クチコミ
巴波(ウズハ)川舟運で栄えた栃木市にある古民家兼観光施設です。蔵の街遊覧船乗り場もすぐ近くにあります。塚田家は木材廻船問屋であり東京瓦斯(現日野自動車)岩崎氏とは親戚であった。塚田家に伝わる家財、山車、庭などある。一番の見所は人形劇(所要時間15分ほど)、人形はかなりリアルです。上映時間決まっておらず係員に言わないといけないのかな?他の所見ていたら呼ばれ見ました。鯉のぼり川にある時期は特にいいです。
2025.03.22
投稿者:小野寺徳久
今日は、3月18日(火)の平日です。平日ということもあり、見に来る人は少なく、ゆっくりと見ることができました。最初に、ロボットのおばあさんが、いろいろと説明してくれます。次に進むと、やはり、ロボットが山車の説明をしてくれます。また、奥に進むと、庭園があり、梅の老木に花が咲いて、とてもきれいでした。
2025.03.18
投稿者:よしざわとしのぶ
遊覧船ついでに。平日だからか貸切でゆっくりまわれました。 おばあさんロボットは飾られてるだけだと思っていたので動き出した時はビックリ!サザエさんの舟の声優さんだそうです。
2024.11.26
投稿者:GMO GMO
利用料はこれ1つだと700円かかりますが、他の山車会館など4つ合わせたセット料金であればお得な1500円で利用できます。 4つ行かなくても最低3つ行けば元はとれます。 入館してすぐにリアルなおばあちゃんロボットがいろいろ説明をしてくれます。 おばあちゃんロボットを見つめる人間そっくりの人形がいて、かなりリアルで驚きでした。 全自動人形劇も上演してくれます。
2024.11.17
投稿者:ヨーミー
カラオケをしに時々伺います。 常連のお客さんが多いですが お客さんもスタッフさんも とてもあっとホームですぐにお仲間に 慣れてしまうのが良いところ! 音質もとてもいいので歌うのが苦手な方でも 上手に歌えちゃいます。
2024.07.27
投稿者:あかごん
時々1人でふらっと行っています。 露天風呂の泉質が素晴らしく、お肌がツルツルになります。ただ少し熱めなので温まったら外にある長椅子で冷ましてまた入るを繰り返し整います!
2023.11.22
投稿者:あこ
須藤農園さんの梨はいつでも美味しい品種をその時々に用意してあり、県内の品評会でも常に上位!! 贈り物にも、自分で味わうにも最高です。旦那様と奥様の人柄もベリーグッド♪また伺いま〜す。
2023.09.26
投稿者:E〜さぁ〜♪
昔良く梨を買いに行ってました。去年はケーブルテレビの懸賞で 梨が🎯当たり、なんと須藤さんの梨、嬉しく、美味しく頂きました。有り難うございました😍
2023.09.09
投稿者:ゆらり
大自然をありのまま感じられるキャンプ場でした。 東京からのお客さんも多かった。 使える薪が無料なのも有り難い。 ビギナーでも丁寧に教えてもらえるので 家族でも、ソロでもキャンプが楽しめます!
2023.08.05
投稿者:akagon
自然豊かなキャンプ場! 疲れた体を癒してくれる憩いの場。 リラックスもできてキャンプもできて最高! 薪無料だったからそれもナイスPOINT!
2023.08.04
投稿者:夏の蝉
久々の休日にお昼を食べてから行ってきました! 露天風呂も内湯、そして今流行っているサウナ活動も!! 日常を忘れとても癒されつつ穏やかな時間を過ごすことが出来ました。 サウナのロウリュウってあんなに熱いなんて、まだまだ修行が足りないな…と感じました。
2023.06.09
投稿者:#AKIRA3%
数年前よりサウナの湿度が上がり、居やすい空間になりました。 水風呂の温度もグッド! 夏はぬる湯をやっているので、ずっと入っていられます。 疲労回復に最適ですね!
2022.09.09
投稿者:カクイチ
洗い場の椅子が座りやすいです。
2022.07.26
投稿者:風呂プロ
一日過ごすのがオススメです。 漫画たくさんあります(歯抜けの巻もありますが…)、風呂入って、漫画読んで、風呂入って。
2022.07.05
投稿者:フレディ
水風呂もサウナも最高です! 湿度もちょうどよく息苦しくない。 お気に入りのサウナです。
2022.07.05
投稿者:ぱこちゃま
栃木市民憩いの場です。 高濃度炭酸泉は低めの温度でゆっくりとつかることができます。 さらに露天風呂には寝湯もあり、体の芯まで温まることができます。 置いてある漫画が充実しているところもまた嬉しいポイントですよ。
2022.07.05
投稿者:クイママ
サウナの中にウチワが2つ設置されており、 それを扇ぐことによりセルフ熱波を体験できます。 オロポ(オロナミンⅭ+ポカリ)も販売しているところがまた嬉しいです。
2022.07.05
投稿者:クイパパ
秋も深まり秋晴れに誘われて家族でハイキングに行ってきました。 厳かな雰囲気の趣のある、地元民に愛される神社さんです。 紅葉の時期、桜の季節、初詣のシーズンではとても賑わいます。 また大平山口から神社へと真っすぐ続く参道は「あじさい坂」と呼ばれており 初夏には見事なあじさいが咲き誇る写真映えスポットになります。 歩く距離的にも優しく、初心者やご年配の方も楽しめるハイキングコースです。 ぜひ参道から神社まで、雰囲気を楽しみながら行ってみて欲しいです。
2021.12.06
投稿者:たけのこの山