2024年~2025年におススメする栃木県・群馬県・茨城県の県境から行けるイルミネーション情報をご紹介!
クリスマスやデートなどなど思い出の一つに行ってみませんか?
※随時情報を更新していきます。
開催期間:2024.10.18(金)~2025.02.16(日)
開催時間:16時30分~20時30分(12/31は休園。土日祝日は21:00まで。)
開催場所:あしかがフラワーパーク
ここでしか見られないイルミネーション
500万球の電飾で彩られた光の花の庭。今年で23回目の開催となり、2022年3月に全国ランキング第1位にて日本三大イルミネーションに選ばれた。インターナショナルイルミネーションアワードにおいても全国1位を受賞し、高い評価を得ている。10万平方メートルの園内に500万球を超えるイルミネーションを装飾し訪れる人に心温まる感動を提供する。ほぼ全ての電球にLEDを使用し環境及び節電にも配慮して開催。
開催期間:2024.10.18(金)~2025.03.31(月)
開催場所:塩原温泉街
ようこそ幻想的な冬の塩原へ
塩原中心街の門前・古町のほか温泉街のあちこちに孟宗竹を切り出して制作した竹灯篭が並び、夜の温泉街を幻想的に照らす。 「湯っ歩の里」と「紅の吊橋」では期間限定のライトアップも加わり温泉街を周遊して楽しめる。
開催期間:2024.10.19(土)・2024.10.26(土)・2024.11.09(土)・2024.11.16(土)
開催時間:15時30分~20時00分
開催場所:江戸ワンダーランド日光江戸村
現世にはない、浮世の宴へ。
妖艶にライトアップされた夜の江戸を舞台に、忍者や町人のアトラクション、豪華で華やかな花魁道中、江戸の町上空に大輪の花模様をひろげる打ち上げ花火やライブ演奏を楽しめます。
開催期間:2024.10.26(土)~2025.02.28(金)
開催時間:午後4時半~午後10時
開催場所:常盤橋~幸来橋~巴波川橋(全長490m)
第8回 うずまの竹あかり
栃木市のシンボルであり、市内の中心部を流れる巴波川を幻想的に彩る竹あかりを設置します。
開催期間:2024.11.01(金)~2025.01.20(月)
開催場所:那須ガーデンアウトレット
普段とは違う那須ガーデンアウトレットの冬
様々な色に変わる雲海の演出や、イルミネーションの光のトンネル装飾など、普段とは違う姿の那須ガーデンアウトレット。日暮れになると、じゃぶじゃぶ池前では、雲海とライトアップの演出が際立ちはじめ、幻想的でロマンティックを感じられる空間に。那須高原の美味しい食品やお土産もいっぱい、リゾート雰囲気が漂う中でショッピングと一緒に那須ガーデンアウトレットの冬を楽しもう。
開催期間:2024.11.08(金)~2025.01.26(日)
開催時間(ライトアップ時間):日没~営業終了まで
開催場所:佐野プレミアム・アウトレット
光の演出で上質で特別なひと時を
「上質で特別なひと時」をテーマに、圧倒的な光の量で佐野プレミアム・アウトレットの冬の夜を彩る。
開催期間:2024.11.16(土)~11.24(日)
開催時間:16:00~20:00
開催場所:出流原弁天池・磯山弁財天
日本名水百選に選定され「神秘的な池」「映える池」としても有名な出流原弁天池と磯山弁財天で幻想的なライトアップをお楽しみください。
開催期間:2024.11.21(木)~2025.01.31(金)
開催場所:オリオンスクエア・釜川プロムナード・バンバ通り・オリオン通り・東武馬車道通り・ユニオン通り ほか
光輝く約20万個のイルミネーション!
宇都宮の中心市街地を華やかに彩る冬の風物詩。オリオンスクエアで行われる点灯式は、ボジョレーヌーボーの解禁に合わせて実施される「一晩だけのワイン村」と同時開催。オブジェやイルミネーションの演出や、釜川の水面に揺れる幻想的な雰囲気を楽しみながら、街なかを探索しよう。
開催期間:2024.11.22(金)~2025.01.19(日)
開催場所:栃木県なかがわ水遊園
暖かい室内の展示ゾーンを遮光し、昼間でも美しく見ることが出来るイルミネーション「LIGHT ACUARIO(ライトアクアリオ)」
開催期間:2024.11.23(土)~11.24(日)
※天候等により中止になる場合あり。
開催時間:16時30分~19時00分
開催場所:湯西川ダム
BGMと色鮮やかな光の変化 幻想的な夜景
期間限定で、湯西川ダムのライトアップを実施。ゆったりとしたBGMと色鮮やかな光の変化による、幻想的な夜景を楽しもう。
開催期間:2024.11.24(日)~2025.01.03(金)
※休園日(11/26、12/3、12/10、12/17、12/24)は点灯実施なし
※12/1・12/28~1/3は点灯時間中(16:30~21:00)のみ開園
開催時間:17時00分~21時00分
開催場所:グリムの森
童話をモチーフにしたイルミネーション
グリムの森をロマンティックに彩るイルミネーション。グリム童話をモチーフにしたロマンティックなイルミネーションの世界をお楽しみに。
開催期間:2024.11.29(金)~12.01(日)
開催場所:日光東照宮五重塔前、日光二荒山神社 他
夜に浮かぶ世界遺産「日光の社寺」
夜長に佇む世界遺産「日光の社寺」をライトアップするイベント。世界遺産の建造物が浮かび上がり、静寂の中に昼間とは違った幻想的な世界を演出。
開催期間:2024.11.30(土)~2025.01.31(金)
開催時間:日没後(17時前後)~24時
開催場所:JR野木駅前東西ロータリー
野木町の冬の風物詩「TOWN-NOGIイルミネーション」が今年も開催されます!
開催期間:2024.11.30(土)~2025.03.02(日)
開催時間:日没~20:00(期間中の金土日と祝日のみ実施)
※2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)は完全休業のため実施なし
開催場所:若竹の杜若山農場
冬だけのお楽しみ 特別な世界
空気が澄んでくるこの季節。いつもの竹林ライトアップとはひと味ちがう冬の特別企画として「Bamboo Winter Lights」が開催される。
漆黒の暗闇を通り抜けた先には、荘厳な竹林風景が広がり、光に照らしだされ切り取られたその竹林に、息を呑むほどの光と音の演出と、無数の竹灯りの優しい光が。竹あかりの光がやさしく幻想的に照らし、訪れる人の心を魅了する。
開催期間:2024.11.30(土)・2024.12.01(日)・2024.12.07(土)・2024.12.08(日)
開催時間:16:00~20:00
開催場所:人間国宝 田村耕一美術館
美術館の園内は日本庭園になっており紅葉した木々や池などライトアップされています。
開催期間:2024.12.01(日)~2025.01.13(月)
開催時間:17時00分~21時00分
開催場所:那須野が原ハーモニーホール
ハーモニーホール イルミネーション
那須野が原ハーモニーホールで開催されるイルミネーションイベント。約3万球のLED電球のイルミネーションが、水面やガラスに映し出され、幻想的な雰囲気を作り出す。
開催期間:2024.12.01(日)~2025.02.28(金)
開催時間:17時00分~
開催場所:まちの駅 新・鹿沼宿
新鹿沼宿芝生広場を覆い輝く14万の灯り!
まちの駅 新・鹿沼宿のイルミネーションが今年も芝生広場で開催される。鹿沼の四季をテーマに象徴する作品を芝生広場いっぱいに展示。人気の光のトンネルや汽車のほか、風物詩「鹿沼秋まつり」に巡行する彫刻屋台を模した作品などさまざま。
開催期間:2024.12.05(木)~2025.01.13(月)
開催時間:17時00分~21時00分(点灯時間)
開催場所:東武新大平下駅・プラッツおおひら周辺
光と音のページェントは、プラッツおおひら(栃木市大平まちづくり交流センター)を拠点に、中心市街地の発展および活力を創出する街づくりを目指すため、イルミネーション装飾による集客交流事業を実施することを目的とした事業です。
水害やコロナ禍があっても一度も休止することなく、今年度は記念すべき20回目の開催。大平の冬の風物詩です。
開催期間:2024.12.07(土)~12.25(水)
※電飾トレインは12月7日(土)~22(日)の土日限定
開催時間:16:00~17:25
(電飾トレインは16:00~17:00の6分間隔で周回)
開催場所:とちぎわんぱく公園
虹の広場をイルミネーションで飾り、その中をキラキラのわんぱくトレインが走行します!この時期限定の電飾トレインをお楽しみください。
開催期間:2024.12.07(土)~2025.01.24(金)
開催時間:午後5時~10時
開催場所:安塚駅前広場
『第6回安塚駅前広場イルミネーション』開催中!
駐車場はございませんので、ご注意ください。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合がございます。
開催期間:2024.12.14(土)~2025.01.18(土)
開催時間:17時00分~22時00分
開催場所:山あげ会館 西側公園
幻想的な世界が広がる夢の広場
色とりどりの光が夜空にきらめき、幻想的な世界を演出している。冬の散策に光あふれる景色を楽しんでみてはいかが?
開催期間:2024.10.26(土)~2025.01.31(金)
開催時間:17時00分~22時00分
(点灯時間は日没時間により変更あり)
開催場所:ららん藤岡ふれあい広場 ほか
煌びやかなイルミネーションと花のコラボ
群馬県南西部に位置する道の駅「ららん藤岡」で開催される冬の一大イベントのイルミネーション。
今年は市制施行70周年として「花と緑の笑顔あふれるまちづく実行委員会」と協力し、「花と光のコラボレーション」をテーマとした飾りつけを実施。 煌びやかなイルミネーションと色とりどりの花を組み合わせ、より華やかな雰囲気を演出。道の駅の中に20万球の光がぎゅっと凝縮され幻想的な雰囲気が楽しめる。
開催期間:2024.10.26(土)~12.01(日)
※土日、祝日のみ開催
開催時間:16時00分~20時30分(最終入園は20時まで)
開催場所:桜山公園 第1の広場(日本庭園)周辺
幻想的な紅葉と冬桜のライトアップ
令和6年度も土・日曜日に加え、期間中の祝日も桜山をライトアップ。
開催期間:2024.11.01(金)~2025.03.02(日)
開催時間:17時00分~22時00分(金土日は24時まで点灯)
開催場所:シンフォニーロード・東二条通り・慈光通り・大手前通り ほか
街中を周遊しながら特別な空間を楽しもう!
シンフォニーロード、東二条通り、慈光通り・大手前通り等では街路樹などが無数の光で華やかに輝き、幻想的な高崎の冬の街並みを演出。高崎城址公園のお堀では、樹木へのライトアップなどが水面に映し出す幻想的な風景が出迎えてくれる。今年も高崎駅西口ペデストリアンデッキには、高さ約6mのフラワーツリーが登場。
開催期間:2024.11.01(金)~2025.03.15(土)
開催時間:日没~21時00分
開催場所:ザ・ジョージアンハウス1997
賑やかな街並に華やぎを添える光のガーデン
毎年恒例ブリティッシュタウンのウインターシーズンは、ガーデンに温かな光に包まれるイルミネーションが点灯。オープンガーデンとなっており庭園見学や撮影も楽しめる。この季節ならではの思い出づくりにおすすめ!
開催期間:2024.11.20(水)~2025.01.31(金)
※太田市役所本庁舎イルミネーションは12/7(土)から
開催時間:17時00分~22時00分
開催場所:太田市役所本庁舎・新田ケヤキ並木
華やかなイルミネーションが太田の冬を彩る
太田市役所本庁舎と、太田市新田文化会館(エアリスホール)東 市道1級42号線約400mの新田ケヤキ並木がイルミネーションで彩られる。ロマンテックムードを楽しみに足を運んでみてはいかが。
開催期間:2024.11.23(土)~2025.01.26(日)
開催時間:午後5時から午後9時(最終入場は午後8時30分まで)
開催場所:邑楽町シンボルタワー未来MiRAi
冬季限定!タワーイルミネーション「光のページェントHiKARi MiRAi」
毎年恒例となっている、シンボルタワーのイルミネーションライトアップが今年も実施されます。シンボルタワーの周辺には、「光の庭園」が出現し、白鳥のオブジェがみなさまをお出迎えしています。また、タワー展望室は、無数の星々で彩られ神秘的な空間を演出しています。展望室からは多目的広場に地上絵が浮かび上がり、みなさまを楽しませること間違いなしです。冬季限定のスペシャルイベントをお楽しみください。
開催期間:2024.11.23(土)~2025.02.28(金)
開催時間:16時30分~22時00分
開催場所:道の駅まえばし赤城
光り輝くイルミネーションを堪能しよう
赤城山麓の広大な敷地に、ショップやアクティビティが楽しめる「道の駅まえばし赤城」で光り輝くイルミネーションが点灯する。
今年は新たに、ハートのフォトスポットや6メートルの巨大ツリーを設置。食事や買い物のほか、遊具やドッグランのある芝生広場に家族や愛犬とのお出かけなど、立ち寄る際はそちらも併せて楽しめる。
開催期間:2024.12.01(日)~2025.02.28(金)
開催時間:17時00分~各駅最終通過まで
開催場所:わたらせ渓谷鐵道各駅
(桐生駅から間藤駅までの間の各駅)
列車の窓から見る冬のイルミネーション
乗ってみたいローカル線として人気のわたらせ渓谷鐵道。駅舎や待合室などが趣向を凝らしたイルミネーションで彩られる。幻想的に浮かび上がる情景を楽しめる列車の旅に出かけてみてはいかが。わたらせ渓谷鐵道全区間乗り降り自由の一日フリーきっぷを購入し、「イルミネーション号」に乗車しながら楽しむのもおすすめ。
開催期間:2024.12.08(日)~2025.02.16(日)
開催時間
【第1弾:12/8~1/13】17:30~21:00
(12月31日は26:00まで点灯)
【第2弾:2/14~2/16】18:00~21:00
※状況により日時が変更になる場合あり
開催場所:道の駅みょうぎ 周辺
色とりどりのきらめきに心躍る冬の絶景。
道の駅みょうぎ周辺がイルミネーションで装飾され、冬の夜空を彩る。妙義の大自然と、光のコラボレーションを楽しもう。近くには妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」もあるので、あわせて利用してみては。傾斜の急な箇所があるので、夜間に通る際は、足元に注意しよう。懐中電灯等を持参するのがお勧め。
開催期間:2024.12.13(金)~12.25(水)
開催時間:17時00分~21時00分
開催場所:榛名湖畔
漆黒の空と、湖面に映る光の幻想的な光景
約20万球の光に包み込まれる。かわいい動物のオブジェや光のゲートにより夜の榛名湖を鮮やかに演出。
開催期間:2024.12.20(金)~2025.02.16(日)
開催時間:午後4時30分から午後8時30分まで
開催場所:板倉町役場 東側入口前
板倉町では、新たな町の魅力を広く発信し、地域の活性化につなげる一環としてイルミネーション事業を実施しています。
昨年度に引き続き、フォトスポット付きのイルミネーションを点灯しますので、ぜひお楽しみください。
開催期間:2024.12.21(土)~2025.01.06(月)
開催時間:9時30分~16時30分
※12月29日(日)~1月3日(金)休館
開催場所:ぐんまこどもの国児童会館
屋内で楽しめる あそべるイルミネーション
ぐんまこどもの国児童会館に、冬を彩るイルミネーションがやってくる!巨大クリスマスツリーをはじめ、光のトンネル、大好評の“あそべるイルミネーション”も多数。寒くても、雨が降っても楽しめるのは、屋内だからこそ!約1万球の光に包まれながら、心も体も癒されよう。
開催期間:2024.10.01(火)~2025.01.31(金)
開催場所:袋田の滝周辺
自然と光の調和 大子来人~ダイゴライト~
大子町の冬の風物詩「大子来人~ダイゴライト~」。光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる光景へと辿り着く。自然と光が作り出す神秘の空間が、袋田の滝の新たな魅力を発見させてくれる。
開催期間:2024.10.05(土)~2025.01.13(月)
開催場所:いばらきフラワーパーク
月夜に浮かぶ花と自然の幻想的なライトアップ『Moonlight Rose Garden2024』
第1部は、800品種の秋バラと2万輪のマリーゴールドが照らされる「フラワーイルミネイト」、第2部では特別ディナープランが新登場!
開催期間:2024.10.08(火)~11.30(土)
開催場所:五浦 幽谷隠田跡温泉
チームラボの夜の森のミュージアム「チームラボ 幽谷隠田跡」(ゆうこくおんでんあと)が、茨城・五浦(いづら)にオープンしました。
奥深い森に隠された谷の棚田跡を、森と一体となった作品空間にするものです。夕暮れと共に、夜の森がチームラボのアート空間へと変わります。
開催期間:2024.11.02(土)~11.24(日)
開催時間:17時00分~20時00分
開催場所:茨城県立歴史館
令和6年度 歴史館いちょうまつり
いちょう並木を幻想的に彩るライトアップや見る者を魅了するプロジェクションマッピングなど、さまざまなイベントを行う。
開催期間:2024.11.03(日)~2025.02.16(日)
開催時間:17時00分~21時00分
開催場所:かわち水と緑のふれあい公園
河内町の四季がテーマのイルミネーション
河内町の中心にある「水と緑のふれあい公園」で行われるイルミネーション。茨城県最大級の規模を誇るイルミネーションで、電球数は約50万球。自然豊かな公園がイルミネーションの光で包まれ、見る人を温かく包み込む。
開催期間:2024.11.08(金)~2025.02.19(水)
開催時間(ライトアップ時間):日没~営業終了まで
開催場所:あみプレミアム・アウトレット
フードギャラリー前の高さ約5mのクリスマスツリーをメインに、サンタのお手伝い妖精のトントゥが、雪の舞う村を散策している世界観で「クリスマスヴィレッジ」のテーマを表現。
雪の結晶やつららをモチーフにしたイルミネーションや、雪を表現したホワイトの光と温かみを感じさせるゴールドの光で、冬のお買い物気分を盛り上げる。
開催期間:2024.11.16(土)~2025.01.10(金)
開催時間:日没~23時
開催場所:高萩駅東口及び西口ロータリー、虹の広場
高萩駅前で幻想的なイルミネーションで飾る
高萩駅東口及び西口ロータリーが光の塔で装飾される。駅のホームや車窓からもイルミネーションを楽しむことができ、冬の夜空を鮮やかに彩る。
開催期間:2024.11.16(土)~2025.01.13(月)
開催時間:16時30分~22時00分
開催場所:日立シビックセンター新都市広場・日立駅自由通路
光に包まれる幻想的な世界が広がる
日立の冬の風物詩、Hitachi Starlight Illumination。イルミネーションが創り出す幻想的な風景を楽しめる。
開催期間:2024.11.23(土)~2025.01.13(月)
開催時間:17時00分~21時00分
開催場所:霞ケ浦総合公園 オランダ型風車前広場
光がつくる“Art”が冬の湖畔を彩る
土浦の地域資源を活用した手作り感あふれるアートイルミネーション。
“~広げよう「人の輪」・育てよう「光の輪」・深めよう「光の絆」~”をテーマに、高さ25m・羽直径20mのオランダ型風車のイルミネーションを中心に、地域資源である「桜」「土浦の花火」「霞ケ浦」など土浦の地域資源をモチーフにしたイルミネーションが会場を幻想的に彩る。
開催期間:2024.12.06(金)~2025.02.16(日)
開催場所:土浦駅東口・西口、アルカス前広場、うらら大屋根広場、川口町バス停前広場、亀城モール など
土浦を照らす鮮やかなイルミネーション
鮮やかなイルミネーションが、土浦駅東西口広場から市内目抜き通りを、光の繋がりにより演出する。今年も、新たに整備された中央二丁目・亀城モールの都市空間を活かし、モール川口町バス停前から本町・桜橋商店会に灯が繋がるよう、更なる魅力創出を目指す。
開催期間:2024.12.08(日)~12.14(土)
開催時間:【土日】16:00~20:00【平日】16:00~19:00
開催場所:乗国寺
昨年好評をいただきました結城家後期を題材にした歴史イベント「結城家物語〜乗国寺ライトアップ〜」
結城家菩提寺であり、結城家17代結城晴朝公の帰依を受けた乗国寺を会場とし、イベント期間中は毎日ライトアップやプロジェクションマッピングで会場を彩ります。是非、普段とは異なる雰囲気の結城家ゆかりの寺社へ立ち寄り、結城家の歴史を感じながら、昨年よりパワーアップされたライトアップによる光のショーをお楽しみください!