イベント
樹齢推定370年の大きなしだれざくら 高さ約13m、幹の太さ約5m、樹齢推定370年の、しだれざくらの大木。古くから地域に愛される桜で、満開時にはライトアップも行われる。 ※個人宅のため鑑賞の際は配慮を 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬 開催場所:日光市 高田家 住所:日光市稲荷町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅から徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
見応え充分のしだれざくら 栃木県指定文化財の虚空蔵尊の境内に咲く、高さ約18m、幹の太さ約3m、樹齢350年のしだれざくら。 大きく枝分かれした幹に咲き誇る様は見応え充分。 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬 開催場所:大杉神社虚空蔵尊 住所:日光市稲荷町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅から徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
推定500年のしだれざくら 樹齢を感じさせる趣のある枝振りの桜で、高さ約8m、幹の太さ約5m、樹齢推定500年。 近くには栃木県天然記念物のヒメコマツもあり、あわせて楽しむのもおすすめ。 ※個人宅のため鑑賞の際は配慮を 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬 開催場所:日光市 岸野家 住所:日光市御幸町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅から徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
散策をしながら名木のお花見を 鬼怒川レジャー公園近くにある名木で公園散策をしながら楽しめる隠れた名所。 高さ約23m、幹の太さ3.5m、樹齢約300年の大きな桜を見に行こう。 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月25日(木) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬 開催場所:鬼怒川レジャー公園近隣 住所:日光市鬼怒川温泉大原 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武小佐越駅下車徒歩約5分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
幸せな体験をすべての人々へ ~ネーブル音楽祭~HAPPYフェスを初開催。地域飲食店によるグルメでは地域飲食店が腕をふるい美味しいグルメを提供。 子供たちが遊べるキッズエリアでは小さな子供から大きい子供まで家族みんなで楽しめるコンテンツを用意。 開催日・期間:2024年04月14日(日) 時間:10時00分~17時00分 開催場所:サンワ設計古河ネーブルパーク 住所:古河市駒羽根620 有料・無料:一部有料 料金:有名アーティストによるライブを観覧する際はチケットの購入が必要。 アクセス(公共交通):JR宇都宮線古河駅(東口)よりJRバス(大綱行)にて約20分「ネーブルパーク前」下車 駐車場:あり 400台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
12万本の色とりどりのチューリップ! 今年で29回目を迎える稲敷チューリップまつり。約12万本もの色とりどりのチューリップが和田公園周辺に咲き誇りる。 イベント当日には演歌歌手・徳永ゆうきさんの歌謡ショーや、郷土芸能や様々な模擬店など盛りだくさんの内容となっている。 子供向けには仮面ライダーショーやエアー遊具、トランポリン体験などもあり、家族連れにも楽しんで頂けるイベントとなっている。 開催日・期間:2024年04月14日(日) 時間:9時00分~15時00分 開催場所:和田公園 住所:稲敷市浮島5020-1 有料・無料:無料 アクセス(自動車):圏央道稲敷ICから約30分 圏央道稲敷東ICから約30分 JR佐原駅から車で約20分 駐車場:あり 800台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
2回目の開催となる宇都宮猫集会。 猫好きによる猫好きさんのためのイベント。 会場内は猫だらけ。出店ブースに並ぶ商品・作品は猫モチーフのみ! 猫ロゴのキッチンカー・飲食店や猫との暮らしを提案するPRブース、ハンドメイド作家の雑貨販売など、猫好きにはたまらないイベントです。 また宇都宮猫集会オリジナルグッズの販売もあります! 現在出店予定は29店舗。 東武宇都宮線「東武宇都宮」駅から徒歩3分のオリオンスクエアで開催! とにかく楽しい猫イベントです。 ぜひぜひご家族、お友達をお誘いあわせの上ご来場ください。 【開催日時】 2024年4月13日(土) 10:00〜16:00 入場無料 【主催】 株式会社猫の手 猫雑貨専門店猫の手さき 【出店者】 企業・団体 3社 ハンドメイド作家 19店 キッチンカー・飲食・菓子販売 7店
小高い山の上から見下ろすつつじは綺麗 「笠間つつじまつり」は、産官民が協力し合ってできたまつり。 現在では、7haのつつじ公園に霧島、日の出、久留米、ヤマツツジなど様々な種類のつつじが8,500株最盛期には小高い山が真っ赤にそまる。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年05月06日(月) 時間:8時00分~18時00分 開催場所:笠間つつじ公園 住所:笠間市笠間616-7 有料・無料:有料 料金:500円 アクセス(公共交通):JR水戸線笠間駅より徒歩35分 アクセス(自動車):北関東自動車道友部ICより約5km 駐車場:あり 500台 駐車場備考:その他、笠間稲荷神社付近に有料駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『第9回 SAKURAフェスティバル』開催のお知らせ 例年4月に開催している市民祭です。会場では、地場産業PRコーナー、地元野菜の直売、救急車・消防車・パトカーの試乗コーナー、そしてステージでは、YOSAKOIフェスタ、ラッキーカラーボール、市民団体芸能発表など、様々なイベントを予定しています。 また、10月に茨城県で開催される「シン・いばらきメシ総選挙2024~市町村対抗最強グルメ決定戦~」へのエントリーを懸けた「さくらがわグルメフェス」も予定しています。 開催日時:令和6年4月13日(土) ※雨天順延 14日(日) 10:00~16:00(午前7時 花火合図) 会場:桜川市総合運動公園 駐車場 桜川市総合運動公園【会場】 ・ JA北つくば岩瀬支店 ・ 岩瀬高校 ・ 市役所岩瀬庁舎【シャトルバス乗降所】 ・ 桜川市岩瀬運動場 ※その他会場周辺に臨時駐車場あり 臨時シャトルバスの運行について JR岩瀬駅から市役所岩瀬庁舎を経由し、桜川市総合運動公園(会場)まで無料臨時バスを運行します。 バスの行程・運行時間は下記のとおりです。 【行程】 JR岩瀬駅 → 市役所岩瀬庁舎【駐車場】 → 桜川市総合運動公園【会場】 → JR岩瀬駅 【運行時間】 9:00~17:00まで約30分間隔で運行 ・始発 9:00(JR岩瀬駅発) ・最終 17:00(会場発) ※運行ダイヤは下記のドキュメント内チラシをご確認ください。 イベントプログラム 【西ステージ】 9:30~9:45 オープニングセレモニー 岩瀬東中学校吹奏楽部 9:45~10:00 岩瀬西中学校吹奏楽部 10:00~10:20 開会式 10:20~10:35 ラジオ体操 10:35~10:50 ラッキーカラーボール (ボールをキャッチして豪華景品をGET!) 10:50~11:10 さくらがわグルメフェス プレゼンテーション 11:10~15:40 YOSAKOIフェスタin桜川 15:40~16:00 さくらがわグルメフェス 結果発表 【東ステージ】 11:00~12:00 シーアンドシャークバンド 演奏 12:00~13:00 桜川PRトークコーナー“桜川自慢” (安達勇人さん・泉水いづみさん・淺野勝盛さんによるフリートーク・楽曲披露) 13:00~14:30 市民団体芸能発表 14:30~16:00 ビンゴ大会(商工会青年部)
おいしい!楽しい♪これ欲しい!なマルシェ 「おいしい!楽しい♪これ欲しい!」が集まった楽しいマルシェ。ハンドメイド、ワークショップ、キッチンカーに、アウトドアにスポーツ体験も楽しめちゃう盛りだくさんな2日間! 「こども店長のおみせ」も登場し、リサイクルやキッズハンドメイドが並ぶ。出店者も日替わりなので、2日間来ても楽しめる。 会場の道の駅かさまは、都内・県外からのアクセスも良好! ぜひ遊びに行こう。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年04月14日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:道の駅かさま 住所:笠間市手越22番地1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線 笠間駅・JR常磐線 友部駅から「かさま観光周遊バス」乗車、バス停「道の駅かさま」下車 アクセス(自動車):北関東自動車道 友部ICから約5分/常磐自動車道 友部スマートICから約30分 駐車場:あり 400台 駐車場備考:駐車無料 写真:手づくりの森マルシェ実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
カタクリの咲く早春の森を楽しもう 森の中ひっそりと咲き、春を告げる可憐な紫の花カタクリ。 そんなカタクリの咲く、早春の那須平成の森を楽しもう。 開催日・期間:2024年04月12日(金)~2024年04月22日(月) 時間:9時30分~12時00分 開催日時備考:開催日は期間中の金・土・日・月。 午前9:30~12:00 午後13:00~15:30の1日2回開催。 それぞれの集合時間は開始時間の15分前。 開催場所:那須平成の森フィールドセンター 住所:那須郡那須町高久丙3254 有料・無料:有料 料金:小中学生2,500円 高校生以上5,000円 アクセス(自動車):那須ICより約35分 駐車場:あり 60台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:小学生以上対象、定員8名 先着順 写真:(c)那須平成の森 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
今、話題のニュースポーツ「モルック」。 今年8月には、日本(函館)で「アジア初の世界大会」が開かれることもあり、各地で様々な大会や体験会等が開催されています。 昨年12月、両毛地区で初めてのモルック大会(第1回モルック「わたらせカップ」)を開催させていただいたところ、多くのチームにエントリーいただきました。会場の都合で、残念ながら出場できなかったチームもあったため、大会の規模を拡大、大会会場・名称も変更し、新たにスタートいたします。 また、モルックの更なる普及のため、事前予約不要の「無料体験会」も同時開催いたします。
季節のクラフト まゆ玉を使って手のひらサイズのかわいいこいのぼりを作る。お部屋のワンポイントやプレゼントにぴったり。 季節のクラフト制作を楽しもう。 開催日・期間:2024年04月07日(日) 時間:10時30分~14時00分 開催日時備考:開催時間は10:30~11:30、13:00~14:00 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:700円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号で「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
マルシェも開催!楽しさいっぱい花まつり 花まつりは無病息災や子どもの健やかな成長を願うイベント。昨年は500名来場。甘茶の無料ご接待あり。先着200名に甘茶のお菓子をプレゼント。 花まつり限定御朱印や限定桜守の授与も行い、お寺ガチャも初登場。屋内では写経体験・お子様写仏塗り絵が体験可能。 また、境内ではマルシェも同時開催。マルシェには30店舗が出店。50席以上のイートインスペースも設置し、境内の桜を眺めつつ飲食が可能。 開催日・期間:2024年04月07日(日) 時間:10時30分~15時00分 開催日時備考:雨天時は屋内開催 開催場所:円満寺 住所:古河市小堤1405 有料・無料:一部有料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):JR 野木駅よりタクシーで約10分 古河駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):圏央道五霞IC・境古河ICより約20分 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
1万本のチューリップが開花! 吾妻山の麓にある豊かな自然に囲まれた植物公園内で開催され、約1万球の色とりどりのチューリップを観賞できる。 また、期間中は写生大会の作品を募集する。 開催日・期間:2024年04月06日(土)~2024年04月21日(日) 時間:8時30分~16時00分 開催日時備考:4/13(土)は、吾妻公園温室前にて午前10時から、100鉢限定で花の苗をプレゼント。 開催場所:吾妻公園 住所:桐生市宮本町3丁目地内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線桐生駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):北関東自動車道太田桐生ICより約30分 駐車場:あり 53台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ライトアップに映える夜桜も必見 境内には多くのソメイヨシノがあり、例年4月中旬に見ごろを迎える。 例年夜にはライトアップも実施され、幻想的な夜桜を楽しむこともできる。 開催日・期間:2024年04月05日(金)~2024年04月20日(土) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:鬼怒川護国神社 住所:日光市鬼怒川温泉滝 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武鬼怒川公園駅下車徒歩約15分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
滝と桜の美しい春の景色 江川にかかる幅65m高さ20mの大滝で、大蛇が住むという伝説があり、名称の由来にもなっている。滝周辺は遊歩道で整備されており、太平寺と併せて自然と歴史が堪能できる。 滝の右岸の滝水辺公園では、春にソメイヨシノが咲き誇り、美しい滝を鮮やかに彩る。バーベキューは禁止だが、芝生敷でテーブル等があるため、ピクニック等を楽しむには最適。なお、滝の水しぶきでぬかるむ箇所があり。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月15日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:龍門の滝 住所:那須烏山市滝414 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR烏山線「滝」駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):東北自動車道「宇都宮」ICより国道119号線、県道10号線経由で約1時間 駐車場:あり 30台 駐車場備考:近隣に3箇所駐車場があり、当該写真の間近の駐車場は滝水辺公園(滝の右岸)に隣接、取り付け道路が急勾配で狭小な為、大型な車両の場合は注意。 写真:(C)那須烏山市商工観光課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
春は花見客でにぎわいを見せる 春には境内の美しいシダレザクラがいっせいに咲き誇る。開花中は、18時頃~21時まで夜間ライトアップ(雨天中止)が行われる。 また、境内のしだれ桜が満開を迎える4月の第3日曜日には例年「さくらまつり」が開催される。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月15日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。※例年の開花時期は4月上旬 開催場所:法蔵寺 住所:日光市大桑町270 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武大桑駅より徒歩約15分、JR今市駅・東武今市駅から東武バス鬼怒川公園駅行きで上大桑下車徒歩約5分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
市民に愛されるお花見スポット 市民運動公園を彩る桜並木。4月上旬に桜がいっせいに咲き誇る季節り、多くの花見客でにぎわいを見せる。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月15日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の開花時期は4月上旬 開催場所:今市運動公園 住所:日光市今市1659-131 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武下今市駅から市営バス下小林行きに乗車約15分、「市営住宅前」下車徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
26本からなるヤマザクラ群 沓掛峠は、標高480mの高見山南斜面に位置し、かつては人馬の往来も困難な曲がりくねった狭隘な道だった。この峠にあるヤマザクラ群は、ソメイヨシノが葉桜になる頃から咲きはじめ、春の里山を彩る。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月14日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:沓掛峠 住所:久慈郡大子町大生瀬字沓掛地内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR袋田駅から車で約25分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより約61km 駐車場:あり 50台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「西の吉野、東の桜川」と称される名所 茨城県桜川市には、高峯をはじめとして、桜川市の山々にはヤマザクラが多数自生している。山桜はソメイヨシノと比べ開花時期が若干遅く、桜花の淡紅色と赤芽が木々のもえぎ色の芽吹きの時期と重なり、パッチワークのような眺望を楽しむことができる。ソメイヨシノの美しさとは異なり、自然の桜は変異が多く、一本一本が異なる「世界に一つだけの花」。「磯部の百色桜」とも呼ばれてきた桜川のサクラを楽しんでみては。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月下旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:高峯、ほか(おすすめのビューポイントは平沢地区) 住所:桜川市平沢702 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線「岩瀬」駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「笠間西」IC・「桜川筑西」ICより約15分 駐車場:あり 30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
謡曲「桜川」の聖地 景行天皇の時代に東国平安の分霊を移して祀ったという伝説もある「磯部稲村神社」。その参道や神社が鎮座する丘の斜面には多くの山桜が見られ、桜の名所としても有名。この山桜は東北地方に産する白山桜で、淡紅色の花ばかりでなく芽ぶきの時期の赤芽も見事で、学術的にも貴重な存在とされている。謡曲「桜川」の聖地であり、「桜川のサクラ」に縁の深い神社。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:磯部稲村神社 住所:桜川市磯部779 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅より、タクシーで約10分 アクセス(自動車):北関東自動車道笠間西ICまたは桜川筑西ICより約10分 駐車場:あり 33台 駐車場備考:大型3台、普通30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります