紹介文 MainCopy
鬼怒小貝漁業協同組合は、利根川の支流で、茨城県の西部を南北に流れる鬼怒川、小貝川とその支流、また飯沼川、東・西仁連川の一部を管轄しています。茨城県内の遊漁承認証の販売を通じて、魚の放流や産卵床づくり、河川周辺の環境保全などに取り組んでいます。
名称 | 鬼怒小貝川漁業協同組合 |
---|---|
住所 | 〒308-0854 茨城県筑西市女方107-3 |
電話 | 0296-28-0035 |
FAX | 0296-47-3665 |
代表理事組合長 | 宮田 芳男 |
漁場の区域 |
茨内共第4号 漁場の位置:茨城県内の小貝川及び五行川、大谷川、糸繰川、高木川、八間堀川、中通川その他の小貝川の支流並びにそれらに連なる水路 茨内共第5号 漁場の位置:茨城県内の鬼怒川及び田川、山川、北台川その他の鬼怒川の支流 茨内共第6号 漁場の位置:茨城県内の飯沼川(菅生沼を含む。)、東仁連川、西仁連川、横仁連川及び江川 ※入合漁場(栃木県鬼怒川魚協と) 鬼怒川本流 左岸 茨城県筑西市下江連十二天(通称赤ガケ) 右岸 栃木県小山市桑絹(十二天対岸)地先からJR川島鉄橋間 |
茨城県内水面漁業調整規則 |
(採捕禁止区域) 水産動植物の採捕禁止 鬼怒川 本流 下妻市の鎌庭堰の上流50m及び下流200mの間 (保護水面における水産動植物の採捕禁止) 期間:9月20日~11月30日まで 禁魚:全魚類 場所:鬼怒川栄橋上流端から鬼怒川大橋下流端まで ※その他 漁具・漁法に制限や規則事項があります。 |
鬼怒小貝漁業協同組合遊漁規則 |
R6 オイカワ産卵床造成
R6.2 鮭の放流写真
R6.10.1 ウナギの放流
鬼怒川
小貝川
田川と川
名称 | 鬼怒小貝川漁業協同組合 |
---|---|
住所 | 〒308-0854 茨城県筑西市女方107-3 |
電話 | 0296-28-0035 |
FAX | 0296-47-3665 |
代表理事組合長 | 宮田 芳男 |
漁場の区域 |
茨内共第4号 漁場の位置:茨城県内の小貝川及び五行川、大谷川、糸繰川、高木川、八間堀川、中通川その他の小貝川の支流並びにそれらに連なる水路 茨内共第5号 漁場の位置:茨城県内の鬼怒川及び田川、山川、北台川その他の鬼怒川の支流 茨内共第6号 漁場の位置:茨城県内の飯沼川(菅生沼を含む。)、東仁連川、西仁連川、横仁連川及び江川 ※入合漁場(栃木県鬼怒川魚協と) 鬼怒川本流 左岸 茨城県筑西市下江連十二天(通称赤ガケ) 右岸 栃木県小山市桑絹(十二天対岸)地先からJR川島鉄橋間 |
茨城県内水面漁業調整規則 |
(採捕禁止区域) 水産動植物の採捕禁止 鬼怒川 本流 下妻市の鎌庭堰の上流50m及び下流200mの間 (保護水面における水産動植物の採捕禁止) 期間:9月20日~11月30日まで 禁魚:全魚類 場所:鬼怒川栄橋上流端から鬼怒川大橋下流端まで ※その他 漁具・漁法に制限や規則事項があります。 |
鬼怒小貝漁業協同組合遊漁規則 |
R6 オイカワ産卵床造成
R6.2 鮭の放流写真
R6.10.1 ウナギの放流
鬼怒川
小貝川
田川と川
スマホアプリ取得方法はこちら