イベント
館林市の日本遺産に認定されている里沼(城沼・茂林寺沼・多々良沼)を結ぶ巡回バスを限定で運行します。ワンコインで1日乗車できますのでぜひご利用ください。 運 行 日 令和7年3月30日(日)・4月20日(日) 2日間 運行区間 (1周:約1時間) 館林駅西口駅前広場 → 館林市役所 → つつじが岡ふれあいセンター(城沼) → 茂林寺入口(茂林寺沼) → 館林駅西口駅前広場 → 館林美術館 → 多々良沼公園(多々良沼) → 館林駅西口駅前広場 運行時間 9時~16時40分まで 乗車料金 (1日フリーパス券) 大人 500円 子人300円 ※シニア・障がい者は半額 乗 車 券 (1)販 売 所 館林駅連絡通路(西口改札正面)館林駅観光案内所隣 (2)販売時間 8時30分~15時20分まで ※事前予約が出来ますのでご利用ください。 事前予約に関するお問い合わせ 東武トップツアーズ(株) TEL 050-9001-8733 時 刻 表 別紙 バス時刻表をご覧ください。 乗車時の注意 (1)バス車両は、中型バスで「里沼めぐり巡回バス」と表示しています。 (2)乗降口は車両左側です。乗る時に購入した乗車券をご提示ください。 (3)車内事故防止のため、走行中はシートベルトを装着してください。 (4)バス前後から道路に飛び出すのは危険ですのでおやめください。 (5)盲導犬、介助犬及び愛がん用の小動物(ケージに入れた状態)であれば、ご一緒にご乗車いただけますが、他のお客様のご迷惑になるおそれのある場合は、ご乗車をお断りする場合もございますのでご了承ください。 (6)車椅子の持ち込みは可能ですが、車椅子に乗ったままのご乗車はできません。 (7)ベビーカーの持ち込みは可能ですが、お子様を乗せたままのご乗車はできません。 (8)泥酔されている方、危険物を持ち込もうとされる方など、他のお客様の安全が確保できない方は乗車できません。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
つつじの開花に合わせて開催する"花のまち館林"のメインイベント。 今年も、さまざまな催しが開催されます。 開園期間 令和7年4月8日(火)から令和7年5月6日(火) 開園時間 午前8時から午後5時 入園料 ・見頃の期間は630円(団体20名以上520円) ・咲き始め、見頃過ぎの期間は310円(個人、団体共通) ・中学生以下無料 ・障がい者手帳をお持ちの方は、本人及び介護者1名が無料(ご入園の際に手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください) <お得なセット券をご利用ください> つつじまつりの入園料とつつじ映像学習館の入館料のセット券を販売します。 通常1,130円→割引料金920円(大人1名の場合) ※つつじの開花状況による入園料の変動により、割引価格も変動します 名木つつじガイド・手話ガイドによる案内を実施 <名木つつじガイド> とき つつじまつり有料期間中毎日午前9時から午後2時30分(約30分おきに出発) 内容 ツツジの見どころや歴史について、約40分間園内をご案内します。参加無料です。 予約不要ですので、名勝「躑躅ヶ岡」(旧公園)入口前の「つつじガイド集合場所」にお越しください。 <手話ガイド> とき 令和7年4月12日(土)、13日(日)、14日(月)、19日(土)、20日(日)、21日(月)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火・祝) 実施時間は希望の時間をご相談ください。 内容 手話でつつじまつりの見どころをご案内します。つつじ手話ガイド申込用紙をご記入いただき、前日の午後3時までに、下記申込先までメール又はファクスでお申込みください。確認後に申込受理書を返信します。 参加費 無料 申込み 館林市つつじのまち観光課 電話番号:0276-72-6718 ファクス番号:0276-72-6756 メールアドレス:tsutsuji@city.tatebayashi.gunma.jp 来場にあたってのお願い・注意事項 自転車での入園はできません。駐輪場をご利用ください。 ペットと入園するかたは、ペット用カートやキャリーバックなどを必ず利用してください。 ※身体障害者補助犬は除きます ※有料期間中はペット用カートの貸し出しあります(1回300円。台数制限有) ※一部区域の立ち入り制限があります 期間内イベント一覧(調整中) 決まり次第掲載します。最新情報は公式サイトをご覧ください。 市民優待デー とき ・4月19日(土曜日) ・4月23日(水曜日) ・4月27日(日曜日) 対象 館林市内に住所を有するかた 内容 無料で入園できます。 持ち物 館林市民であることを証明する物(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を券売所で提示ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
館林市の春の人気イベント 市内4会場に合計約4000匹のこいのぼりが掲揚されます。 メイン会場の鶴生田川では、両岸に咲く桜の花と、春風を受けて悠々と泳ぐこいのぼりの共演を楽しめます。 また、夜間にはライトアップが実施され、幻想的な風景と、ボンボリに照らされた夜桜を楽しむことができます。 期間:さくらまつり 3月22日(日)〜4月8日(火) こいのぼりの里まつり 3月22日(日)〜5月6日(火) ライトアップ点灯時間:日没後から〜21時まで
よしもとお笑いライブin館林2025 <公演内容> よしもとお笑い芸人が館林にやってきます。出演は、中川家、COWCOW、もう中学生、トレンディエンジェル、ガクテンソク、ゆにばーす、インディアンス、ロングコートダディなど。TVでもお馴染みの人気お笑い芸人による、爆笑ステージをお楽しみください。 <開催日> 令和7年4月26日(土)午後7時00分開演(午後6時00分開場) <会場> 館林市文化会館カルピス®ホール(群馬県館林市城町3-1) <チケット発売> 発売日 ・一般発売 2月23日(日) ・文化会館友の会:先行発売 2月22日(土) ※全席指定 ※両日とも窓口販売は午前9時から、電話予約は午後1時から受付 チケット料金(全席指定) 前売り:4,500円 当日:5,000円 ※文化会館友の会会員はそれぞれ300円引き 注意事項 5歳以上有料、4歳以下は膝上のみ無料、席が必要な場合は有料 <チケット販売窓口・購入方法> 館林市文化会館 ・電話番号:0276-74-4111 ・郵便番号:374-0018 ・住所:群馬県館林市城町3-1 ・開館時間:午前9時から午後5時 →直接来館される方 ・開館時間(午前9時から午後5時)にご来館ください。空席状況をご覧いただきながら好きな座席をお選びいただけます。 ・支払いは現金のみとなります。 →電話予約の方 ・販売開始日は午後1時から受付します。 ・館林市文化会館にお問合せください。電話予約した日から10日以内に窓口または現金書留にてチケット料金の支払いをお願いします。10日以内に支払いが確認できない場合は、予約はキャンセルとなりますのであらかじめご了承ください。 ・現金書留を送る際は、110円切手貼付した返信用封筒(定型サイズ)を同封し送付してください。封筒は、長形3号(縦235mm×横120mm)程度の大きさのものをご用意ください。 FANYチケット ・Web-Site(外部サイトにリンクします。) ・直接購入:ファミリーマート店舗 チケットぴあ ・Web-Site(外部サイトにリンクします。) ・Pコード:532-668 ・直接購入:セブン-イレブン店舗 ローソンチケット ・Web-Site(外部サイトにリンクします。) ・Lコード:36322 ・直接購入:ローソン店舗、ミニストップ店舗 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? 開催日・期間:2025年05月12日(月) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時30分 開催場所:日清製粉ウェルナ 三の丸芸術ホール 住所:館林市城町1-2 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円 アクセス(公共交通):「館林」駅より徒歩約20分、バスで約8分、タクシーで約5分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
落語者達(らくもんず)その九 <事業内容> FM NACK5の人気番組「GOGOMONZ(ごごもんず)」でおなじみ、三遊亭鬼丸師匠率いる同期真打の会。 今年もたくさんの笑いをもって館林に参上します! 日本の伝統文化である落語をぜひご堪能ください。 <開催日> 令和7年5月18日㈰ 午後2時開演(午後1時30分開場) <会場> 日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール <チケット発売> 発売日 ・一般発売 2月16日(日) ・文化会館友の会:先行発売 2月15日(土) ※全席指定 ※両日とも窓口販売は午前9時から、電話予約は午後1時から受付 チケット料金(全席指定) 一般:2,500円 友の会会員:2,300円 中学生以下:1,000円 ※ご購入時に氏名、電話番号のご記入をいただきます。 ※未就学児の入場はご遠慮願います。 <販売窓口> 館林市文化会館 電話番号:0276-74-4111 受付時間:9時から17時 <チケットご購入方法> 文化会館窓口にて購入 直接、文化会館窓口までお越しください。(受付時間:午前9時から午後5時まで) 電話で予約 館林市文化会館(0276-74-4111)にお問い合せください。(受付時間:午前9時から午後5時) ご予約後、10日以内にお支払いをお願いいたします。(期限を過ぎると自動的にキャンセルになります。) CNプレイガイドで購入(インターネット・電話受付) ・インターネット CNプレイガイドにアクセスし、ご購入ください。(外部サイトにリンクします。) ※CNプレイガイドへの会員登録が必要となります。 ※受付時間:午前5時から翌日の午前2時まで ・電話 電話番号:0570-08-9999 受付時間:午前10時から午後6時 ※上記時間は今後の状況により変更する場合がございます。 ・セブン-イレブン・ファミリーマート店頭での受け渡し インターネットまたは電話受付の後、お選びのコンビニ店舗にてチケットの引取ができます。 ※別途手数料がかかりますので、ご注意ください。 *掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍し続ける宇野亞喜良(うの あきら/1934-)。1960年代の日本において「イラストレーション」「イラストレーター」という言葉を広め、時代を牽引してきたレジェンドでありながら、常に進化を続けています。その創作は、イラストレーション、ポスター、絵本、書籍、アニメーション映画、絵画、舞台美術など多岐におよび、1950年代初めのデビュー以来、活動の範囲は限りなく広がっています。 本展は、宇野亞喜良の初期から最新作までの全仕事を網羅する、過去最大規模の展覧会です。1950年代の企業広告をはじめ、1960年代のアングラ演劇ポスターや絵本・児童書、近年の俳句と少女をテーマとした絵画など、多彩で貴重な原画や資料等を紹介します。“魅惑のサウスポー”から生み出される、時代を超越した宇野亞喜良の華麗で耽美な創作世界に迫ります。 会期 2025年1月25日(土)~4月6日(日) 時間 午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 休館日 月曜日(2月24日を除く)、2月25日(火) 観覧料 一般830 (660) 円、大高生410 (320) 円 *( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※群馬県在住の65歳以上の方は平日のみ2割引き 主催 群馬県立館林美術館、朝日新聞社 特別協力 刈谷市美術館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
『春季ウォーキング』開催のお知らせ 開催日 2025年3月30日(日) 午前9時集合出発 会場 多々良沼(松沼南駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
多々良沼のさくらを上から見るか?横から見るか? ・「高所作業車」から多々良沼を見渡し桜の絶景を楽しもう!(参加無料) ・アナベルを植えよう! ・桜の木の下で芝すべり! 2025年 今年の多々良沼フェスタはココが違う! ①大好評! 本物の車に落書きアート! ②フィンランドで人気のスポーツゲーム! モルック体験! ③食べて!体験して! 美味しい楽しいお店多数! 【駐車場のご案内】 多々良沼フェスタご来場の皆様へ、以下の5か所の駐車場ごご利用ください。 ①松沼南駐車場 ②高根中央公園駐車場 ③高値グラウンド駐車場周辺 ④旧館林高等技術専門学校跡地 ⑤多々良沼ファーム (添付チラシをご確認ください) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
出店店舗 Michi's coffee・COFFEE SHOP FAZENDA・Nico coffee&bakery・自家焙煎珈琲copicopi・GOOD GAP COFFEE 地元で人気のコーヒーショップ5店が集結。それぞれのお店こだわりのコーヒーを、1杯250円で試飲できます。 コーヒーだけでなく、パンや軽食、コーヒー豆の販売もあります。 今回は旧館林藩主・秋元子爵家が使用した【旧秋元別邸】を特別に「一般公開」しますので、お気に入りのコーヒーと一緒に、ゆったりとしたひとときをお楽しみいただけます。 ※更に先着50名様に5枚分のチケット購入で、オリジナル缶バッチプレゼント! 皆様のお越しをお待ちしております。
私たちは館林にある化粧品OEMメーカーのシーエスラボです♪ 不思議な科学の世界を体験して、科学への理解と興味を深めて頂くためにシーエスラボでは科学実験教室を開催いたします。 今回のテーマは『泡』です。シャンプーづくりを体験しながら泡の不思議をみんなで学びましょう! 第1回はオリジナルシャンプーづくりです!(贅沢コラーゲン入り!) 自分だけのオリジナルシャンプーを一緒に作ってみませんか? <体験内容> シャンプーづくり体験 + 科学講座 ※科学講座については午前の部と午後の部で内容が一部異なります。 【午前の部】 ⇒ 低学年向け 【午後の部】 ⇒ 4年生以上の高学年向け <日時> 2025年3月23日(日) 【午前の部】10:30~12:00 (受付開始)10:15 【午後の部】13:30~15:00 (受付開始)13:15 <場所> 株式会社シーエスラボ内 ロータスホール ※駐車場有 <対象> 小学生とその保護者(2名1組) <参加費> 親子(大人1名・子供1名) ¥2,000 ※参加費の¥2,000で(120ml×2ヶ)のシャンプーづくり体験ができます。 ※1名追加につき+¥1,000で申し込み可能です。 <持ち物> 筆記用具・エプロン <参加方法> 事前準備の為、予約制となります。 関連サイトのリンクより予約をお願いいたします! ※準備数までは予約なしでも参加も可能です♪(3/20追記) <お知らせ> スキンケア&ヘアケアの工場直売も同時開催しております。日頃の感謝を込めまして特別価格品の販売もございます。 ※特別価格品は数量限定での販売となります。また、販売されているものは前回と異なる場合もございますのであらかじめご了承ください。 ハンドクリーム作り体験講座は予約無でご体験いただけます!
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は、群馬県館林市と共同で、「メタバースを活用した観光活性化事業」を推進しております。両者はこのたび、同事業において制作したオリジナル「ROBLOX」を活用して、館林市にある「つつじ映像学習館」でタイムアタックイベントを開催いたします。本イベントは、3月1日(土)~3月23日(日)の期間、つつじ映像学習館に設置したパソコンを使用して、来館者が館林市をテーマにしたオリジナルROBLOXゲーム「ぽんちゃんを助け出せ in 館林市」のクリアタイムを競い合うものです。 ▼「ぽんちゃんを助け出せ in 館林市」はこちらから https://www.roblox.com/ja/games/70994257701661/in#!/about また、本イベントとあわせ、3月1日(土)から館林市の交流都市である自治体(沖縄県名護市、山形県天童市)および館林地域を活動拠点とするご当地アイドル「Menkoiガールズ」とコラボレーションしたROBLOX空間「ぽんちゃんを助け出せ!in館林市 Menkoiガールズ・交流都市コラボVer」を新たに構築いたしました。3月9日(日)にはつつじ映像学習館でMenkoiガールズといっしょにプレイする体験会の開催も予定しております。 <イベント等の概要> (1)オリジナルROBLOX「ぽんちゃんを助け出せ!in館林市」タイムアタックイベントの開催について ■内容 参加者は、館林市の観光スポットや地域の特色をテーマにデザインしたROBLOX、「ぽんちゃんを助け出せ!in館林市」をプレイし、そのクリアタイムを競います。タイムアタックは年齢別の3部門に分かれて行い、参加者には先着でノベルティをプレゼントするほか、各部門の成績上位者には、記念品を進呈します。 ■実施期間・時間 2025年3月1日(土)~23日(日) 10:00~16:00 ※つつじ映像学習館休館日の月曜日を除く ■会場 館林市 つつじ映像学習館 住所:〒 374-0005 群馬県館林市花山町3181 地図: https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/010/020/20201110185503.html ■対象 つつじ映像学習館入館者(入館料:500円) (2)館林市×ご当地アイドル×交流都市 ROBLOXコラボレーション空間公開について ■内容 たてばやし(ハート)元気(ハート)観光大使の「Menkoiガールズ」と、館林市の交流都市である「沖縄県名護市」、「山形県天童市」とのコラボレーションをした、ROBLOXを新たに公開しました。空間は「ぽんちゃんを助け出せ!in館林市」をベースに構築しており、交流都市の観光スポット等のアセットや、Menkoiガールズメンバーの写真や関連アセットを配置しています。 また、3月9日(日)にはつつじ映像学習館でMenkoiガールズとROBLOXをいっしょにプレイする体験会の開催を予定しています。 ■空間公開期間 2025年3月1日(土)~2025年5月31日(土) ※ 覚書締結時では、「ぽんちゃんを助け出せ!in館林市」の公開期間は2025年2月28日(金)までとしていましたが、好評につき、2025年5月31日(土)まで延長することとなりました。 ROBLOXは、世界中で制作された無数のゲームで遊んだり、ゲームを制作したりできる3Dゲーミングプラットフォームです。世界中で子供から大人まで幅広く親しまれており、デイリーアクティブユーザーは約8,000万人(2024年6月時点)。特にZ世代(1990年代半ば以降生まれ)やα世代(小中学生を含む2010年以降生まれ)から高い支持を受けています。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
多種多様な豆雛、貴重な明治時代の雛人形、珍しい御殿雛飾りのほか、昭和時代の段飾りが並びます。 華やかに彩られたかやぶき屋根の旧館林藩士住宅に、是非ご来場ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
『武鷹館で豆まきをしよう!』開催のお知らせ 冬の寒さも悪い鬼も、豆まきで追い払おう!いざ鬼退治! 武鷹館で豆まきのイベントが開催されます。ぜひお立ち寄りください。 日程:令和7年2月2日(日)午前10時30分から11時30分(約1時間程度) 内容:鬼のお面づくり、節分のお話、豆まき 対象:幼児から小学生、及びその保護者 定員:先着25名(保護者含まず) 申込:LoGoフォームによる事前申し込み制(ポスター内のQRコードをご利用ください) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
館林藩最後の藩主秋元家ゆかりの雛人形特別展示中! 桃の節句の時季に合わせ、館林藩最後の藩主・秋元家ゆかりの雛人形を期間限定で展示しています。秋元家の雛人形は、大正時代に京都の老舗人形店で作られたもので秋元家の家紋(瓜)が入っています。今年は、内裏雛と三人官女を、資料館入口で3月2日(日)まで展示します。 期間:令和7年3月2日(日)まで 会場:館林市第一資料館 1階展示室 休館日:月曜日、祝日の翌日(2/24は除く)、図書館月末整理日(2/28(金)) 開館時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 入館料:無料 <主な展示資料> ■内裏雛 館林市立資料館蔵(秋元家コレクション) ■三人官女 館林市立資料館蔵(秋元家コレクション) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
館林市のショッピングセンター「アゼリアモール」において、おひなさま展が開催中。 アゼリアモールでは2012年より、毎年ボランティアの方にご協力いただき、市内から寄付いただいたおひなさまを様々な形でアゼリアモール内に展示をしてきました。近年、ご家庭でおひなさまを飾る機会も少なくなりつつあり、地域の方々に、おひなさまを間近でみていただきたいという思いから、館林市とボランティアの方々と一緒に考え、今年は初の取り組みとして、おひなさま4基をアゼリアモール1階三越前の階段に飾り、迫力あるおひなさま展を開催しています。太田市の(有)マインド様にもご協力いただき、折り鶴がおひなさま上空に浮かんでいます。例年とは形を変えた圧巻のアゼリアモールのおひなさま展をぜひご覧ください。
館林市制施行70周年記念・館林市立資料館企画展 『没後80年よみがえる石井清夫ー戦前の館林に美術の種をまいた画家ー』開催のお知らせ ■石井清夫(1904~1944)は、明治37年(1904)7月24日に、石井清三郎とミチの長男として生まれました。大正11年(1922)3月、栃木県の旧制大田原中学校を卒業し、東京美術学校(現東京藝術大学)に入学します。美術学校在学中に、西洋画科同期生全員により「上杜会(じょうとかい)」というグループを結成しました。卒業後は、昭和3年(1928)10月から、旧制館林中学校(現群馬県立館林高等学校)に13年間奉職しました。 ■館林では、美術教師として多くの教え子たちを育てる傍ら、青塵社(せいじんしゃ)や苳とう筍社じゅんしゃ(とうじゅんしゃ)などの洋画グループの要となって活動し、展覧会を開催しました。しかし、日本の戦時色が濃くなると、昭和16年(1941)に館林から出征し、インド北東部のインパール作戦に参加。昭和19年(1944)8月25日に40歳でビルマにおいて戦病死しました。 ■館林市内には、石井清夫が勤務した群馬県立館林高等学校に作品が残されているほか、令和3年(2021)には、館林市史の調査によりご遺族が作品やスケッチ帳、はがきなど1,000点を超える資料を保管していたことがわかりました。さらに令和5年(2023)には、交友のあった深井修次氏のご遺族のもとで、新たな作品が発見されました。 ■令和6年度(2024)は、石井清夫の没後80年にあたる年です。このたび、今まで埋もれていた新たな資料の発見に伴い、館林の戦前の美術界を牽引した画家石井清夫について、この展示会をきっかけによみがえらせ、今後のさらなる顕彰に繋がれば幸いです。 会期:令和7年1月18日(土)~令和7年3月9日(日) 主催:館林市教育委員会 会場:館林市第一資料館(館林市城町3-1 館林市立図書館内) 休館日:月曜日(ただし2/24は除く)、1/31(金)、2/12(水)、2/25(火)、2/28(金) 開館時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 入館料:無料 展示解説会: 2/2 (日)、3/2 (日)午前11時~(30分程度) *直接会場へお越しください。 *詳細は、チラシをご覧ください <展示構成> ■第Ⅰ章「大田原での少年時代(1904~1922)」 ■第Ⅱ章「東京美術学校入学・上杜会結成(1922~1927)」 ■第Ⅲ章 ⑴「旧制館林中学校の図画教師として(1928~1934)」 ⑵「青塵社と苳筍社での活躍(1935~1941) ■第Ⅳ章「出征、インパールへ(1942~1946)」 ■第Ⅴ章「没後のエピソード(1947~)」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
パリオリンピック・レスリング金メダリストが「誰でもできる」、「簡単」な体力づくり運動や、レスリングの基礎的な練習を教えます。 レスリングを知らないかた、見たことがないかたでも気軽に参加できますので、奮ってご参加ください。 とき 令和7年1月13日(祝日)午前9時から10時30分 受付:午前8時から8時30分 ところ ダノン城沼アリーナ2階 主競技場 対象 市内在住のレスリング未経験の小学生 定員 50名(先着順) 講師 写真左:櫻井つぐみ選手(パリオリンピック女子フリースタイル57kg級金メダリスト) 写真右:元木咲良選手(パリオリンピック女子フリースタイル62kg級金メダリスト) 参加費 無料 持参する物 上履き、タオル、飲み物 注:運動のできる服装でお越しください 申込み 専用申込フォームからお申し込みください。 →専用申込フォームはこちら(外部リンク)
『たてばやしふれあいウォーク(新春ふれあいウォーク)』参加者募集 令和7年新春たてばやしふれあいウォークの参加者を募集します。 ウォーキングで七福神をめぐりましょう! とき 令和7年1月12日(日) 午前9時(午前8時30分受付開始) ところ 茂林寺観光駐車場北側集合・解散 コース 館林七福神をめぐる約13キロメートル 茂林寺(大黒尊天)→普済寺(布袋尊)→つつじが岡公園(福禄寿)→善導寺(毘沙門天)→善長寺(寿老尊)→郷谷公民館(昼食・休憩)→尾曳稲荷神社(弁財天)→長良神社(恵比寿神)→東武伊勢崎線館林駅から茂林寺前駅(電車移動)→茂林寺観光駐車場北側 対象 ウォーキング愛好者(小学3年生以下は保護者同伴で参加可) 定員 60名(先着順) 参加費 無料 ※電車賃(大人160円、小学生以下80円が必要です) ICカード利用可 持参する物 ウォーキングのできる服装・雨具・弁当・飲物、お持ちのかたは健康マイレージカード 申込み 12月6日(金)から12月27日(金)の午前9時から午後5時までに、スポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内)へ 電話番号:0276-74-2611 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
クリスマスナイトマーケット in KOMORINU【食とアートのまちイルミネーション】開催のお知らせ 里沼リゾートホテルKOMORINUと南側のキャンプ場西広場で、クリスマスナイトマーケット【食とアートのまちイルミネーション】を開催します。イルミネーションとスカイランタン®、アートイベントやグルメも楽しめます!ぜひお越しください。 とき:令和6年12月21日(土) 午後3時から午後8時30分まで(小雨決行・荒天中止) ところ:里沼リゾートホテル KOMORINU 周辺(館林市花山町2916-4 他) 【冬の夜空に輝くスカイランタン®(応募多数のため締め切らせていただきました)】 冬の夜空に輝くスカイランタン®イベント開催!(応募多数のため締め切らせていただきました) イベント日時:12月21日(土)午後6時頃にスカイランタン®リリース予定 参加費:1,000円(参加費は当日会場へ) 会場:こもりぬキャンプ場西広場 【イルミネーション】 約3,000個のキャンドル・竹灯り・クリスマスオブジェイルミネーション 点灯日時 キャンドル・竹灯り(グルメ等のキッチンカーや雑貨店も出店!):12月21日(土)午後5時から午後8時30分まで クリスマスオブジェ:12月7日(土)から令和7年1月19日(日)まで午後4時30分から午後9時まで 会場:こもりぬキャンプ場西広場 【キャンドルアートの創作イベント】 定員100名様(先着順・予約不要) 内容:キャンドルのグラスに来年の願いを描いてキャンドルアート創作体験 時間:午後3時から午後8時30分まで 参加費:無料 会場:こもりぬキャンプ場西広場 【自動車にらくがきアート!】 内容:自動車にポスカで自由にペイントしてアート創作体験 時間:午後3時から午後8時30分まで 参加費:無料 会場:こもりぬキャンプ場西広場 【木村美紀と愉快な仲間たちによるピアノ演奏】 内容:木村美紀と生徒の皆様によるピアノ生演奏 時間:午後5時から午後8時30分まで 参加費:無料 会場:ホテルKOMORINUレストラン 【クリスマスワークショップ(事前予約制)】 1:スノードーム作り体験 2:バイカラーボトル作り体験 3:キャンドル作り体験 4:クッキーボトル作り体験 時間 1、2:午後4時30分から午後8時30分まで、1枠目午後4時30から開催、以後30分毎に合計8回開催 3、4:午後3時から午後8時まで、1枠目午後3時から開催、以後30分毎に合計10回開催 定員 1:1枠6名×8回 2:1枠6名×8回 3:1枠3名×10回 4:1枠4名×10回 参加費 1、2:800円 3、4:600円 参加費は当日会場へ (事前予約制) 申込み:12月5日午前9時から電話で予約受付開始 予約先:里沼リゾートホテルKOMORINU(電話番号 0276-60-4131) 会場:ホテルKOMORINU研修室 【観光魅力発信メタバース体験】 内容:館林市の観光魅力発信を目的に構築した「ROBLOX」や「C&R Creative Studios Metaverse」を体験できます。 時間:午後3時から午後8時30分まで 参加費:無料 会場:ホテルKOMORINU応接スペース 【クリスマス寄席】 内容:落語の披露 出演:三松亭小松 活動:市内イベント等出演 時間 第一公演:午後3時30から午後4時30分まで 第二公演:午後6時から午後6時30分まで 参加費:無料 会場:ホテルKOMORINU レストラン ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
「たてばやしウォーク2024」第2回~新日本歩く道紀行100選めぐり~ たてばやしウォークの参加者を募集します! とき 令和6年12月1日(日) 午前9時(午前8時30分受付開始) ところ 茂林寺観光駐車場北側集合・解散 コース 茂林寺沼湿原及び分福茶釜めぐり(約5Km) 対象 ウォーキング愛好者(小学3年生以下は保護者同伴で参加可) 定員 60名(先着順) 参加費 無料 持参する物 動きやすい服装、履き慣れた靴、帽子、飲み物、雨具 お持ちのかたは健康マイレージカード 申込み 令和6年11月8日(火)から11月24日(日)の午前9時から午後5時までに、スポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話番号:0276-74-2611)へ イベントの詳細につきましては、下記の関連サイトまたはドキュメント内ファイル(PDF)をご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
館林市の産業振興と交流人口の拡大を目的としたイベントです。多くの模擬店や展示・体験ブースなどが出店し、来場者との交流を通じて、地域産業の振興を目指します。 ご家族みんなで館林市の農業・商業・工業をお楽しみください!
『第27回 JAまつり』開催について 日時:11/9(土)・11/10(日) 9:00~14:00 会場:JA邑楽館林 本所 (群馬県館林市赤生田町847) \なんと!/ 今回はおにぎりがごはんに変身!? ◆Menkoiガールズライブ ◆ダンスショー ◆大人気!ビンゴ大会 ◆消防音楽隊 ◆模擬店各種 など内容もりだくさん♪ ~子どもたちに大人気♪~ 『おしりたんてい ブブッ レインボーダイヤをさがせ』の観覧 日時:11/10(日) @3F協同ホール ①10:35~ ②12:05~(観覧無料) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
日本モルック協会公認団体のFINDLAND(ファインドランド)です。 リサイクルショップ虹風船 館林店様よりご依頼をいただき、11月2日のイベントにてモルックの無料体験会を出店します。 モルックは、1~12と書いてあるピンを木の棒で倒し、ぴったり50点を目指す軽スポーツです。 2024年には函館にて世界大会が開催され、老若男女問わず楽しめるスポーツとして注目されています。 スタッフがルールから説明するので、モルックが初めての方もお気軽にお立ち寄りください! イベントでは、モルック以外にも車いす・視覚体験やキッチンカーもお楽しみいただけます。 多くのご参加をお待ちしております! ※雨天の場合は中止となる可能性がございます。 ※最新情報は各SNSをご確認ください。 ★ リサイクルショップ虹風船 館林店 Instagram:https://www.instagram.com/nijihuusentb/ ★ 日本モルック協会公認団体FINDLAND Instagram:https://www.instagram.com/8_find_land_8/ X(旧Twitter):https://x.com/8_find_land_8