ美しさ 樹齢160年におよぶ大藤と四季折々の花が楽しめる「花の楽園」。特に春は600畳敷きの藤棚を持つ4本の大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇り観るものに感動を与える。また、同時期に見頃を迎える5000本のツツジも見事。 開催日・期間:2023年04月12日(水)~2023年05月14日(日)※開催期間が予定より早まりました。 時間:8:00~20:30【4/22(土)~5/7(日)7:00~21:00】 開催日時備考:ライトアップ開催時は夜間も営業。開催期間・営業時間は花の咲き具合により変更あり。詳細は公式HPより確認。 開催場所:あしかがフラワーパーク(地図) 住所:足利市迫間町607 有料・無料:有料 料金:大人900円~2100円 子ども500円~1100円 ※花の咲き具合により料金が変動 アクセス(公共交通):JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約20分 駐車場:あり 300台 写真:大藤(見頃は4月下旬から5月上旬) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
マルシェも開催!楽しさいっぱい花まつり 花まつりはお釈迦様の誕生日。お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いし、無病息災や子どもの健やかな成長を願う。甘茶の無料ご接待あり。先着100名に花まつりサイダーをプレゼント。花まつり限定御朱印や限定桜守の授与も行う。ワークショップでは、腕輪念珠作りを開催。また、境内ではえんまんマルシェも同時開催。マルシェには15店舗が出店。50席以上のイートインスペースも設置し、境内の桜を眺めつつ飲食が可能。 開催日・期間:2023年04月08日(土) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:荒天中止(小雨決行) 開催場所:円満寺 住所:古河市小堤1405 有料・無料:一部有料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):JR 野木駅よりタクシーで約10分 古河駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):圏央道五霞IC・境古河ICより約20分 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
赤ミツマタの花が満開になるころに鹿沼市上永野手打ち蕎麦処嵯峨で「はなのもりマーケット」が開催されます。 当日ケーナの演奏や小物・アクセサーなどの販売もあります。 是非お越し下さい。
桜の森であそぶ 鹿沼のお花見スポットで楽しいマルシェ。桜並木と河川敷の公園にてクラフト作家と飲食店の80店が集結。更に県内で活躍するミュージシャンが10組参加する。前回は一日5000人の人が櫻と食事と手造り作品を楽しんだ。「櫻人」とは桜をめでる人のことを言うが、あえて櫻としたのは、木に集まる人達が楽しく、飲み買いするという意味を込めて。 開催日・期間:2023年04月01日(土)~2023年04月02日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:出会いの森総合公園 桜並木 住所:鹿沼市酒野谷1335-3 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武・新鹿沼駅からリーバスで約10分、出会いの森下車 アクセス(自動車):東武・新鹿沼駅(西口)から約3km 駐車場:あり 500台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
謡曲「桜川」の聖地 景行天皇の時代に東国平安の分霊を移して祀ったという伝説もある「磯部稲村神社」。その参道や神社が鎮座する丘の斜面には多くの山桜が見られ、桜の名所としても有名。この山桜は東北地方に産する白山桜で、淡紅色の花ばかりでなく芽ぶきの時期の赤芽も見事で、学術的にも貴重な存在とされている。謡曲「桜川」の聖地であり、「桜川のサクラ」に縁の深い神社。 開催日・期間:2023年04月01日(土)~2023年04月15日(土) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:磯部稲村神社 住所:桜川市磯部779 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅より、タクシーで約10分 アクセス(自動車):北関東自動車道笠間西ICまたは桜川筑西ICより約10分 駐車場:あり 33台 駐車場備考:大型3台、普通30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
多くの歌にも詠まれてきた桜の名所 古来から磯部の百色桜として知られ、磯部稲村神社の参道をはさんで、両側約1km及ぶ桜の並木。多くの歌人たちが歌を詠んだほどの桜の名所。東北産のシロヤマザクラが中心で、品種も桜川匂・樺匂・梅鉢桜・白雲桜・薄毛桜・初見桜・初重桜・源氏桜・大和桜・青毛桜・青桜などがあり、国の天然記念物にも指定されている。数多くの珍しい桜を見つけに遊びに行ってみては。 開催日・期間:2023年04月上旬~2023年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年4月上旬~中旬がおすすめの時期。 開催場所:磯部桜川公園 住所:桜川市磯部740-2 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅よりタクシーまたは臨時バスで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道笠間西ICまたは桜川筑西ICより約15分 駐車場:あり 60台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
伊勢崎市のシンボル的な総合公園 公演も遊園地も入場料が無料で、子どもたちからおじいちゃんおばあちゃんまで広く愛されている「華蔵寺公園」。園内には、ソメイヨシノ1000本、つつじ5000本、花しょうぶ3000株などが植えられており、満開の時期に合わせてお花見を楽しむ人で賑わう。 開催日・期間:2023年03月26日(日)~2023年04月10日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:華蔵寺公園 住所:伊勢崎市華蔵寺町1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):いせさきしコミュニティバスあおぞらバス停「華蔵寺公園東」下車すぐ 駐車場:あり 1200台 写真:伊勢崎市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります