栃木市立美術館OPEN!

開館の様子

2022年11月3日に栃木市立美術館が開館いたしました。
9:30より開館。開館記念として中学校吹奏楽演奏や保育園児による太鼓演奏が行われました。
来館者第1号の方には大川市長より記念品が贈呈され、それに続き続々と来館者が美術館へと入ってきました。
そして同日、広場ではmusée marché ~蕾~が行われており美術館前の広場はにぎわっていました。

当分の間は入館料が無料だそうです。




 

美術館内

人形山車の人形

入ってすぐ右側に「新武天皇(倭町二丁目)」「静御前(倭町三丁目)」が出迎えてくれます。美術館からの予告、栃木市に関連する著名人の説明が見られます。

喜多川歌麿

「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」が展示されています。美人画の大家として知られる歌麿の作品が並んでいます。

藍染めの鯉のぼり

藍染めされた鯉のぼりが複数展示されています。栃木市といえば5月に巴波川に鯉のぼりが吊るされます。栃木の藍を使った取り組みなども書かれています。

藍染めの展示

傘や洋服などが吊るしてあります。実際に藍で染めたときの内容など書かれています。

藍のいろ ー 藍四十八色 ー

48色うちわが並んで展示されています。藍は染める段階で色に名前がついているそうです。自分の好きな藍色が見つかるかもしれません。

1トンになる タムラサトル

タムラサトル氏による市民参加型プログラム。台秤に乗り重さを調整しながら1トンぴったりにするイベントを記録した映像が見られます。実際に台秤がおいてあります。こちらは自由に乗っていいそうです。