イベント
クリスマスコンサートのご案内♪ 今回のコンサートは色んな仕掛けがあります。 クリスマスプレゼントの抽選をしたり、皆さんで歌ったり、パーティーみたいに参加できるコンサートです。 曲もクラシックだけでなく、踊りたくなるようなノリの良い曲やクリスマスソングも演奏します。 お近くの方、ご都合の合う方はぜひご来場ください! 開催日:2023年12月23日(土) 開演19:00(開場18:30) 会場:西ノ洞(ニシノホラ) 【チケット】前売3,000円/当日3,500円 *ワンドリンク付き ※西ノ洞さんでもチケットご購入いただけます。 駐車場について ※店舗駐車場が満車の場合は、館林市役所の南面駐車場をご利用ください。 目の前の「BOOKOFF」さんには、駐車しないようにお願いいたします。
つつじが岡公園 ウインターイベント「ぽルックゲーム」開催のお知らせ 今年もウインターイベントを開催します。 冬のつつじが岡公園にもぜひ遊びに来てください。 とき:12月16日(土)から2024年1月8日(月・祝) 午前10時から午後4時 ところ:つつじが岡ふれあいセンターつつじ映像学習館及び周辺 内容:誰にでもできる謎のスポーツ「ぽルックゲーム」。モルックを使ってぽんちゃんがゴルフコースを作っちゃった!? 家族、友達、おひとりでレッツチャレンジ! 参加費:500円(つつじ映像学習館の入館料含む) 申込み:当日会場へ ※月曜日及び12月29日(金)から1月3日(水)は休館 ーーーーー 【補足情報】 つつじが岡公園では、下記の日程でイルミネーションを開催いたします。 皆様のお越しをお待ちしております。 ■園内イルミネーション とき:12月9日(土)から2024年1月21日(日) 午後4時30分から9時 ところ:つつじが岡ふれあいセンター周辺
「わたしだけの、わたしらしい目標設定」募集開始!* すごい目標設定とは、自分の夢や願望を明確にし それに向かって具体的な行動計画を立てる方法です。 すごい目標設定の講座では、コーチングの視点から、自分の目標を明確に定義し、実現するための土台作りを学びます。 また、自分のモチベーションを高める方法や、目標達成のための習慣を作る方法も紹介します。 この講座は、自分の人生を変えたいと思っている人、自分の夢を叶えたいと思っている人、自分の可能性を広げたいと思っている人におすすめです。 ・目標を立ててもわくわくできない。 ・毎年同じ目標を立てている。 ・目標を達成する自信が持てない。 ・成功したイメージがわかない。 ・目標設定がうまくできない。 ・達成までのモチベーションが維持ができない。 こんな方にこそ、まずは目標の振り返り方や そもそも設定する時の自分の指標を一緒に考えます。 米スクラントン大学の研究によると、 新年の目標を立てる人のうち、その目標を達成できる人はわずか8%というデータがあるほど。 もちろん達成することだけがすべてではないですが せっかく目標を立てたからには、挫折せずに1年間継続できるに越したことはないし そんな自分を好きになりたい。 あなたが目標を達成するために見落としていたかもしれないポイントを一緒に分析し あなたにとって必要な「すごい目標設定」のお手伝いをします。 TCS監修の目標設定のこの講座はコミュニケーションのプロの視点から目標を達成をサポートします! とはいえ、ここまで読んでみて 目標というとすごく大きなものを想像する人もいるかもしれません。 自己成長、自己実現、ストレス軽減、ワークライフバランスの向上、自信の向上…人によってさまざま トラストコーチングやマザーズコーチングの講座をお届けする中でも「目標がなんとなく見つからない…」なんて声もよく聞きます。 目標を見つけるために 過去、自分とどんなたいわを繰り広げてきたのか。 しっかり過去の目標と向き合う時間は必ず未来へ繋がっていきますので、安心してご受講ください。 ぜひ、2024年を気持ちよくスタートするためにわたしだけのすごい目標設定をして あなたの夢を実現しましょう! お申込みは申込フォームより ↓ ↓ ↓ https://ws.formzu.net/dist/S79042810/ TCS認定コーチ 氏家実菜子
つつじが岡公園イルミネーション 開催のお知らせ とき:12月9日(土)から2024年1月21日(日) 午後4時30分から9時 ところ:つつじが岡ふれあいセンター周辺 ーーーーー 【補足情報】 イルミネーションの他、今年もウインターイベントを開催します。 冬のつつじが岡公園にもぜひ遊びに来てください。 ■ウインターイベント「ぽルックゲーム」 とき:12月16日(土)から2024年1月8日(月・祝) 午前10時から午後4時 ところ:つつじが岡ふれあいセンターつつじ映像学習館及び周辺 内容:誰にでもできる謎のスポーツ「ぽルックゲーム」。モルックを使ってぽんちゃんがゴルフコースを作っちゃった!? 家族、友達、おひとりでレッツチャレンジ! 参加費:500円(つつじ映像学習館の入館料含む) 申込み:当日会場へ ※月曜日及び12月29日(金)から1月3日(水)は休館
■呪い唄の聴こえる家 これは、この家にかつて住んでいた姉妹のつらく悲しい恋物語。 唄を唄うことが大好きな姉の「菖蒲」と、病弱だが詩を書くことが好きな妹の「詩織」。 仲良しだった姉妹に生じた、ほんの少しの行き違いが、のちに大きな事件となる。 それからというもの、夜になるとこの家から苦しそうな唄声が、、、 ※この物語はフィクションです。 〇とき 令和5年11月11日(土)11時から19時 令和5年11月12日(日)11時から19時 令和5年11月17日(金)16時から21時 令和5年11月18日(土)16時から19時 令和5年11月19日(日)10時から19時 〇ところ 旧秋元別邸(つつじが岡第二公園) 〇参加費 大人700円・高校生以下500円・未就学児無料(保護者同伴) ※「市有施設共通パスポート」提示で200円割引 〇申込み 当日、旧秋元別邸で受付 ※予約不要 旧秋元別邸についてはこちらから
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? ~~~~~ 開催日・期間:2023年11月10日(金) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13:30 開催場所:日清製粉ウェルナ 三の丸芸術ホール 住所:館林市城町1-2 有料・無料:有料 料金(入場料):前売2,500円、当日3,000円 アクセス(公共交通):「館林」駅より徒歩約20分、バスで約8分、タクシーで約5分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
この度、館林でワイン会を開催することになりました。 講師厳選の美味しいワインを用意してお待ちしております。 ぜひお誘いあわせの上、お越しいただければ幸いです。 ー館林 ワイン会[要予約]ー 日時:2023年10月28日(土) 18:30~20:30 (受付18:00~) 会場:ニューミヤコホテル館林 定員:40名 参加費:お一人様6,000円(税込) 内容:美味しいワインと、ワインに合うお料理+フルートとオーボエの生演奏 ぜひお早めにご予約ください(ご予約は3日前まで)。
館林芸術文化祭運営委員会が主催する、館林市の秋の風物詩です。 様々な色、品種の菊を見ることが出来ます! とき:令和5年10月28日(土)から11月19日(日) 場所:茂林寺周辺展示会場 また、菊花展に合わせて茂林寺境内の狸像が浴衣を着用。 「茂林寺たぬきの11月場所」で、普段とは違う茂林寺をお楽しみください。
竹とんぼ、しゃぼんだま、わなげなど、昔ながらの遊びができるほかに、紙芝居もやります! 10月の三連休は武鷹館でむかしあそびを楽しもう! ■日時:令和5年10月7日(土)、8日(日)、9日(月祝) 10:00〜16:00(最終日は15:00まで) ■会場:鷹匠町武家屋敷「武鷹館」(館林市大手町5-10) ※館内にある「旧館林藩士住宅」は日本遺産「里沼」の構成文化財です。 ■入館・参加:無料
『ぐるんぱのようちえん』や『たろうのおでかけ』など、いくつもの人気絵本で知られる堀内誠一。 図案家の父の影響で幼い頃から絵を描くことが好きだったという堀内は、デザイナーとして研鑽を積み、時代をリードするアートディレクターとして「anan」や「BRUTUS」など、よく知られた雑誌のロゴや、本の装丁、ポスターのデザインなど多様な仕事を展開しました。 その一方で1958年には初の絵本『くろうまブランキー』の絵を手がけ、以来、さまざまな画風、画材を用いて、物語を子どもたちが楽しめるよう、構成や構図に工夫をこらした多彩な絵本を生み出しました。 本展は、伝説的なアートディレクターであり、絵本作家でもあった堀内の「絵の世界」に注目します。 初公開となる若き日の油彩画、絵本の原画、さらに旅を愛した堀内が細やかに描きあげた絵地図まで、その画業の全貌をひもときます。 「描くこと」は堀内の創作の原点であり、生きる喜びでもありました。 ときに愛らしく、ときに鋭くアヴァンギャルドな堀内誠一の絵の世界をどうぞお楽しみください。 [堀内誠一プロフィール] 1932年(昭和7) 東京に生まれる。デザイナー、アートディレクター、絵本作家。雑誌作りにおけるエディトリアルデザインの先駆者。 20代半ばから生涯にわたり、『あかずきん』『雪わたり』『くるみわりにんぎょう』など60冊を超える絵本を世に送り出し、挿絵も数多く描く。 1973年から81年にかけてパリに暮らす。世界を巡り、旅先の風景や地図を描き雑誌で発表するなど、多彩な表現に意欲的に取り組む。 1987年に54歳で逝去。 【会期】2023年10月7日(土)~12月17日(日) 【時間】午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 【休館日】10月9日を除く月曜日、10月10日(火) 【観覧料】一般830円(660円)、大高生410円(320円) *( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※群馬在住の65歳以上の方は平日のみ2割引 ※10月28日(土)県民の日は無料
9/29(金)18:30〜19:30に、武鷹館にて十五夜お月見会を開催します。 武鷹館改修後初めてのお月見会です! 風情のある館でお月見をお楽しみください! ■日時:令和5年9月29日(金) 18:30〜19:30 ■会場:鷹匠町武家屋敷「武鷹館」(館林市大手町5-10) ※館内にある「旧館林藩士住宅」は日本遺産「里沼」の構成文化財です。 ■入館・参加:無料
日時:2023年9月24日(日) 10:00~11:00 場所:群馬県立多々良沼公園 ボランティアセンター前 多目的広場 参加費:500円/小学生以下無料 問合せ:群馬県立多々良沼公園 管理事務所 TEL:0276-56-9978
日本最大級の麺の祭典が4年ぶりにかえってきた! 美味しい麺を食べながらステージイベントもお楽しみください! 日時:令和5年9月23日(土)午前10:00~午後4:00 令和5年9月24日(日)午前9:00~午後4:00 ※24日のみ販売は午後3:00まで 会場:館林城ゆめひろば (館林市役所東側・館林駅東口より徒歩15分) 会場アクセス:会場周辺道路は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
カヌー・カヤックで日本遺産「里沼」の魅力を体感しよう! 9/23(土・祝)開催予定の麺-1グランプリに合わせて日本遺産「里沼」の魅力を体感できるカヌー・カヤック体験会を開催いたします。 講師による丁寧なパドリング指導をはじめ、初心者でも安全に試乗できる基礎体験ですので、お気軽にご参加ください。 ※「里沼」でカヌー・カヤックを体験してみたい方向けの初心者コースです!安心してご参加ください。 【体験会詳細】 ■とき:9/23(土・祝) ※麺-1グランプリ2023と同日開催 ①10:00~10:50、②11:00~11:50、③13:00~13:50、④14:00~14:50の各回50分、全4回実施。 ※体験希望の方は、各回開始時間10分前に集合場所へお集まりください。 ■集合場所:二の丸橋(三の丸南面駐車場南)付近 ■会場:城沼(鶴生田川) 二の丸橋⇄尾曳橋 ■定員:各回10名(申込み順) ■講師:渡良瀬くらぶ代表 荒畑 晋也さん ■参加費:各回1,000円(講習費+道具借用代+保険料) ❖留意事項 ・濡れても良い服装・靴でお越しください。 ・パドルからかなりの量の水が滴り落ちる場合がございます。 ・万一転覆した際の着替え等もご用意いただくと良いです。(※転覆した場合でもスタッフがすぐに救助いたしますのでご安心ください。) ・メガネ、携帯電話、財布等の貴重品は紛失の恐れがありますので、各自管理にご配慮ください。(※受付にてお預かりも可能です。) ■申込み:受付開始9/9(土)9:00~ ぐんま電子申請受付システムにて ※下記関連サイトから体験希望回の受付URLをクリックし、お申込手続きを行ってください。 ■問合せ:文化振興課日本遺産推進係 ☎0276-71-4111
アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 米女太一)は、「アサヒ飲料 工場フェスタ」を9月17日に群馬工場で開催します。「工場フェスタ」は地域共創拠点として工場を地域住民の方に開放し、場内でさまざまなイベントや体験を提供することで、地域住民との交流を図るイベントです。第1弾となる群馬工場での来場者数は約1万人を見込み、この規模での開催は初めてとなります。 当日は、工場に併設している「カルピス みらいのミュージアム」での工場見学のほかに、「カルピス」の飲み比べ体験やオリジナルラベル作り、麦わらストロー作りといった通常の工場見学では体験できないイベントをお楽しみいただけます。 また、場内には地元のお子さま、学生による音楽演奏やダンスパフォーマンス、お笑い芸人「テツandトモ」のお笑いライブが楽しめるステージを設け、交流の場を創出します。「カルピス」や「ウィルキンソン」などの当社商品を使ったドリンクやかき氷、地域の特産品を販売するブースの展開や、地域のご当地グルメが楽しめるキッチンカーの出店も予定しています。 当社は「100年のワクワクと笑顔を。」という社会との約束を掲げ、「健康」「環境」「地域共創」をテーマとした取り組みを通して社会に貢献することを目指しています。 「地域共創」では、身近な清涼飲料水を通じて地域とつながり、地域の方々と共に豊かな地域づくりにチャレンジしており、「工場フェスタ」を通して、地域経済の活性化や地域と共に発展する事を目指していきます。 日時:9/17(日) 10:00~16:00(最終入場 15:30) ※雨天決行 場所:アサヒ飲料群馬工場(館林市大新田町166) ※来場者専用駐車場・駐輪場あり
めだかすくい めだか販売
メダカフェスin館林にて、めだかすくい❇️ 500円でポイが破れるまで無制限❗ 掬っためだかは全部お持ち帰り出来ます
日本遺産「里沼」の資源を活かしたものづくりや体験活動を通した「里沼」体感コンテンツの充実を図るため、沼に多く自生するヨシを使ったワークショップを開催します! 第1弾の『ヨシのミニ灯り』に続く第2弾は『ヨシを使った楽器の演奏体験♪』 『和二胡』は『Made in 里沼』の楽器として製作したオリジナル二胡です。 初心者から経験者まで楽しんでいただけるよう、多種のヨシ楽器をご用意しております。 ライラック&コスモスによる二胡の模範演奏もアリ♬ 親子向けの体験会ですので、夏休みの思い出づくりにいかがでしょうか♪ 見学だけでも大歓迎ですので、みなさまのお越しをお待ちしております! 【イベント詳細】 ・日時:8/20(日) ①10:00~10:50の回・②11:00~11:50の回 ・場所:館林市文化会館カルピス®ホール(大ホールホワイエ) ・講師:荒畑晋也さん(渡良瀬くらぶ 代表) 二胡の会 ライラック、軽音部 コスモス ・参加費:300円(教材費・保険代等) ※見学のみご希望の方は無料(申込みも不要) ・募集:各回定員12名まで (※1つのメールアドレスで3名までお申込み可能) ・子ども(中学生以上)は1名でも可能。 ・子ども(小学生)は必ず大人同伴のこと。 ・その他:参加者にはもれなく里沼グッズプレゼント! 【申込方法】 下記関連サイト内のお申込みURLから事前申込みをお願いいたします。
今年度は、「実りの沼・多々良沼」エリアにある第八小学校プールを会場に日本遺産「里沼」の魅力を体感するためのカヌー・カヤック講座を行います。 プールで行う初心者向けの基礎講座ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 日時:令和5年8月11日(金・祝) ①10:10~11:10 ②11:20~12:20 ※15分前集合 会場:館林市立第八小学校プール 講師:荒畑晋也さん(渡良瀬くらぶ代表) 参加費:2,000円(講習費+道具借用代+保険料) 募集人数:①・②各回8名まで 受付:7/1(土) 9:00〜 ぐんま電子申請受付システム
伝統ある七夕まつり 100年余りの伝統をもつ館林市の七夕まつり。 竹飾りや願いを込めた短冊など、夏の風物詩として人々に親しまれている。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月07日(月) 開催場所:本町通り 住所:館林市本町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線「館林」駅より徒歩約5分 駐車場 なし 写真:(C)館林市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
今年度は、「実りの沼・多々良沼」エリアにある第八小学校プールを会場に日本遺産「里沼」の魅力を体感するためのカヌー・カヤック講座を行います。 プールで行う初心者向けの基礎講座ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 日時:令和5年8月5日(土) ①10:10~11:10 ②11:20~12:20 ※15分前集合 会場:館林市立第八小学校プール 講師:荒畑晋也さん(渡良瀬くらぶ代表) 参加費:2,000円(講習費+道具借用代+保険料) 募集人数:①・②各回8名まで 受付:7/1(土) 9:00〜 ぐんま電子申請受付システム
今年のつつじが岡公園の夏は、水鉄砲で大騒ぎ! イベントに参加すると渡される水鉄砲を持って公園を探検! 各スポットをクリアすると素敵な景品が… ぜひ、ご参加ください! とき:令和5年8月4日(金)から令和5年8月27日(日)※月曜は休館 ①午前10時~ ②午前11時~ ③午後1時30分~ ④午後2時30分~ ところ:つつじが岡公園内及びつつじが岡ふれあいセンター 定員:各回先着20人 参加費:500円(つつじ映像学習館入館料含む) 申込み:当日、つつじ映像学習館受付へ
大迫力の手筒花火と打上げ花火の共演は圧巻 館林藩主榊原氏発祥の地である三河地方に伝わる勇壮な手筒花火は迫力満点! スターマイン打上げ花火も予定されている。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月29日(土) 時間:19時30分~20時30分 開催場所:館林城ゆめひろば 住所:館林市城町地内 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線館林駅下車、路線バス館林板倉線にて子ども科学館前停下車徒歩約1分 アクセス(自動車):東北自動車道館林ICから約10分 駐車場:あり 800台 駐車場備考:駐車無料 写真:館林手筒花火大会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
〜夏の特別イベント情報〜 7/22(土)、茂林寺沼湿原にて昆虫調査隊結成! 参加してくれる調査隊員を募集します!! 群馬県指定天然記念物にもなっている茂林寺沼湿原にはどんな昆虫がいるのかな? みんなで調査しよう! 夏の思い出づくりにピッタリ!ご応募お待ちしてます ■日時:令和5年7月22日(土) 午前9時〜正午ごろ ■集合場所:茂林寺境内(山門前) ■参加費:無料 ■定員:先着10名(1組3名まで) ■受付:7/8(土)7:00〜7/20(木)23:00 ぐんま電子申請受付システム ※定員に達し次第締切 申込みURL:https://apply.e-tumo.jp/city-tatebayashi-gunma-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13883 ■主催・問い合わせ:市教育委員会 文化振興課 文化財係(文化会館内) TEL 0276-74-4111 イベントの詳細・申込み方法につきましては、下記の関連サイトからご確認ください。