イベント
老神温泉のひな祭りを楽しもう! 鴻巣市で開催される「びっくりひな祭り」とタイアップして行われる「老神温泉びっくりひな飾り」。 豪華なひな人形などが所狭しと7,000体以上!幅18m、高さ3.8mの特設ひな壇にはびっくり! この機会に老神温泉へ訪れてみては。 開催日・期間:2024年02月17日(土)~2024年03月24日(日) 時間:9時30分~16時00分 開催日時備考:最終日は12時まで 開催場所:沼田市利根観光会館および老神温泉参加旅館 住所:沼田市利根町老神607-1 有料・無料:その他 料金:運営協力金ひとり100円 アクセス(公共交通):JR上越線「沼田」駅よりバス約35分「大原老神入口」下車、徒歩約16分 アクセス(自動車):関越自動車道「沼田」ICより約20分 駐車場:あり 15台 写真:沼田市観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
きき酒師や酒造技能士が酒蔵を案内 酒造りの工程を蔵人とともに廻り、最後に見学会用の限定しぼりたてや数種類の日本酒を試飲する。無料の抽選会もあり。予約不要。佐野駅と会場のシャトルバス運行あり。 子どもも飲める甘酒無料試飲、無料試飲に加え超レアな日本酒有料試飲、酒粕スイーツ限定販売、酒粕詰め放題、日本酒ガチャガチャ、など。 ※最終的な開催の可否、内容変更等はHPで確認を 開催日・期間:2024年02月17日(土)~2024年02月18日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:最終受付14時30分 開催場所:第一酒造 住所:佐野市田島町488 有料・無料:無料 料金:参加費無料 アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりシャトルバスあり、東武田島駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより約5km/北関東道佐野田沼ICより約8km 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:会場(昨年の様子) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ジャズの伝統と未来を創造する優美なデュオ・パフォーマンス ジャズシーンの最前線で活躍中のピアノとサックス奏者によるスタンダード曲を中心にお贈りするジャズコンサート! ランチタイムコンサートとは? 平日がお休みの方や、夜の外出は難しい方、昼間のお出かけが嬉しい方などに、お気軽にお越しいただける休憩なし60分のプログラム。 お昼のひとときを素敵な音楽でお楽しみください! 【出演】 ・ピアノ:西山瞳 Hitomi Nishiyama 6歳よりクラシックピアノを学び、18歳でジャズに転向。大阪音楽大学短期大学部音楽科音楽専攻ピアノコースジャズクラス卒業。以後、エンリコ・ピエラヌンツィ(伊)に傾倒。2005年横濱ジャズプロムナード・ジャズコンペティションでグランプリ受賞。2006年スウェーデンでの録音作品『キュービウム』でデビュー。2010年米国のインターナショナル・ソング・ライティング・コンペティションのジャズ部門で3位を獲得。2015年ヘヴィメタルの名曲をカヴァーしたユニット「NHORHM」のアルバム『ニュー・ヘリテージ・オブ・リアル・ヘヴィ・メタル』のシリーズがジャンルを超えたベストセラーになるなど、独自の音楽観を表現する俊英ピアニスト。 ・サックス:橋爪亮督 Ryosuke Hashizume 岡山大学在学中にバークリー音楽大学から奨学金を受け渡米。1996年同大学Jazz作曲科卒業。同年初のリーダー作『And Then You Heard Tales』を米国で発売。以降、2017年の最新作『incomplete voices』を始め、多数の作品をリリース。2019年全曲スタンダードとなる中村真(piano)とのデュオ作『Play standardsvol.1』をリリース。2010年、2019年及び2021年にNHK-FMの公開収録番組「セッション」に出演。現在は全曲オリジナルによる自身のグループを中心に、首都圏のライヴハウスを始め、様々な公演に出演。また、後進の育成にも積極的に関わる。 プログラム(予定) ・Harold Arlen:Over the rainbow ・Hoagy Carmichael:Skylark ・Cole Porter:What is this things called love? ・Sammy Fain:I'll Be Seeing You ほか お得な特典 チケットの半券をパートナーショップでご提示いただくと、お食事やお買い物などでオトクな特典がございます! ドリンクサービスや各種割引など、嬉しい特典の内容は当日のプログラムをご覧ください。 ※特典は各パートナーショップの感染対策にご留意の上ご利用ください。 【パートナーショップ】 甘党の店 三芳/宇都宮餃子会「来らっせ本店」/宇都宮東武ホテルグランデ/懐石 天ぷら 治兵衛/餃子専門店 香蘭/世界のお茶の専門店 Y's tea/(公社)栃木県観光物産協会(おいでよ!とちぎ館)/ふくしレストランCIAO(栃木県庁敷地内 昭和館2階)/保護猫カフェ 猫見家/LOKANTA!(栃木県総合文化センター2階)(五十音順) インフォメーション 日時 2024/02/16(金) 会場 栃木県総合文化センター サブホール 開演時間 12:00 入場方法 全席自由:1,000円 発売日 2023/12/01(金)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い/お断り】 ○60分のコンサートのみで、食事はつきません。 ○就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 ○やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
この冬、あしかがでほっこりしませんか? ■日時 令和6年2月16日(金)・17日(土)・18日(日) ※事前予約制 2月13日(火)予約締切 ■着付会場 足利のわかりやすい歴史館(足利まちなか遊学館) 住所:足利市通1丁目2673 ■受付時間(着付時間含む) 着付開始時間 返却時間 9:30 13:30 10:30 14:30 11:30 15:30 12:30 16:30 13:30 17:30 ■料金 4,500円 ※ヘアセット別途500円(税込) ■セット内容 ・着物レンタル一式・着付 ・足利学校参観券(絵馬付き) ・お汁粉無料券(太平記館カフェ) ※雨の場合は銘仙不可。下着・下駄は貸出。 ■申込方法 電話かメール(事前予約)にて以下の項目をお伝え(ご入力)ください。 ①日時 ②人数 ③身長 ④洋服のサイズ ※当日受付可(ただし予約優先とさせていただきます) ■申込先 足利のわかりやすい歴史館(まちなか遊学館) TEL:0284-41-8201 Mail:ashikagasanpo@gmail.com ■持ち物 防寒対策(厚手の肌着、ストール、手袋、レギンス、ブーツなど)
茨城県立歴史館では「コロコロコミック×歴史館」コラボを開催中です! ■歴史クイズ&スタンプラリー クイズを全問正解した⽅に認定証をプレゼント︕ ■抽選会&景品のお知らせ 2月16日(金)から抽選会がスタート! 歴史館総合案内前・抽選会場で、全問正解の「スタンプラリー台紙」を見せて抽選会に参加しよう! ■フォトスポット コロコロフォトスポット開催中! たくさん写真を撮ってね! ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください。
水戸藩の歴史的役割を考える 幕末、外国船が日本近海にせまるなか、水戸藩は反射炉を建設し、海防のために鉄製大砲を造った。この事業は失敗も多く、さらに藩内の争いにより反射炉自体が破壊されるなど、成功とはいえなかった。しかし、この事業を通じて、近代日本を担う人材が生まれた。 この特別展では、反射炉に関連する数多くの資料を紹介。そこから、明治時代の近代産業の成立をリードした水戸藩の歴史的役割を考える。 開催日・期間:2024年02月16日(金)~2024年04月07日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)。入館は16時30分まで。 開催場所:茨城県立歴史館 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般610円、大学生320円、満70歳以上300円 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から偕楽園方面行き乗車約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約7km、約15分 駐車場:あり 150台 イベント備考:2月29日(木)は満70歳以上の人は入館無料。身体手帳等所持者とその付き添いの人1名は入館無料 写真:那珂湊反射炉跡 県指定史跡 ひたちなか市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? 開催日・期間:2024年02月12日(月) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時15分 開催場所:美喜仁桐生文化会館 小ホール 住所:桐生市織姫町2-5 有料・無料:有料 料金:【入場料】前売2,500円、当日3,000円 アクセス(公共交通):両毛線「桐生駅」より徒歩約9分 アクセス(自動車):太田桐生ICより国道50号にて約20分/太田藪塚ICより県道68号にて約20分 駐車場:あり 550台 駐車場備考:桐生市役所隣 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
真岡市出身の若手演奏家によるリサイタル 真岡市出身のクラリネット奏者・阿嶋優希さんによるリサイタルを開催。 前半…ピアノ奏者・渡部沙織さんとのデュオ、後半…ヴィオラ奏者・有山志音さん&ピアノ奏者・山川真奈さんとのトリオ「Trio violette(トリオヴィオレット)」での演奏予定。 在学時副専攻で声楽を修了した阿嶋さん歌唱による名曲の披露も予定。 プログラムは変更となる場合あり。未就学児入場不可。 開催日・期間:2024年02月11日(日) 時間:14時00分~15時40分 開催日時備考:13時30分開場 開催場所:KOBELCO真岡いちごホール(真岡市民会館)大ホール 住所:真岡市荒町1201 有料・無料:有料 料金:入場料 大人1,000円、子ども(高校生以下)500円 アクセス(公共交通):JR「宇都宮」駅より東野バス「真岡」行きバスにて約50分、「真岡市役所前」にて下車、徒歩約5分 アクセス(自動車):北関東自動車道「真岡」ICより約15分 駐車場:あり 400台 駐車場備考:駐車無料 写真:阿嶋優希~クラリネットリサイタル~ 告知ポスター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
羽ばたけ!未来へのハーモニー♪ クラシックコンサート 日時:令和6年2月10日(土) 開場13:30/開演14:00 会場:野木エニスホール 大ホール(全席指定) チケット発売中! ※前売で完売した場合、当日券はございません。 ・前売2,500円(当日500円増) ご来場様へのお願い ※ホール内での飲食はできません。 ※録音及び録画等の行為はご遠慮ください。
『第15回かぬまおひな様めぐり』開催のお知らせ 開催期間:2024年2月10日(土)~3月3日(日) 「おひな様めぐり」は、今年で15回目を迎え、今回も江戸時代からの伝統的なひな人形をはじめ、「陶器のひな人形」「クッキーのおひな様」「現代の7段飾りのおひな様」など、市内各家庭、商店などが様々なひな人形を自宅や店頭に飾り、みなさまをお出迎えします。 昨年は33か所でひな人形が飾られ、大変好評をいただきました。今年はさらに展示箇所が37箇所に増え、見ごたえのある催しとなります。 おひな様めぐりに合わせ、「おひな様ウォーク」や布や木の実でおひな様をつくる体験教室も開催します。 庁舎建て替えとコロナ禍により、3年間展示できなかった鹿沼市役所新庁舎でも、ひな人形を飾ります。つるし雛、ミニ木目込人形、ベリーちゃん雛をぜひご覧ください。 展示場所のマップは、屋台のまち中央公園や、まちの駅 新・鹿沼宿などで配布する予定です。 ぜひ多くの方に市内を巡って、鹿沼の春の訪れを感じていただきたいと思います。
映画館で生中継お笑いライブビューイング! 2ヶ月に一度、爆笑問題をはじめ人気芸人によるお笑いライブを全国の映画館で生中継。 あなたの街の大スクリーンでポップコーンをお供にリピート無し、ライブでしか観られないネタを楽しもう! 全米が泣いた…わけではないが、日本の映画館は笑いに包まれる! 出演は、爆笑問題、ウエストランド、キュウ、ランジャタイ、インスタントジョンソン、春とヒコーキ他、全15組予定。 来場者全員にタイタン情報誌「GOGAI」プレゼント。 開催日・期間:2024年02月09日(金) 時間:19時30分~21時45分 開催日時備考:本番直前の19:25より、タイタン制作のオリジナル映像を上映。 開催場所:TOHOシネマズ 宇都宮 住所:宇都宮市陽東6丁目5-1ベルモール内 有料・無料:有料 料金:2,200円(全席指定) 前売りチケットあり アクセス(公共交通):東武「宇都宮」駅・JR「宇都宮」駅西口より東野バス乗車「ベルモール前」下車 駐車場:あり 5000台 写真:(C)TITAN ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
葛生伝承館『雛人形展(令和5年度)』開催のお知らせ 開催期間:令和6年2月6日(火)~令和6年4月5日(金) 開館時間:午前9時~午後5時 観覧料:無料 休館日 ・毎週月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館) ・祝日の翌日(祝休日の翌日が土・日曜日の場合は開館) ・年末年始、展示替え期間 【概要】 雛人形の起源は、罪や汚れをなでつけられて川に流された人形にあったと言われ、その名残りが流し雛の習慣として残ったとされています。その人形が次第に立派になり雛人形となって、江戸時代には雛段を作って美々しく飾るようになりました。 佐野市は「人形のまち」と言われています。かつて徳川時代に東照宮の造営が終わると全国から集められた職人の相当数が佐野地域に定着し、その技術を生かして節句品や祝飾りの制作を生業としたことが始まりと言われています。盛んに作られた雛人形は頭師・織物師・小道具師・手足師・髪付師・着付師など分業で制作されており、佐野市では主に手の制作を担っていました。 「雛人形」「雛飾り」には流行や変遷がありますが、いつの時代も女の子の成長を見守ってきた様々な雛人形を展示しておりますので、ゆっくりご鑑賞いただければ幸いです。 最後になりましたが、開催にあたり、思い出深い貴重な雛人形を寄贈してくださいました方々、ならびに、ご協力をいただきました関係各位へ厚く御礼申し上げます。 主な展示資料 ・当館所蔵の雛人形を中心に展示、紹介しています。 その他の展示資料 ★吉澤人形頭(栃木県指定有形民俗文化財) 佐野市葛生地区で、上演されたといわれる人形芝居の様子を伝える吉澤人形を紹介。 ・吉澤人形頭ほか
おもてなしの心が生んだ春を告げるお祭り 「寒い中、真壁に来る人をもてなそう」と真壁の住民の人たちが考えたお祭りで、1ヶ月間にわたり町中の家や店などにたくさんのお雛様が飾られる。 約300棟を超える伝統的建造物(見世蔵、土蔵、門など)が軒を連ねる真壁の町並みと、その歴史ある建物の中に代々伝わるお雛様が飾られ、春の真壁は懐かしいぬくもりに溢れている。 開催日・期間:2024年02月04日(日)~2024年03月03日(日) 開催日時備考:真壁市街地の商店街は、水曜日が定休日のお店が多いので注意を。 開催場所:真壁市街地 ほか 住所:桜川市真壁町真壁 有料・無料:無料 アクセス(自動車):北関東自動車道「桜川筑西」ICより約12km 駐車場:あり 70台 駐車場備考:市営高上町駐車場 1日1台500円 写真:(c)桜川市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ケーナの美しい音色と美人の湯と美食 ケーナ奏者Renが南米の竹笛「ケーナ」で奏でる癒しの音色を楽しもう。 栃木県の芳賀町ロマンの湯は芳賀温泉 ロマンの湯の宴会場で行い、いちごの産地ならではの「いちご」にちなんだ食事やコンサートが楽しめる。ケーナ奏者Renさんのオリジナル曲「いちごの唱」も演奏。 またロマンの湯は、源泉が2本。美肌効果と保温効果の高いお湯が楽しめる。ピアノ:小関基之 開催日・期間:2024年02月04日(日) 時間:11時30分~16時00分 開催日時備考:11時30分受付/食事開始・13時00分開演 開催場所:道の駅はがロマンの湯 住所:芳賀郡芳賀町大字上延生160 有料・無料:有料 料金:6,000円(道の駅内買物券500円と食事つき) アクセス(公共交通):JR宇都宮駅西口から、JRバス関東で茂木行・祖母井行で約50分「芳賀温泉ロマンの湯」下車 アクセス(自動車):北関東自動車道真岡ICから、鬼怒テクノ通りを経由して約30分 駐車場:あり 200台 【アクセス備考】ライトライン(LRT)でお越しのお客様 芳賀町工業団地管理センター前・停留所より送迎バスあり ご希望の方は、チケットとご一緒に予約をお願いいたします。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
まゆ玉でうさぎのおひな様をつくろう まゆ玉や千代紙でかわいいうさぎのおひな様を作る。 ひな台タイプとリースタイプから選んで作れる。クマにアレンジも可能。 申し込みは1月20日(土)10時より電話または窓口にて。 開催日・期間:2024年02月04日(日) 時間:10時30分~14時00分 開催日時備考:開催時間は10時30分~11時30分、13時~14時 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:700円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号で「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
今も輝きを増し続け活躍する華の80年代アイドル”伊代、優、博子” 懐かしいヒット曲や3人の楽しいトークで盛り上げ、あの頃のステージが蘇る! 日時:2024年2月4日(日) 開場15:30/開演16:30 場所:かぬまケーブルテレビホール(鹿沼市民文化センター)大ホール ―チケット― 発売日 ・友の会先行販売:10月28日(土)9:00~販売開始 ※販売は市民文化センターのみ ・一般:10月29日(日)9:00~販売開始 ※販売は市民文化センター及び各プレイガイド ※鹿沼市民文化センター電話予約受付は両日とも13:00開始となります。 料金(全席指定) 一般5,500円、友の会5,000円 ※前売り券が完売の場合、当日券の販売はございません。 ※未就学児の入場はご遠慮願います ―プレイガイド― ●鹿沼市民文化センター TEL0289-65-5581 ●福田屋百貨店鹿沼店 TEL0289-63-0011 ●宇都宮市文化会館プレイガイド TEL028-634-6244 ●福田屋ショッピングプラザ宇都宮店 TEL028-623-5269 ●とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) TEL0282-23-5678 ●日光市今市文化会館 TEL0288-22-6213 ●フレンドリーかぬま(まちなか交流プラザ 2F) TEL0289-63-2204 ※フレンドリーかぬまは10月30日(月)発売 ●TKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館) TEL0289-72-1300 ●チケットぴあ(Pコード:253-997) https://w.pia.jp/t/seisyunidol/ ●ローソンチケット(Lコード:73581) https://l-tike.com/idolhitstage/ ―出演者― 早見優、松本伊代、森口博子 ―主催― (公財)かぬま文化・スポーツ振興財団/鹿沼市/鹿沼市教育委員会 ―後援― (株)エフエム栃木、鹿沼ケーブルテレビ(株) ―企画・制作― (有)バンブートゥリー
イチゴづくしのパフェ&スイーツビュッフェ 「宇都宮モノリス」では、2/4、2/25限定でイチゴづくしのパフェとスイーツビュッフェが楽しめる「メゾン ド パルフェ」を開催。 フレッシュなイチゴにラズベリーやブルーベリーをふんだんに使ったこの季節限定のスペシャルパフェに、飲み物とシェフ押しスイーツが約10種と4種のセイボリーも付いた充実のメニューを用意! 「ランチ」や「アフタヌーンティー」、「ハイティー」としても楽しもう。 開催日・期間:2024年02月04日(日)~2024年02月25日(日) 時間:13時00分~16時30分 開催日時備考:開催日は2月4日・25日。 13:00~14:30/15:00~16:30(90分制) 開催場所:宇都宮モノリス 住所:宇都宮市中今泉3-14-15 有料・無料:有料 料金:大人4,000円 小学生以下2,750円 ※税込 アクセス(公共交通):JR東日本新幹線「宇都宮」駅東口より車で5分/東武線「宇都宮」駅より車で15分 アクセス(自動車):東北自動車道宇都宮ICより30分/北関東自動車道路宇都宮上三川ICより20分 駐車場:あり 90台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
野木祭2024 般若 × GADORO × 川崎鷹也 日時:令和6年2月3日(土) 開場16:30/開演17:00 会場:野木エニスホール(野木町文化会館) 出演:般若、GADORO、川崎鷹也 チケット発売中! 【一般前売】4,000円(全席指定)/【当日】4,500円 ※座席の空き状況につきましては各販売場所へお問合せ下さい。 ※野木エニスホールでの支払いは現金のみとなりますのでご了承ください。 ※未就学児入場不可
雛飾りで塩原温泉を彩る 塩原温泉地区内の宿泊施設、飲食店等の参画施設内で雛めぐりを楽しもう。 オープニングイベントやワークショップ、スタンプラリーも開催。 ランチ付きのひな巡りツアーもあり。 開催日・期間:2024年02月03日(土)~2024年03月17日(日) 開催日時備考:各施設による 開催場所:栃木県那須塩原市塩原温泉 住所:那須塩原市塩原地区内 有料・無料:一部有料 料金:展示物により有料施設あり アクセス(公共交通):那須塩原駅よりJRバス約60分 アクセス(自動車):西那須野・塩原ICより約16km 駐車場:あり 10台 駐車場備考:駐車無料 その他周辺の駐車場あり 写真:塩原温泉観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『氏家雛めぐり』とは 奥州街道が通る氏家地区はかつて宿場町「氏家宿」として栄え、その商家の多さから蔵などで保管された歴史ある雛人形が残っています。それを活用し、雛人形を見て回りながら市民との交流や市街地の活性化を目的として2003年に始まったのが、今回で21周年を迎える「氏家雛めぐり」。このイベントは、市民有志を中心に結成された「氏家雛めぐり実行委員会」が運営しています。 JR氏家駅前及びさくら市役所周辺の商店、公共施設や個人宅など、赤いのぼりが目印のお飾り処約50箇所にて、様々な雛飾りがお客様をお出迎えします。また地元のお細工物教室の方々が1年がかりで作り上げた手作りの繊細なつるし飾りも展示され、大変見応えがございます。他にもたくさんある見どころは、総合案内所・さくらテラス駅前展示館(2/6、13、19、26休館)にてご紹介しております。 そのほかにも期間中は様々なイベントや体験教室などが盛りだくさん。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。 ーーーーー 開催期間:令和6年2月3日(土)~3月3日(日) イベントスケジュール 2月3日(土) 特急氏家雛めぐり号運転 2月3日(土)~3月3日(日) JR駅からハイキング 2月3日(土)~3月3日(日) ポイントラリー ※20点ごとに景品をさしあげます。景品の内容は期間中に変更となる場合があります 2月11日(日) 雅楽演奏会・雛のしらべ(10:00~15:30) 2月23日(金)~2月25日(土) 骨董市&フリマ「氏家お宝市」(9:00~15:00) 2月25日(土) 氏家雛めぐり・喜連川公方ひなまつり間シャトルバス運行 【行き】 氏家駅前・さくらいふ発 10:00、13:00 喜連川公民館着 10:20、13:20 【帰り】 喜連川公民館発 12:20、15:20 氏家駅前・さくらいふ着 12:40、15:40 3月2日(土) 春の音楽会 (午前の部/10:30~12:00、午後の部/13:30~14:20) ・氏家こどもおはやし会(10:30~11:00) ・Jr.ウィンドハーモニーうじいえ(11:00~11:30) ・アンサンブル・ルーチェ(11:30~12:00) ・落合崇史氏の演奏(13:30~14:20) 3月3日(日) 春の音楽会 (午前の部/10:00~12:00、午後の部/13:30~15:00) ・氏家囃子会(10:00~10:20) ・仕舞の演能(10:20~10:45)観世流一得会 ・大正琴演奏(10:45~11:10)琴麗会 ・日本舞踊 (11:10~11:35)花柳流亜紀の会 ・筝曲演奏 (11:35~12:00)KOTO未来花 ・さくら民謡会(13:30~14:00) ・筝曲演奏 (14:00~14:30)柊美会 ・津軽三味線(14:30~15:00)小山流貢清世会 手芸体験教室「おひな塾」※有料、事前予約がおすすめ ・つまみ細工のブローチ 毎週火曜日(2月6、20、27日)※13日は定休日のため体験できません ・クラフトバンドのお雛様または手鞠 毎週水曜日(2月7、14、21日) ・おひな玉(雛祭りにぴったりな苔玉づくり) 毎週木曜日(2月8、15、22、29日) ・お細工物(正絹を使った辰の小物 毎週金曜日(2月9、16、23、3月1日) ・絵手紙 毎週土曜日AMのみ(2月9、16、23、3月1日) おひな塾の詳細はこちら 【重要なお知らせ】 今回の開催より、さくらテラスを含む公共施設等に定休日を設けます。 定休日は、観光案内、ポイントラリーの引換、レンタサイクル、駅からハイキングの受付等のサービスもお休みとなります。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 【公共施設定休日】 2/5(月)、2/13(火)、2/19(月)、2/26(月) 【対象施設】 さくらテラス、瀧澤家住宅、雛の駅、栄町公民館
開館から続く大人気狂言シリーズ 親子三代の共演!! 毎回ご好評をいただいております野村万作、萬斎、裕基の三代による狂言公演。 初めての方にもわかりやすい解説があります。 演目 狂言鑑賞講座(解説) 小舞 「海道下り(かいどうくだり)」 狂言 「因幡堂(いなばどう)」 狂言 「小傘(こがらかさ)」 【出演】 野村万作(人間国宝) 野村萬斎 野村裕基 ほか インフォメーション 日時 2024/02/02(金) 会場 栃木県総合文化センター メインホール 開演時間 18:30 入場方法 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円(B席学生2,000円) 発売日 2023/10/27(金)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い・お断り】 ○就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 ○車椅子でご来場されるお客様はご購入前に栃木県総合文化センタープレイガイドまで必ずお問い合わせください。 【共催】下野新聞社
かやぶきに揺れるさげもん雛 さげもんとは旧柳川藩時代に端を発する女児のお祝い。女の子が生まれると、親戚知人から送られた着物のはぎれで、その子の生涯の幸福を祈りつつ、一針一針縫い上げた布細工と伝統の柳川まりを雛段の前に「さげもん」として飾る。 さげもん雛を飾る紺野家は、築150年以上のかやぶき家屋では珍しい3階建ての家屋。古きよき日本の華やかで趣き深い伝統風景をかやぶきの郷で愉しもう。 開催日・期間:2024年02月01日(木)~2024年03月31日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:毎水曜日定休(3/20は営業) 開催場所:かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠「出羽の国 紺野家」 住所:吾妻郡東吾妻町本宿3330-20 有料・無料:有料 料金:【入場料】大人550円、子ども(小学生以下)330円 【日帰り入浴パック(入郷料金含む)】大人1,100円、子ども(小学生以下)550円 ※宿泊時は入郷料金不要 アクセス(公共交通):JR吾妻線「中之条」駅よりタクシーで約40分 アクセス(自動車):関越道「渋川伊香保」ICより約1時間 駐車場:あり 100台 駐車場備考:駐車無料 写真:かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠 さげもん雛祭り ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ふるさと博物館企画展「第12回 ひなに魅せられて~ひな人形の世界~」開催のお知らせ 桃の節句と呼ばれる「ひなまつり」は、ひな人形に女の子の代わりに厄災を引き受けてもらい、女の子の健やかな成長を願う風習として現代も受け継がれています。 ふるさと博物館では、日本古来のひなまつりを紹介しながら、市内の家庭で大切に受け継がれてきたおひなさまや特色あるおひなさまなどを、当館所蔵の古い民具や帯と合わせて展示します。 時代による表情や衣装の違いなど、さまざまなおひなさまの特徴を楽しみながらご覧いただけます。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 開催期間:令和6年2月1日(木)~3月3日(日) ※休館日:2月5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月) 開館時間:午前9時~午後4時30分 入館料:会期中無料 関連事業 ✿博物館のひなまつり✿ ひなまつりコンサート(バイオリン・フルート・ピアノ・歌唱) 日時:令和6年3月3日(日) 午前の部 11時~/午後の部 1時30分~ 場所:ふるさと博物館エントランスホール