イベント
●炬火名発表・採火 ●国体正式競技体験・展示ブース ●山車・お囃子 ●いちご一会ダンス ●グルメ・お買い物 ●渡良瀬遊水地のヨシ灯り
栃木市のシンボルであり、市内の中心を流れる巴波川(うずまがわ)の夏の夜を幻想的に彩る「第9回 うずま川行灯まつり」が開催されます。 開運橋から幸来橋を経てうずま公園まで、栃木市出身の切り絵師故川島雅舟氏が作成した蔵や山車などの切り絵の作品を貼り付けた130個を超える行灯が設置され、夏の夕べを美しく彩ります。 令和4年7月1日(金曜日)から令和4年9月30日(金曜日)の間、19時から22時まで点灯しておりますので、行灯が照らす川辺をゆっくりと歩いてみてはいかがでしょうか。 また、行灯が設置されている箇所については道路に面していますので、車両の通行に注意を払いながら、ご覧ください。 【行灯点灯式 幸来橋で逢いましょう2022】 日時:令和4年7月1日(金)18時30分~ 会場:巴波川幸来橋(雨天の際は蔵の街遊覧船待合処) ・点灯式 ・巴波川小さな演奏会:ピアノ演奏 新井庸子 【朗読と邦楽と舞によるあかり】 日時:7月31日(日)17:00~18:00 会場:蔵の街遊覧船待合処 30席・先着順 演目:「道成寺~安珍と清姫伝説~」 出演:朗読/茂呂久美子 箏/石林哲子 尺八/金田昌山 舞/友紀美 【語りと薩摩琵琶によるあかりの夕べ】 日時:8月28日(日)17:00~18:00 会場:茶房蔵や前庭 30席・先着順(雨天の際はとちぎ蔵の街観光館多目的ホール) 演目:「祇園精舎」「青葉の笛」~平家物語より平敦盛と熊谷の物語~ 出演:語り/間中一代 薩摩琵琶/榎本百香
ヴィンテージテイストのソファ、古材と鉄脚のテーブル、レトロなチェア、TVボードなど、カフェ風の家具を豊富に取り揃えています。 ベッド、ラグ、照明もあります。また、手作りの小物・雑貨も人気です! 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントkaguyademarche(カグヤデマルシェ)では衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。
初夏の太平山を彩る約2500株の紫陽花 太平山神社の表参道である約1000段の石段の両側や謙信平南斜面に、約2500株のあじさいが咲き誇る。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で例年行われている各種催しは実施されないが、西洋あじさい・額あじさい・山あじさいなどのあじさいたちは変わらず、美しく咲いて来場者を迎えてくれる。訪れる際は、ソーシャルディスタンスの確保やマスクの着用等、感染対策に協力を。 【アクセス(公共交通)】JR両毛線・東武日光線「栃木」駅からバス(国学院行き)で約15分、終点下車徒歩約5分 【アクセス(自動車)】東北自動車道「栃木」ICから約15分 【駐車場】あり 140台 【駐車場備考】あじさい坂駐車場及び周辺駐車場は有料、大曲駐車場は無料。
かわいい猫ちゃんの写真コンテストを開催中! 参加費無料!写真の最大サイズは一辺1.5mまで!猫ちゃんの写真を募集中! 【展示場所について】 ・展示可能個所はパネル等の右下に「◎」のシールが貼ってある場所のみ可能です。 ・それ以外の場所に張られた写真は移動させていただきます。 ・ガラスケース内への展示を希望される場合は管理職員にお声がけください。 【写真について】 ・一辺の長さは最大で1.5mまでの写真をおひとり3枚まで展示可能です。 ・自身で撮影したもの。 ・猫のみ(猫以外の生命体は無効)が写っているもの。 ・被写体は自身の飼い猫もしくは首輪のない野良猫とする。 ・個人が特定されるような内容を含まないもの。 ・高額な額やケース等を使用しないもの。 ・その他、市職員が確認し、不適切と判断したものは外させていただきますのでご了承ください。 【展示した写真について】 ・展示していただいた写真は市で大切に保管いたします。 ・次回以降の企画展等にも活用させていただきます。 ・いかなる理由があってもお返しすることはできません。ご了承ください。 ・展示によるお礼等はありません。 【その他】 ・市内外すべての猫好きの方に展示いただけます。 ・その他ご不明な点につきましては、下図事務室の管理職員にご質問ください。 ・スポットライトの調整は可能です。管理職員にお申し付けください。
ヴィンテージテイストのソファ、古材と鉄脚のテーブル、レトロなチェア、TVボードなど、カフェ風の家具を豊富に取り揃えています。 ベッド、ラグ、照明もあります。また、手作りの小物・雑貨も人気です! 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントkaguyademarche(カグヤデマルシェ)では衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。
県名発祥の地「十千木(とちぎ)縁日」 ○恒例、栃っ子茶屋 ○からくり人形の実演! ○ゆいのマルシェ&ちょこふちpresents「ゆかたdeマルシェ開催!」 ○ラジコン タイムトライアル大会 ○伝承会によるお囃子公開練習実施! ○とちぎ山車会館入館無料! ○蔵っこ!よさこい演舞披露!
カラオケCOCO様そば打ち名人が先着100名様にそばを振舞います。 無くなり次第終了ですのでお早めにいらしてください。 そば打ち名人…4名 小倉さん、石川さん、藤倉さん、粟野さん 1食500円(お持ち帰りは2人前から1000円) 限定数 100食
寺尾地区は栃木市の北西部の小さな地区です。 その寺尾地区で「寺尾でピクニック」をテーマにピクニックをしながら楽しめるマルシェを開催します。寺尾にゆかりのある人気店が集まり食べ物の販売や物販を行い、モルックや枕投げなどのニュースポーツ体験会も実施します! レジャーシートや折りたたみのイスを持ち込んで寺尾の自然やあたたかい雰囲気を楽しみましょう♪ 【出店】 ■sottodeli(お弁当)■いちひこ帆布(バッグ)■ぬい農園(野菜)■パナプラス(トマト)■清水商店(ホットサンド)■spica cafe+bake■パーラートチギ(ドリンク・生活道具)■福ぞう商店(惣菜)■地域おこし(ドリンク)■アクティブフューチャー寺尾(フランクフルト・かき氷)■和牛焼肉雅(焼肉弁当・タンカレー) 【スポーツ体験】 ■モルック■枕投げ 【催し】 ■お囃子(11時半〜12時、14時〜14時半) ■ギター演奏 【その他】 ■ネイチャークラフト体験■IDEA FARM CAMP 【駐車場】 ■寺尾中学校北側駐車場■寺尾中学校校庭■寺尾公民館
この会を企画している、栃木市移住定住支援コーディネーターの青山です。 「トチギもくもく会」は、主に栃木市内在住のテレワーカー・リモートワーカー向けのゆるいつながりを広げるコミュニティです。 ・栃木市のテレワーカー・リモートワーカーの皆さんと繋がりたい! ・栃木市のテレワーカー・リモートワーカーの皆さんに栃木市の魅力を知るキッカケを作りたい! ・テレワーカー・リモートワーカーにとっても便利な「まち」になってほしい! そんな思いで企画しました。 自宅でテレワークも快適だと思いますが、時には外で仕事したい時もあると思います。 カフェでももちろんオッケーなんですが、長時間居座るのは気が引ける、、 そんな方に気楽な気持ちでご参加いただける嬉しいです。
カグヤデマルシェ 毎月第2・第4日曜日に開催しているマルシェイベントでは衣・食・住それぞれに心を込めたモノ造りの作家さん達が集まりそれぞれの作品を販売しています。 出展者さんのご紹介します✨ ・スコーン専門店 ・インド刺繍リボン作品 ・すっきりとした飲み心地のタイチェンマイ・ドイインタノン山のコーヒー ・ 野菜・四季折々の素材 ・ハンドメイドアクセサリー・アンティークボタンなど ・ハンドメイド編み物、布小物 ・キッチンカー クレープ ・革製品・小物とオーダーメイドの店 ・handmade accessory、printbag ・オーダー服 綿、麻等、長く着るほど味わいが出て、お手入れが簡単な素材選びもこだわりのひとつ ・羊毛フェルトで猫さんやワンちゃんを作成 ・ドライフラワー、お花装飾小物等
第4回 くらのまちフリーマーケット開催
美術館・文学館ひろばに、大きな、大きなくじらさんがやってきます。くじらさんは本当は空を飛べるんですが、今はけがをして飛べなくなってしまいました…どうして空を飛べなくなってしまったの? 一体、なにがあったのでしょう。おはなしを聞いて、くじらさんを元気にしてあげましょう! キックオフ・プロジェクトとは、講座やワークショップ、イベントなどの開催を通して、市民の皆さんに栃木市立美術館・文学館への理解を深めていただくことで、両館の開館を盛り上げていくためのプロジェクトです。 【内容】 『くじらさんの物語』 の読み聞かせの後、バルーンに空 気を送り込んでくじらさんをふくらませていきます。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になることがあります。 ※当日は、各自ご自宅で検温のうえ、37.5℃以上の発熱や体調不良の症状がある際は参加をご遠慮ください。 ※会場ではマスクの着用をお願いいたします。 ※混雑状況により参加を制限させていただく場合があります。 当日先着順 小学生・幼児限定! 先着15名にお席をご用意します!(芝生の上のレジャーシートにお座りいただけます。) 美術館・文学館ひろばにて、13時より整理券を配布します。 キッチンカーもきます!
「寄ってらっしゃい見てらっしゃいおいしい楽しいが盛りだくさん♪」 5/4:とちぎ山車会館エントランス 5/5:とちぎ山車会館エントランス+蚤の市通り <同時開催> 第25回 小江戸とちぎ人形まつり 10:00〜16:00 駐車場はお近くの有料・無料駐車場をご利用ください。
「心のこもった、こだわりの詰まった食べ物、そして出展者の人柄にもふれてほしい…」食・それらを引き立たせる器、その名の通り「食と器」に限定したマルシェイベントです。 そして食卓を彩るダイニングテーブルやチェアなど、KOMATSUYAのダイニングフェアも同時開催。
今年もやります!カモンカエモン!! 栃木市嘉右衛門町エリアのお散歩が、普段よりちょっと楽しくなるイベントです。 おいしいモノとすてきなモノとの出会いをおたのしみください。 ○参加店舗 ・Lydie tells a small lie(アクセサリー) ・Spirée fleuriste(花) ・物華(工藝・喫茶) ・sharekitchen&space CHIDORI(フード) ・onze(ギフト雑貨) ・瓦奇岳(山道具) ・おうるび(レンタル着物) ・Rainbow Food Lab(フード) ・BABYHOMEGROUND(写真スタジオ) ・YOGE(アクセサリー・小物) ・おた福堂+マチルダ商店(野菜・天然酵母パン) ・油伝味噌(味噌、田楽) ・ヒト匙+(雑貨) ・cafe Bazzar(フード) ・ツクモマメ(古道具) ※各店舗で、この日だけのオリジナルメニュー・企画・特典などを予定しています。 詳細は、今後イベントページで発信していきます! ※今後、参加店舗が変更になる場合もございます。 【駐車場】 各店舗の駐車場は一般のお客様専用になります。 カモンカエモンを目的に来られる場合は、市役所の立体駐車場(無料)等をご利用願います。
*⑅︎୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅︎* 4/29(金)~5/4(水)※5/2(月)除く 栃木市立美術館・文学館ひろばをお借りして マルシェを開催致します メインイベントは5/4(水)ですが 全日、素敵な出店者様が出店されますので 各所イベント開催されます。 街歩きを楽しみながら、遊びにいらして下さい。 飲食、ハンドメイド、ワークショップなど 全日合わせて約30近く出店予定です。 今回のテーマは大正建築の栃木市立文学館の 雰囲気と合わせ和洋折衷の織り交ざった「大正浪漫」 和も洋も感じるイベントにしたいと思っております。 5/4(水)は栃木市立文学館より特別に許可を頂き、館内での撮影も含んだ 着付け・撮影特別プランもご用意致しました! また5/4(水)はNPO法人Legendary Classic Clubによる「TWHEEL RUN TOCHIGI」も開催されます。 ワクワクなGW、是非新しく生まれ変わる文学館と共にお楽しみ下さい。 これから素敵な出店者様を紹介していきますので、フォローまだの方はフォローも宜しくお願い致します。 https://www.instagram.com/p/CcfRLgEJE8C/?igshid=YmMyMTA2M2Y= イベント期間中、出店者様をフォローしておりますので誰が出るか気になる方は ゆいのマルシェのフォローをチェックして下さいね (Instagramがある方のみ) *⑅︎୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅︎* 「musée marché〜芽吹〜」 4/29(金)・4/30(土)・5/1(日)・5/3(火)・5/4(水) 栃木県栃木市立美術館・文学館ひろば 『出店者様一覧』 ※順不同、敬称略 【4/29(金)10:00~15:00】 ✼••┈┈••✼ ①369MIROKU(タコライス・キーマカレー・クロッフル・ドリンク提供) ②おやこカフェOluolu(ハンバーガー) ③kaleido_._scope(ハーバリウムボールペンのワークショップ) ④ギャラリー結(雑貨販売) ⑤Salon Forest(ハンドトリートメント・耳つぼ) 【4/30(土)10:00~15:00】 ✼••┈┈••✼ ①花物語(自然にまつわる作品の販売) ②ゆるまざ(ハンドメイドアクセサリー) ③Heilun Tima(シェイカーキーホルダーワークショップ) ④あとりえふぉせっと(ロゼットワークショップ) ⑤Sunflower(レザー小物・雑貨) ⑥CHU2Moon(ヘアアイテム・ロゼット等) 【5/1(日)10:00~15:00】 ✼••┈┈••✼ ①花物語(自然にまつわる作品の販売) ②pourvous(ハンドメイドアクセサリー・小物販売) ③coconut(マクラメ雑貨&ハンドメイドアクセサリー販売) ④hinano(グラスサンドアートワークショップ・インテリア雑貨販売) ⑤kai makana kou(ハンドメイドアクセサリー) ⑥Art Room lifes(ハンドメイドアクセサリー) 【5/3(火)10:00~15:00】 ✼••┈┈••✼ ①yoshinoha coffee(コーヒー) ②クイーンブリトー(ブリトー・スムージー) ③ちくちく/.C(ハンドメイドアクセサリー販売) ④illusaya(経路ハンドマッサージ) ⑤コロン(布小物・アクセサリー) 【5/4(水)10:00~16:00】 ✼••┈┈••✼ ①湯澤珈琲(コーヒー・フルシュワ) ②こもれびキッチン(オムライス等創作料理) ③T's soup(牛テールスープ・ビーフカレー他) ④コッペパン専門店JOURNEY(コッペパン) ⑤Kぷらす(和雑貨販売) ⑥ここねや(花雑貨販売) ⑦ミュゲ(チェコガラスアクセサリー販売等) ⑧kalco.workshop(花びらドレスワークショップ) ⑨香り処穂の香(香りのワークショップ・販売) ⑩AnellaPhotoworks(写真撮影)
開館後最初の企画展である本展では、常設展示の中心となる山本有三(明治20年~昭和49年〈1887~1974〉)、吉屋信子(明治29年~昭和48年〈1896~1973〉)、柴田トヨ(明治44年~平成25年〈1911~2013〉)が育った時代を中心とする栃木の街にスポットを当てます。3人が暮らしていた時代の街並みや人々の生活がどのようなものであったか、また現在はどのように変わっているかを紹介します。 【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日休館) 祝日の翌日(祝日の翌日が土曜・日曜・祝日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日)
ーご挨拶ー 老朽化と2019年の水害により傷んだ鈴木賢二作品室・如輪房が、じょりんぼテラスと作品室・如輪房に生まれ変わりました。 2F 如輪房では、アパレルブランド「Sasquatchfabrix.」の22-23秋冬コレクションによって現代に新たな命を与えられた賢二木版画をファッションと共にお楽しみください。 <鈴木賢二作品室・如輪房> 鈴木賢二、アパレルデビュー!! Sasquatchfabrix,22-23AWコレクション×賢二木版画 展示期間4月24日(日)~6月5日(日) 13:00~17:00 ※木曜日・金曜日は休室です。 協力:有限会社ドワグラフ.
第一部 17:00~17:45 吉井奈々氏講演会 テーマ:「また会いたい♪」と思われる魅力的な人になる方法 第二部 18:20~19:30 大交流会 「楽しく、つながる」初めてでも参加しやすい交流会 参加条件/参加無料 事前申込(先着100名) 栃木市・壬生町又はその近郊の20歳~39歳の方
・蔵なび思ひ出パネル展(4月2日〜5月15日) ・とち介&蔵なび合同お誕生日会(4月2日) ・栃木市フルーツスイーツPR~数量限定~ ・栃木市には花がある #花やか栃木市 写真展示(4月9日〜4月17日) ・BIRTHDAYコンサート(4月24日) ・街歩き ビンゴ大会(5月3日〜5月5日) ・栃木市魅力発信DAY(5月7日)※要予約 ・プレゼント公開抽選会(5月15日午後3時ごろ~)
栃木市のシンボルであり、市内の中心部を流れる巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」が掲揚されます。「いいこい」とかけまして1,151匹の鯉のぼりが巴波川を彩ります。気持ちよく風になびく鯉のぼりと巴波川の景観をお楽しみください。
海を守りながら育てた水産物だけが取得出来るASC認証。 日本で初めて取得したのは、宮城県・南三陸町戸倉の牡蠣です。 その道のりについて、生産者から学びませんか? ぜひご参加ください! 【開催日時】令和4年3月8日(火)19:30~20:30(19:15受付開始) 【開催方法】Zoom(事前申し込み制) 【費 用】無料 【対 象】栃木県にお住まいの方 【申込締切】令和4年3月7日21:00まで(定員15名) 【申込方法】 チラシのQRコードから、申込いただけます。 または、下記のメールアドレス宛に①お名前②職業③連絡可能な電話番号を送信してください。 MAIL:uminokotyan@gmail.com ※申込の確認後に、当日のZoomのIDをお送りします。
恒例の銀座山形屋紳士服オーダー会を開催いたします。 今回、初登場の【ユーティリティスーツ】在宅ワークやリモートワークにもおすすめの、洗えて清潔・軽くて快適な素材と、縫製技術で新たな紳士服をご提案いたします。