イベント
昨年に引き続き“蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト”を開催します!!この機会に、あなたの創業の夢を応募してみませんか?栃木市が、あなたの創業計画を全力でサポートします! 応募期限 令和4年10月31日(月) 最優秀賞80万円 「蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト」とは? 本市において創業を目指す方や、創業後間もない方、新分野への進出や新事業展開を考えている方からビジネスプランを広く募集し、新規性や実現可能性等において特に優秀なプランを表彰の上、奨励金を贈呈いたします。 また、コンテストの一環として、プレゼンテーション能力の向上を図るセミナーや、若手経営者との意見交換会等を開催し、参加者に寄り添った支援を行います。 こうした取組みにより、市内において1件でも多くの事業化が実現することや、若者や女性等の創業に関する機運を高めること、ひいては、市全体の産業活性化につながることを目的といたします。 詳細は関連サイトをご参照ください。
とちぎ文化講座の特別講座として、無料でどなたでもご参加いただけるシンポジウムを開催します! 国史跡指定を目指す西方城跡について、発掘調査の成果報告や意見交換を行います。お誘いあわせのうえご来場ください。 受講対象:どなたでも(文化講座・市民大学の受講生以外、市民以外の方も大歓迎です) 【申込方法】 ●事前申し込み (令和4年8月19日(金曜日)から9月20日(火曜日)17時まで) ●当日申し込み 会場で受付をしてください
本場ドイツビールを多数ご用意! 会場を盛り上げるバンドLIVE! 専用駐車場:警察署跡地 最寄り駅:栃木駅より徒歩約15分 お得な前売りチケット(座席の予約可)好評発売中 200円お得!当日価格2,200円が 前売りチケット2,000円 ※表示価格は税込価格となります。
栃木警察署跡地駐車場にて9/2から10/23まで行われる拠点設置実験「corner」内で、2022年9月18日(日)スポーツクライミングの未来を担う楢﨑智亜選手・楢﨑明智選手とボルダリングの楽しさを体験できる小中学生向けのチャレンジイベント(無料)を開催いたします。 ■キッズクライミングチャレンジ概要 日にち:2022年9月18日(日) 時間:①11:00〜12:30 ②13:30〜15:00 場所:栃木警察署跡地「corner」内(栃木市室町11) 出演者:楢﨑智亜選手、楢﨑明智選手、渡部桂太選手(MC兼任) 参加者:1部につき30名 参加資格:小学生/中学生 参加料金:無料 コンテンツ:クライミング体験/選手への質問 持ち物:運動できる格好/クライミングシューズまたは屋内用運動靴または上履き 応募は関連サイトをご覧ください。
「今日、僕らは新しいトチギをつくる~CAN MAKE TOCHIGI~」 栃木市高校生合同文化祭とは? 栃木市内の高校生の生徒が、蔵の街大通りの空き店舗や見世蔵を活用し、各高校の特色ある学習内容の展示や発表を行います。 今後は市外の高等学校の参加や地域の方々との連携も合わせて目指していきます。 当日ボランティアも募集するので、水色の蔵部Tシャツの人に声をかけてね!
ものまね芸人16組が栃木に集結! テレビ「ものまねグランプリ」で優勝したものまね芸人「ホリ」をはじめ、モリタク、沙羅、河口こうへいのほか、数々のモノマネ特番に出演している「ものまね芸人」たち16組が栃木に集結! テレビでお馴染みの俳優、歌手、スポーツ選手のものまねを繰り広げるバラエティーものまねショー。 アクセス(公共交通):JR両毛線栃木駅より徒歩約15分 東武宇都宮線栃木駅より徒歩15分 アクセス(自動車):北関東自動車道栃木ICより約5km 駐車場:あり 300台(駐車無料)
嘉右衛門町伝建地区内を回りながら、県内7つのクラフトビールを味わえるイベントです。フードや音楽もあり! <日時> 9月10日(土)、11日(日)11:00〜17:00 雨天決行 <BEER会場> 栃木市嘉右衛門町伝建地区内(栃木市嘉右衛門町2−11周辺) ・cafe Bazzar ・油伝味噌石蔵 ・浅間神社 ・嘉右衛門町伝建地区拠点施設北門 ・share kitchen & space CHIDORI ・神明神社 <油伝味噌石蔵コンサート> 9月10日 11:30~12:00/14:00~14:30 前田みねり、高際悦子 9月11日 11:30~12:00/14:00~14:30 髙橋由起、平田侑 <アクセス> 電車の場合:東武線「新栃木駅」より徒歩10分程度 車の場合:第三小学校が無料駐車場となります ※お酒を飲まれる方は、公共交通機関機関をご利用ください
9月のマルシェは、フードロス削減のためのSDGsマルシェです。賞味期限間近や包装紙破れなど、訳アリ商品を30~70%OFF価格で販売します!スーパーでは売っていない珍しい商品や、お土産卸屋さんならではの商品を、お安くお買い求めいただけるチャンスです!! ※ 商品なくなり次第終了。(商品写真は一例です。) 販売状況や急な変更等は永井百貨店インスタグラムでお知らせいたします。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底して開催いたします。
『和文化を 見て 触れて 体験する』をテーマに、 アート書道 尺八 煎茶 組子細工 枯山水 いけばな 竹細工 つまみ細工 着物 陶器 etc… 体験は事前予約が必要なものもあります。詳しくは関連サイトをご確認ください。
「お名前なんて読むの…」そう思った方、『いくるみ ゆうき』さんです。カッコいいお名前です。 今回は自分で作った楽器で、みんなで演奏します。音楽が好きな方はもちろん、どんな方でも楽しめるワークショップです!
堤防を歩きながら”変わる!強くなる!永野川”を見学しませんか! 【日程】 8月27日(土) 雨天決行 9:00~9:30 受付 9:30~9:50 ウォーキング説明 10:00~ スタート 11:30~ ゴール (順次解散) 【集合場所】 永野川緑地公園パークセンター前 (駐車場:西駐車場使用) 【コース】 約4.4㎞ スタート:永野川緑地公園パークセンター前 → 上人橋 → 東側堤防(左岸)を南下 → 二杉橋 → 西側堤防(右岸)を北上 → 栃木工業高校南側道路→ 永野川緑地公園パークセンター前:ゴール 【記念品】 参加者全員に景品を進呈します 【募集人数】 100人(先着順)どなたでも参加可(15人~20人のグループ単位で見学) ※ただし、中高生のみの参加は保護者の同意が必要です。 ※小学生以下の参加は、保護者同伴でお申し込みください。 【参加申込】※定員に達しましたので申し込みは受け付けておりません。 7月22日(金)~8月5日(金) 令和4年8月5日(金)17時まで ※締め切り当日、17:00以降のお申し込みは無効とさせて頂きます。 ※基本的な感染症対策へのご協力をお願いします。
◆戦争体験を聞く会 【被爆体験伝承者のお話】 ○日 時 令和4年8月16日(火)午前10時30分~正午 ○会 場 栃木市役所 本庁舎3階 正庁 ○定 員 先着50名程度(ご予約は不要です。) 広島(国立広島原爆死没者追悼平和祈念館)から被爆体験伝承者を派遣していただき、被爆者から直接受け継いだ被爆体験や平和への想いをお話しいただきます。 【戦争体験の語り部 阿部 洋子さん・上野 和子さんのお話】 ○日 時 令和4年8月17日(水)午前10時~正午 ○会 場 栃木市役所 本庁舎3階 正庁 ○定 員 先着50名程度(ご予約は不要です。) 戦争体験の語り部2名にお話しいただきます。阿部 洋子さんは栃木市での学童疎開について、上野 和子さんは母の対馬丸での体験についてのお話です。 ◆とちぎ平和展 ○日時 令和4年8月15日(月)~19日(金) 午前8時30分~午後5時(19日は正午まで) ○会場 栃木市役所 本庁舎4階 通路 広島・長崎への原子爆弾投下後の惨状を収めた写真パネルや、原爆の図丸木美術館所蔵の「原爆の図」複製画、出征時に使用した軍服等の現物資料などを展示します。 ※ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
ヴィンテージテイストのソファ、古材と鉄脚のテーブル、レトロなチェア、TVボードなど、カフェ風の家具を豊富に取り揃えています。 ベッド、ラグ、照明もあります。また、手作りの小物・雑貨も人気です! 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントkaguyademarche(カグヤデマルシェ)では衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。
お買い物すると、無料で遊べる納涼祭を開催しています!家族みんなで遊びに来てね!! ◆ヨーヨー釣り ◆スーパーボールくじ ◆うまい棒つかみどり
【延期になりました。】 嘉右衛門町にて古き良き縁日を開きます。 普段、カフェや雑貨屋等を営む店主たちが、浴衣でいつもとは違う物を販売致します。 ※雨天中止
花火には元来、鎮魂の意味合いがあります。 静かにその灯を眺め、祖先を供養する「鎮魂(ちんこん)線香花火」と共に、ウクライナの恒久的な平和への想いを皆様と共に…。ぜひお嗄声合わせの上、お越しください。 対象:5歳~少額6年生まで(小学校低学年までは保護者同伴) 申し込み方法:画像を3枚目をご参照ください。 【同時開催イベント】 百八灯流し・和太鼓パフォーマンス・書道パフォーマンス お囃子演奏・十千木夜市・みつわキッチンカー通り 蔵の街とちぎアロハフェス ※詳しくは画像をご確認ください。
官民連携まちづくり事業を魅力発信でひも解く 「まちづくりトーーーク!」 まちづくりってどういうこと? みんなどこかで思っている、栃木市の未来に対しての不安。現状の問題。 本当の意味で認め合って個人が輝けるようになるってどうすればいいの? 栃木市が前向きに変わっていく取り組みをご紹介します! 事前申し込み不要・観覧無料
【体験気象学】 宇都宮 地方気象台の スタッフから、 天気の変化 や 大気現象の要因が 何なのか 実験 を通して 学びます。 雲を作る実験、空気圧の実験、竜巻を作る実験、地震の液状化の実験 などを体験 してみよう! 開催日:令和4年8 月4日(木) 費用:無料 持ち物:筆記用具 【まが玉をつくろう!】 クイズや 栃木県立博物館スタッフによる お話でまが玉 について 学んだら 、 実際に 滑石 を削って まが 玉 を つくります。 つくったまが玉は、アクセサリー としても すてきですよ‼ 自分だけの オリジナルのまが玉を つくってみよう! 令和4年8月25 日(木) 費用:300円 持ち物:筆記用具 ※汚れてもよい服装できてね 申し込みはドキュメントをご確認ください。
子供たちが1人で自転車でのお出かけのきかいが増える夏休み。 クイズや 交通安全危険予測 シミュレータの体験を通して、楽しみながら、交通ルールを学びましょう!! ◆申込期間: 令和4年6月29日(水 )~7月20日(水 申込者多数の場合は抽選となります。 ◆申込方法 ①携帯電話等でPDFのQRコード読み取るか または当ページ関連サイトより申込サイトへお進みください。 ②〈利用規約〉をご確認いただき、「同意する」ボタンを押すと申込フォームに遷 移します。 ③申込フォームに必要事項を入力しお申込みください。 ※ ご提供いただいた個人情報は、この講座の運営に関してのみ利用させていただきます。 また、 個人情報に関する法令に則り適正に管理いたします。 ≪QRコードでのお申込ができない場合≫ 皆川公民館まで、メールに次の必要事項を入力の上送信してお申込ください。 ①受講生氏名(漢字、ふりがな) ②住所 ③性別 ④学校名・学年 ⑤連絡先(日中連絡がつく方の氏名および電話番号) 持ち物:筆記用具
「キッズも大人も楽しむ一日!」 キッズパフォーマンス 天人舞 他 苔・観葉植物を使った緑のWS まぜうどん・かき揚げ丼 アクセサリー・ハーブ小物 リボン・サンキャッチャー フラワーアクセサリー
栃木市大通り コエド市場横の北蔵にて 第二回つどくらフェス コエド縁日 開催致します‼︎ ・竹遊 みんなでENJOY手作りモルック! ・空禅 小さな日本庭園『枯山水」体験 ・高田のジージ ヨーヨー釣り ・Hunters Farm 『アクアポニックス』展示 獣製品・野菜販売、クワガダ・カブトムシ販売 ・Kalco ミニランタン作り ・栃木おやこ劇場 レインボー輪投げ ・くらふと部 ひんめり作り ・Fontiange ハーバリウムワークショップ、バスボム作り ・雀宮正光寺 つつけん けん玉遊び ・稲穂フィシュファーム 『めだかすくい」 ・~占いのセラピーの館~ ・キッチンカー
ヴィンテージテイストのソファ、古材と鉄脚のテーブル、レトロなチェア、TVボードなど、カフェ風の家具を豊富に取り揃えています。 ベッド、ラグ、照明もあります。また、手作りの小物・雑貨も人気です! 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントkaguyademarche(カグヤデマルシェ)では衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。
界遺産に作品を展示する墨絵アーティストとのコラボビスコッティ限定販売を記念して、原画展示とサイン会を実施予定(他企画中) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 栃木市在住でスペインの世界遺産にも作品を常設展示する「ハンドドローイング墨絵アーティスト」の荒川颼 さんと、しもつかれブランド会議のコラボレーション企画。 荒川颼 さんの2作品を、しもつかれビスコッティのパッケージに使用させていただきました。 1つは、しもつかれブランド会議のモチーフの一つでもある「七尾の狐」を描いたもの。 2つ目は、七尾の狐が人間に化けた「妖狐」バージョン。 どちらも素晴らしい作品です。 しもつかれビスコッティも特別仕様。 麻炭を練り込み、墨絵コラボバージョンになっております。 炭はデトックス効果もあり、より健康志向なしもつかれビスコッティに仕上げました。 【ご予約受付】 今回は下記のウェブフォームより「期間限定・個数限定」にて予約販売致させていただきます。 予約フォーム: https://forms.gle/UECj6caYL3nRDLx47 応募は6月末までを予定しておりますが、規定数に達しますと早めに締め切らせていただきますので、お早めのご予約をお勧めいたします。 【品物お受け取り】 ビスコッティのお受け取りは、栃木市の「かねふくストア」さんのみとさせていただきます。 住所:栃木県栃木市旭町16−3 MAP:https://goo.gl/maps/r6ETEgnGPZqPNGF29 お受け取りの期間は7月9日〜16日のかねふくストアさんの営業時間中に限ります。 ※詳細は予約フォームをご覧ください
栃木市移住定住支援コーディネーター企画トークイベントの第2弾 「移住先で輝く移住者たちvol.2~栃木市で音楽とともに暮らしを奏でる~」を開催します。 ※ミニコンサートもあります! シリーズ第2弾となる今回は、栃木市魅力発信特使であり東京とパリでの生活を経て現在は栃木市内で暮らすフルート奏者の【髙橋由起さん】をゲストにお迎えして、移住の経緯や活動内容について語っていただきます。 栃木市周辺の地域情報サイト「ふらっとろーかる」のご担当者様から栃木市暮らしを楽しむための情報もご紹介いただきます。 トークイベント後には、髙橋さんによるフルートのミニコンサートも予定しております。 当日はぜひ、会場の栃木市観光交流館「蔵なび」へお越しください♪ 本イベントは、こんな人にオススメなトークイベントです。 ・栃木市の暮らしに興味がある方 ・音楽やイベントで栃木市を盛り上げたい方 ・栃木市暮らしをさらに豊かにしたい方 ・髙橋さんフルート演奏で癒されたい方 などなど ■日時 2022年7月2日(土)10:30~12:00 ■会場 栃木市観光交流館「蔵なび」 栃木市河合町1-2(栃木駅北口からすぐ) FacebookLiveにてオンライン生配信も行います。 https://www.facebook.com/tochigi.iju ■費用 参加無料 ■出演 ゲスト:髙橋由起さん →栃木市出身。栃木市魅力発信特使。フルート奏者。 進行:青山直人 →栃木市出身。栃木市移住定住支援コーディネーター。 ※その他、「ふらっとろーかる」のご担当者様にもご出演頂きます。 ■タイムスケジュール 10:30~10:35 オープニング 10:35~11:00 トークセッション 11:00~11:10 「ふらっとろーかる」のご案内 11:10~11:15 栃木市からのご案内 11:15~11:25 休憩 11:25~12:00 ミニコンサート