2025.02.08

#1月の体験後記#みかも山ハーブ園 #香楽亭 にて初めての場所はとても緊張する私○どうセッティングしようか○準備、間に合うだ...

#1月の体験後記
#みかも山ハーブ園
#香楽亭 にて

初めての場所は
とても緊張する私

○どうセッティングしようか
○準備、間に合うだろうか
○スタッフの方とのやり取りは
大丈夫だろうか

講座が始まると
○お客様とのやり取りは⁉
○楽しんで頂けただろうか 等々

実はこれは、お客様も同じで
○どんな講師に教わるのだろう
○どんな内容の講座なのだろう
○自分にはできるのだろうか 等々

そのようなお客様の息遣いが
聴こえた講座でした

○先生、香りは決めたけれど
どのくらいの量入れると良いでしょうか
○どの香りを混ぜても大丈夫ですよね
○仕上がりましたけれど、ベルガモット
入れ過ぎました

そのようなやり取りをしながらの
体験となりました

       ✡

一つの作品を完成させる

例えば湯呑み茶碗
初めてのトライは
個性的な作品かもしれませんし
最初から上品に造り上げる方も
いらっしゃるでしょう

でも、それを極めたい方
趣味にしたい方は
幾度となく陶芸教室に通われる
ことと思います

香りも同じで
自分に合った香りは
その時の体調によっても違いますし
香りを混ぜたハーモニーの
感じ方も違ってきます

本日調香したこの作品が
あなたにとっての最高の作品と
なりますが

香りを創るというカルチャーを
極めたい方
自分に合う香りを見つけたい方は
お手軽にできる体験
#アロマde茶処 などに
幾度か足を運んで、見極めてみては
いかがでしょうか

さて、今回の講座には
・ご自分でお持ちのアロマの書籍を
見ながら臨んでいただいた方
・アロマの知識はあるが、調香の仕方が
わからないので知りたい
・初めてだけど大丈夫でしょうか
それぞれの思いで参加頂きました

初心者の方が最後まで残り、
初心者でもわかりやすく
とても楽しい体験でしたと
丁寧に挨拶頂けた事が印象的でした

来年度も
#天然成分でつくるフレグランスレッスン
が継続できることとなりました

日程は9月21日(日)10時~
秋をテーマに創りますが
#イランイラン の香りの
リクエストを数人から頂きました
※予約は1ヶ月前からになります

精油になる前の
植物の姿、形を #キーワード に
調香する #アロマパルファンメソッド®
それをもとに創る香水
#アロマパルファン の世界を
お楽しみください







#香り処穂の香 #アロマ調香師 #栃木県 #栃木市 #アロマパルファンヌ協会 #アロマパルファニスト #認定講師

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

NEW新着記事

INFO基本情報

  • 香り処穂の香
  • ■名称

    香り処穂の香
  • ■フリガナ

    カオリドコロホノカ
  • ■住所

    〒328-0015 栃木県栃木市万町16-8 蔵の街ハイツ202
  • 詳しく見る

CATEGORY記事カテゴリ