イベント
日本の地形について学べる! 我が国特有の地形である河川地形、火山地形を中心に、過去の災害から学ぶ「自然災害伝承碑」、新技術による湖沼調査、過去の空中写真による当時の地形データの作成、機械学習による地形分類の手法などの研究、災害への備え、学生に向けた「地理院地図を使った学習」や「地図記号の由来」を紹介。 日本の地形を通じて、地図を身近に感じてもらうとともに、その意義と重要性について理解を深めることができる。 開催日・期間: 2025年03月18日(火)~2025年06月22日(日) 時間: 09時30分~16時00分 開催日時備考: 月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み)。入館受付16時まで。 開催場所: 国土地理院 地図と測量の科学館 住所: 茨城県つくば市北郷1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): TX「つくば」駅路線バス5番のりばから建築研究所行きまたは下妻駅行きのバスに乗車、国土地理院で下車 アクセス(自動車): 常磐自動車道谷田部ICから約20分または圏央道つくば中央ICから約10分 駐車場: あり 12台 駐車場備考: 無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
大好評のトリックアート展が帰ってきた! 目の錯覚が生み出す不思議な世界を体験してみよう。今企画展では、(株)エス・デー「トリックアート」と錯視の研究者北岡明佳先生の作品を展示する。「トリックアート」は、人間の目の錯覚を利用して平面のものを立体的に描き表すアートだ。あなたは錯視の謎を解くことができるだろうか。科学とアートが織りなす驚きを楽しもう。 開催日・期間: 2025年03月15日(土)~2025年05月11日(日) 時間: 09時50分~17時00分 開催日時備考: ・開館時間は9:50~17:00(最終入館16:30)。※5月3日(土)~5月6日(火)は9:40開館。休館日は月曜(祝日の場合は翌平日休)。※3月31日(月)、4月28日(月)は開館。 ・臨時休館は4月8日(火)、4月9日(水)、4月30日(水)、5月7日(水)、5月8日(木)。 開催場所: つくばエキスポセンター 2階多目的ホール 他 住所: 茨城県つくば市吾妻二丁目9 有料・無料: 有料 料金: 入館券:おとな500円、こども250円、3歳以下無料 ※企画展は入館券のみで見学可能 アクセス(公共交通): つくばエクスプレス「つくば」駅A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車): 常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場: あり 60台 駐車場備考: 土日祝・繁忙期(春休み・GW)は、乗用車1日1台500円 写真:(c)つくばエキスポセンター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
研究者によるガイドツアー 研究者が各テーマで1時間程度館内を案内する。定員各回15名。地質標本館ウェブサイト「地質標本館ガイドツアー」URLより要事前予約。 開催日・期間: 2025年03月08日(土) 時間: 09時45分~16時00分 開催日時備考: 第1回9:45~10:45 地震と活断層のはなし、第2回11:15~12:15 石と地質図のはなし、第3回13:30~14:30 鉱物の形と結晶構造のはなし、第4回15:00~16:00 温泉と地熱のはなし 開催場所: 産業技術総合研究所 地質標本館 住所: 茨城県つくば市東一丁目1-1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): つくはエクスプレス「つくば」駅からバス約15分 アクセス(自動車): 常磐高速道「桜土浦」ICから約10分 駐車場: あり 10台 イベント備考: 産総研の広報活動に使用することを目的として、イベントの様子を写真や動画等で撮影する場合あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
知らない世界を体験する 地球上の様々な自然・生き物・文化を360度映像で切り取り届けるドームプラネットを開催! 巨大なエアドームの中で360度の映像を見ることで、まるでその場にいるかのような体験ができる。今回は「イルカ・ジンベエザメと泳ぐ世界の海」を上映する。 開催日・期間: 2025年02月22日(土)~2025年02月24日(月) 時間: 10時00分~18時00分 開催日時備考: 12:00~13:00は一時休止、17:40最終受付。 開催場所: イオンモールつくば 住所: 茨城県つくば市稲岡66-1 有料・無料: 有料 料金: 一人500円 アクセス(公共交通): ひたち野うしく駅からバスで約14分 アクセス(自動車): つくば牛久ICより約3km 駐車場: あり 4000台 駐車場備考: 無料駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
■筑波山梅まつり概要 期間:令和7年2月8日(土)~3月9日(日) 筑波山梅林の園内には,たくさんの見所があり「展望四阿(あずまや)」「扇橋」「見返り縁台」「かねおれ橋」「せせらぎ橋」「菱露台」などの建築物が園内に点在しています。 それぞれの景観と筑波山梅まつりをお楽しみ下さい。 ■筑波山梅林概要 春の訪れを感じる筑波山梅林 筑波山の中腹(標高約250メートル付近)にある梅林で、筑波山地域ジオパークの見どころの一つとなっています。 斜面に広がる4.5ヘクタールの梅林には、約1,000本の白梅、紅梅が植えられています。最上部にある「展望あずまや」からは眼下に梅林全体を見渡せ、山麓の田園風景や学園都市の街並み、好天日には東京の高層ビル群や富士山を見ることもできます。また、筑波石とよばれる斑れい岩の巨石と梅とのコントラストも素晴らしく、独特の野趣があります。 ※梅林内散策は、動きやすい服装・歩きやすい靴でお越しください。 ◆園内で無料Wi-Fiに接続できます。(一部エリアを除く) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
あの「シン・いばらきメシ」が再び大集結! 昨年10月に水戸市内で開催し、3日間で延べ6万4千人もの来場があった『シン・いばらきメシ総選挙2024』。総選挙では全44市町村が一般料理部門・スイーツ部門の2部門でグランプリを目指して闘い、茨城県の新たなご当地グルメが誕生した。2月2日(日)つくばセンター広場でグランプリに輝いたグルメや、売り切れで食べられなかった「シン・いばらきメシ」が再集結! 茨城県の美味しいグルメを食べにいこう。 開催日・期間: 2025年02月02日(日) 時間: 10時00分~15時00分 開催場所: つくばセンター広場 住所: 茨城県つくば市吾妻一丁目10-1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): つくばエクスプレスつくば駅A3出口より徒歩3分 アクセス(自動車): 常磐自動車道桜土浦ICから約10分/圏央道つくば中央ICから約10分 駐車場: なし 駐車場備考: 周辺の民間駐車場利用 写真:シン・いばらきメシ総選挙実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
化石レプリカ作成イベント開催 本物の化石から樹脂で型取りを行い、その型に石コウを流し込んで化石レプリカ(キャスト)を作ろう。そして、できあがったレプリカを観察しながら化石について学習しよう。自分で作製した樹脂の型と化石レプリカ(キャスト)は持ち帰り可能。また、おすすめ標本カードにもなっている化石を探すイベントも同時開催。化石のおすすめ標本カードのプレゼント有。「化石レプリカ作り」は要事前予約。詳細はウェブサイトを確認。 開催日・期間:2025年01月25日(土) 開催日時備考:化石レプリカ作り第1回10:00~10:30、第2回11:00~11:30、第3回13:30~14:00、第4回14:30~15:00、第5回15:30~16:00。同時開催標本カードの化石をさがそう!9:30~11:30、13:30~16:00 開催場所:産業技術総合研究所 地質標本館 住所:つくば市東1-1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくはエクスプレス「つくば」駅からバス約15分 アクセス(自動車):常磐高速道「桜土浦」ICから約10分 駐車場:あり 10台 イベント備考:産総研の広報活動に使用することを目的として、イベントの様子を写真や動画等で撮影する場合あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
「ヘリテージストーン」に関する企画展 2024年、筑波山塊を構成する花崗岩が、国際地質科学連合(IUGS)によって、世界を代表する天然石材遺産『ヘリテージストーン』の一つに認定された。これは日本のみならず東アジアで初めての認定。この地域の花崗岩は「真壁石」や「稲田石」とよばれ、日本を代表する数々の近代建築などに用いられ親しまれてきた。協力:筑波山地域ジオパーク推進協議会 開催日・期間: 2025年01月15日(水)~2025年03月02日(日) 時間: 09時30分~16時30分 開催日時備考: 休館日は毎週月曜日(月曜日が休祝日の場合は開館し、翌平日休館) 開催場所: 産業技術総合研究所 地質標本館 1階ホール 住所: 茨城県つくば市東一丁目1-1中央事業所7群 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): つくはエクスプレス「つくば」駅からバス約15分 アクセス(自動車): 常磐高速道「桜土浦」ICから約10分 駐車場: あり 10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
「テフラ」に関する企画展 テフラ(ギリシャ語で“灰”の意)とは、噴火時に火口から吹き上がる、マグマや火口周辺岩石の破片のこと。噴煙はテフラの集まり。テフラを詳しく分析することで、噴火のメカニズムや地下の情報が分かる。最新の研究も紹介する。 開催日・期間: 2025年01月07日(火)~2025年03月02日(日) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(月曜日が休祝日の場合は開館し、翌平日休館) 開催場所:産業技術総合研究所 地質標本館 1階ホール 住所:つくば市東1-1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅からバス約15分 アクセス(自動車):常磐高速道「桜土浦」ICから約10分 駐車場:あり 10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? 開催日・期間:2024年12月12日(木) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時30分 開催場所:つくばカピオホール 住所:つくば市竹園1-10-1 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円 アクセス(公共交通):TXつくばエクスプレス「つくば」駅A3出口より徒歩約10分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
たくさんの感動に出会える日。 本格的なクリスマスシーズンを迎える頃、つくばの中心で行われるクリスマスマーケット。キッチンカーや各地から集うフードブースでグルメを堪能し、クリスマス雑貨や北欧雑貨、ハンドメイド作品でクリスマスのお買い物を楽しもう。サンタクロースとの触れ合い、圧巻の大道芸、目の前で作品が生み出されるライブペイントや音楽、体験型の企画も盛りだくさん。夜は、光の演出や幻想空間を作り出すナイトバブルパフォーマンスも。 開催日・期間:2024年12月06日(金)~2024年12月27日(金) 開催日時備考:つくばクリスマスマーケットは、6日(16:00~20:00)、7日(12:00~20:00)8日(12:00~19:00)の3日間。アート展示期間は、12月6日~12月27日。 開催場所:つくばセンター広場(地図) 住所:つくば市吾妻1丁目10−1 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):つくば駅A3出口から徒歩約3分 アクセス(自動車):常磐自動車道桜土浦ICから約10分/圏央道つくば中央ICから約10分 駐車場:なし 駐車場備考:つくばセンター広場専用駐車場はなし。周辺の民間駐車場を利用。 写真:音色のまちづくり実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
お茶を片手に、気軽に科学を楽しめる! 昨年始まった、茨城県つくば市内に数ある研究教育機関がコラボして話題をお届けするサイエンスカフェ。本年度は「水夜(すいよる)」として、毎週水曜日の夜に開催!各回色々な研究機関がタッグして、様々な化学変化を起こす!お茶を片手に、気軽に科学を楽しんでみてはいかが?参加無料、予約不要。 開催日・期間:2024年12月04日(水)~2025年03月05日(水) 時間:19時00分~20時00分 開催日時備考:開催日は期間中の水曜日※1/1(水)は休み。18:30~入場可能。 開催場所:co-en 住所:つくば市吾妻1-10-1つくばセンタービル1F 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅A3出口より徒歩約3分 アクセス(自動車):常磐自動車道桜土浦ICから約10分 駐車場:なし 駐車場備考:つくば駅周辺の有料駐車場を利用、駐車料金は各自負担 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
さまざまな敷き詰めパズルを展示! 図形を使ったパズルやしきつめは、数学や科学の不思議さと美しさがかくされている。幾何学的な形やパターンは、美しいデザインをつくりだすことができる。建物の床や壁、ファッションの模様、家具の装飾など、私たちの生活の中でよく見かける。このようなデザインは美しいだけでなく、数学的に合理的でバランスが取れている。今企画展では、かたちやデザインのたのしさやふしぎさを感じてみよう。 開催日・期間:2024年11月16日(土)~2025年01月26日(日) 時間:09時50分~17時00分 開催日時備考 最終入館16:30。休館日は月曜(祝日の場合は翌平日休)、年末年始(12/29-1/3)、臨時休館(12/3、1/8-10)。1/6は開館。12月は、平日:9:50~16:00(最終15:30)、土日祝12/25~27:9:50~17:00(最終16:30)、12月28日(土):9:50~15:00(最終14:30)。 開催場所:つくばエキスポセンター 2階多目的ホール 他 住所:つくば市吾妻2-9 有料・無料:有料 料金:入館券:おとな500円、こども250円、3歳以下無料 ※企画展は入館券のみで見学可能 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場:あり 60台 駐車場備考:土日祝・繁忙期(冬休み)は、乗用車1日1台500円 写真:(c)つくばエキスポセンター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
紙の詰め合せ「紙ビュッフェ」を楽しもう! 8回目となる印刷会社主催の「はぎれ市」開催! 好みの紙を選んで「紙ビュッフェ」を楽しもう。エンボス加工無料体験つき! 専門店でしか買えない特殊紙や印刷に関連するさまざまな体験ができる。子どもから大人まで、誰でも楽しめる内容盛りだくさん! 駐車場も広いので気軽に立ち寄ろう。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月27日(日) 時間:10時00分~15時30分 開催日時備考:雨天決行 開催場所:黒田印刷株式会社 トレーラーハウスDECO CARD 住所:つくば市栗原2857-9 有料・無料:その他 料金:入場無料 アクセス(公共交通):TX「つくば」駅より車で約10分/「研究学園」駅より車で約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道「土浦北」ICより約12分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:駐車無料 写真:黒田印刷株式会社 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
本イベントでは、NFTスタンプラリーを通して、つくば霞ヶ浦りんりんロードを訪れるきっかけづくりと地域の名所などを巡る回遊性の創出を目指します。またNFTを通した参加者との継続的な接点づくりにもチャレンジします。 スタンプラリー実施期間:2024年9月14日(土)~12月31日(火) 景品:つくば霞ヶ浦りんりんロード沿線市町村の特産品 応募条件:全スポットのNFTを受け取り、実施期間中プレゼント企画に応募された方
知らない世界を体験する 地球上の様々な自然・生き物・文化を360度映像で切り取り届けるドームプラネットを開催! 巨大なエアドームの中で360度の映像を見ることで、まるでその場にいるかのような体験ができる。今回は数百匹ものサメが泳ぐ海に突入する「シャークスクランブル」を上映する。 開催日・期間:2024年09月14日(土)~2024年09月16日(月) 時間:10時00分~18時00分 開催日時備考:12:00~13:00は一時休止、17:40最終受付。 開催場所:イオンモールつくば(地図) 住所:つくば市稲岡66-1 有料・無料:有料 料金:一人500円 アクセス(公共交通):ひたち野うしく駅からバスで約14分 アクセス(自動車):つくば牛久ICより約3km 駐車場:あり 4000台 駐車場備考:無料駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
つくばのワインでテロワールを愉しむ 古くからの古民家が立ち並ぶつくば市栗原地区に位置するワイナリーTsukuba Vineyardを訪れる。今年のワインになるブドウの収穫体験や生産者のお話を聞いたのち、同じ地域の古民家「下邑家住宅」を貸し切ってランチ&ワイン。ホテルソムリエによるワインの楽しみ方講座やワイナリーでしか飲めない特別ワインの試飲など貴重な体験を楽しもう。 開催日・期間:2024年09月07日(土) 時間:08時45分~14時20分 開催日時備考:雨天決行。移動は専用バスを用意。 開催場所:Tsukuba Vineyard(地図) 住所:つくば市栗原2944-1 有料・無料:有料 料金:1人15,400円 アクセス(自動車):ホテル日航つくばから専用送迎バス約15分 駐車場:あり 79台 駐車場備考:ホテル日航つくばの駐車場利用 イベント備考:最少催行人員は14名/予約は、つばさ観光株式会社029-886-5505 写真:元研究者の生産者に聞くワインづくりの楽しさとワインブドウの収穫体験と江戸時代後期の古民家でオードブルランチ&地元ワイン ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
地質標本館企画展開催 2024年度から文部科学省に「火山調査研究推進本部(火山本部)」が設置、火山防災対策が強化される。火山本部が進める総合的な火山評価のために、産総研・地質調査総合センターは長年の地質調査の実績に基づく活火山の研究成果を提供する。なお、今展示は「5月10日地質の日特別展示」として経済産業省に展示した内容の再展示。 開催日・期間:2024年09月03日(火)~2024年10月27日(日) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(月曜日が休祝日の場合は開館し、翌平日休館) 開催場所:産業技術総合研究所 地質標本館 1階ホール 住所:つくば市東1-1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅からバス約15分 アクセス(自動車):常磐高速道「桜土浦」ICから約10分 駐車場:あり 10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
わたしたちのまつりつくば。 茨城県つくば市で毎年8月下旬に開催されるつくば市最大のイベント「まつりつくば」。つくば自慢の品など様々なグルメが勢ぞろいする出店や、演奏やダンスが披露されるステージなど、多彩なイベントが開催される。最大の見どころは夕暮れ時から土浦学園線の一部を封鎖して実施されるパレード。日本最大級の万灯神輿や迫力あるねぶたの巡行は見逃せない! 開催日・期間:2024年08月24日(土)~2024年08月25日(日) 時間:12時00分~21時00分 開催場所:つくばエクスプレス「つくば駅」周辺 住所:つくば市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば駅」下車すぐ 駐車場:なし 駐車場備考:混雑が予想されるため、公共交通機関での来場をおすすめ 写真:グランドフィナーレ つくば市観光推進課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
2024年の夏休みアート・マルシェは内容が盛りだくさん! 絵を描く? 粘土や石膏で立体作品を作る? 使えなくなったボールをアートで蘇らせる? 自分だけのオリジナルほうきを作る? 木っ端を組み合わせて彫刻を作る? 大学の作品を鑑賞するアートなたんけんに出る? 自分のやってみたいこと、思いっきりやってみよう♪ ※「夏休みアート・マルシェ2024」は未就学児(3~6歳)・小中高校生対象のアートイベントです 日時:2024年8月4日(日)・5日(月) 場所:筑波大学 体育・芸術エリア 筑波大学で作品をつくったり、みたりしよう! (完成した作品はつくば美術館で展示します!) 「表現つくる!」「鑑賞みる!」の各ジャンルから希望のワークショップを選び、お申込みください。 ※詳細は関連サイト、または下記の各ジャンルからご確認ください。 ◇表現つくる!(外部リンク) ◇鑑賞みる!(外部リンク) 集合場所 筑波大学体育・芸術エリア 大石膏室前 (アクセスはこちらから) 参加費 550円(税込)/1回 ※支払方法は銀行振込のみ 作品審査 審査委員(筑波大学教員等)による審査を行い、優秀な作品には賞を授与します。 ※「ほうきをつくろう」は審査対象外 ===== 【関連イベント】 夏休みアート・マルシェ2024作品展 会期 2024年8月24日(土)~9月1日(日) 9:30~17:00 ※8月26日(月)休館 ※最終日は14:00まで 会場 茨城県つくば美術館(つくば市吾妻2-8) 入場料 無料 ※お車でお越しの方は南2・北2駐車場をご利用ください ※美術館ご利用の場合、1時間無料。駐車券を会場受付までお持ちください
うるわし、おもしろしワールドへ誘う 一橋徳川家に伝来した、漆や木竹工の繊細な技法で加飾された工芸品の数々を紹介。特に、日本の美術工芸の特質の一つである「飾り」の美意識に着目して、その文様や意匠の表現に光をあてる。近世後期の婚礼調度(雛道具を含む)や暮らしの中でそっと傍らに忍ばせたい逸品まで「うるわし(美しい)、おもしろし(おもむきのある)」ワールドへあなたを誘う。 開催日・期間:2024年08月02日(金)~2024年09月29日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日)。入館時間は16時30分まで。9月15日(日)~9月21日(土)は満70歳以上は入館無料。 開催場所:茨城県立歴史館(地図) 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般350円、大学生180円、満70歳以上170円、高校生以下無料 ※身体障碍者手帳等を持っている人と付き添いの人1名無料 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から、偕楽園方面行き乗車約10分、下車、徒歩2分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約15分/JR常磐線水戸駅(北口)から約7分 駐車場:あり 150台 駐車場備考:無料 写真提供:「金地御簾葵図鎮扇」国指定重要文化財(同館蔵) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
昭和の家族の一場面 戦前、戦中、戦後、高度経済成長期など、様々なフェーズをもつ昭和という時代。本展では、昭和30~40年代の、家族や友だち、地縁といったつながりの中で営まれた人々の生活に焦点をあてる。安部朱美氏の創作人形、谷川俊太郎氏の4編の詩とともに昭和の家族の一場面をご覧あれ。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年09月16日(月) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日)。入館時間は16時30分まで。9月15日(日)~9月21日(土)は満70歳以上は入館無料。 開催場所:茨城県立歴史館(地図) 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般350円、大学生180円、満70歳以上170円、高校生以下無料 ※身体障碍者手帳等の所持者と付き添い1名は無料 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から、偕楽園方面行き乗車約10分、下車、徒歩2分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約15分/JR常磐線水戸駅(北口)から約7分 駐車場:あり 150台 駐車場備考:無料 写真提供:「かあちゃんよんで」安部朱美作 2007年 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
つくばエキスポセンター企画制作の新番組 ペルセウス座流星群が見ごろを迎えたある晩、流れ星に「いろんな星空を見たい」とお願いをしたあかりの前に不思議な子、スイが現れる。ふたりは世界中を旅して、各地の星空を見ていく。世界の星空と日本の星空には、どのようなちがいがあるのだろうか。また、そのちがいはなぜ生まれるのだろうか。そして、旅の最後に明かされるスイの正体とは…。プラネタリウムならではの美しい星空を楽しもう。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年12月27日(金) 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)。ただし、夏休み期間7/20(土)~8/31(土)は毎日開館。お盆期間8/10(土)~8/15(木)は9:40開館。9/3(火)・4(水)・12/3(火)は臨時休館。※臨時に上映番組や上映回数を変更する場合があり、詳しくはHPで確認を 開催場所:つくばエキスポセンタープラネタリウムホール 住所:つくば市吾妻2-9 有料・無料:有料 料金:プラネタリウム券(1番組) おとな 500円・こども(4歳~高校生)250円 ※3歳以下は無料 ※鑑賞するためには入館券が必要。 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅下車、A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場:あり 60台 駐車場備考:土日祝・繁忙期は、乗用車1日1台500円 写真提供:(C)公益財団法人つくば科学万博記念財団 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
公文書でえがく学校給食 今年は、昭和29年(1954年)に学校給食法が公布、施行されて70年となる。同展では、国立公文書館の所蔵資料を中心に、戦前から行われていた学校における食事の提供や栄養状態の改善にはじまり、戦後の学校給食法の制定、その後の学校給食の広がりや時代を反映した変化をたどる。展示の他に外部機関(つくば市・茨城県立歴史館)とのコラボ企画として触れる展示やワークショップを開催。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年08月31日(土) 時間:09時15分~17時00分 開催日時備考:日曜・祝日は休館 開催場所:国立公文書館つくば分館(地図) 住所:つくば市上沢6-6 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレスつくば駅よりバス約30分 アクセス(自動車):常磐自動車道土浦北ICより約16km/圏央自動車道つくば中央ICより約14km 駐車場:あり 10台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:同展はパネル展示となるが、「学校給食法」「写真週報」のみ原本も展示する。 写真提供:国立公文書館つくば分館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります